

「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」と月刊ホビージャパン2016年8月号付録の「2分で作る! ガンダム名鑑ガム νガンダム フィン・ファンネル装備 クリアーVer.」のレビューです。
価格は1つ270円。ホビージャパンは1188円です。
先日2弾が発売しましたが、1弾の紹介というねw まぁ、単に買ったまま放置してただけなんですが・・・(苦笑)

ブラインド式かつ16×2種と種類が多いので、6個買ってみました。

パッケージ。

裏面。
ラインナップはガンダム、ザクⅡ、アッガイ、ジム、ガンダムバルバトス、ガンダムキマリス、グレイズ、Hi-νガンダム、ナイチンゲール、シャンブロ、ネオ・ジオング、ラー・カイラム、レウルーラ、ア・バオア・クー、アクシズ、ゲゼの16種。

そしてガンメタとクリアの2カラーあるので、16×2の32種です。
ブラインド式なのはともかく、カラーはガンメタだけで良かったかな・・・^^;

開封した状態。
商品名にもなっているガムはいつもと違って白色ですが、同じソーダ味でした。すぐ味が無くなるショボさもいつも通り(笑)

結果はこんな感じ。
・シャンブロ (ガンメタ)
・ガンダムキマリス (ガンメタ)
・ジム (ガンメタ)
・グレイズ (ガンメタ)
・ネオ・ジオング (ガンメタ)
・ゲゼ (クリア)
結構バラバラに取ったんですが・・・ほとんどガンメタですね(その方が良いんだけどね。) シャンブロとネオング両方を引けたのは嬉しいです。
取説に書かれてたナンバリング順に紹介します。
シャンブロ (ガンメタ)

ランナーの状態。


組み立て時間:1分39秒
このガンダム名鑑ガムはMS以外にもMAや戦艦、要塞までプラキット化されているのが特徴なのですが、早速シャンブロの紹介ですw シャンブロの立体化ってガシャポン戦士NEXTしか思い付かないんですが・・・他にありましたっけ?

横から。

可動はバインダーと一体になったアームユニットが軸回転するのみ。

頭部はモノアイのスリット等しっかり造型されてますが、流石に角は太め。

胸元にはちゃんとエングレービングの造型。

アームやアイアン・ネイルは固定ですが、迫力は中々。

背部には上にリフレクター・ビットを収納しているコンテナ、下にミノフスキー・クラフトとか推進システムとか色々入ってるのであろう大っきいユニットが。
ガンダムキマリス (ガンメタ)

ランナーの状態。


組み立て時間:2分19秒
何故か肩のパーツの取り付けに手こずって時間掛かっちゃいました。
グングニールが無いと物足りないですね・・・。

両肩が軸回転します。

独特な頭部の形状や細い腰もちゃんと再現されてます。肩の三角マークはぼんやりしてるもののモールドで再現。

脚の合わせ目は前後分割になっていて、アーマーが開きそうな感じに。

バックパックには肉抜き穴が。

リアアーマーはコンバットナイフがマウントされた状態で造型されてます。
ジム (ガンメタ)

ランナーの状態。


組み立て時間:1分48秒
ラインナップの中では無難な方のジム君。

両肩が軸回転します。あと可動と言っていいか微妙ですが、脚は少し捻れます(回転はしない。)

頭部バルカンやバイザー、胸のインテーク等、細かく造型されてます。

ビーム・スプレーガン

シールド
上の覗き穴はちゃんと開口されてます。

腕とは別パーツで、細長い凸パーツでの接続です。

バックパック。左側にはサーベルのグリップが。

足裏にはちゃんとバーニアの造型があります。
グレイズ (ガンメタ)

ランナーの状態。


組み立て時間:1分51秒
キマリスに続いてグレイズも。それならバルバトスも欲しかったけど・・・^^;

両肩が軸回転します。

胸部の入り組んだ造型を再現してるのは見事。こうして見ると肩幅広いですね。

ライフル

脚の内側はガッツリと肉抜き穴が。

リアアーマーにはブースターユニットが。

ブースターは別パーツで、ダボ接続です。

余談ですが、説明書にバックパックに取りつける様に描かれていて困惑しました・・・(苦笑) リアアーマーに付いてると地上用で、バックパックだと宇宙用なんですよね。

ブースター無しの状態で。
ネオ・ジオング (ガンメタ)

ランナーの状態。


組み立て時間:1分53秒
こんなかたちでネオングの立体物に触れる事になるとは(苦笑) 中々のボリュームです。

側面の大型スラスターユニットは軸接続で回転可能。

またシュツルム・ブースターはBJ接続で、前後や回転可動します。

かなり小さいですがちゃんとシナンジュが確認出来るのが凄い。後ろにマウントされてるシールドが厚ぼったくなってますが・・・w 肩部大型メガ粒子砲の造型はタコの吸盤みたいだな~、とか思ったりw

アームユニットは完全に固定。ファンネルビットも先端が真っ平らなので、開口してやると良さそうね。

背部にもアームユニットが4基。

どデカいリアアーマー。

内側にはやはり真っ平らですがバーニアの造型が。あと3mm穴があるのでスタンドが使用可能です。

シュツルム・ブースター
内側は潔く肉抜きされてます。

底部内側には3mm穴があり、そこに支えパーツを取り付ける事で自立しています。

ブースターは別パーツなので取り外し可能。

ブースター無しの、所謂「ジオング」状態。
ゲゼ (クリア)

ランナーの状態。


組み立て時間:1分23秒
ラインナップが告知された際にも話題になってましたがまさか当てるとはw ZZの物語序盤に登場した作業用ロボですね。ヘヴィワーカー(重作業用MS)という分類らしいです。

可動箇所は脚が回転するのみ。

クリアで見辛いですが、モノアイのモールド等、ちゃんと再現されてます。頭部は洋風のお城の屋根みたいな形状してますね。

腹部にはレール式のコクピットブロックが。

左右2本ずつ、計4本のアームは前が3本指で後がクローハンドになっています。

腰周りは一見、前後対象に見えますが、脚の後ろにはアーマーがありません。
νガンダム フィン・ファンネル装備 (クリア)

6月25日発売の月刊ホビージャパン2016年8月号の付録です。

パッケージ。

裏面。組み立て説明書にもなっています。

※ガムは付属しません。
”名鑑ガム”だけどガムは付かないとかこれもうわかんねぇな。

開封した状態。

ランナーの状態。


組み立て時間:1分38秒
一般販売されてる方は”クリア”表記なのにこちらは”クリアー”と、表記揺れが・・・w
フィン・ファンネル装備状態で、手持ち武器は無し。

可動は両肩が軸回転する他、脚も回転します。

やはりクリアで見辛いですが・・・細かい所まで造型されてます。ただ頭部アンテナは分厚くなってますがね。

胴体。腕は左右非対称。

脚裏はカバーが開いてバーニアが飛び出た状態。


フィン・ファンネル
一回り小さく細いですね。

バックパックとは別パーツで、細長い凸パーツでの接続です。

ファンネル無しの状態。

足裏にはちゃんとバーニアの造型が。

全部並べて。スケールは全く統一されておらず、サイズがほぼ同一になっています。

サイズはGUNDAM CONVERGEよりちょい大きい(約6cm)程度。
出来る事は限られますが・・・とりあえず適当にブンドド。

まずジム君から。

スプレーガンのピチューンピチューンというSE脳内再生余裕。

なーんもやる事無い!(苦笑)

キマリス。やはり手ぶらはつまらない。

てな訳で飛ばします。武器も持たずどこへ行くのか・・・。

パーツを外して装甲展開してるっぽくw かなりやっつけですw

グレイズ。

ライフル構え。

ブースター付けて飛ばす。つっても地上用だけどね。

絡ませる相手が欲しいねぇ。

「箱を継ぐ者。」
「ここから先は通さんと言っておこうか。」

全く動きませんが、単純なミニチュアモデルとしてなら充分の迫力です。

シュツルム・ブースター破壊。

「2機のガンダムが揃って楯突くか。人の総意の器である、この私に!」

「ならば・・・受けて経つまで。ガンダム!!」

この異質なフォルム、好きですよ。

「私達はずっと回り道をしてきた・・・邪魔をすれば踏み潰すッ!!」

町を破壊しながら進行。
「こんな・・・、これじゃあ、虐殺じゃないかっ!」

がお~!

「もう手遅れだ。私を止めれば全てが本当に無意味になる。」
「道を開けろ! そして早く角割れになるがいい!」
「やめるんだ・・・!こんな事を繰り返していたら心が壊れて人間ではなくなってしまう!」

ゲゼ~。

な~んも無い!
そもそも、脚が回転するだけって・・・(汗

まぁ、クリアならライトアップしとけば良いでしょ(適当)

スケルトンなνガン。

パーンチ!

もいっちょパーンチ!
殴り合い宇宙(ショボい。)

こっちもライトアップしときましょ。
νガンでライトアップと言えば、GUNDAM COSMIC LIGHTなんてのがありましたねぇ・・・。

という訳で引っ張り出して来たゾ。ホコリまみれでした・・・w

台座お借りします。

ライトアーップ!

おぉ~、結構良い感じじゃないですか?

「たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!」
「νガンダムは伊達じゃない!」

キマリスとグレイズ。ガエリオとアインみたいな。

コンバージのバルバトス君が遊びに来てくれたぞ!
ボガーン
「ア、アイーン!!」

「・・・って俺もかァ!?」ドゴォ

ネオ・ジオングとシャンブロ。UCを代表するMA。

この2機はガンダムフロントのDOME-Gの映像にてお台場で暴れ回ったらしいですね。自分、その映像観た事無いんですがね・・・。

サイズが小さいのでジムにもコロッとやられちゃう。


以上、「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」、月刊ホビージャパン2016年8月号付録「2分で作る! ガンダム名鑑ガム νガンダム フィン・ファンネル装備 クリアーVer.」でした!
う~ん・・・お手軽な値段だしサイズ的にもコレクションしやすいですけど、個人的にはあんまり魅力は感じないかなぁ。細かい造型やマニアックなラインナップは良いと思うけどね。成型色はガンメタだけで良かったな。クリアは限定版とかで良くない?(せめて成型色だけは選ばせて欲しかった。) あとBOXで買っても全種揃わないのよね。集める人、結構大変だと思うんだけど・・・^^; 2弾も発売して12月には3弾の発売も決定してますが、自分はもう買わないかなぁ~。

なおパッケージの内蓋にある応募券 6枚一口で、クリアグリーン成型のザクⅡが四個大隊(108体)もしくは一個中隊(9体)が当たる「立てよ食玩!」キャンペーンに応募出来ます。6個買ったのはこのキャンペーン応募の意味もあったり。まぁ応募しといてナンだけど、108体とか当たっても困りますけどね(爆) 絶対組み立て飽きるよ・・・w


代わりに我が家のマウンテンサイクルから昔の食玩やカプセルトイが大量に発掘されたのでそちらの整理でてんわやんわです…
でもシャンブロ欲しいです。
わざわざ買う程じゃないかな~、って感じですね。ラインナップは確かに面白いんですがねー。
>代わりに我が家のマウンテンサイクルから昔の食玩やカプセルトイが大量に発掘されたのでそちらの整理でてんわやんわです…
おぉ~、楽しそうじゃないですか!お宝とか出て来たら教えて下さいね☆
>でもシャンブロ欲しいです。
シャンブロは貴重ですね~、当てられて嬉しいです!密林の単品売り見てみたら730円+送料250円ですって・・・^^;
