

プレバン限定コンバージのνガンダム(ヘビー・ウェポン・システム装備型)、バンシィ・ノルン(デストロイモード)、ダブルオークアンタ フルセイバーのレビューです。
価格は3体セットで5832円です。個別だとνガンダムが2160円、バンシィ・ノルンが1720円、ダブルオークアンタが1944円です。なお送料に540円、後払い手数料に324円掛かったので合計で6696円でした・・・食玩ですよォ!?
※プレミアムバンダイ限定商品 (現在、販売は終了しています。)
なお、ガムはちゃんと付属します。お菓子売り場に並ばないくせに、食玩のスタイルは守ってるという・・・。
νガンダム(ヘビー・ウェポン・システム装備型)


HWS型のνガン。♯1のνガンに追加パーツという構成なので、プレバン行きはまぁ、妥当かと。


武器を装備しない状態で。追加アーマーにより少しゴツくなってます。


胸部アーマー、肩部ミサイルランチャー、フロントアーマー、(写真には写ってないけど)リアアーマー、脚部ユニットが追加(変更)されています。
なお肩部ミサイルランチャーは頭部の真横、襟部分にマウントされている設定ですが、コンバージだと頭部が大きいので名前の通り肩の上部に付いています。

脚部ユニットには「01」のマーキングが。

可動はノーマルのνガンと一緒。頭部、両肩、右手が回転。

ハイパー・メガ・ライフル

通常のライフル(付属しないよ!)と比較。気持ち程度大きいかな~、ぐらいですね。

ハイ・メガ・シールド
デカいし厚い!マーキングもあります。

裏側。ちゃんと通常のシールドも内蔵されてます。

通常のシールド(これも付属しないよ!)と比較。

裏側も。通常のシールド部分は造型は同じですが、ダボの位置が違ってます。

ニュー・ハイパー・バズーカとフィン・ファンネルはそのまま付属。

バックパック左側にマウント出来るのも一緒。ポロリしやすいのはバズーカの方は多少マシにはなってましたが、ファンネルはもうポロンポロン取れる。

ビーム・サーベルも付属!これは嬉しいポイント。


ノーマルのνガンダムと比較。

武器を装備しない状態でも比較。カラーリングに関しては全く同じ。

台座を使用した状態。

出撃☆


ハイパー・メガ・ライフル。コンバージだとそんなに迫力は無し。

ハイ・メガ・シールド。こっちは「ハイパー・メガ」ではなく「ハイ・メガ」だったりする。

大口径メガ粒子砲。バーニアだとか設定があやふやな時期もありましたね。


バズーカで。

ビームサーベルでも。付属するのは嬉しいですね~♪

ただHWS型で格闘戦は想定して無い気が・・・^^;

ファンネル外して。

ファンネル無いと本体のゴツさが引き立ちますね。フルアーマーっぽい。

シールドも外してバズーカを装備。

バズーカはこっちの状態の方が似合ってるかも。

サーベルで。

ズバッとな。

折角なのでノーマルのνガンにもサーベル装備。

これでサザビーと対決出来ますねw

「サーベルのパワーが負けている!?えぇえいッ!!」

ズバシュッ!
「何と!?」

ドガッ
「ッ!シャア!!」
サザビーの蹴りでサーベルを吹っ飛ばされる様子なんだけど・・・サザビーがぶん殴られてるみたいになってしまったw

最後はサイコフレーム発動イメージで。
バンシィ・ノルン(デストロイモード)


肝心のDモードがプレバン行きとか凄い腹立たしいんですが、とりあえずそれは置いといて。見ての通り、ネオングとの対決時にサイコフレームが強く輝いた状態を再現した、メタリックカラーとなっています。

可動はコンバージ共通の、頭部、両肩、右手が回転します。

また腰部分もダボ接続となっており、回転出来る様になってます。

なおその腰ダボは緩々ですぐ胴体が外れてしまったので、瞬着で太らせました。・・・個体差?

頭部。派手なアンテナに隠れ気味になっちゃいますが、メインカメラもちゃんと塗られてます。

ツインアイはいつも通りクリアパーツで再現。赤のツインアイってカッチョイイね。
それと顎部分は赤色に。完全にサイコフレームの色と合わせなくても良いけど、もう少し薄い色合いにして欲しかったよ・・・(目立ち過ぎ!)

ビーム・マグナムとリボルビング・ランチャー

単色ですが造型は細かいです。

Uモードのやつと比較。若干小さくなってます。Uモードだと手と一体でしたね。

アームド・アーマーDE

裏側。

Uモードの非展開の物と比較。サイズに差は無し。

裏側もー。モールドは違ってますね。

アームド・アーマーXC

裏側も金色になっちゃってます。

Uモードの非展開の物と比較。

足裏。

踵に取り付けるタイプのスタンド。樹脂製で、過去製品からの流用かと思われ。


Uモードと並べて。色味に統一感が無いのが残念。そしてこうして並べるのにプレバンを利用しなきゃならないのもムカつく(怒)

「お前はどれだけ俺を惨めにさせたら、気が済むんだッ!!」
ガシャンガシャン

ババーン!!デストロ~イ!

ぶっちゃけ、ユニコーンと一緒に並べてこそ、な気がしますね~。リディ一人でここまでサイコフレームを発動させるのは無理じゃないかと思(ゲフンゲフン


ビーム・マグナムとリボラン。

「1人にしないでって・・・言ったのにィ・・・!!」
マシーンに飲まれていようとマリーダさんを殺めたのは絶許。


アームド・アーマーDEを構えて。

メガ・キャノン発射!結局、数回しか撃ってなかったよね・・・w

「覚悟!フル・フロンタル!」

Uモードと。
何で一般発売の弾にラインナップしなかった!!?(怒)

サイコフレーム発動イメージで。

覚醒。
・・・てか緑サイコフレームでプレバンにしとけよな!
ダブルオークアンタ フルセイバー


キット以外でのフルセイバーの立体化は貴重ですね。好きな機体なのでコンバージ化は嬉しい。

可動はやはりノーマルのクアンタと一緒。頭部、両肩、右手が回転。両肩ともバインダーユニットと干渉するので一回転は出来ません。

メインカメラ(センサー?)と胸部のGNドライヴのレンズにはマーキングが追加されてます。

あと右肩と、写真には写ってないけど左膝部分にもマーキングが追加。

GNソードⅤ
ノーマルと違い、基部のグレーが塗られてます。クリアパーツのグリーンも濃くなってますね。こっちの方が良いわ~♪

GNシールド
マーキングが追加され、見た目が単調じゃなくなりました。こちらもソードビットのグリーンが濃くなってます。

反対側が塗られておらず寒天みたいなのは相変わらずw

GNソードIV フルセイバー

バインダーから取り外して単体で。

マーキングも入ってます。左右のGNガンブレイドの刃はクリアパーツ。

裏側(内側。)

内側にマウントされたGNガンブレイドもちゃんと再現されてます。

バックパックはGNドライヴ部分がコーン型に。青一色ですがね。

フルセイバーをバインダーユニットごと外せばノーマルのクアンタにも。

ただバックパックはそのままなので、あくまで”ノーマル風”です。正面から見るだけなら充分なのですが。


また、両側ともバインダー接続部の形状がほぼ一緒なので、フルセイバーを左側に付けるなんて事も出来たり。だから何?って話ですがw

スタンド。ノーマルに付属する物と同じ。

ノーマルのクアンタと比較。クリアパーツ以外にも、青色も濃くなってますね。

GNソードⅤの比較。ノーマルは色薄いし基部のグレーも塗られてないしで色々と物足りない(苦笑)

GNシールドの比較。こちらもノーマルが物足りない・・・。

バックパックの比較。

ノーマルの方に色の濃いGNソードⅤとGNシールドを付けてみる。フルセイバーの方の個体を見た後にノーマルの方を見ると、物足りなさ過ぎてヤバい(苦笑)

対話じゃなくバリバリ戦争しに行くよー^^

GNソードⅤで斬りかかり。

まぁ、劇中だと「斬る」という事はしてませんでしたが(相手が相手なので・・・。)

ちゃんと手首が突き出したポーズになってるのが良いですね~。

ソード刃の向きを付け変えてライフルモードっぽく。本来の仕様ではないので注意。

ソードビット射出!
・・・全くさまにならないorz

フルセイバーも中々のボリューム。

持たせてみた。・・・いや、持ててないんだけどね^^;
最近はコンバージもギミック豊富になってきてますし、持ち手で構えられる、ぐらいのギミックは欲しかったですね~・・・。

GNランチャーモードってこんな感じじゃなかったっけ。

「クアンタ、目標を駆逐するッ!」


アシンメトリーなノーマルのクアンタも好きですが、シンメトリーっぽいけど結局アシンメトリーなフルセイバーも最高です。

最後はトランザム発動イメージで〆

以上、FW GUNDAM CONVERGE:CORE νガンダム(ヘビー・ウェポン・システム装備型)、バンシィ・ノルン(デストロイモード)、ダブルオークアンタ フルセイバーでした!プレバン自体、あまり利用したくないんですが、さらにキットじゃなくて食玩ってのがね。普通ならスルーなんですけども、このラインナップなんですよ!悔しいッ!でも買っちゃう!(ビクンビクン νガンのHWSも、クアンタのフルセイバーもまぁ、プレバン行きになる事はおかしくないですね。むしろコンバージ化してくれただけでもありがたい。ただしノルンのDモード、テメーはダメだ。・・・いやホント、何で一般でラインナップしなかったのよ、と。タイミングを逃したのか?ともかくUモード持ってる人からしたら不満でしかない。しかもプチ覚醒カラーもイマイチだし(汗 プチ覚醒カラーで売るならユニコーンとセットでSP弾なりプレバンなりで売れば良いのにさー。値段に関してはEXシリーズ等も結構な値段するので、コンバージ全体で見ると決して高いとは言い切れないんですよね(恐ろしい世界だ・・・w) 今回の3体の中だとクアンタが良かったですね。好きな機体という補正があるのは否めませんが(苦笑)、ノーマルと比べるとクリアパーツの色が濃くなって、マーキングも追加と格段に良くなってます。フルセイバーのギミックだけ欲しかったなぁ。
