


稼働店舗は自分の行ける範囲だと1箇所のみ・・・。しかも高校卒業以降は全く行かなくなった地域なので、わざわざ行くかたちになります。幕張方面とか学校の通学ルート近辺のゲーセンにあれば良かったんだけど・・・orz

この店舗はサテライト筐体が3台とセンター筐体が1台設置されてました。ほとんどの店舗はこんな感じですかね?(多い所だとサテライト9台とか置いてるそうで。)
ここでは順番記入用紙に書いて待つ方式。サテライト筐体は自分の前に8人ぐらい待ってました。センター筐体の方は待ち0人で、たまにガチャやってる人がいたぐらいでしたね。

待ってる間にNESiCAを購入&サイトに登録。アーケード・・・というかそもそもゲーム自体一切やらない自分は何も知らなかったのですが、このカードにデータを保存するそうです。アカウント管理のカード的な。1枚300円でした(初期投資~w)
45分程待ってやっと自分の番が来ました。

サテライト筐体はこんな感じ。

操作台部分。

音ゲーもやった事無いので知りませんでしたが、イヤホンジャックがありイヤホンで聴きながらプレイ出来るんですね~。
自分はとりあえず使わないでやりましたけどね。
初プレイという事で、プレイヤー名や初回メンバー(当然、海未ちゃん!)を決めたり色々と設定を。
1プレイ100円で2曲遊べます。まずどんなものかとノーマルでやってみる事に。曲はMスタで。
ん~・・・何かタイミングが合わない。自分が焦り過ぎなのかな?ノーマルだとワンテンポ遅く感じるんですよね。あと踊ってるμ’sはかわいいんだけど、どうにもそっちまで見てる余裕が無い。ノーツを追うだけで精一杯ですわw
お次はハードでやってみる事に。これならタイミング合うかな?曲はぼらららで。
ん~・・・今度はノーツが多くて忙しいぞ。しかもノーツがよく見えなくて通り過ぎてからあっ、ってなるパターンもw う~む、これは難しい・・・。
1プレイで交代制だったので、これで終了。流石にまた待つのは厳しいし、体験出来ただけでも良し。

続いてセンター筐体。カードの印刷やガチャをやります。

カードは6枚印刷しました。こちらは9枚で交代制(自分の後ろに待ってる人いなかったけど・・・。)

ポップも。僕今の新規絵は珍しいですね~。
カスタマイズサイトにログインすると店舗でプレイしたデータをネットで閲覧出来ます。ハイテクですな~。


Mスタ ノーマルもぼららら ハードもスコアはC・・・。ハードはMISSが18もwww MAXコンボもノーマルで26って続かな過ぎ(汗
普通のスクフェス(自分、やってはいませんが)はエキスパもフルコンするぐらいの腕前は一応あるんですが、物理ボタンになるだけで全然調子が違いますね・・・。タイミングも合わないしノーツも見え辛いし。巷では「自分でプレイするより他人がプレイしてるのを後ろで見てる方が楽しい」なんて言われてますが、確かにそうかも(苦笑) 普通のスクフェスと違い、体力ゲージは存在しないので、プレイせずにμ’sのダンスを眺めるだけ、ってのもありかもしれません(周囲の人から変な目で見られそうですけどw)
自分にとっては色々と課題が多いですね。まずゲーセンまで行くのが面倒かつ大変。そして音ゲーコーナーの独特な雰囲気と騒がしさが苦手。毎度毎度待つのは厳しい。そしてプレイも難しい、と・・・。
今後も続けて行くかは何とも言えませんね。慣れればもうちょい上手くは出来るでしょうが、慣れるまでプレイするかがまず微妙・・・。何より、アーケードという性質上、写真が撮り辛いので記事を書き難いというのがね~・・・(汗 稼働店舗が増えたり混まなくなってくれば気軽にやれるのですがねぇ。
追記で印刷したカードの紹介をー。

今回 印刷した6枚。

プロフィールカード
ラブアローシュートしてる海未ちゃん可愛いです♪

プレイ店舗やプレイ時間まで書かれてるのはちょっと・・・(汗

メンバーカード HR 園田海未(僕らは今のなかで)
初回メンバーで選択したメンバーのHRが貰えるので、それでゲットしました。

写真だと分かり辛いですが・・・カード表面には反射すると見える☆マークやμ’sの文字が。

メンバーカード HR 南ことり(それは僕たちの奇跡)
こちらはガチャで自力でゲットしました。

メンバーカード R 高坂穂乃果(タカラモノズ)
モノズのハノケチェンと言えば三大エロかわハノケチェンの中の一つですが・・・やっぱ普通のスクフェスのURイラストの方が良いですね。比べちゃうのもアレですが・・・。

メンバーカード R 矢澤にこ(Snow halation)
何だこの変な表情は・・・^^;

スキルカード メンバーフォーカス 小泉花陽
このスキルを付けるとかよちんを4秒間映してスコアが100追加されるそうです。

カード裏側。シートって感じですねー。

カードの左下にはプレイヤー名が書かれます。途中で名前変えたりすると変な風になりそうですね。あとトレードも他人の名前が入ったカードを使う事になりますね・・・(汗

そんでカードの質ですが・・・
ハッキリ言ってペラいです。
カードがメインのゲームではないとはいえ、100円でこれは・・・う~ん。その場で印刷するという特性上、ラメ入りでキラキラ、とかは無理なんでしょうが、それでもこれは・・・微妙だな。収集欲は刺激されませんね。ガチャをやって印刷、というのは楽しかったのでそちらは結構つぎ込んじゃいそうな気もしますが(笑)

所有カードはカスタマイズサイトの方でも確認出来ます。

あ、海未ちゃんのメンバーフォーカススキル持ってたのかー。今度印刷しよっと。

NESiCAにはスクフェス感謝祭の来場者特典で貰ったシールを貼ろうかと思いましたが、何か勿体無く思ったので踏みとどまり(笑) サイズ的にICカード用のステッカーが使えそうですね。
