よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HG シン・ゴジラ レビュー
HG singozirarebyu- (91)
ガシャポンHGシリーズより、最新のシン・ゴジラがラインナップしました。
1回300円で、ゴジラ1954(初ゴジ)、ゴジラ1989(ビオゴジ)、ゴジラ2016(シンゴジ)の全3種です。
HG singozirarebyu- (1)
カプセルは全種共通で赤色。


ゴジラ1954
HG singozirarebyu- (2)
開封した状態。
HG singozirarebyu- (3)
HG singozirarebyu- (4)
HG singozirarebyu- (5)
1954年に公開した第1作目に登場した初代ゴジラ。通称、初ゴジ。
HG singozirarebyu- (6)
頭部。耳介があるのが特徴的。牙は塗られてますが、口内は黒一色。
HG singozirarebyu- (7)
アップで。目がイっちゃってるのが不気味で怖い・・・。
HG singozirarebyu- (8)
胴体。皮膚のシワシワ感の造型が素晴らしい。
HG singozirarebyu- (9)
足。親指?が凄い内側になってるんですね。爪は塗り分けられてます。
HG singozirarebyu- (10)
背びれ。
HG singozirarebyu- (11)
背びれのグレー部分は塗り分けられてますが、内側までは塗られておらず。
HG singozirarebyu- (12)
尻尾。パーツの分割線が目立つなぁ。

HG singozirarebyu- (13)
ゴジラのテーマ、脳内再生余裕。
HG singozirarebyu- (15)
やっぱ顔怖い・・・。50mあるこんな怪物現れたらチビるね。
HG singozirarebyu- (14)
戦後まだ9年。”怪獣”という概念が無い時代に公開されたこの映画の衝撃は凄まじいものだったんでしょうなぁ。
HG singozirarebyu- (16)
芝浦から上陸し、新橋→銀座→永田町→上野→浅草→隅田川と破壊して行くゴジラ。このルートは東京大空襲でのB29の爆撃コースそのままっていうのは有名な話ですね。
HG singozirarebyu- (18)
放射熱線吐く寸前。
HG singozirarebyu- (19)
背びれが発光する、って設定考えた人 天才だと思うの。
HG singozirarebyu- (17)
放射熱線ぼえー!・・・ちと無理があるか^^;
HG singozirarebyu- (20)
シュワッチ!
光の巨人が相手だ!
HG singozirarebyu- (21)
製作が同じでも、世界観の混合はダメよ。
HG singozirarebyu- (22)
爆発エフェクトは大き過ぎて合いませんね・・・。これだと50mの爆発って事になりますしw


ゴジラ1989
HG singozirarebyu- (23)
開封した状態。
HG singozirarebyu- (24)
HG singozirarebyu- (25)
HG singozirarebyu- (26)
1989年に公開した第17作目「ゴジラVSビオランテ」に登場したゴジラ。通称、ビオゴジ。
HG singozirarebyu- (27)
頭部。「ゴジラ」と聞いて一般の人が連想するのはVSシリーズのゴジラデザインじゃないでしょうか。世代にもよるでしょうが・・・。
HG singozirarebyu- (28)
アップで。う~ん、ビオゴジか?と言われると微妙・・・後作のギドゴジっぽい様な。口内はやはり塗られておらず。
HG singozirarebyu- (29)
胴体。ガッシリとしたボクサー体型が強そうでカッコイイ!手の爪は塗り分けられてます。
HG singozirarebyu- (30)
これまたガッシリした下半身。左足を踏み出したポーズとなっています。
HG singozirarebyu- (31)
足は指が横一列に並んだデザインに。こちらも爪は塗り分け。
HG singozirarebyu- (32)
背びれ。
HG singozirarebyu- (33)
背びれは尻尾の途中まであります。
HG singozirarebyu- (34)
尻尾。初ゴジより少し長め。パーツの分割線はモールドとして処理されてますが、やはり目立つ。

HG singozirarebyu- (35)
三原山から復活。
このシーン、ロケで実際に山に行って撮ってたんですね~。メイキング映像観て初めて知って驚きました。
HG singozirarebyu- (36)
身長は80mです。次作からは100mに。
HG singozirarebyu- (37)
VSシリーズのゴジラは横顔がイケメンよね。
HG singozirarebyu- (39)
おっぱい揉むぞ!みたいなポーズ。
わしわしMAXやで~!
HG singozirarebyu- (38)
芦ノ湖でビオランテを焼却。植物は火には勝てないのだ・・・。
HG singozirarebyu- (40)
シルエットがカッコ良過ぎる!!!
HG singozirarebyu- (41)
放射熱線ぼえー!・・・これも無理あるね^^; でも雰囲気は出てるでしょ?
HG singozirarebyu- (42)
都庁舎に襲来。・・・って、それは次作だよ(都庁舎が完成したのは1990年だし。)
HG singozirarebyu- (43)
あーあ・・・w


ゴジラ2016
HG singozirarebyu- (44)
開封した状態。
HG singozirarebyu- (45)
HG singozirarebyu- (46)
HG singozirarebyu- (47)
今年、2016年に公開した最新作(第29作目)の「シン・ゴジラ」に登場するゴジラ。通称、シンゴジ。
HG singozirarebyu- (48)
頭部。
HG singozirarebyu- (49)
目玉は白目で黒目は描かれてませんが、サイズ的に仕方無いね。口は閉じてます。
HG singozirarebyu- (50)
なおセガプライズのプレミアムフィギュアと比較すると、スケールが違うのに目玉は同サイズです。プレミアムフィギュアが小さ過ぎるのか、HGが大き過ぎるのか・・・まぁ、後者でしょうなぁ。
HG singozirarebyu- (51)
胴体。腕がヒョロい。
HG singozirarebyu- (52)
下半身。腿のドッシリ感がちょっと足らないなぁ。
HG singozirarebyu- (53)
踵が浮いたデザインもしっかり再現されてます。
HG singozirarebyu- (54)
背びれ。ちょっと造型が甘めな様な。
HG singozirarebyu- (55)
尻尾。とにかく長い!!
HG singozirarebyu- (56)
尻尾の先端。グロテスクでキモ~い・・・。

HG singozirarebyu- (57)
さらなる進化を果たした、ゴジラ第4形態。身長は118.5mに。全高だと333mで、東京タワーと同じサイズ!
相模湾から出現、鎌倉に上陸し武蔵小杉へ向かいます。
HG singozirarebyu- (59)
皮膚は赤茶色に塗られてます。真っ黒だったセガプライズのプレミアムフィギュアに比べれば、まだ劇中のイメージに近いかな。
HG singozirarebyu- (61)
胸出っ張ってますねー。腕小っちゃい!
HG singozirarebyu- (65)
正面から。ヒョロい腕に長い首と、バランス悪い体系が気持ち悪い&不気味。
HG singozirarebyu- (63)
目玉が大き過ぎるせいでどこか愛嬌ある様な顔に・・・w
HG singozirarebyu- (58)
後ろから。とにかく尻尾が長い。
HG singozirarebyu- (60)
タバ作戦では自衛隊の総攻撃を受けるも傷一つ負わないという頑丈っぷりを披露。空爆でちょっと進行方向変えたくらい。
映画の話になってしまうけど、タバ作戦のシーンで多数の兵器、火器が登場するのはやはり興奮するね!
HG singozirarebyu- (64)
自衛隊をフルボッコ・・・というか蹴散らすと、多摩川から目黒へ。
HG singozirarebyu- (62)
口や背びれから熱線・・・というかビームを発射して東京を火の海に。新橋、銀座、永田町、浜松町、霞が関等のスポット(初ゴジのオマージュですね)は焼失。
HG singozirarebyu- (66)
ジオクレイパーと合わせると雰囲気出ます♪
HG singozirarebyu- (67)
ビルと合わせるとゴジラの巨大感が良い感じに。まぁ、スケールは適当ですけどねw(ジオクレイパーの方は1/2500)
HG singozirarebyu- (69)
HG singozirarebyu- (68)
町を破壊しながら進む。
爆発や炎が派手過ぎるなぁ・・・大惨事だよ^^;
HG singozirarebyu- (70)
少し離れて撮ると臨場感が!奥の背景も欲しくなる。
HG singozirarebyu- (71)
ビルの隙間から。
HG singozirarebyu- (72)
HG singozirarebyu- (73)
ゴジラは依然、進行中!都心に向かう模様!
HG singozirarebyu- (74)
戦火の大地に、蘇れ!ゴジラ!


HG singozirarebyu- (75)
ブックレット。
HG singozirarebyu- (76)
ラインナップの紹介ではシンゴジは後ろ向きだったり・・・w
HG singozirarebyu- (77)
3体並べて。本来は身長が違うので、ありえない光景。
HG singozirarebyu- (80)
後ろから。やはりシンゴジの尻尾が目を引きますね。
HG singozirarebyu- (78)
上からも。やはりシンゴジの尻尾が(ry
HG singozirarebyu- (79)
サイズは約6.5cmです。
HG singozirarebyu- (81)
初ゴジとビオゴジ。35年でこの変化。
HG singozirarebyu- (82)
ビオゴジとシンゴジ。27年でこの変化。
HG singozirarebyu- (83)
初ゴジとシンゴジ。62年でこの変化。半世紀以上経ってる事を踏まえれば、まだ原型は留めてる方じゃないでしょうか。
なおシンゴジは初ゴジの倍以上の大きさです。
HG singozirarebyu- (87)
ゴジラ種族会議。
HG singozirarebyu- (88)
初「シンゴジ君さぁ、ちょっと見た目違い過ぎな~い?」
ビオ「それな~!」
シン「えっ・・・そうですか・・・?」
HG singozirarebyu- (89)
初「だってこの尻尾、凄い長いじゃ~ん!」
ビオ「それな~!」
シン「と、言われましても・・・。」
HG singozirarebyu- (90)
シン「でもこんな風に尻尾で吹っ飛ばす事も出来るんですよ~。」
ビオ「うわぁーーー!」
初「スペースゴジラかよッ!」
HG singozirarebyu- (84)
押し相撲。抱き合ってるんじゃないよw
HG singozirarebyu- (85)
ビオ「オラァ!!」
初「ぐわぁ!」
HG singozirarebyu- (86)
シン「はい どーん。」
ビオ「うわぁーーー!」
尻尾の長い者が勝つのだ(適当)
HG singozirarebyu- (92)
以上、HG シン・ゴジラでしたー。すっかり廃れてしまったと思っていたHGシリーズでしたが、復活してくれて嬉しいです♪ガシャポンクオリティとは思えない細かい造型は中々の物です。まぁ、300円というのを考慮すればよっぽどの事じゃない限り目を瞑れますがねーw 「シン・ゴジラ」の公開及びヒットのおかげで、ゴジラのフィギュアがこうしてまたお手軽にゲット出来る様になったのは良い事です。個人的にはミレニアムシリーズからも1体ラインナップして欲しかったところですが・・・^^:



コメント
コメント
こちらでは、この商品見かけないです…
HGシリーズ全盛期はガチャしまくりましたね。特にMSセレクションとか3セット揃うまで回してましたよ!17弾くらいで力尽きましたけど(笑)

シンゴジラのディオラマ?の臨場感が凄いです!
とても製品組み合わせただけに見えない…

よほほんさんのことだから3セット揃えて
ゴジライブ!G's~ミュージックスタート!
とかあるかな?と思ってました(笑)
曲はススメ→トゥモロウか それは僕たちの奇跡 KIRA-KIRA SENSEISION 僕たちはひとつの光 とかかな?💦
ゴジラに合いそうな曲名で選んでみました!あくまでも曲名です(笑)  
2016/09/25 (日) 02:17:39 | URL | タカヒロ #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます!タカヒロさん
>こちらでは、この商品見かけないです…
 発売は8月の上旬なんですが、人気商品でどこもすぐ売り切れになった様な。
>HGシリーズ全盛期はガチャしまくりましたね。特にMSセレクションとか3セット揃うまで回してましたよ!17弾くらいで力尽きましたけど(笑)
 3セットとは・・・タカヒロさんもガシャポンに毒されてますなぁ(苦笑) ゴジラやウルトラマン、仮面ライダーにガンダムと色んな作品がありましたよね。昔はガシャポンでフィギュアと言えばHGシリーズでした。
>シンゴジラのディオラマ?の臨場感が凄いです!とても製品組み合わせただけに見えない…
 ジオクレイパーが良い感じにマッチしてくれました♪これは我ながら上手く撮れたな~、と。
>よほほんさんのことだから3セット揃えてゴジライブ!G's~ミュージックスタート!とかあるかな?と思ってました(笑)
 すぐラブライブ!に結び付けるんじゃない!(笑) やるならやっぱ9種類ないとー(いや、やらないよw!)
>ススメ→トゥモロウか 
 町中を(破壊しながら)進む・・・。
>それは僕たちの奇跡 
 それはゴジラの軌跡(破壊跡)
>KIRA-KIRA SENSEISION
 町が(爆発で)キラキラ~
>僕たちはひとつの光 
 内閣がひとつの光に(総辞職)
>ゴジラに合いそうな曲名で選んでみました!あくまでも曲名です(笑)  
 シャレにならねーw ゴジラはスクールでもアイドルでもない、怪獣ですゾ!
2016/09/25 (日) 10:07:59 | URL | よほほん #-[ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.