

CONVERGE KAMEN RIDER11の紹介でござる。10弾のその2の記事をまだ更新していませんが、未だにノーマルのカブトを入手 出来ていないので・・・先に11弾の方を(悲) 今回も記事を2回に分け、まずビルドより仮面ライダービルド ジーニアスフォームとタンクタンクフォームを紹介します。
価格はいつも通り、各540円です。

パケ裏。


仮面ライダービルド ジーニアスフォーム
万丈曰く「マジ強ぇ、マジ最強!」な完全無欠のボトルヤローもコンバージ化です!最終フォーム特有の立体化が厳しそうなド派手なデザインですが、よくラインナップしたなぁ。


仮面ライダービルド タンクタンクフォーム
前弾のラビラビに引き続き、ヤベーイ!でツエーイ!なタンタンがラインナップです。これで両形態で並べられますね~。
紹介は追記でー。

頭部。ツインアイジーニアスはクリアパーツで、ちゃんと左右3色ずつ色分けされており豪華(ただしフルボトルで言うところのマテリアルアブゾーバー部分は塗られてません。) 額のBLDボルテックシグナルも同じくクリアパーツ。


左右それぞれで印象が変わって見えますね~。カラフルだなぁ。

胸部のフルビルドリアクターは劇中のスーツだとシルバーっぽいのですが、コンバージだと黒で塗られてるのが惜しい。GNフルボトルは両肩前面の3本は塗られてます。

ビルドドライバーにはジーニアスフルボトル(ゴールド一色)がセットされてます。





全身に60本配置されているGNフルボトルですが、なんと造型自体はちゃんと全て存在しているから驚き。大半は塗られておらず、あっさりめの造型ですが、それでもちゃんと60本再現されている細かさよ!(写真は左半身の30本。右半身にも同じく30本あります。)

初期フォーム(エボルト談w)であるラビットタンクと並べて。
初期フォームと最終フォームがほぼ別物なのは特に珍しい事でもありませんが・・・マジでドライバーくらいしか共通点が無ぇw 素体の色も黒から白に変わってますね。
ビルド タンクタンク

頭部。複眼、ツインアイTTはしっかりクリアパーツで再現。

取り付け面がズレてたり、色が濃過ぎるといった事も無し。

肩のBLDタンクタンクショルダーはクローラー内のホイールも塗られてますが、

反対側は省略されてました。

胸部にあるビルドのマークはラビラビ同様、綺麗にプリントされてました。
ボディのメタリックブルーも発色が良く、綺麗です。

背面のキャタタンクマニューバーは軟質パーツ。

脚部にもクローラーが。四角い脚だな~。

ビルドドライバーにはフルフルラビットタンクボトルとハザードトリガーがセットされてます。これもラビラビと同様です。

ラビットラビットと並べて。
2種のモードがある強化フォームが両方 コンバージ化されるという優遇っぷり。

ラビットタンク、ラビットタンクスパークリングと並べて。

REMIX RIDERSと比較。
出来は当然 コンバージに軍配が上がりますが、REMIX RIDERSも決して出来が悪い訳ではありませんよ。

《完全無欠のボトルヤロー!》
《ビルド ジーニアス!》
《スゲーイ!》 《モノスゲーイ!》

「勝利の法則は・・・決まった!」

ワンサイド!

逆サイド!
・・・って事で、左右それぞれで印象が異なって見えます。複眼が複数の色のクリアパーツになってるの、地味に凄い。よくまぁ再現したもんだw

Transform Ready go! 2つの力で

未来は作り変えてゆける

だからもう一度 前を向いて 立ち止まらず

さあ あの日見た夢の続きを描こう

Justice in my heart


OPで空 飛んでるのすこ。

ビルドの進化の経歴。

ここまで揃ってると、ハザードフォームも出して欲しいですよね。

「やっとゴーサインが出たか。」

《マックス ハザードオン!》
「さぁ、実験を始めようか。」

「ビルドアップ。」
《オーバーフロー!》
《鋼鉄のブルーウォーリアー!》
《タンクタンク!》
《ヤベーイ!》 《ツエーイ!》

「勝利の法則は、決まった!」

「何だ、あのフォームは!?」
該当データなし ブブー

Believe forever,

Alive together

明日を この手で創るため

BLDタンクタンクショルダーのキャノン発射!

タンク形態(大嘘)

ローグと対決。


タンタンにビルドアップしてからは終始 圧倒してましたね・・・^^;


タンクの進化の経歴。
やっぱハザードが欲(ry

ラビラビ&タンタンで。


やはり両形態 揃えてナンボって感じですね~。

てな訳で、仮面ライダーコンバージの11弾より、ビルド ジーニアスとタンクタンクでした。
立体化する事を考えてないのでは?というレベルのデザインであるジーニアスフォームをコンバージで出すとは・・・その心意気に感服です^^; どうしても彩色が省かれてる部分が多いのが目立ってはしまいますが、複眼に複数の色のクリアパーツが使用されていたり、GNフルボトルがちゃんと60本 造型されていたりと、かなり頑張ってますね~。前弾のラビットラビットに続きラインナップしたタンクタンクフォームも同様に良い出来です。ラビラビ&タンタンで並べて飾ると中々良い感じで、2ヶ月半 待たされた甲斐がありましたよ。品質に関してはようやく心配せずとも良いぐらいには回復してきたかな、と。ただ融通が利かない点は相変わらずなので、そこは見直して欲しいところ。
その2ではカブト ハイパーフォームとW ファングジョーカーを紹介予定です。前弾のその2の記事はノーマルのカブトを入手しないと書けないので・・・この調子だと先にハイパーフォームの方を紹介する事になりそうです(汗 参ったなぁ・・・。
