

届いてから1ヶ月経っちゃいましたが・・・アルティメットルミナス怪獣シリーズ第3弾の、グドンとツインテールの紹介です。
プレミアムバンダイ限定商品で、価格は8980円でした。

パッケージはアルティメットルミナスの怪獣シリーズ共通の黒を基調としたシンプルなデザインで、高級感あります。

大きく横長なパッケージです。その長さは同シリーズのウルトラマン3体と同サイズ!

パケ裏。

開封した状態。ギッシリと詰め込まれています。



グドン
とにかくボリューミーで、手にして驚きました。全身のトゲは造型が細かくシャープです!



ツインテール
帰マンの人気怪獣。自分も大好きです。こちらも造型が細かく非常にリアルな出来で素晴らしい。
続きは追記にて。

頭部。
飛び出た角?は全身のトゲ同様にシャープで、先端は鋭く尖ってます。

グドンは非点灯でもそんなに違和感 無いですねー。口内もしっかり塗られてます。

全身のトゲはどれも尖っており、本体を普通に持つと刺さって痛いです^^; 金型も多量に使ってるだけあって、造型も見事!


両手の鞭(メビウスにて「振動触腕エクスカベーター」という名称に設定)のうねり具合も劇中のイメージそのままです!

腹部が部分的に塗装の色合いが濃くなっちゃってるのが個人的に気になりました。結構 目立つのでね・・・。


尻尾はかなりのボリューム。これだけで大きくスペースを取ります。奥行があるので撮影も大変です(汗

一般シリーズ3弾の帰ってきたウルトラマンと並べて。

身長もそうですが、ボリュームの違いが見所です。怪獣ってこんなにデカいのか!?ってなります。
ツインテール

頭部。
愛嬌がある様な無い様な・・・そんな顔(笑) 非点灯だと眼が暗く、眠そうに見えますね。

こちらも口内はしっかり塗られてます。

胴体の模様やシワもリアルです。

背面のトゲの造型も凄い細かい!感服です・・・!

よく見ると、中の人(アクター)の”足”がちゃんと再現されています!!

底面を見てみると足裏まで・・・w 実際のスーツもこうなってるんですよね~。

頭部にも見える、尻尾部分。

2つの発光部はメビウスで三半規管だと判明しましたね。非点灯だと死んでるみたいに・・・(汗


名前の由来にもなっている2つの尻尾。今にも叩き付けそうな迫力ある造型です!こちらのトゲも細かいし痛い^^;

帰ってきたウルトラマンと並べて。

こうして並べるとツインテールも十分デカいっすね。こりゃ帰マンも苦戦しますわ・・・。

2体並べて。
やっぱりこの2体は一緒だと絵になりますね!

グドンは全体的にボリューミーですが、ツインテールも縦に大きく独特な外見で存在感は負けてません。

ルミナスユニットはレッド(グドン用)とグリーン、通常の物(ツインテール用)の3個が付属します。

レッドとグリーンはそれぞれ点灯させるとこんな感じ。

グドンは胸元の部分から上を外すとユニット収納スペースがあります。

ルミナスユニットをセットした状態。

ツインテールは頭部はそのままパカッと外し、

胴体も中央部分から分割されていて、外すとユニット収納スペースが。


ルミナスユニットをセットした状態。

ルミナスユニット点灯状態のグドン。

グドンと言えば赤眼ですよね~。発光すると黒目がハッキリと分かります。

なお首の後ろ辺りが透けが結構 目立つ感じですので、内側をつや消しブラックで塗った方が良さそう。

ルミナスユニット点灯状態のツインテール。

頭部は眼が光る事で活性化したっぽくw

三半規管も良い具合に光ってます。

点灯状態で2体並べて。
単に光るだけなのでキングジョー程のインパクトは無いんですが、造型美と発光による劇中イメージの再現度が素晴らしいです。眺めてて飽きないですね~。

点灯状態で帰マンも並べて。
改めて並べてみると怪獣デカいねホント・・・^^;

暗くして撮影。
夕焼けのイメージが大きいですが、暗闇でもカッコイイ~~~!!やっぱ光るって最高♪

ルミナスユニットを入れ替えれば違った発光を楽しむ事も可能です。穏やかになったグドンと、暴走状態のツインテールみたいな・・・w

充血w?

カラータイマーを赤に出来ないかなー、と帰マンにレッドをセットしてみましたが全然 光りませんでした・・・。目はしっかり赤くなってるんだけどねぇ・・・(パワードみたいだw)
適当に何枚か~。




う~ん、良いなぁ~!野外撮影したら本当に出現したみたいになりそうだ。




ツインテールのルミナス化はホント嬉しいですね~。出来も大満足です。

二大怪獣東京を襲撃


ポーズこそ付けられませんが、撮り方を工夫すれば様々な姿を見せる、可能性を秘めた商品だと思います。
そういやフィギュアーツも出るんだっけ?

ウルトラマン登場。

帰マンVSツインテール

足に噛み付き攻撃。結構 痛そう・・・。

帰マンVSグドン

タイマンなら帰マンは勝ててたのでは、という話も聞きますが、果たして・・・?

第5話にしてこのピンチっぷりよ・・・(汗 幼い頃 ビデオを観ててハラハラしましたねぇ。


捕食する側とされる側のくせに、連携してウルトラマンを追い詰めるの図。

そして帰マンも一度は敗れてしまいます・・・。

からの~、再戦。

MATによって眼を潰されたツインテールがグドンの尻尾に噛み付いてしまうアクシデント(?)が。

逆上したグドンはツインテールをガブリ。

噛み殺した(そして叩き付けた)のであって、食べた訳ではないんですよね・・・。「食べてしまった」と紹介される事も多い気がしますが。

ツインテールは絶命。グドンも1体になった途端 妙に弱体化、スペシウム光線を受けて爆散。
東京は無事、守られたぞ!めでたしめでたし(既に相当な被害が出てますが・・・。)


メビウスと並べるのも良いですね~。

キングジョーと一緒に。
次にエース枠からラインナップするならバキシムを希望!眼と背面の結晶部を発光させてくれぇい!

最後は夕焼けをバックにして〆 実際に外で撮れれば良いんだけどな~。

以上、アルティメットルミナス グドンVSツインテールでした!
決して安い買い物ではありませんでしたが、実際に手に取ってみるともう うっとりしちゃいますね~♪ 帰マンと並べるとまるで目の前にスーツがあるかの様でとにかく最高っす!!金型を通常は1体に1~2型で収めるのが、この2体で8型も使ってるとの事で・・・造型は素晴らしいクオリティに仕上がっており、フィギュアとして見ても良い出来です!金型は非常に高価な物なので、2体セットで9000円という金額も納得かなー。キングジョー同様、こちらも非常に満足な出来で、買って良かったです~。
アルティメットルミナスは6弾とアルティメットストラクチャーがもうすぐ登場しますね(もうしてる所もあるのかな?) ストラクチャーの方は奮発して10回ぐらい回しちゃおうかな~、なんて思ってたり。

予約開始してすぐ注文したので貰えた、早期購入特典のアルティメットストラクチャーの高速道路も紹介。


開封した状態。

内容は高速道路(高架の道路)と電灯、トラックです。
商品仕様に関しては一般販売されるアルティメットストラクチャーの物と同じそうなので、今回は細かい仕様の説明は省きます(後日 書くであろう、アルティメットストラクチャーの記事の方でね。)


早速、フィギュアと絡ませて。気軽にジオラマ風の撮影が可能となります!

やっぱ対比となる物があると怪獣の巨大さが際立ちますね~。

ただ如何せん道路1つだけなので寂しいです・・・。
なおこの高速道路は連結させられる仕様になってるので、ダブっても繋げて長くする事が可能だそうです(寧ろ複数個 欲しいですね。)

ウルトラマン登場!

例の高架下からのアングル・・・を再現したかったけど、ちょっと厳しかった。

早期特典という割にはちょっとショボい気がしなくもないですが・・・まぁタダでかつ先行で貰えるなら良いか^^;


放送を観て初めて同じ回に登場する事を知ったらしいですねー。鞭を持つ怪獣同士が戦うとは思わず驚いたんだとか。どうして知らなかったのか、理由までは分かりかねますが、デザイナーには怪獣の設定やストーリーの詳細までは知らされてなかったんじゃないですかね?
