よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
UNIVERSAL UNIT 4
yuniba-saruyunitto4 (1)
UNIVERSAL UNIT 4のνガンダム、Vガンダム、陸戦型ガンダムを買ってみました。当初は紹介する予定は無かったのですが、結構 出来が良かったので軽くですが紹介する事に(なのでパッケージとかは撮ってなかったりw)
価格は1個540円です。ラインナップはこの3つ+ガンイージで、各2種ずつの計8種。
yuniba-saruyunitto4 (2)
νガンダム(ビーム・ライフル&シールド装備) 
適度にマッシブでカッコイイ。色分けはバーニア、アポジモーターの黄色が足りてないです。左肩&シールドのマークと股間の赤部分にシールを使用。
yuniba-saruyunitto4 (3)
ビーム・ライフルはちゃんと黒色が塗られていて見た目良し。ただグリップが太く、手に持たせるのにキツキツで外す際に一苦労。グリップ折れそうで怖いし、しかも手の穴 広がっちゃうし・・・。
yuniba-saruyunitto4 (4)
シールドは大きくて迫力あるのが良い!その分、肩回りと干渉しやすいですが・・・。
yuniba-saruyunitto4 (5)
裏面のビーム・キャノンとミサイルも白一色ではありますが、しっかりと造型されています。
yuniba-saruyunitto4 (6)
ビーム・サーベルも付属。グリップエンドの短い刃は塗られておらず。
yuniba-saruyunitto4 (7)
よく動くので、ファイティングポーズもなんのその。
yuniba-saruyunitto4 (8)
足裏にはちゃんとバーニアが造型されてます。
yuniba-saruyunitto4 (9)
Vガンダム(ビーム・ライフル装備)
プロポーションも整ってるし、個人的には理想のVガンダムですよ、これは!!コンパクトにまとまってます!シールは使用せず。
yuniba-saruyunitto4 (10)
ビーム・ライフル。流石にフォアグリップの可動やピストルの分離等のギミックは無し。
yuniba-saruyunitto4 (11)
先端のバレルが曲がっちゃってるんですが・・・何これ。ハズレを引いちゃった感じ?しかしプラなのに歪むとは・・・(汗
yuniba-saruyunitto4 (12)
ビーム・サーベル。グリップ部分がちゃんとVガンのやつの形状になってます。
yuniba-saruyunitto4 (13)
特筆する事は無いんですが・・・とにかくカッコイイの一言に尽きる。もう1種の、Vダッシュヘキサの方も買おうかな。物干し竿も付属するみたいだし。
yuniba-saruyunitto4 (14)
陸戦型ガンダム(ビーム・ライフル&シールド装備)
陸ガンの立体物に触れるのは久々だー。腿のロール可動部がやたらと固いです・・・(汗 シールドのマークと股間の赤部分にシールを使用。
yuniba-saruyunitto4 (18)
肩は引き出し可動が内蔵。陸ガンだけにあるという謎。
yuniba-saruyunitto4 (15)
100mmマシンガン。フォアグリップ、ストックは固定。
yuniba-saruyunitto4 (16)
ビーム・ライフル。商品的には一応、こっちがメイン武装みたい。
yuniba-saruyunitto4 (17)
シールド。08の番号はシールで、好きな番号を選べます。
yuniba-saruyunitto4 (19)
シールドは先端にスタンド(的な物)を展開し、自立させる事が可能。
yuniba-saruyunitto4 (20)
肩の引き出し可動とシールドのギミックのおかげで、輝き撃ちも再現可能。なお持たせてるのは180mmキャノンではなく、3弾に収録されたフルバーニアンのロングレンジビーム・ライフルですw
yuniba-saruyunitto4 (22)
3体はそれぞれサイズが異なっており、設定と同等では無いものの、身長差が再現されています。
yuniba-saruyunitto4 (21)
ガンプラの少し古いHGと同じく、フロントアーマーは中央部分を切断する事で左右独立化が可能な仕様に。
yuniba-saruyunitto4 (23)
膝関節の裏面だけ申し訳程度に塗られてるのも共通。
yuniba-saruyunitto4 (24)
てな訳で、UNIVERSAL UNIT 4のνガン、Vガン、陸ガンでした。よく動くし、付属品もギミックも満載だしで、食玩でここまでの出来というのが凄い。νガン、陸ガンと比べるとVガンがちと寂しい仕様ですが、こういう所でコストを調節してるのかな。
νガン、陸ガンはアサキンでもラインナップしましたが、持っていないので比較は出来ず。まぁ後発なので、こちらの方が出来は上でしょうね。組み立て式なので、開封してすぐに遊べたアサキンに比べると少し手間ではありますが・・・組み立て式の方が初めから組み立ててある物をバラすよりも、塗装や加工はしやすいですね。ただアサキンは必ずスタンドが付属し、ジョイント穴による拡張性も高かったのに対し、ユニユニはスタンドで浮かせる事すら困難というのはどうなのよ、と。
そして次弾の情報が一切 無いユニユニ。巷でもシリーズ終了と噂されてますね・・・。仮に終了の場合、1弾が去年の夏に発売なので、1年持たなかった事に。他のガンダム食玩シリーズに比べると宣伝も大して力を入れてないし、バンダイ キャンディは何がしたいのかよく分からんね。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.