

コンバージ20より、グリモア、V2バスターガンダム、ガンダムTR-1 [アドバンスド・ヘイズル]のレビューです。
価格は1個432円。
今弾のラインナップはビルドバーニングガンダム、ベアッガイF、グリモア、V2バスターガンダム、ガンダムTR-1 [アドバンスド・ヘイズル]、ハイザック(シークレットで連邦軍カラー)となっています。


パッケージ。

開封した状態。いつも通りあの

今回は買った3つ全てバンザーイしてました・・・w


前弾ではG-セルフがラインナップしましたが、今弾ではグリモアが。かなり小っこいです。
Gレコ枠からならG-アルケインとかの方が良かったんじゃ・・・。

可動はいつも通りで頭部と両肩が軸接続で回転。ただし右手は固定です(後述) あと頭部も襟周りと干渉するのであまり大きくは動かせません。

頭部。アイセンサーはクリアパーツではなく塗装。まぁ、本体カラーが地味めだからクリアパーツだと浮いちゃうかもね。
ザックリな造型ですがバルカン砲も再現されてます。

サブマシンガンは手と一体です。

右手は別パーツですが、接続部が腕の形状とフィットする様になっており、回転は出来なくなっています。

シールドはしっかり色分けされてます。軸接続なので回転可能。

裏側にもモールドが。

足裏。

恒例の無くても問題無いスタンドも付属。すっかり忘れてたけどプラ製になったんだったねw

前弾(FW GUNDAM CONVERGE19)のG-セルフと。小さいのが分かるでしょうか。ボリュームも抑えられていて、コンパクトな感じです。

とりあえず飛ばす。フライスコップ無しだとどのくらい飛べるんだろう?


サブマシンガンかっちょいいなぁ。

4話でビーム・ワイヤーでカットシーを撃破してるのが印象的でした。

こりゃ確かに”坊主頭”だわ。

「そいつをキャピタルに渡す訳にはいかんのだァ!」
グリモア百烈拳!

ガシンッ!
あっ・・・

バヒューン
あーあ。

一応ザクポジションのMSなんだけど、ガンダムの仲間なんだよね(・・・と言うよりは、ガンダムがザク側なんだけども。)
V2バスターガンダム


パッケージ。

V2アサルトと組み合わせるとアサルトバスターになるよ!

開封した状態。


前弾のアサルトに引き続き今弾ではバスターがラインナップ。やはり凄まじいボリュームです。

可動もアサルトと同じで、頭部と両肩が回転する他、手も両方回転。

いつも通りツインアイはクリアパーツ。

ビーム・ライフルは手とは別の単体パーツ。持たせられるのは左手となります。グレランはマウントされてません。

メガ・ビーム・キャノンとスプレー・ビーム・ポッド。

V2本体と同等くらいのボリューム!

キャノンとポッドはそれぞれ別パーツで基部パーツから外せます。

バックパック無しのV2。


バスターなのでフロント、リアアーマー、脚部ハードポイントにマイクロ・ミサイル・ポッドが付いた造型に。

足裏。

スタンド。少し形状が合ってない感じで、踵をうまくはめこむのに手こずりましたが個体差かな?

前弾のアサルトと。どちらもボリューム満点!素晴らしいね。

ちなみにバスターの方も新規造型。アサルトは頭部の庇の角度がキツく、目つきが悪かったですが、バスターは普通になってます。こっちの方が劇中のイメージに近いな~。

何も持たせず素立ち。いや~、痺れる!!

ライフルを手に出撃!

キャノンもポッドもデケぇなぁw

強い(確信)

キャノン発射!!あぼーん。
たまにやらかす色味が赤っぽくなる状態で撮ってしまった・・・。

V2のオプション兵装はすぐぶっ壊れて(ry
アサルトバスターへの換装。

アサルトとバスターを用意します。アサルトがベースとなります。

アサルトのミノフスキードライブユニットとリアアーマーを外します。

バスターもバックパック一式のパーツとリアアーマー(マイクロ・ミサイル・ポッド)を外します。

アサルトの方にバスターのバックパック一式とリアアーマーを取り付ければ出来上がり。
V2アサルトバスターガンダム


アサルト、バスター共に単体でもボリューミーだったのに、合わさってるもんですからもう凄まじい事に。EXシリーズって言われても信じるねw

フロントアーマーや脚部ハードポイントのマイクロ・ミサイル・ポッドが再現出来てませんが流石にそれは仕方無いかと。まぁ、劇中だとマウントしてませんでしたが。

一方、バスターの方のV2にアサルトのミノフスキードライブユニットを取り付ければマイクロ・ミサイル・ポッド装備のV2になります。

ただジョイントの長さが合わず、はみ出してしまいしっかりとは付けられません・・・。

左手もバスターから交換すればビーム・ライフルも装備した状態に。

フル装備。イラストでも左手でライフル持ってる事が多い希ガス。

AB仕様のウッソ機と中途半端なカスタムのオリファー機みたいなw オリファーはあれだ、ミサイル積みまくって特攻するんだ(2機しかない貴重なコアファイターを損失させたのは許されない。)

ビーム・ライフルはメガ・ビーム・ライフルの持ち手で持てるかな、と思ったのですが、上からは入らず下からもしっかり入りきりませんでした・・・。

あとバスターの方のV2をベースにABにしようと思ったら、アサルトの腕と軸の太さが違っており、取り付けられませんでした・・・。地味にこういうところ徹底してんな。


デフォルメされてる分ゴテゴテっぷりが際立ちますね。

前方から。全部載せって素晴らしい・・・!

メガ・ビーム・ライフルとメガ・ビーム・キャノン発射!!

チラッ

ビーム・ライフルも。

ビシューンビシューン。

シールドでガード。

フルバースト!!

結局オプションは壊れるんだよ・・・。
ガンダムTR-1 [アドバンスド・ヘイズル]


パッケージ。

開封した状態。


前弾のヘイズル改に続きアドバンスド・ヘイズルもラインナップ。ヘイズル大好きなので(AOZは知らないけどw)嬉しいですね~♪
本体はヘイズル改に追加パーツという構成です。

可動も同じで頭部と両肩が回転する他、こちらも手が両方回転します。

頭部には高性能光学センサー・ユニットを装備。ツインアイが見えないのが不気味な感じでカッコイイ。

ビーム・ライフルも同じ。手とは別パーツです。

シールド。こちらは新規。ジム・クウェルの物ですね(そういやクウェルはコンバージ化してないなぁ・・・。)

裏側。軸接続で回転可能。ダボは真ん中ではなく上側に付いてます。

シールド・ブースターは2基付属!

左はヘイズル改と同じ物。右は新規の強化型シールド・ブースター。

裏側は一緒。

ヘイズル改同様に下側のダボを使います。
今回は上側のダボを使うと隙間が空いてしまったり、正しい場合は写真の様にしっかり合わさる様になってるので間違える事は無いでしょうw

ブースター無しで。スッキリ。

左がヘイズル改と共通で、右が今回の新規パーツ。
センサー・ユニット、フロントアーマー(サブ・アーム・ユニット)、バックパック ブースター接続部、足、強化型シールド・ブースターが新規です。

センサー・ユニットを取ればちゃんとツインアイが。まぁ、ヘイズル改と同じだからねw

足裏。

スタンド。今回は足が追加ユニットが付いた状態での造型で安定してるので、ヘイズル改の時の様に無くても問題は無いです。

前弾のヘイズル改 両カラーと。
ティターンズカラーのヘイズル改をベースにする事で、ティターンズカラーのアドバンスド・ヘイズルにする事が出来ます。

ガンダムTR-1 [アドバンスド・ヘイズル]とガンダムTR-1 [ヘイズル改](ティターンズカラー)を用意します。

上記で説明したアドバンスド・ヘイズルでの新規パーツをヘイズル改に取り付けます。
ガンダムTR-1 [アドバンスド・ヘイズル](ティターンズカラー)


HGUCがティターンズカラーだったのでこっちの印象の方が強いですね。というかこっちが正しいんじゃないの?詳しくないから知らんけど。

シールド・ブースターもティターンズカラーに。

アドバンスド・ヘイズルだった本体にティターンズカラーの余ったパーツを付ければツートーンカラーのヘイズル改に。

適当にポージング。

ばひゅーん。


やっぱこのライフル好き。


ティターンズカラーで。こっちの方が印象強いのでこっちメインでw

ちゃんと見えてるのかしら。

頭頂部にあるセンサーぐらいは塗って欲しかったな・・・。

何も持たずで突っ込む。


シールド・ブースターを腕に装備。一応シールドでもあるし・・・。

強化型の方は表面に拡散ビーム砲があるんですよねー。

シャワーみたいに撃つのかな。

シールド・ブースターが3基揃ったので、トライブースターが再現出来ますね。色は揃ってませんがw


てな訳でトライブースター。

速そうやね。


両腕に付いてるとボリューミー。

おらっ!

シールド・ブースター全部乗せ。これだとクアッドブースター?

ゴテゴテ良いよね。

最後はヘイズル改と一緒に戦闘へ。

以上、FW GUNDAM CONVERGE20 グリモア、V2バスターガンダム、ガンダムTR-1 [アドバンスド・ヘイズル]でした!
グリモアは残念な点も無くかと言って特筆する事も無いのですが(苦笑)、小柄なのでボリューミーなバスターやヘイズルと比べちゃうと同価格なのが気になる・・・。あと他の機体と違って、買う人が限られそうな感じ。
バスターは相変わらずのボリューム。単体でも良し、アサルトと並べても良し、そして組み合わせてABにしても良し、の素晴らしい出来です。
ヘイズルはラインナップした事自体がもう嬉しい(笑) 付属品も多数ですし、カッコイイです!
今弾は前弾と連動するギミックが多かったですね。故に前弾を買ってないせいでスルーした人もいそう・・・。
そして今弾で普通の(?)コンバージはとりあえず終わりみたいです。今度からは”♯(シャープ)”という名前でボリューム化&リニューアル化するそうで。そしてお値段も500円になるそうで・・・(汗 まぁ、新しい事に挑むのは良いんですけど、まだコンバージ化してない機体も探せば結構ありますし、そちらも何とかフォローして欲しいですね(プレバン限定になりそうだけど・・・w)
