
来週、9月3日から新しい仮面ライダー、ビルドが始まるよ~。
ドライブ以降、ゴースト、エグゼイドとリアタイ放送の仮面ライダーは観てなかったのですが・・・エグゼイドの評判がかなり高くて観なかった事を後悔してるので、ビルドはしっかり最初から観るつもりです。普通に面白そうだしね。
てな訳で折角なのでこの機会に、これまでの平成ライダーを個人的に振り返ってみようかと~。

仮面ライダークウガ
2000年1月30日~2001年1月21日
よほほん:2歳~3歳
観てはいましたが、記憶はありません。・・・いや、2、3歳の時に観てた番組を明確に覚えてる人なんています???当時の自分も「ただトーチャンと一緒に観ていただけ」で、内容は一切 理解してなかったと思われ・・・。自分でも観ていたな、というのは覚えてる・・・というか分かるんですが、内容はサッパリで、フォームチェンジする事すら そうだっけ?となるぐらいです。
平成ライダー1作目にして、今でも評価も高いですし、リアリティや今じゃ放送が厳しい様なエグい描写も魅力的ですね~。機会があればしっかり観返してみたいですなぁ。

仮面ライダーアギト
2001年1月28日~2002年1月27日
よほほん:3歳~4歳
こちらも観ていましたが記憶は無し。後年のライダーが毎年 奇抜なデザインになって行くのに比べると、クウガとアギトって結構似てるじゃないですか、なので幼少期の自分は区別がついておらず、「クウガみたいなやつが2年連続で放送してるなー」ぐらいの感じだった様に記憶しています。相変わらず内容はサッパリですが、G3やギルスといった他のライダーがいたのは何となく覚えてます。特にG3の装着変身のシーンはしっかり覚えてますね~。・・・が、本編の記憶じゃなくてビデオや本で見た記憶かもしれません^^;

仮面ライダー龍騎
2002年2月3日~2003年1月19日
よほほん:4歳~5歳
この辺りから、ある程度 記憶にも残ってきてます。第2話で龍騎がファイナルベントのキックでディスパイダー・リボーンを撃破するシーンはTVの放送で観た、という明確な記憶があります。あとはライドシューターでディメンションホールをギューンと走るシーンも記憶に残ってたりw 一昨年だかにニコニコで一挙放送を観た時は、OPは全然 覚えておらず、内容も記憶と違ってたりも・・・(カードを使う事すら把握してなかった。) ようつべの公式配信も観てましたので、今では龍騎は分かる作品ですよー!

仮面ライダー555
2003年1月26日~2004年1月18日
よほほん:5歳~6歳
555からはOPもしっかりと覚えており、内容もある程度は記憶してました。携帯で変身する、というのが当時はホントに斬新で、子供心ながらに衝撃でしたねー。カイザの913が誕生日と一緒で嬉しかったのは当時もでして(笑)、食玩のミニプラのカイザドライバーとカイザブレイガンを買って貰って遊んだ記憶が(親の方針でDX版の玩具は買って貰えない。) まだ年齢的にストーリーはどうでもよくて戦闘シーンが好きな頃だったので、性格がアレな草加の事も全く気にしてなかったかと思われw ようつべの公式配信もしっかり全話完走!

仮面ライダー剣
2004年1月25日~2005年1月23日
よほほん:6歳~7歳(小学1年)
内容は曖昧なものの、基本的には記憶していた作品。OPは後期の「ELEMENTS」は覚えてるのに、前期の「Round ZERO〜BLADE BRAVE」は全く覚えていないという謎。前期は観てなかったのかな?と思いきや、序盤の話のシーンの記憶もあったりで・・・いやはや、記憶って不確かですねぇ(苦笑) 最終話の放送終了後、トーチャンが「はぁ?意味分かんね」と呟いたのを今でも覚えてたり・・・当の本人は全く覚えてないだろうけどw 最終話は崖でダディャーナザンが「ゲンゲゲーーッ!!」と叫ぶシーンだけ鮮明に記憶してたりしますw
現在、ようつべで公式配信されてますが、毎週かかさず観てまっせー。

仮面ライダー響鬼
2005年1月30日~2006年1月22日
よほほん:7歳(小学1年)~8歳(小学2年)
年齢的に物事もしっかりと分かってきて、ストーリー等も理解出来る様になってきた年頃です。そして響鬼の独特の作風が個人的に凄くツボでして・・・響鬼はホントに大好きな作品でした~!!どの作品も良いので一番は決められませんが、自分の中では上位3位には入ってるね。唯一、劇場版も観に行った作品です。放送が終了したらすぐに番組HPにアクセスして情報が更新されるのを楽しみに待ってたり、自由帳で魔化魍のイラスト図鑑を作ったり、オリジナルのディスクアニマルを考えたりしてましたね~、懐かしいっ!やっぱりこの年ぐらいに観た作品が思い出に残るというか、自分の中で大きくなるんじゃないでしょうか。他の世代の人はどうなんだろ?まぁ何だかんだ言ってもまだ子供は子供。途中でスタッフがほぼ全員入れ替わり、作風も変わった件は当時の自分は全く知りませんでしたとさ。

仮面ライダーカブト
2006年1月29日~2007年1月21日
よほほん:8歳(小学2年)~9歳(小学3年)
響鬼と同じく、年齢的にも内容的にも好きだった作品。1クール目ぐらいまでは響鬼が終わったショックや余韻の方が大きくて、ただ観てる程度だった記憶もありますが^^; かかさず観ていたとは思いますが、何故かダークカブトに関しての記憶がスッポリ抜け落ちており、後に仮面ライダー熱が再熱するまで存在を忘れており、また調べるまでは映画に登場したダークライダーだと思ってたり。本編で対決した話とか全く観た記憶無いんだよなぁ(汗 最終話は理由は覚えてませんが(最後だから?)録画をずっと残してたんですよね。で、暇な時に観たりしてたのでカブトは最終話だけやたらと記憶に残ってますw

仮面ライダー電王
2007年1月28日~2008年1月20日
よほほん:9歳(小学3年)~10歳(小学4年)
仮面ライダーなのに電車に乗る件は結構 騒がれてましたが、当時の自分はそんな事は全く気にしてませんでしたねー。子供は大人よりもこだわりや”これが正解”という概念が無い分、普通に物事を楽しめるもんなんでしょう。ただ年齢的に「仮面ライダーとかウルトラマンとか、そういうのを観てるのが子供っぽくて恥ずかしくなってくる年頃」というのもあり、途中から観なくなってしまいました・・・。クライマックスフォームはギリギリ観た記憶はあるんですが、ライナーフォームは後から存在を知ったので、30~35話辺りで観なくなったっぽい?

仮面ライダーキバ
2008年1月27日~2009年1月18日
よほほん:10歳(小学4年)~11歳(小学5年)
電王は途中リタイアしたものの、キバはトーチャンが1話を録画したのもあって観始めました。が、1話から早速 難解な雰囲気・・・。2008年と1986年の2つの時代が平行して描かれるのが理解し辛かった覚えが。加えてこちらも「子供っぽくて恥ずかしくなってくる」というのが勝って、1~2クール観たところで視聴しなくなってしまいました。さらに小4の9月からガンプラ&ガンダムにハマったのもあり、この年から「仮面ライダー離れ」が始まる事となります。
ニコニコで公式配信していたのも観たりしてましたが・・・そちらも後半は観てないので、キバは未だに最後までは知らなかったり^^;

仮面ライダーディケイド
2009年1月25日~2009年8月30日
よほほん:11歳(小学5年~小学6年)
完全に仮面ライダーからは離れていたので、放送していた事すら知らなかった作品。平成ライダー10作記念作品という事で、クウガ~キバまでのライダーも出演するファンサービス的な作品になってますが、個人的に「複数のシリーズが共演する」のってあんまり好きじゃないんですよね・・・。平成ライダーは各作品が独立してるからこそ良いのであって、それを一まとめにするのは自分は好きじゃないです。オールライダーみたいな企画も、記念作品とかで映画でやる分には良いんですが、毎年の様にやってるのは個人的にはう~ん・・・と。平成2期からはすっかり複数の作品が共演するのが定番となってしまいました(レジェンドライダー的なやつ)が、自分としてはもうよくね?と思ってたり。あくまで僕個人の意見ですけどね。
平成2期

仮面ライダーW
2009年9月6日~2010年8月29日
よほほん:11歳(小学6年)~12歳(中学1年)
トーチャンが「新しいライダー始まったらしいから1話録ってみたよ」と、一緒に録画を観ましたね~。赤い複眼にマフラーと懐かしい雰囲気を感じさせるWは、トーチャン的にも期待度 高かったのかもしれません・・・半分こ怪人だけどねw!なおこの時の自分も仮面ライダーからはまだ離れてたので、興味無いけどトーチャンに付き合ってやるか、ぐらいだった様に記憶してます。ジョーカーエクストリームでパカッと半分に割れるWはかなりの衝撃で、自分もトーチャンも口ポカーン。視聴後に「何じゃこりゃ・・・?」と呟くトーチャンをこれまた覚えてたりw まぁそんな訳でWは放送当時、1話だけは観たのですが・・・1話切りですよ(苦笑) 後年、仮面ライダー熱が再熱してからはドはまりした作品なので、あの時に観てればなぁ~、と後悔してます。

仮面ライダーオーズ/OOO
2010年9月5日~2011年8月28日
よほほん:12歳(中学1年)~13歳(中学2年)
3枚のメダルの組み合わせでフォームが変わり、フォーム数も最多という事で、当時から気にはなっていた作品。ただそれでもまだ、仮面ライダーは子供っぽいという中坊らしいしょーもないプライドがあったので(同じクラスで観てた人はいたんですけどね)、気になりつつも結局 観る事は無く。オーズはリアタイで追いたかった作品ですねぇ・・・今となっては遅いですが、凄く後悔。
現在、ニコニコで公式配信してるのは毎週 観てますよ~。

仮面ライダーフォーゼ
2011年9月4日~2012年8月26日
よほほん:13歳(中学2年)~14歳(中学3年)
オーズで仮面ライダーに再び興味が出てきたところで、フォーゼのデザインですよ(汗 う~ん、これは・・・(困惑)と、再び仮面ライダーから離れる事となりました^^; 学園ものというのも個人的には魅力には感じなかったし。今は当時程はデザインに抵抗も感じてませんが(動いたらカッコイイ、というのはガンダムでも経験してますしね)、特に惹かれる要素も無いので結局、視聴はしておらず。よっぽど興味が湧かないと観る事はないかなぁ。

仮面ライダーウィザード
2012年9月2日~2013年9月29日
よほほん:14歳(中学3年)~16歳(高校1年)
フォーゼに比べれば初見時のデザインの印象は悪くはなかったですが、如何せん仮面ライダーから何年も離れてる事もあり、「別に観なくていいや」という気持ちが大きくて、やはり視聴はスルー。毎年かかさず観てる人は、視聴理由が面白そうとか関係無く「毎年観てるから」という面が大きいと思うんですよね。一度 観なくなってしまうと、興味も失ってしまうし再び熱中する機会が無くなってしまう訳で。ウィザードも、今でも知らない作品です。こちらも特に興味は湧かないなぁ。

仮面ライダー鎧武
2013年10月6日~2014年9月28日
よほほん:16歳(高校1年)~17歳(高校2年)
放送も観てなかったし内容も全然 知らなかったんですが、フルーツがモチーフだったりアームズチェンジや妙に頭に残る名乗り音声等、興味が湧く要素は多かったです。パターン的にはオーズの時に近い様に思いますね。あと当時は、仮面ライダー熱もじわじわと再熱してきた頃だったんですよね。ただそれでもリアタイで観る事は無く(最終話だけは偶然 視聴しました。内容はサッパリ分かりませんでしたが・・・w)、しっかりと一から観たのは割と最近だったりします。鎧武もまた、リアタイで追い掛けたかった作品ですねー。

仮面ライダードライブ
2014年10月5日~2015年9月27日
よほほん:17歳(高校2年)~18歳(高校3年)
現時点ではリアタイで観始めた一番新しい作品です(ちなみに1話の感想はコチラ) 新しい仮面ライダー始まるし、鎧武は観れなかったけどドライブは観よう!とね。一応、普通~に楽しみながら視聴してましたが、30話辺りで録画するのを忘れてしまい(録画は毎週設定にはしておらず、手動でしていた)、そのまま観なくなっちゃいました。タイプトライドロンが登場する直前辺りだったかな。今現在もその後の話は観てはいないので(大体の内容は把握はしてますが)、ドライブはリアタイで観てたものの全話完走していない、途中リタイアの作品なのです・・・(汗

仮面ライダーゴースト
2015年10月4日~2016年9月25日
よほほん:18歳(高校3年)~19歳(大学1年)
平成ライダーは新作のデザインが発表される度に何じゃこりゃっ!?と騒がれてますが、ゴーストの時は奇抜ではなく微妙という意味でう~ん・・・でした。ゴースト眼魂や、フォームも英雄、偉人をモチーフにしているのもイマイチそそるものが無く、視聴はスルー。ただ偶然 早起きしたり朝まで起きていた時に視聴したりはしましたね。グレイトフル魂とムゲン魂は丁度、それぞれの初登場回を観た記憶がありますw
放送後の今でも、ゴーストはあまり良い評判は聞かないので・・・一から観てみようかな、という気は今のところはありませんねー(好きな方スミマセン。)

仮面ライダーエグゼイド
2016年10月2日~2017年8月27日
よほほん:19歳(大学1年~大学2年)
デザインが発表された時はゴースト以上に衝撃を受けました・・・もうこれわかんねぇな、と。テーマも「医者とゲーム」という事で、医者はともかくゲームは一切 無縁だし、ガシャットのギミックも特に惹かれるものも無いし・・・と、ゴーストから連続で視聴はしない事に。そしたら1クール目辺りであちこちから「エグゼイド面白い!」という感想を聞く様に。グヌヌ・・・今からでも観ようかな、とも思いましたが、悔しいので意地になって視聴は一切せず。そして本日で放送終了し、今に至ります。大学の友人も自分と同じ様にエグゼイドはスルーしたそうですが、その友人が観てたら自分も合わせて観てたかもしれません・・・w

仮面ライダービルド
2017年9月3日~
よほほん:19歳(大学2年)
来週より放送開始の新作。エグゼイドの劇場版や本編で先行登場した際は色々とやらかしたそうで、現時点では良い印象は無いと言われたりしてますが、観てない自分からしたら関係無いし、どーでもいい。デザインはエグゼイドに比べたら全然アリに思います。Wっぽいですが、設定もWの没ネタが使われてるとか何とか。自分の中では久々の新ライダーという事もあり、期待大です!
その他

仮面ライダーアマゾンズ
シーズン1 2016年4月1日~6月24日
よほほん:18歳(大学1年)
シーズン2 2017年4月7日~6月30日
よほほん:19歳(大学2年)
大学の友人が滅茶苦茶 ドはまりしていて、「観ろ!!観ろ!!」と勧められまくってる作品。作風は良さげだし設定もリアル寄りで悪くはないんだけど、ワイルドな感じが個人的に合わない・・・(汗 これに関しては好みですねぇ・・・。TV放送ならまずお目にかかれないグロ描写とか、挑戦的で良さげではあるんですがねぇ~・・・。
てな訳で、分類すると以下の通りです。
観た事がある、知っている
・仮面ライダー龍騎
・仮面ライダー555
・仮面ライダー剣
・仮面ライダー響鬼
・仮面ライダーカブト
・仮面ライダー電王
・仮面ライダーW
・仮面ライダーオーズ/OOO
・仮面ライダー鎧武
途中まで観た
・仮面ライダーキバ
・仮面ライダードライブ
観た事はあるけど記憶が無い(知らない)
・仮面ライダークウガ
・仮面ライダーアギト
観た事が無い
・仮面ライダーディケイド
・仮面ライダーフォーゼ
・仮面ライダーウィザード
・仮面ライダーゴースト
・仮面ライダーエグゼイド
・仮面ライダーアマゾンズ
平成1期はキバまではリアタイで観てはいた訳ですねー。記憶が無かったり、後半は最後まで観てない作品もありますが・・・w 平成2期は観てない作品も多く、知っててもリアタイでは観てなかったり。ドライブも途中リタイアですから、平成2期でリアタイで全話観た作品は無しという事に!オーズで興味持ったのにフォーゼとウィザードで2年空いて、ドライブを観始めたのに途中で観なくなってゴーストとエグゼイドでまた2年空いて・・・と、何かパターン化してますねw
ビルドは毎週録画予約も設定しましたので、録画を忘れる心配も無し!リアタイで観れず後悔した作品が多いので、ビルドはしっかりとリアタイで楽しみたいと思いま~す♪


これでライダー関係のグッズ全部になりますので意外と少ない?
結構ライダーの好みがよほほんさんと逆ですね(笑)
エグゼイドも見れる時に見てましたけどラスト2話見れませんでした。
録画機器がないので…(泣)
ここ最近のライダーは初見で合わない?デザインが続いてたのでビルドのデザインがカッコよく見えてしまいました(笑)
もう年末までオモチャの発売予定がギッシリでバンダイの気合いが伝わってきます。
ベストマッチしなくてもトライアルフォームという組み合わせができるそうなので早くもエライ数ですね。
年末のパワーアップも予定に入ってますね。
ビルド楽しみですけどその日 防災訓練があるのでいきなり視聴のピンチに…(笑)
へ~、そうなんですか。自分はしっかり観てないのは当時はまだ幼くてストーリーものに向いてないというのが大きかった様に思いますねー。中学生辺りからハマってたら毎年続けて観てたかも・・・?
>映画は響鬼、キバ、ゴースト以外は見ました。
自分の場合、映画は一部しか観てないので、映画オリジナルのフォームやライダー、設定はサッパリですわ(汗 本編とリンクしてる系だと映画観てないと「?」となる事もw
>結構ライダーの好みがよほほんさんと逆ですね(笑)
確かにそうですねw
>エグゼイドも見れる時に見てましたけどラスト2話見れませんでした。録画機器がないので…(泣)
それは残念ですね・・・ラスト2話って一番盛り上がるところなのに(´;ω;`)
>ここ最近のライダーは初見で合わない?デザインが続いてたのでビルドのデザインがカッコよく見えてしまいました(笑)
ビルドは久々に”ベストマッチ!”なデザインでした~イエーイ!(笑) あとはストーリーがどうなるか・・・期待と不安が半々といったところです。
>ベストマッチしなくてもトライアルフォームという組み合わせができるそうなので早くもエライ数ですね。
オーズの亜種形態にあたるフォームですねー。食玩の創動では好きに組み合わせられるそうなので楽しみです。
>年末のパワーアップも予定に入ってますね。
ネタバレの流失画像(?)をちょっと見ちゃったんですよね・・・^^; まぁどっちにしろ本編登場前には玩具が発売しますけども。
>ビルド楽しみですけどその日 防災訓練があるのでいきなり視聴のピンチに…(笑)
あ~、防災週間ですもんねー。1話から観れないのは厳しいので観れると良いですね!
