

パッケージはかなりシンプルなデザインで、情報も一切 書かれておらず・・・。

開封。
英語で書かれてたら分からないなぁ~、と心配していた説明書はそもそも付属してませんでした(苦笑)

ただボタン電池は無理矢理 押し込まれるかたちで付属してました。開封してすぐに使えるのは嬉しいですが・・・これは海外製でしょうか?ちょっと怖い・・・^^;


本体はかなりコンパクトな印象。手の平サイズです。

メーカーのロゴ?のプリントが入ってます。

本体後部のスイッチ部を外して電池(LR1130)を3つセットします。説明書が無いので分かり辛いですが、電池の上側を手前にして全て同じ向きで入れます。


スイッチを押せばレーザー光が点灯。色は赤色です。

他に太さの違う2種類の六角レンチが付属します。


太いレンチで取り付け部のナットを緩める事で、幅が広がりマウントレールへ取り付けられます。レールへ乗せたら再びナットを締めて固定します。

細いレンチでレーザー発射部の側面のナットを締めるor緩める事で、上下、左右に光軸調節が可能です。


こんな感じで動かせます。マウントした銃を撃ちながら合わせていくのが良いでしょうね。

2mぐらいの距離からカーテンへ当ててみる。照明下でも充分 視認可能な光量です。

おへそロックオン☆

先日 購入したSIISのエアコキ グロック17にマウントしてみました。う~ん、カッコイイですね!

しっかりとナットを締めればガタつく事はありませんが、取り付け方の関係上、微妙~に傾きますね。

挟み込んでレールに取り付ける方式ですので、東京マルイのエアコキ H&K USPへもマウント出来ます。
大型のハンドガンにはちょっと小さいかな。ちと物足りなく感じますねー。

クラウンのELEX9へマウント。まぁELEX9にはドットサイト(クアトロダットサイト)を使用してるので、両方 使う事はまず無いと思いますが・・・w

マウント状態で点灯させるとこんな感じです。なお映画とかである様な、照射してるレーザー自体が見えたりはしません^^;
部屋の窓から外へ向かって点灯させてみると、30m辺りまでは普通に光が届いてますね。Amazonの商品ページによるとレーザーレンジは50mとの事。・・・まぁ、肉眼でレーザーの当たってる部分が見えなければ意味が無いのですが。距離があると狙撃というかたちになりますし。
誰しも資料の発表やプレゼン等でレーザーポインターを使った事があるでしょうが、使用感はそれとほぼ同じ感覚ですねー。”マウントレールへ取り付けられる”という事 以外は、結局はレーザーポインターですからね。
ちなみにサバゲーでは基本的にレーザーサイトは使用禁止になってる事が多いです、目に当たると危険ですからね。なのでお座敷シューターの方やサバゲーでは使わないけどあくまでオプションとして欲しい、という方にしかオススメは出来ません。
そんなこんなで、物としては可も無く不可も無くといった感じです。価格はお手頃なので気になったなら買っちゃっても良いと思いますがね。
