よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER 観ました
heiseizyeneforevermimasita (1)
平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER

観て来ましたよ~~~!!

いやー、名前長いっすねーw(去年に続き2回目。) 
heiseizyeneforevermimasita (2)
諸事情により、錦糸町のTOHOシネマズまで行って観てますw
案の定、親子で観に来ている人達が多く、チビッ子の中に大の大人が一人だけ混じる様な感じに・・・(苦笑) まぁ自分は気にする人じゃないので良いけど。



めっちゃ熱かったぜ!!!

20作記念に相応しい、大ボリュームのお祭り映画でした!まさに「平成ライダー好きに送る映画」となっていて、ファンサービスも凄かったです。また”平成最後”という事がプッシュされており(作中に「平成最後」と書かれたチラシやポスター等の小物が多数登場)、実際これが平成最後の集大成と考えると、全ての作品を追ってきた訳ではない自分でも感慨深い気持ちに。また予告でもある様に、「仮面ライダーはフィクションの産物」というメタ扱いの世界が描かれるのですが、それは「ティガ・ダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦」を彷彿させますねー。

あとはネタバレ込みの感想としてはこんな感じ↓

・例年の冬映画と同じでジオウ&ビルドの映画ではあるのですが、ジオウは世界観だけ、と言っても良いぐらい他が目立ってましたねw クウガとWの新たなアーマーを使ったぐらいかなぁ、見所・・・。
・電王がかなり扱い良くて、実質 当の主人公っすわw やっぱ時間を好きに移動出来るのと特異点の設定は便利だなー、と^^; イマジンズに加えてオーナーも登場するとは・・・もう電王の続編映画だろ、これぇ!(笑) 
・佐藤健の登場には劇場がざわめきましたね。そりゃー、前情報 無かったら誰でも驚きますよw(制作側でも伏せられてたらしいですね。) 自分もたまげましたもん!(゚д゚) ポカーンってなりました。ウラタロス憑依状態でしたが、素の良太郎は10年経った今だと流石に厳しかったのかな?
・フータロスは良い奴だったけど如何せん空気で悲C。せめて見せ場があればなぁ・・・何で出てきたんだろう?とすら思えちゃうのが残念。
・クウガはストーリー上ではキーパーソン扱いでしたが、ライダーとしては他よりも多少 扱いが良い程度でしたね(電王よりは確実に下。) 期待してたので少し残念でしたが、まぁそれでもクウガが新しく戦ってる映像を再び劇場で観る事が出来たのは嬉しかったです。
・Wも もうちょっと活躍して欲しかったなぁ。アナザーWですらフォームチェンジ(ルナジョーカー)してるんだから、メモリを変えて戦う、ぐらいのシーンは欲しかったというのが正直なところ。
・アナザーWは変身者すら謎のまま・・・。フータロス以上に何で登場したのか謎ですな。

最後の20ライダーが終結するシーンは興奮せずには観られませんね!!チビッ子も大人も関係無く、劇場に観に来ていた全員が熱くなった場面かと。
あえて「現実と虚構」を描く事によって、クウガから始まった平成ライダーが駆け抜けた歴史を観客に語り掛ける、そんな映画でした。なので「仮面ライダーの映画」と言うよりも「(平成)仮面ライダーというコンテンツの映画」となってましたね。これはもう明らかにチビッ子ではなく、平成ライダーを追ってきた(それもクウガから)世代が対象ですよ・・・!「仮面ライダーを愛してくれたあなたへ」というキャッチコピーが、観終わった後だと凄く心に響く。幼い頃から仮面ライダーをずっと観てきて、大好きで、大人になっていって・・・そうやって”フィクションとの関わり方、付き合い方”を知った人達に、仮面ライダーと一緒に”平成という時代を駆け抜けた”人達に向けた、まさに20作記念作品です!涙無しには観られません・・・こればっかしは、チビッ子には分かってたまるか、とすら思う。
最高でしたね。


追記では入場者プレゼントの紹介をば。
heiseizyeneforevermimasita (3)
入場者プレゼントの「レジェンドライダーマグネットコレクション」
クウガ~ビルドまでの20作品から、4人ずつのセットで全5種です。
heiseizyeneforevermimasita (4)
開封~。
heiseizyeneforevermimasita (5)
ジャジャーン!
ブレイド、響鬼、鎧武、ドライブの4人でした~。全部 知ってる作品なのが嬉しい!(ドライブは完走してないですが・・・^^;)
heiseizyeneforevermimasita (6)
上段が鎧武とドライブ、下段がブレイドと響鬼となってます。平成2期の5、6作品目と、平成1期の5、6作品目ですねー。
heiseizyeneforevermimasita (7)
切り取り線が入ってるので、ちぎる事で各ライダーに分割 出来ます。
heiseizyeneforevermimasita (8)
仮面ライダーブレイド
放送:2004年1月25日~2005年1月23日
カードに封印した、アンデッドの力で戦うライダーは・・・ブレイドだ!
マスク部分がめっちゃ黄色くて、劇場でひたすら気になりましたね・・・(上で貼った主題歌スペシャル映像でも確認 出来ます。) 劣化で黄ばんでる説とジャックフォームをリペイントしてる説があるのですが、少なくとも仮面戦隊ゴライダーの時から黄色いですね(今回はもっと酷かったけど。) 過去のスーツ(しかも頭部だけ)を修復、または綺麗にリペイントする余裕ってそんなに無いもんなのかな?予算の問題?
heiseizyeneforevermimasita (9)
仮面ライダー響鬼
放送:2005年1月30日~2006年1月22日
鬼の力!音の力!太鼓で戦うライダーは・・・響鬼だ!
ポーズがシュッ!じゃなくて、目元でピースをキメてるっぽくなってるんですが・・・w 映画館の大画面で久々に動いてる姿を見れて、放送当時から大好きな自分はもう感動っすよ~!最後のバイクで集結するシーンでは巨大化したアカネタカに乗って飛びながら戦ってて草。そんなんアリかw
heiseizyeneforevermimasita (10)
仮面ライダー鎧武
放送:2013年10月6日~2014年9月28日
ロックシードの力で戦う、フルーツ武者ライダーは・・・鎧武だ!
鎧武も大好きです~♪ 活躍に関しては正直、パッとしなかったなー、という感じですが、前作でオリキャス込みでの出演だったので、まぁ今回は大目に見ましょう・・・w あ、でも無頼キックの際のオレンジのエフェクトは割と目立ってたな(笑)
heiseizyeneforevermimasita (11)
仮面ライダードライブ
放送:2014年10月5日~2015年9月27日
シフトカーの力で戦う、赤い車の警察ライダーは・・・ドライブだ!
ドライブもそこまで印象には残ってないかな・・・^^; でもタイプスピードの特性である高速戦闘が見れたのは良かったです!最後のバイクで集結するシーンでは当然、一人だけ車に乗って敵集団をなぎ倒していました。そんなんアリかw
heiseizyeneforevermimasita (12)
一列に並べて。

マグネットという事で、冷蔵庫にペタッと貼っておきましょー。
我が家の冷蔵庫、ラブライブ!とかゴジラとかその他ガシャポンとか色んなマグネットのアイテムがくっ付いてて、結構 カオスな事になってきましたよ・・・(苦笑)

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.