

GODZILLA 決戦機動増殖都市 観て来ました~!
アニメ版ゴジラ(全三部作)の第二章で、昨日より公開です。去年の11月に第一章の「怪獣惑星」を観に行ってからもう半年が経ったのか・・・早いなぁ。

行ったのはららぽーと船橋のTOHOシネマズ。千葉まで定期を買ってるので行くなら京成ローザの方が良いのですが、個人的にTOHOシネマズの方が好きなので・・・^^; まぁ幕張のシネプレで上映してくれるのが一番なんですがね(ポイントも付くし。)
感想は・・・思いっきし内容に触れるネタバレ祭りになっちゃうので、これから観に行くという人は閲覧しない事をオススメします↓
まずメカゴジラは登場しません。
これには自分も驚きました。最後の最後で・・・みたいなパターンかなー?なんて思って観てましたがEDに入って「マジかー」ってなりましたもん。いやこれだけメカゴジラをプッシュしてたらそりゃ出ると思うじゃん?・・・でもタイトルは「決戦機動増殖都市」ですし(後述しますが確かにその通りなのです)、予告でもメカゴジの戦闘シーンが一切なかった時点で察してるべきだったのかもしれません。
んでメカゴジラは登場しませんが、代わりにコンビナートが登場します。・・・観てない人からしたら何言ってだ、ってなりますわな^^; ”メカゴジラ・シティ”なる、メカゴジラのナノメタルその物が2万年を掛けて増殖し変化、構築した”街”が今作の舞台にして、人類側の兵器ともなります。だから「決戦機動増殖都市」なんですねー、観てからだと納得。
現在 シュタゲ0が放送中な事もあり、ハルオとユウコが話してるのがオカリンとまゆしぃが話してる様に聞こえてきて、ちょっと笑っちゃいましたw
フツア族は直接 語られなかったものの、モスラを崇拝する民なんでしょうね。卵が~とか言ってましたし。モスラの存在もノベライズの怪獣黙示録でそれらしきものが語られてましたし。第三章で登場したりしないかな?(卵から生まれて、ね。)
ラストは中々ショッキングな〆でした。ユウコはあれ、助かったのかな・・・?ナノメタルの浸食は全身まで覆われた訳ではないっぽいけど、シティが崩壊した時点でナノメタルの方もアウトな気が(バルチャーも機能停止してましたし。) 描写を見る限りだと生存も死亡もどっちもありそうですね・・・。ギリギリ助かってたとしても、半分メタル化したヒロインとか・・・嫌だなぁ(苦笑)
次作の第三章への引きは見事!遂にゴジラのライバルのアイツが登場するみたいです!(登場するとは言っていない。) アニメ版だとどんな見た目、強さになってるのか気になりますね~。第三章も完結作な訳ですが、果たしてどんなラストを迎えるのやら?
そういや今回は入場者プレゼントは無いんですよね・・・。結構 楽しみにしてたのでガッカリ(´・ω・`) もしかして、第一章の時に毎週 アニゴジケシのカラーを変えるという事までしても興行収入が伸びなかったからスッパリ止めた、って事は・・・無いよね?(汗

今回は劇場グッズのパンフとマグネットを購入~。マスコットキーホルダーやアクリルジオラマも良さげでしたが、買い出すとキリが無いので・・・^^:
あと映画に合わせて先月に発売された、ノベライズ第2弾の「プロジェクト・メカゴジラ」も購入したり~。

パンフレット
細かい設定資料が載ってるとの事だったので購入!表紙は裏も共にホログラム加工されていて綺麗です。価格は1000円。

映像では分かり辛かった設定が詳しく載っており、中々読み応えありますね~。戦闘地域の地図やメカニックの資料等も色々と載っていたのが嬉しい。
あと上の感想で書いたユウコの生死に関しては、パンフを見る感じだと死んじゃったみたいっす・・・。ま、マジで!!?
フツア族はやっぱりモスラと関係してるみたいですね。企画書での名称がインファントってw

ビルサルドが開発した、本作のメカゴジラ。デザインに関しては巷では賛否両論となってますが、個人的にはこういうのもアリかなー、と。アニゴジ自体、従来のシリーズとは別物な世界観ですし。

ゴジラ・ストア Tokyoや全国のアニメイトで配布された「メカゴジラ開発提案書」も一緒に載ってるのが嬉しい!自分、貰ってなかったのでね~。
メカゴジラの建造施設から、メカゴジラの仕様概要、攻撃方法まで色々と記述されており、なんか厨二病ノートを読んでるかの様な気分に(笑) ここまで設定してるなら、映像でも観たかったんだけどな~、自分で補完しろって事か?

第三章の
GODZILLA 星を喰う者
は半年後の11月に公開。楽しみですね。

マグネット
メカゴジラの何らかのアイテムは欲しかったので、迷った末にマグネットを選択。価格は800円。

上でも書いた様に、従来のメカゴジとは違う独特な形状。無機質な感じで、これはこれでカッコイイと自分は思いますよ。
まぁ劇中には出てこないけどな!!

半立体の造型という仕様で、半身だけが立体になってます。

裏面。マグネットは胴体中央部分に付いてます。

クワガタの様な頭部・・・は横からだと分かり辛いですな。背びれや胴体の太さは確かにアニゴジに通ずるものがありますね。

脚は逆関節になってるんですよね。ここは異質な感じ。

尻尾も細かなパーツがいくつも折り重なってる複雑な形状。なおパンフによると、全身は15パーツのみのパターンで、同じパーツの繰り返しで構成されてるそうで。

とりあえず冷蔵庫横のスペースにペタリ。

冷蔵庫、ナノメタルに取り込まれたりしないよね・・・w?

GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ
「怪獣黙示録」の続編(?)で、やはり映画の前日譚となるノベライズの第2弾です。

今回はメカゴジラを開発する2042年~2046年の時系列が語られるそうで。買ったばかりですのでまだ頭の方しか読んでませんが、今回もまたコアなネタや東宝でお馴染みの用語があれこれと・・・w

怪獣黙示録と並べて。
これ絶対、第3弾も出るでしょw


公開から結構経っているので空いていると思いましたけど意外に人が入ってました。
更に意外なことに女の人と親子連れとカップルが多かったです。その中に男の人がポツポツいた感じでした(笑)
自分も内容的にアリだと思いますけど
最大級のゴジラの巨大さが感じにくいところが残念だったですかね…?
代わりに戦術は前作の物を生かしていて見応えあってプラマイゼロかな(笑)
次回登場しそうな今回いろいろ要素を匂わせて名前が出ないアイツはまだしも名前のみ出て全くどう登場するか読めないアイツがどう登場するか楽しみです。
いきなりワープでひょっこり登場は勘弁してほしいです(笑)
へ~、意外(苦笑) 興行収入はイマイチらしいですが・・・(汗
>更に意外なことに女の人と親子連れとカップルが多かったです。その中に男の人がポツポツいた感じでした(笑)
シンゴジがヒットして女性ファンも多くなったみたいですからね~。親子連れは丁度お父さんが平成シリーズを観てた世代でしょうかね?
>自分も内容的にアリだと思いますけど最大級のゴジラの巨大さが感じにくいところが残念だったですかね…?
パンフにも書いてありましたが、ゴジラ・アースの300mの巨大感は描写が難しいみたいですね~・・・。シティに誘導する際の通路の鉄骨も東京タワー並みの高さがある訳ですしねぇ。
>代わりに戦術は前作の物を生かしていて見応えあってプラマイゼロかな(笑)
戦闘に関しては第一章よりも良かった様に思います!
>次回登場しそうな今回いろいろ要素を匂わせて名前が出ないアイツはまだしも名前のみ出て全くどう登場するか読めないアイツがどう登場するか楽しみです。いきなりワープでひょっこり登場は勘弁してほしいです(笑)
匂わせて名前が出ないアイツは誕生して羽化してって流れでしょうかね。名前のみのアイツは・・・第3勢力が連れて来そうな気が^^; それこそX星人とか・・・って話まとまらないかw
