よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ミはμ’sicのミ
μ’sicのミ~は~ 始まりーのミ~ >挨拶
mihamusicnomi (1)
本日発売の「ミはμ’sicのミ」、早速買ってきましたYO!新曲は久々な気がしますが、そうポンポン出されても困るのでこのぐらいの感覚が丁度良いかとw
mihamusicnomi (2)
mihamusicnomi (3)
<電撃G’sマガジン連載「ラブライブ!みんなで作るμ’sの歌」コラボシングル>でございます。G’sマガジンの2014年8月号から企画がスタートし、読者の応募で歌詞や衣装、振り付けが考えられました。読者参加型コンテンツならではですね。
mihamusicnomi (4)
中身はこんな感じ。

まだ1回しか聴いてませんが一応感想。

ミはμ’sicのミ
イントロの入り方とか、曲調とか、あんまり好みではないかな~、といった感じ。ただ、サビは普通に良いですね。あとCメロからの流れは好き。ここは印象変わりました。
ちなみに歌詞が採用された読者の名前とかは載ってません。いつもの様に「作詞:畑亜貴」とだけ。

Super LOVE=Super LIVE!
正直言うとCP曲であるこっちの方がインパクト強い気がしますw ノーブラ並みのパワー曲です。コール部分も多いですし、これライブでやったらかなり疲れそうですね~w Cメロ前にメンバーが一人ひとり(9回)「スーパーラブ スーパーライブ」って言ってるのが聴いてて面白い。あとメロディーがWRに似てる所があるな~、とか思ってたら作曲の人がWRと同じ方だった・・・。

何回も聴いてればもっと好きになっていくでしょうし、新たな発見もあると思いまーす。

mihamusicnomi (5)
mihamusicnomi (6)
アニメイトの購入特典であるクリアファイル。またクリアファイル増えちゃったよ・・・(汗

ちなみに、各法人の特典は以下の通り。

アニメイト:A4クリアファイル
ゲーマーズ:A4クリアファイル
とらのあな:マイクロファイバークロス
ソフマップ:ポストカード
タワーレコード:カードサイズスクールカレンダー
TSUTAYA:L判ブロマイド
ネオウイング:L判ブロマイド
HMV:L判ブロマイド

ん~、クリアファイルが無難ですかねぇ。とらのあなのマイクロファイバークロスは良さげなんだけど使い道無いから持て余しちゃうし(クリアファイルも同じ様なもんですがねw)


ちょっと物申したい事があるので追記でぼやきます。



この「ミはμ’sicのミ」ですが、個人的には不満点があったり。
mihamusicnomi (7)
それはズバリ、タイトルにもなっている「μ’sic」というフレーズです。

そもそも、「μ’s」はギリシア神話の9人の女神達(人数については諸説ありますがここでは関係無いので割愛)を意味する「ムーサ」が元になっています。そしてこのムーサは、音楽を意味する「music」、美術館や博物館を意味する「museum」の語源にもなっているのです。

何も知らない人からすると「μ’s」と「music」を繋げるという事にセンスを感じる?のかもしれませんが、実際は繋がるのは当たり前なのです。だって元が一緒なんだもん。もはやダサいです。ただひたすらダサい。

この事は応募された中から選ばれたワードが発表された時点で、おいおい・・・μ’sicって・・・繋げるのはタブーやろー、と思ってたのですが、何と投票によって選ばれてしまい、遂にはタイトルにまで使われてしまいました。

自分は、この「みんなで作るμ’sの歌」の企画に一切参加していません。歌詞の応募どころか、投票すらしてません。なので、文句を言える立場ではないのかもしれません。お前がもっと良い歌詞を考えて送れよ、と言われてもおかしくありません。
ですが、やはり言いたい事は言いたい。しかも応募していたところで選ばれていたかは分からないし、選ばれていたのならどんな文句を言って良いのか?というとそれも違うでしょう。

このワードを送った人は知っていてあえてやったのか、それとも知らずにうおっ、良いセンスしてね?みたいなノリで送ったのか、どっちなんでしょうかね?もちろん、考えた方その人の事まで批判するつもりはありませんが、もし語源云々の事を知っていたのなら、繋げたりしないで欲しかった。

まぁ、今更ぎゃーぎゃー言ってもどうしようもないんですけどねw それに、選ばれたのは投票によるものですから、自分にはダサいと思う「μ’sic」に魅力を感じた人が大多数いたという事だったのでしょう。ならば、どれだけ自分が1人で喚こうと、この結果が全てなので、それまでです。
そして自分もこうしてCDを買ってますし、何だかんだで腑に落ちないながらも結局は納得しちゃってるんです、しょーがないやー、って。


ですが、もし語源云々の事を知らなくて、「μ’sic」って良いセンスしてるよな~、とか言ってる人がいたら是非とも教えてあげたい。

「μ’s」と「music」の語源は同じなのだと。
繋がるのは当然の事なのだと。



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.