よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
一番くじフィギュアセレクション 機動戦士ガンダム サンダーボルト
本日22日よりラインナップが全てフィギュアの一番くじ、「一番くじフィギュアセレクション」の、機動戦士ガンダム サンダーボルトが発売開始しました!
公式ページはコチラ
http://www.bpnavi.jp/kuji/item/1727

1回2000円です。

基本的に一番くじは620円ですので、3.2回分です。一番くじプレミアムの800~900円すら可愛く思えてきます。
ラインナップは以下の通り。

A賞:フルアーマー・ガンダム フィギュア
B賞:サイコ・ザク フィギュア
C賞:ザクⅡ フィギュア
D賞:ジム フィギュア
E賞:ボール フィギュア
F賞:ジオラマフィギュアセット

当然ですがA賞のフルアーマー・ガンダムがボリュームも一番あってアタリですね。B賞のサイコ・ザクは特徴的な大量の武装が手持ちのジャイバズしか無いのが残念。C、D賞のザク、ジムはまぁ普通。E賞のボールは引いちゃったらちょっと残念に思うかも。F賞のジオラマフィギュアセットは絶対引きたくねぇ!!これだけはマジ勘弁。これに2000円は出せないし引いたら泣いちゃう。

ラインナップがどれ出ても良い!って場合なら2000円だろうとポーンと引いちゃいますが、F賞があるので悩む訳です。大学のガノタ友達に相談したら
「2000円あるなら普通にガンプラ買うわ。」
・・・だそうです。ごもっとも!(笑)
でもやっぱりくじ引きたいんですよ(ギャンブル脳。) F賞勘弁して欲しいけど引きたいんですよ。

じゃあ引くか!

自分は買うか買わないかの選択が発生した場合、その買おうか迷っている商品の存在を「知ってしまっている」という時点で、結局は買う事になるんですよw しかも給料日目前だし!(厳密には今日が給料日ですが、土曜で銀行休みなので月曜に後回し・・・orz)

販売店舗を調べると自分が行ける範囲は1店舗のみw レジの奥に置かれてる景品を見ると何個か無くなってるので自分が来る前にも何人か引いた人はいるみたいですね。ただ販売店舗が少ないのも沢山引かれてる訳でもないのも、2000円という壁なんでしょうなぁ(遠い目)
レジで店員のお兄さんに「ガンダム サンダーボルトの一番くじを・・・」と伝えると、「コイツ、アレ買うのか!」みたいな目で見られ(自意識過剰w)、「2000円になります」というその言葉に脳内で再び葛藤が起こり体が硬直します。いや、俺は引くと決めたんだ!!と2000円支払い。そしてくじ箱の中、あまりかき混ぜず くじの山の中間辺りから1枚、直感で引き、心臓バクバクさせながらくじをめくります!
その結果は・・・!!?


























































itibankuzisanda-boruto (1)
D賞のジムでした!

ザクの方が良かったんですが、E、F賞を回避出来ただけでも充分でしょう!アソートの正確な数字が分からないので何とも言えませんが、E、F賞だけで半分は占めてたっぽいので、確率的に1回でD賞ならまずまずじゃないでしょうか。

itibankuzisanda-boruto (2)
という訳で「D賞 ジム フィギュア」です。レビュー記事を書く程でもないので、追記でサクッと紹介~。

itibankuzisanda-boruto (3)
パケ裏。
itibankuzisanda-boruto (4)
ラインナップ。やっぱサイコ・ザクがちょっとボリューム不足・・・せめてロケットブースターはあっても良かったんじゃ。そしてF賞のジオラマフィギュアセットはこれで2000円は厳しい。
itibankuzisanda-boruto (5)
開けてみると・・・ありっ、結構スカスカじゃんw
これ、小っちゃいパッケージじゃ駄目だったの・・・?^^; てかブリスターだろうと思ってたわ。
itibankuzisanda-boruto (6)
中身。説明書は全種共通みたいです。
itibankuzisanda-boruto (7)
itibankuzisanda-boruto (8)
組み立てた状態。バンプレのWCFのデフォルメです。
itibankuzisanda-boruto (9)
頭部のバイザーはメタリック塗装。メインカメラの赤色はアクセントになってますね(ちなみに後ろ側も塗られてます。)
胸部のEFSEや連邦十字マークはタンポ印刷。本体カラーのブルーグレーは緑が強い色合いに。
itibankuzisanda-boruto (10)
頭部はBJ接続ですが首元が干渉するので多少角度を付けられる程度で、ほとんど回転のみです。両方の肩と二の腕、手も軸接続で回転。二の腕、手は外れやすく弄ってるとポロポロ取れちゃいます・・・。
腰や脚等、下半身は丸々固定となっています。
itibankuzisanda-boruto (11)
サブアームの基部はBJ接続で、回転の他 角度も付けられます。シールドも接続部が軸接続なので回転可能。
itibankuzisanda-boruto (12)
ビーム・スプレーガンは漫画とは違ったデザインに。
itibankuzisanda-boruto (13)
また同じ物が2つ付属し、二丁流となっています。アニメ版の設定らしいんですが・・・全然知らんかったw(公式サイトやパンフレットのMS紹介では武装は載ってないので・・・。)
手とは別パーツで、手もただのグーではなくしっかりと「握った表情」がついてるのが良いですね。
itibankuzisanda-boruto (14)
シールド。こちらも漫画とは違い十字パーツが無くなっています。
itibankuzisanda-boruto (15)
サブアームの他、腕にもマウント可能です。連邦十字マークはタンポ印刷。
itibankuzisanda-boruto (16)
裏面にもしっかりと造型が。
itibankuzisanda-boruto (17)
バックパック。ここはバーニアや上部のエネルギーパックの造型がのっぺりしてる印象。
itibankuzisanda-boruto (20)
足裏。HGでは再現されてなかったバーニアがちゃんとあります(笑)
itibankuzisanda-boruto (18)
台座はESEFのマーキング入り。A賞のフルアーマー・ガンダムと共通と思われます。
itibankuzisanda-boruto (19)
本体股下にある穴に支柱を接続してから、バックパックを挟み込んで固定します。なのでジムは台座に”乗せている”のではなく、”一体に”なっています。
itibankuzisanda-boruto (21)
丸腰の状態で。デフォルメされてるのもあって、ちょっぴりかわいくなりましたw
itibankuzisanda-boruto (22)
なお大型のバックパックを外すと本体側にも小型のバックパックが付いており、下側にはサーベルのグリップもあります。フルアーマー・ガンダムの劇中での描写を見るに、これもアニメ設定っぽいですね。

では適当にブンドド。
itibankuzisanda-boruto (24)
出撃。頭、もうちょい上向けたらな~・・・。
itibankuzisanda-boruto (25)
itibankuzisanda-boruto (28)
itibankuzisanda-boruto (26)
ビーム・スプレーガン二丁流。銃身下に付いてるパーツは何だろ?これも銃口で2連装仕様とか?
itibankuzisanda-boruto (27)
サブアームがグリグリ動くのが良いですね~(と言ってもアーム自体は固定ですが。) シールドを前に持って来たりも出来ます。
itibankuzisanda-boruto (29)
itibankuzisanda-boruto (30)
スプレーガン一斉発射!漫画版の左腕に装備してた2連装ビーム・ライフルが強そうで好きだったんだけどなー。
itibankuzisanda-boruto (31)
itibankuzisanda-boruto (32)
シールドを腕にマウント。取り回し悪そうだけど・・・。
itibankuzisanda-boruto (33)
itibankuzisanda-boruto (34)
シールド2枚って贅沢だよな~。
itibankuzisanda-boruto (35)
無印ジムの装備。ショボい。
itibankuzisanda-boruto (36)
股下の穴は3mmなので魂STAGEが使えますが、股の間が狭いのでキツいです。
itibankuzisanda-boruto (23)
最後はHGと一緒に。ブルーグレーの色味が違いますね。武装も違いが多いです。

itibankuzisanda-boruto (37)
ダブルチャンスはA賞のフルアーマー・ガンダム フィギュアとB賞のサイコ・ザク フィギュア のセットです。
最近の一番くじのダブルチャンスはすっかりダブルチャンス限定バージョンではなく景品そのままっていう風になっちゃいましたね。当選数が少ないのに限定なのはイカンと思ったのかな?単純に手抜き?w

コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.