

発売からもう2ヶ月も経ってしまいましたが(苦笑)、コンバージ ♯02よりガンダムバルバトス、オリジン版シャア専用ザクⅡ(B装備)、ガンダムエクシア、ギャプランのレビューでござんす~。
価格は1個540円です。
今弾のラインナップはガンダムバルバトス、オリジン版シャア専用ザクⅡ(A装備)、オリジン版シャア専用ザクⅡ(B装備)、ガンダムエクシア、ギャプラン、ギャプランTR-5 [フライルー]となっています。

パッケージの向かって右側面は、後姿のデザインになりました。
ガンダムバルバトス


パッケージ。

開封した状態。

頭部アンテナは別パーツですが、すぐポロリするので接着しちゃいました。


バルバトスが早速コンバージにラインナップ。第4形態です。

頭部。厳ついフェイスもしっかり再現されてます。

分かり辛いですが・・・ツインアイはいつも通りクリアパーツ。

可動は頭部と両肩が回転する他、手も両方回転します。


このバルバトスはやたらとモールドが細かく、サイズの割に情報量が多め。

また肩のシリンダーや、

腰の後ろのパイプなんかもキッチリと造型されてます。
ちなみにコンバージだと腰の細さは控えめ。

メイス

先端のニードルや十字に付いた刃は丸く造型されており、何かかわいい感じにw

柄部分も太いっすねw

太刀(を保持した右手)も付属します。

太刀を装備させた状態。カッチョイイ。

太刀にもモールドがあります。

リアアーマーは取り外し可能。次弾の♯3のシュヴァルベ・グレイズの腰部バインダーを取り付けられる様になっています。

足裏は真っ白。
左足の中央に台座用ダボ穴があります。

台座を使用した状態。

コンバージだからやっぱ立ち姿が様になるねぇ。

出撃!


メイスでアボーン。

突き刺し。

ぶん投げ。
「チっ!ガリガリが・・・。」

絶対殺すマンだよー☆

ネクスエッジに続いてコンバージでも。スマンな。

流石、悪魔の名を冠するだけあるぜ。

お次は太刀で。

10話ラストで太刀を手に駆けつけたバルバトス。味方だとバルバトス+三日月の安心感ヤバいw


斬り払い。





サーベルとかもそうですが、刀系は比較的色々とポージングさせやすいですね。

「使いにくいッ!」
三日月さん、太刀を刀ではなくバットの様な物として認識してたそうで・・・^^; 最終話にてよくやく「斬る」という事を覚えましたが。

後姿もたまんねぇぜ・・・。

「私はっ!私の正s」ブシャアァ
「うるさいな・・・。オルガの声が・・・聞こえないだろ。」

最後にもっかいメイスで。う~ん、痺れるッ!!
オリジン版シャア専用ザクⅡ(B装備)


パッケージ。

開封した状態。

シャアザクも頭部アンテナが外れやすかったので接着。小さいので取れてどこか行っちゃうのも困るし。


オリジン版シャアザクが完全新規でコンバージ化です。対艦ライフルとヒート・ホークを装備したA装備と、バズーカと予備マガジンを装備したB装備の2種がラインナップ。両方揃えるとフル装備状態に出来ますが、自分はB装備の方だけ購入。

両肩、両手が軸接続で回転します。頭部は固定です。

頭部。モノアイはメタリック塗装です。

頭部パーツはヘルメットの様に被さってるので、外す事でモノアイを可動させる事が可能。

モノアイを可動させた状態。頭部は固定ですがこれで目線は変えられます。

最大でこの位置↑まで動きます。

MS用バズーカA2型
グリップには角度が付いており、構えやすくなってます。


バックパック右側の接続パーツにグリップを差し込む事で、縦向きにマウント可能です。

シールドには予備マガジンが2基マウント。

外すとこんな感じ。

予備マガジン
小さいですが造型は中々。

シールドも軸接続なので回転が可能です。

裏側にもモールドが。

胸元にもちゃんとバルカン砲の造型が。

左側のサイドアーマーにはヒート・ホーク用のダボ穴が。
A装備もB装備も、シャアザク本体に関しては同じ物みたいですね。

足裏。
左足中央、バーニア部分に台座用ダボ穴があります。

台座を使用した状態。

なおバズーカを垂直に構えると、前方に倒れてしまい自立出来ません。なのでバズーカを上げて構えるポーズでは、台座必須です。

前弾のサザビーと一緒に。何やかんや恵まれてるシャア。

「いけるか・・・?あと2隻。」

ばひゅー。



「残弾1か・・・。」

モノアイ動くのが良いですね。

ドカーンと。バズーカ、カッチョイイっすね~♪

「あのヤロー、早いな。」
「シャアか。」
「通常の3倍のスピード。まるで赤い彗星だぁ。」

かなり無理矢理ですが、脇に抱えてみたり。


背中に縦に担ぐスタイル、良いよね・・・!
ガンダムエクシア


パッケージ。

開封した状態。


エクシアは一番最初のコンバージ1弾に収録されて以来のリメイクとなります。やったね!

可動は頭部、両肩、両手が回転します。

頭部。ツインアイはクリアパーツ。


また頭部横や脚部のGNコンデンサー、胸部のGNドライヴのレンズパーツもクリアパーツでの再現となっています!気合い入り過ぎィ!!

GNソード
シールド部分はグレーが塗られてません。

ライフル部分。

グリップは手と一体で、腕とは手の他に接続パーツとも繋がっています。

ソードは展開が可能。

回転するだけとはいえ、ギミック再現は凄い!

なおソードを腕から外しても、接続パーツは腕側に残ってしまうので、見栄えはイマイチ。

GNシールド

裏側。モールド量はそこそこ。軸接続ではないので、回転は出来ません。

シールドも、外しても腕側に接続パーツが残ってしまいます。

GNビームサーベル
両手分付属!

手を付け替えてサーベル装備状態に。

サーベルと手は別パーツになっています。サーベルのグリップは白で塗ってくれれば良いのに・・・。

腿横?のカバーパーツは外せる様になってます。GNブレイドをマウントするのも想定されてるみたいですねー(いずれ武装違いが出るのかな?)

足裏。
左足の溝部分に台座用ダボ穴があります。

台座を使用した状態。

エクシアもGNソードを垂直に構えると前方に倒れてしまいます。困ったちゃんねぇ~・・・。

ダブルオークアンタと。こうして並べるとダブルオーライザーも欲しくなっちゃいますね~w

「刹那・F・セイエイ、出るッ!!」

GNソード、ライフルモード。

前に向けるだけでカッコ良くキマりますね~!

シールド部分のグレーが塗られてないの、ちょっと気になる。目立ちますしね。

腕部分の接続を外す事で、手首で回転させたポーズも可能です。

ソード展開。

メタリック塗装なのが味出てますね。

「エクシア、目標を駆逐するッ!」

グサッと。


こっちでも手首を回転させる事で、よりポーズ幅が広がります。

GNビームサーベル!

ハムさんのフラッグに対して使ってたのが印象深いです。ハムさん、サーベルの存在に驚いてましたが、自身が目撃していた炭酸さんフルボッコの時でもサーベル使ってたんだけどね^^;

二刀流ー。



サーベル両手分付属、ってプレイバリュー高いっすね~!

ダガーじゃないけど投げw!

左手のみサーベル、ってのも出来ます。

スペシャルで2000回で模擬戦。

サーベルで斬って!

GNソードでも斬る!

トランザム発動。
( ゚д゚)アーアアー ( ゚д゚)アーアアー ( ゚д゚)アーアアー ( ゚д゚)アーアアー

最後は何も持たせずに。マッシブでイケメンすな(*´ω`*)
ギャプラン


パッケージ。

開封した状態。


念願のギャプラン、コンバージ化です!!大好きな機体なので嬉しいですわ~♪
個体差っぽいですが、半身が左(向かって右側)に傾いてました・・・。

両肩と両手が回転しますが、頭部は固定です。

頭部。鋭いスリットがカッコイイですが、モノアイは奥まっており覗き込まないと見えません。

モノアイはメタリック塗装。流石に可動はせず。

ムーバブル・シールド・バインダー
腕から伸びるアームに繋がっています。回転は出来ず、常に腕と同じ向きです。


バインダー上部や裏面のバーニア等のディティールも細かく造型されてます。

背中。バーニアは一切塗られてないのがちと寂しい。

足裏。
左足の中央に台座用ダボ穴があります。

台座を使用した状態。

同じティターンズの機体という事で、SP06のジ・Oと並べて。

ギャプランはMS形態で飛んでるイメージ無いですねぇ~・・・。

緑よりのターコイズ?の機体色と形状、可変機能に多過ぎない武装とかが好み過ぎる。燃費が悪いというのもチャームポイント(笑)

バインダー内蔵のビーム・ライフル発射。特に名称が定まってないというね・・・。

頭部固定なのが痛いっすなぁ・・・。

ボリューミーな機体ですが、プレイバリューの面では今弾では他に劣りますね・・・(他が異常過ぎるというのもありますが・・・w) せめてサーベル持ち手ぐらいは欲しかったかなぁ~(まぁ、ギャプランはサーベル使う様な機体じゃないんですが、ヤザンの所為でイメージが強いですw)


「止めを受けろッ!!」

流石に通常弾じゃ無理でしょうが、変形ギミックも再現出来そうですよね。胴体と腰の位置を変えて、フロントアーマーを胸部の所に取り付けて、バインダーを前に向けて足首を伸ばせればそれっぽくはなると思うんですが。

SP06のZと対決。

ドッグ・ファイト。
「つ、強いッ!!」
「ふっはっはっはっはっー!墜ちろォーーー!!」

以上、FW GUNDAM CONVERGE ♯02 ガンダムバルバトス、オリジン版シャア専用ザクⅡ(B装備)、ガンダムエクシア、ギャプランでした!とにかくギミックが充実していて凄いですね~!今回レビューした4機はどれもオススメですよ!!ギャプランだけ好みの問題になるでしょうが・・・(苦笑) 中でもエクシアは造型もプレイバリューも凄まじい事になってます!
次弾では今弾のシャアザクに続いてオリジン版ガンダムや、ギャプランと同じく念願のコンバージ化であるガブスレイがラインナップしていたり、バルバトスとの連動ギミックもあるそうなので楽しみです。
