


シン・ゴジラ、2回目をMX4Dで観て来ました!!
劇場はTOHOシネマズららぽーと船橋です。自分の行ける範囲だとそこでしかMX4Dはやってないので・・・。
本当は昨日観る予定だったのですが、昨日は上映が1回しかなかった為にネット予約の段階で席が埋まってしまいまして。平日でもこの人気っぷりヤベぇな!と思いながら自分も本日の回は予約で確保。クレカ払いはカーチャンに払って貰わないといけないから頼むのが面倒なのよねーw

料金は大学生1500円+MX4Dの追加料金1000円。
MX4Dは実は今回が初体験。去年の年末にガンダムUCのep7のMX4Dがやってましたが、ご存知の通りバイトがクッソ忙しくて観に行く暇が無く・・・(悲) まぁ今もだけどw
まずシアター内に入る前にロッカーがあり、そこに荷物を入れる様に言われました。この時点で遊園地のアトラクション感がw MX4Dの注意も「お飲み物がこぼれる危険性があります」とか怖過ぎるwww そして早速驚いたのが、上映開始前の予告の時点で動作するという事!この時点でもう動くのかよ!と思いましたねw そして本編。
やたらと水プシュップシュッってかけられるよ!
ガッタンガッタン座席揺れ過ぎだよ!!
スモーク濃くてスクリーン遮っちゃってるよ!!
・・・と、とにかく忙しい内容になっていました(苦笑)
座席は一番揺れる時だとホント、グワーン!って揺れますね。あれ、むち打ちになる勢いだよ(汗 戦車が主砲を撃つシーンではズシン!と、コブラがガトリングを撃つシーンではズズズズズッという風に、シーンに合わせて揺れるのも中々リアル。ヘリのローターが回っているシーンでは振動の他に風も吹いて本当にヘリの近くにいるみたいでした。ロッカーをキィと開けたり、歩いてるシーンでも微かに振動しますね。あとゴジラにMOPが投下されるシーンではシートから突起?がゴツゴツと背中を押して自分もゴジラと同じく爆撃された気分に(苦笑) 他にも色々とギミックがあり、かなり楽しめました!
あれやこれやと情報量が多いので、作品自体は一度観ておいた方が良いかもしれませんね。MX4Dで初見だと、しっかりと内容が頭に入ってこないかも(笑)
+1000円でこれなら充分ですね!流石に頻繁に利用するのは無理ですが、今後も面白そうな作品はMX4Dの方も体験してみたいと思いました~♪
シン・ゴジラのMX4D、中々の物ですので未体験の方は是非!
歴代シリーズを全て観たゴジラ好きの自分にはストーリーも設定も演出もたまらないものでした!!ゴジラ映画の新作はFINAL WARS以来12年ぶり。当時小1だった自分も大学1年になってしまいました(苦笑) 10年ぶりの新作が製作されると聞いた時には再びゴジラを見れるという喜びと、反面今までと違った作風になるのは分かり切っていたので、不安も大きかったです。
そして先日観た訳なんですが、う~ん、これは素晴らしい!62年前、第1作目の「ゴジラ」という映画を観た当時の人々もこんな感じだったのかな、とか思ったり。内容は当然現代風なのですが、第1作目に通ずるものがありますね。ズン・・・ズン・・・という振動とゴジラの鳴き声→タイトルという始まり方は1作目そのまんまでしたしw
まず良かったのが、ゴジラが恐怖の対象として徹底的に表現されている点。ゴジラって、シリーズを重ねるごとに一つのキャラクターと化していったんですよね。昭和シリーズでは敵怪獣と戦う人類の味方、ヒーロー的な扱いでした。平成シリーズでは人類の敵として表現されてましたが、それでもみんなから愛される「東宝の大怪獣、ゴジラ」みたいな、完全にポジションというか、キャラクターが定まっていました。しかし今回のシンゴジは、初代並みのトラウマを与えてくれました!!町を壊して東京を火の海にするその様は、まさに初代ゴジラそのもの!まぁ、ゴジラシリーズ自体、対決パターンがほとんどで、1作目と16作目(1984)のみだったんですよね、ゴジラだけが登場するのって(2000はゴジラだけの作品だと思ってたので初見の時はビックリした思い出・・・。)
今までのシリーズは町を破壊するシーンも正直言って、スカッとするな~、程度に観てました。いやどうせ住民は避難してるし、あくまでフィクションだし、と。今作はとにかくリアルなんですよ。映像的にもそうなんですが、演出も相まってまさに「現実 対 虚構」なんですよ。ゴジラが覚醒(?)して熱線でビルを焼き払うシーンは「もうやめてくれ!」と叫びたくなるくらいでした・・・。それくらい、これまでのゴジラとは違う、”ゴジラ”というものの恐ろしさを実感させられた作品です。実際、シリーズ最高のチート性能で絶対に人類滅ぼすマンと化してますからねぇw 歴代シリーズだとGMKのゴジラが一番近いかな?(あれもかなり怖かったですね~・・・。)
次に、ゴジラを語る上で欠かせないのが自衛隊の存在です。今作はゴジラこと巨大不明生物に対してどの様に対処するか、もストーリーで重要な部分ですので、今までのシリーズの様に ゴジラが出現→自衛隊が攻撃に というあっさりした流れではありませんw 個人的に10式戦車が登場した事に感動しましたよ~!まさかゴジラ映画で10式を拝める日が来るなんて・・・(ウルウル
タバ作戦ではゴジラにAH-1 コブラがM197三砲身ガトリング砲を撃つもコツンコツン程度でかすり傷一つ付けられていないシーンがありますね(予告動画参照) 普通に考えれば「ミサイルでも倒せないのに機銃とか効かないっしょwww」ってなるんですが、作中では”怪獣という概念が無い”訳ですよ。巨大でも結局「生物として見てる」ので、「機銃撃てば死ぬでしょ」って発想になるのは分かります。
そして一番重要なのが、物語の結末。ゴジラ映画のラストは基本的に、「ゴジラが海に帰る」、「敵怪獣や人間側の作戦で海等に戻される」、「その他」の3パターンに分けられます。その他はゴジラが死んだりとかも含めてますが、あんまり無いですね。ほとんどが、ゴジラが海に帰ってEND、ってパターンな気がします。今作がもし、 人類がゴジラを倒す兵器(か何か)の製造に成功!→ゴジラに使用→ゴジラ死す→バンザーイ!→めでたしめでたし みたいな結末だったら、途中までがどんなに良くても、駄作決定でした。
ゴジラは絶対に倒されない
・・・というのが、自分の中のゴジラに持つ理想像です。実際、明確にゴジラが人間の手によって倒された(死んだ)のは1作目だけだったりします。ゴジラが死んだのはVSデストロイアとかでもあるんだけども。シンゴジに関しては作中でも「死をも克服しているかもしれない」と言われてましたね。
自衛隊が大量に砲弾を浴びせるも全く効いておらず、一方的に圧倒するその姿は怪獣王ゴジラそのもの!!シリーズを振り返るとゴジラって様々な攻撃を受けてきたんですよ。ほとんど瀕死でも再び立ち上がる生命力は凄まじいというかもう恐ろしいですよ。これでも死なねぇのかよぉ!?とツッコみたくなるぐらいタフだったシーンも多いですねw
そんでもって、ゴジラ映画は結局痛み分けで終わる、って事が多いのですが(結果としてゴジラは海に帰る)、今作もそのパターンでしたね。シンゴジを凍結したのは良いですが、あくまでそれは動きを止めただけであって、倒した(殺した)訳では無い。核攻撃のカウントダウンもゴジラが再び動き出したら再開するという事で、問題を一時的に保留にしているだけで、解決はしてないんですよね。まぁ、世には解決した様に見えてそれは表面だけ、なんて事は多いですし、そういうメッセージでもあるんでしょうけど。
しかし凍結したゴジラ、あの後どうするんでしょうかねぇ?あの位置から動かすのは無理でしょうし(下手に刺激する訳にもいかないでしょうし、そもそもあれ程の質量を動かすのも難しいでしょうし)、ずっと東京駅の所に立たせたままw?放射線の問題は半減期が短いと語られてましたので、町の復興も数年で戻るとは思いますが、ゴジラだけはあのままなんでしょうかねぇ・・・シュールな光景ですなw 町の観光スポットになったりしてw?
ED直前のシーンで尻尾の先端が映されましたが、よく見ると骸骨?みたいな人型が何体か尻尾から飛び出ていましたが、皆さん気付いたでしょうか?作中で自己増殖が可能と説明されていましたが、多分それなんでしょうね。あのまま凍結していなかったらゴジラが複数体になっていた、と・・・。
しかし人知を超えたその生体は、血液凝固剤を無効化する様に進化する可能性もありますし、前述した様に尻尾から分裂して増殖する可能性もある訳です。「ゴジラの動きを止めた」というだけで、根本的な問題は解決してないんですよね。色々と含みを持たせたまま物語は終了します。そう考えると後味悪いです。
ヤシオリ作戦の名の由来はヤマタノオロチを退治する際に酔わせる為に使われた酒「八塩折之酒(やしおりのさけ)」ですね。唐突にこういう風に作戦名になるのは監督が庵野氏だからこそというか・・・w(エヴァのヤシマ作戦みたいにね。) そしてゴジラに血液凝固剤を投与するコンクリートポンプ車群は「アメノハバキリ」と呼んでましたが、これはオロチを退治する際に使用された剣「天羽々斬」の事ですね。ゴジラをヤマタノオロチに見立ててるって事は、尻尾から「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」が出る?→例の骸骨みたいな人型の事?・・・とか色々妄想してみたりw
BGMはゴジラだけでなく、エヴァでお馴染みのあの曲も(笑) しかもアレンジが複数あってワロタwww ヤシオリ作戦の序盤、あのインパクトある無人新幹線爆弾のシーン(笑)では、怪獣大戦争のテーマのアレンジ版(ちょっとテンポが速い)が使われてましたね!まさか今の時代に再び聴ける事になるとはね~!!EDではお馴染みのゴジラのテーマ、三大怪獣・地球最大の決戦のテーマ、怪獣大戦争のテーマときて・・・まさかのゴジラVSメカゴジラのテーマが!!これは意外でしたので驚きましたよ~・・・あのクオリティ高いOPを思い出して鳥肌が!
う~ん、サントラ欲しいねぇ!


6~7割くらい席が埋まっていて家族連れや女性も結構いました。あと白髪の人もチラホラ。初めての人が多いのか揺れたり、水が出たりすると悲鳴(少々)があがってました(笑)
4DXはガルパンで10回見ているのでだいたい予想範囲内でした。
カメラがスライドする時に方向に合わせて微妙に揺れるところはガルパンにはなかったです。
逆にシャボン玉はゴジラでは出番がありませんでしたね(笑)
とりあえずゴジラ第1形態が分からず調べたら海の中にいる時が第1形態だったのですね…
シン・ゴジラでMX4D初体験って人、多そうですね~。自分もですからねぇw
>4DXはガルパンで10回見ているのでだいたい予想範囲内でした。カメラがスライドする時に方向に合わせて微妙に揺れるところはガルパンにはなかったです。
まぁ自分も、ある程度あのシーンで揺れたりするんだな、とかは想像出来てましたが、思った以上に楽しかったです!
>逆にシャボン玉はゴジラでは出番がありませんでしたね(笑)
第1作だったらオキシジェン・デストロイヤー使用のシーンでシャボン玉出そう・・・うぅ嫌だなぁw
>とりあえずゴジラ第1形態が分からず調べたら海の中にいる時が第1形態だったのですね…
オタマジャクシみたいな形してるらしいですねー。作中では尻尾しか見えてませんが・・・w
