よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
一番くじコラボ 機動戦士ガンダム ガンプラ
itibankuziganpura (1)
昨日より発売となった、ガンプラの一番くじを早速 引いてきましたぞー!ちなみにガンダムの一番くじ(今回は厳密には”ガンプラ”ですけどねw)が出るのは去年の「機動戦士ガンダムUC~可能性の獣~」以来となります(あれは酷かった・・・^^;) ガンダムの一番くじってそれなりの頻度で登場してる印象でしたが、去年も今年も全然ですねぇ・・・。
自宅の目の前にある711が丁度 取り扱い店舗になっていたので、22日に日付が変わってからウキウキで行ってみたら残念、まだ置いておらず・・・。で、同日の仕事帰りに再び寄ってみると・・・あれ?まだ置いてない。結局、本日23日に再び日付が変わってから行ったら販売されてたので、やっと引く事が出来ました。今更だけど、別の店舗に行けば良かったかもね・・・w

公式ページはコチラ
http://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/gunpla

itibankuziganpura (2)
1回650円で、景品は以下の通りです。

A賞:MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0[ソリッドクリア/スタンダード]
B賞:MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0[ソリッドクリア/リバース]
C賞:マグカップ
D賞:小皿
E賞:ラバーキーホルダー
F-1賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[クリア]
F-2賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[カラークリア]
F-3賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[G-3カラー]
F-4賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[プロトタイプカラー]
F-5賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[フルアーマーカラー]
ラストワン賞:MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0[ソリッドクリア/リバース・ラストワン]

A、B賞のMGのガンダムVer.3.0はそれぞれ外装がクリアパーツになった、一番くじ限定仕様です。上位賞だけあって今回のくじの目玉ではありますが、まぁいつも通り当たったらラッキーぐらいに思っときましょ・・・w C賞のマグカップ、D賞の小皿、E賞のラバーキーホルダーは・・・ガンプラの”デザイン」にはなってる”そうですが、結局”ガンプラではない”ので、なるべく避けたいところ・・・。でもほとんどのロットを占めてるんだろうなぁ・・・ラバストなんか12種類もあるし(苦笑) F賞はコアファイター単体が5種類。こちらは比較的 当たりやすくなってるのかな?

今回は5回引く事に~。これといった希望は特に無いですが、ガンプラの一番くじですから、何かしらガンプラは絶対に欲しいところです!(何かしら、って言ってもMG ガンダムかコアファイターの2択ですがw) 5つ全てC、D、E賞になってしまう、というのだけは避けたいですね~・・・流石にそうなったら泣けますわ。
その結果は~?
itibankuziganpura (3)
E賞:ラバーキーホルダー×3
F-5賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[フルアーマーカラー]×2


コアファイター当てられたよ~!

でもダブったよ!!

2つも当てられたのでやったぜ!となるところなんですが・・・まさかのダブりかよ!(汗 ガンプラが当たらない、という結果は避ける事は出来ましたが、う~む・・・び、微妙~・・・ッ!いやぁ~・・・悪くはないけどさぁ・・・決して良くもないよね(爆) 
とりあえず、追記で紹介しますぞ。
E賞:ラバーキーホルダー
itibankuziganpura (4)
itibankuziganpura (5)
ガンダム、ガンキャノン、ジム、ザクⅠ、ザクⅡ、シャアザク、グフ、ドム、シャアゲル、ギャン、ズゴック、シャアズゴの全12種で、自分はガンダムとザクⅡ、グフを選んでみました。
パッケージは懐かしの?FGのパケ絵を彷彿させるデザインになってますね。
itibankuziganpura (6)
開封した状態。
itibankuziganpura (7)
ガンダム
頭部前後分割と胴体のパーツのランナーになってます。
itibankuziganpura (8)
ラバストでプラモのランナーを再現するという面白いアイディアですね。ラバストなので当然 平面ではありますが、ディティールが細かいので立体的に見える。
itibankuziganpura (9)
ちなみに裏面はこんな感じになってます。
itibankuziganpura (10)
ザクⅡ
頭部と動力パイプ、胴体のパーツのランナーになってます。
itibankuziganpura (11)
裏面。
itibankuziganpura (12)
グフ
頭部とアンテナ、ヒートロッドと肩アーマーのパーツのランナーになってます。
itibankuziganpura (13)
裏面。
itibankuziganpura (14)
青色は思ってたよりも濃かったです。グフの青はもうちょいマイルドな印象。
itibankuziganpura (15)
3つ並べて。
itibankuziganpura (16)
itibankuziganpura (17)
HGUCのガンダムとパーツのサイズ比較してみると、ラバストの方が一回り大きいです。旧キットのパーツと同サイズだったりするんだろうか?もしそうなら中々凝ってるんですが。
itibankuziganpura (18)
やっぱランナーを見ると、パーツ切り出したくなるよね~w

F-5賞:MG 1/100 FF-X7コアファイター[フルアーマーカラー]
itibankuziganpura (19)
MG ガンダムVer.3.0のコアファイター単品です。自分が当てたのはフルアーマーカラーです。
itibankuziganpura (20)
Ver.3.0と言っても、MG ガンダムVer.3.0のコアファイターはVer.2.0の流用ですので、結局 コアファイター単体だとVer.2.0と言った方が正しいというねw
itibankuziganpura (21)
コアファイター単品だけあって、箱も薄いよ!
itibankuziganpura (22)
そして前述の通り、ダブっちゃいました・・・(´Д`;)
自分、コアファイターではカラークリアが欲しかったので・・・2つ当ててまさかのダブりは凹むorz とりあえず片方は未開封で保存用?にして、今回は1つだけ紹介します。
itibankuziganpura (23)
ランナーはAランナー、Bランナーの2枚。あとマーキングシールも付属します。これは地味に嬉しい。
itibankuziganpura (24)
説明書。
itibankuziganpura (25)
itibankuziganpura (26)
パチ組の状態。
itibankuziganpura (27)
んでマーキングシールを貼って完成。今回、塗装はしませんでした。面倒だからこの手の商品は素組みで紹介した方が良いと思ったので。
itibankuziganpura (28)
itibankuziganpura (29)
フルアーマーガンダムのダークグリーンカラーのコアファイター。写真だと暗く見えるので、F-4賞のプロトタイプカラーっぽくも見えるぞ。そういやフルアーマーの中のガンダムってコアファイター搭載してんのかな?同じRX-78だからしてるのかしら。
itibankuziganpura (39)
itibankuziganpura (38)
itibankuziganpura (37)
カラーリングのおかげでミリタリーチックになり、戦闘機らしい雰囲気に。実在してても良さげな感じ。
itibankuziganpura (30)
itibankuziganpura (31)
コクピットにはパイロットフィギュアが。未塗装なので白一色です。
itibankuziganpura (32)
itibankuziganpura (33)
キャノピーは開閉が可能です。
itibankuziganpura (34)
コンソール画面までしっかり造型されてます。
itibankuziganpura (35)
itibankuziganpura (36)
本体上部のハッチを展開するとミサイル発射口が露出。こちらも弾頭は未塗装なので白色です。
itibankuziganpura (43)
クリア成型のランディングギアのパーツ。こちらはVer.2.0には無く、Ver.3.0の方に付属する物です(唯一のVer.3.0要素ですw)
itibankuziganpura (40)
itibankuziganpura (41)
あくまで台座的な扱いなのでクリアーです。塗装すれば良いだけの話ですがね。
itibankuziganpura (42)
そしてコアブロックへの変形は・・・説明書には方法は載っておらず。コアファイター単品とはいえ、ギミックがあるんだから別に載せてくれても良いのになー、ケチだなー。しかも別売りのVer.3.0の説明書を見ろとかw
itibankuziganpura (44)
itibankuziganpura (45)
itibankuziganpura (46)
まぁ別に説明書に載ってなかろうと変形させるんですがねw てな訳で、コアブロック形態。コンパクトにまとまります。
特に複雑な変形でもありませんが、コクピットブロックの回転と垂直尾翼の収納が連動する部分はパーツを抑えながら動かしてやらないと、無理矢理 動かすとパーツが割れる危険性があるので仕組みが分かってないとちょっと危険かも?
itibankuziganpura (47)
itibankuziganpura (48)
コクピットは90°回転するギミックがあるので、パイロットのフィギュアが前方を向く様に。これ、よく出来てるよね~。
itibankuziganpura (49)
itibankuziganpura (50)
MG ガンダムVer.2.0に付属するノーマルのコアファイターと比較。
めっちゃ黄ばんでるのが時代を感じる・・・(遠い目) てか2008年発売だからもう10年経ってるのかぁ。当時、お盆で親戚から貰ったお小遣いで買ったんでした、懐かしい・・・。
itibankuziganpura (51)
以上、一番くじコラボ 機動戦士ガンダム ガンプラでしたー。
過去にもガンダムの一番くじの景品でガンプラがラインナップしている事はありましたが、「ガンプラの一番くじ」が出るとは・・・ガンプラも好きで一番くじもよく引く人からしたらたまりませんねぇ~(笑) A、B賞のVer.3.0は、通常のキットが4000円と考えたら6回以内に引ければお得ですね。個人的に思うのは、「ガンプラの一番くじ」なので景品は全てガンプラにして欲しかったな~、と。勿論、コストの関係で下位賞も必要なのは分かりますが・・・HGカスタマイズキャンペーンで貰える武器セットとかでも良いのになぁ。まぁでも、たまにはこういった一番くじも面白いな~、と思ったので、第2弾も販売して欲しいですねー。
自宅の目の前の711はいつでも行けるので、景品の残り具合を伺いつつ、出来る様ならラストワン賞も狙ってみたいな~、と思ってたり。残りが最大5回までなら、引いちゃっても良いと考えてるのですが・・・果たして?

itibankuziganpura (52)
ダブルチャンスはMG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0[ソリッドクリア/リバース・ラストワン] (ラストワン賞の物と同一)です。ガンプラ自体はB賞の[ソリッドクリア/リバース] と同じなんでしょうが、ラストワン賞の物はパッケージが異なってるそうです。ややこしいなーw

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.