

月刊ホビージャパン 2018年1月号が発売されたので買って来ました。「第20回全日本オラザク選手権」の結果が載ってます。模型誌 買うの久々ぜよ。

数々の作品が掲載されています。知ってる方からTwitterで見掛けた作品、こんなのもアリなんだ~、と思わせてくれる作品まで様々で、とても参考になります。やはりガンプラは自由だ!

・・・んんぅ!!?

第20回の大賞は表紙にもなってるMASAさんの「FROGMAN」
MGのズゴックがベースです。オラザクって結構 水陸両用機体の受賞が多いイメージ。

今回の応募総数は1301点ですって。・・・去年の1344点から減ってるやんけ!年々増えてるって訳じゃないんですね。
地域別は変わり映えしません。相変わらず愛知県が1位。

今年で20回目という事で、オラザク20年の軌跡も載ってます。見応え充分ですよ~。



そして去年同様にチャッカリ応募していた、ガンダム THE ORIGIN版のHG ザクⅠ
旧ザクが無性に作りたくなり7月くらいに買ってちまちまと作業し、夏休みに合宿免許を挟んで帰ってきてから完成させ、応募したんでした。キットはデニム機とスレンダー機のコンパチ仕様ですが、これは特にどちらの機体とかは設定しないであくまで「旧ザクという機体」として製作しました。武器は付属する物を全て装備させ、HGBCのジャイアントガトリングも追加した武装モリモリ仕様ですw これといった改造はしてませんが、合わせ目は消してます。
そして写真写りが悪く、ダークグリーンがほとんど黒く写ってしまいます・・・(泣) あれっ、前にもこんな事あった様な・・・^^;

本体グリーン部はタミヤカラースプレーのTS-9 ブリティッシュグリーンを使用。
本体のグリーンは暗い緑にするつもりではあったのですが、いざ塗ってみたら思ってたよりも暗い緑でかなり濃い色合いになってしまいました・・・。

本体グレー部はエアーモデルスプレーのAS-4 グレイバイオレットを使用。
こちらも名称が「グレイバイオレット」という事で、ガンダムマーカーのメカグレーみたいな”グレー寄りの紫色”かと思って塗ったら、普通のグレーとほぼ同等でして・・・結果的に旧ザクで印象的な紫色の部分はグレーとなってしまいましたorz


なお そのガンマカのメカグレーは、対艦ライフルのマガジン部分にワンポイントで使用しています。この色が良かったんだけどなぁ・・・。
武器のグレーは本体とはまた別のグレーにしたと思うんですが、忘れたので写真無しで^^;
またトップコートにつや消しを吹いています。

MS用マシンガン

MS用バズーカA2型

MS用対艦ライフル ASR-78

ジャイアントガトリング

ヒート・ホーク

モノアイは蛍光ピンクで塗装したのでブラックライトで照らすと反応して発光します。

旧ザクは武器を持たせない状態が一番カッコイイ♪
・・・って、武装モリモリにしといてそれかよ、って話ですね(苦笑) まぁそれを踏まえてのギャップを楽しむ、という事ですので^^;

塗料のチョイスを間違えて、思い描いていた物とは違った物になってしまいましたが、これはこれでアリかな、と(自画自賛)
ただ写真写りがね~・・・どうしても暗く写ってしまう・・・(汗

今年も相変わらずの切手サイズ掲載止まりですが、「普段とは違った方法で楽しく製作する」というのを達成 出来たので、その点では充分 満足です。結果よりもそちらを大切にしないとね。全国各地のガンプラモデラーの方々と一緒の雑誌に掲載されている時点で光栄に思いますよ!
来年は技術のステップアップは勿論、撮影の際の背景やライティングとかも上手くしたいところ・・・w


今年も参加されていましたね。
おかげさまで、祐稀は最優秀を頂きました。柾くんが相手なので、出し惜しみ無しの全力でやり切りました。柾くんが不本意な結果だったので、残念な感じはありますね。
シナンジュの裏話をしますと、エッジ部分も薄く削っています。あと、塗装で物凄く苦労してます。祐は何回も「んもー!」となりました。本体のクリアレッドでは、埃、傷で塗り直し、乾燥中の塗膜の割れ欠けに悩まされて続けました。結局、交換用にほぼ2体分のパーツを製作しています。乾燥には、1ヶ月近く使っています。組み立て時にも割れています。最凶はシールドで2回、塗り直ししてます。細い金色はマスキングで塗り分けてます。デカールは、本人いわく、Bトレのシールよりマシだそうです。去年の今頃はエッジを削っていましたね。産み苦しみをよく頑張ったと思います。よく見てやって下さいませ。
畑兄弟はこぞって参加してましたねーw 兄弟揃ってガンプラモデラーで大会参加とは・・・^^;
>シナンジュの裏話をしますと、エッジ部分も薄く削っています。あと、塗装で物凄く苦労してます。祐は何回も「んもー!」となりました。本体のクリアレッドでは、埃、傷で塗り直し、乾燥中の塗膜の割れ欠けに悩まされて続けました。結局、交換用にほぼ2体分のパーツを製作しています。乾燥には、1ヶ月近く使っています。組み立て時にも割れています。最凶はシールドで2回、塗り直ししてます。細い金色はマスキングで塗り分けてます。デカールは、本人いわく、Bトレのシールよりマシだそうです。去年の今頃はエッジを削っていましたね。産み苦しみをよく頑張ったと思います。よく見てやって下さいませ。
8歳であれ程のクオリティの作品を仕上げるなんて凄いです!それだけ、裏で苦労もあった訳ですね。最優秀賞、おめでとうございます~。
