
公式ページはコチラ
→http://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/rider_build2
1回620円で、景品は以下の通り。
A賞:フルボトルセット クリアバージョン
B賞:ベストマッチビッグタオル
C賞:グラス
ラストワン賞:ビッグタオル
ラストワンを除くと3種類しかないのね・・・(苦笑) 今回のA賞は玩具との連動アイテムときたもんだ!一番くじ限定のクリアバージョンで、DX版ではなくドライバーにセットしてもトランジェルソリッドのパーツは動かない(多分 SG版のリカラーかな?)そうで。B賞のビッグタオルは東都のベストマッチ10種がデザインされており、サイズも約100cmと大きめ。これは欲しいな~。C賞のグラスは全8種と種類が豊富。ただ一番くじのグラスは最近はもう充分なくらい集まってきたので、出来れば避けたいんだよなぁ・・・^^;
さてさて、Twitterでサーチしてみると、結構 A賞当ててる人 多いですね。ロット数も多いみたいで、5回 引いて2個当てたなんて人もいたり!逆にB賞がレアみたいで、全然 当ててる人 見掛けません・・・(汗 んでAmazonで1ロットの出品があったので見てみたら、A賞 6、B賞 3、C賞 31だそうです。A賞はB賞の倍かぁ・・・。C賞は8種類なのに何で31個なんだw?
いつもはA賞は当たればラッキー程度ですが、この感じだと今回は案外 狙えそうかも?一番くじも久々だし、4回引いてみましょうかね~。取り扱い店舗にコンビニが一切 無い為、わざわざ津田沼のタワレコまで行く羽目に・・・。そしてその結果は!?

A賞:フルボトルセット クリアバージョン×1
C賞:グラス×3
おっしゃーーー!A賞ゲットだぜ!
めくっていくとC賞→C賞→C賞ときて、「あ~・・・これは全部グラスのパターンかな・・・」と4枚目をめくったらA賞の文字が!狙えそうかな、と思っていたとはいえ、実際に引けるとやっぱ嬉しい!ははは、やったぜ。
追記にて紹介します。

パッケージはSG版と同じく中が見える窓式。デザインというか、レイアウトも似てますね。

パケ上面のデザインもSGっぽい。

パケ裏。

開封した状態。
横に広いブリスターだけど、DX版と同じタイプの物じゃ駄目だったのか・・・w?

一番くじ限定のクリアバージョンのラビットフルボトルとタンクフルボトル

御覧の通り、マテリアルアブゾーバーの部分がクリア製となっています。
う~ん・・・地味!


クリアスモークといった色合いですね。

認識ピンのパーツにある番号の前の文字は”C”となっており、予想通りSG版のリカラーの様です。

QRコードもSG版と同様ですねー。

なおQRコードのシールはいつも通り剥がしました。




通常のSG版のラビットフルボトル、タンクフルボトルと比較。
比べるとクリアになってるのも分かりやすいのですが・・・マテリアルアブゾーバーだけってのがなぁ・・・イマイチです。どうせならシールディングキャップもクリアにして欲しかったし、トランジェルソリッドのパーツの色合いも薄くするとか出来なかったのかなぁ。正直、特別感はあまり無いですね。

\ラビット!/

\ターンク/

スケスケのラビットタンクフォームに変身!


ビルドドライバーにセットした状態。ん~・・・特に印象が変わるとかは無いですね^^;
SG版なので当然、ボルテックレバーを回してもトランジェルソリッドのパーツは連動しませんよ。

ラビット&クリアラビット

タンク&クリアタンク

スケスケのハザード。どうせ真っ黒になるから変わらんか・・・w

照らしてみる。
通常の物よりも光る範囲が大きいかな、ぐらいの感じですね。
C賞:グラス

3つ当たったので、ラビットタンク、ニンニンコミック、海賊レッシャーを選びました。
ニンニンコミックと海賊レッシャーはもしフィギュアツ化したら買うフォームですね~(絶対 プレバンだろうけどw)

ラビットタンクフォーム

赤一色なのでパッと見、ラビットラビットみたいだ・・・(汗

ラビットとタンクのマーク。別に一色にしなくても良いのになぁ(それならモノクロで良かった・・・。)

グラスを撮るのは難しいのでパッケージに載ってるデザインをば。

ニンニンコミックフォーム

紫じゃなくてコミックの方の黄色なんですねー。4コマ忍法刀を装備してます。

忍者とコミックのマーク。

グラスのデザイン。

海賊レッシャーフォーム

こちらも青ではなく電車の方の黄緑でした。写真だと分かり辛いですが、カイゾクハッシャーを装備してます。

海賊と電車のマーク。

グラスのデザイン。



フルボトル、創動と合わせて。

以上、一番くじ 仮面ライダービルドでした!
A賞が引けて嬉しい・・・ですが、物は正直 微妙かなぁ・・・(汗 ”クリアバージョン”と言っても、そもそもフルボトル自体がクリアの物だし。そこからクリアになったのがマテリアルアブゾーバーのみというのは寂しいですね・・・差別化もあまり出来てません。記事中でも書いてますが、シールディングキャップもクリアにして欲しかったところ。まぁコレクションアイテムとしてはこういうのもアリだとは思いますが・・・特別感はあまり無いですね。ロット数も多いみたいですし、多分 安く出回ると思われ。なのでコレクターの方も今すぐに欲しい、というのでなければ待ってればすぐ安くなるかと・・・(まぁくじを7回引けば1個当たる確率ではありますが。) グラスもデザインはカッコイイですが、言えるのはそれぐらいです。もっとこう・・・フルボトルっぽい形状にしてみるとかさ・・・冒険してみても良かったのではw?・・・とまぁ、色々と気になる点もありましたが、そもそもチビッ子向けでしょうからね~、こんなもんでしょう。放送中の仮面ライダーの一番くじというだけでもワクワク出来たので、そういう意味では充分でした!
そして7月にはなんと、「一番くじ 仮面ライダービルド&平成仮面ライダーコレクション」という再びの仮面ライダーシリーズの一番くじが!展開早いなぁ・・・平成ライダーがもう終わるからなのでしょうか。そちらも楽しみですね~。

引いたくじはめくった部分が白紙で、

裏側も真っ白。
あれ?ダブルチャンスキャンペーンどうやって応募すんの?と思ったら・・・


景品側にIDが載ってるという特殊パターンでした。
景品はビッグタオル(ラストワン賞と同一)です。合計10個。
「当たる気がしねぇ!!」
なおこの「一番くじ 仮面ライダービルド」のダブルチャンスは1人1回までしか応募出来ないそうで。色々とケチくさいね^^;
