よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
FW GUNDAM CONVERGE EX04 ハミングバード(Ver.BLUE) レビュー
konba-zi ex4rebyu- (1)
コンバージのEXシリーズを初購入。
価格は2460円でした。食玩の値段じゃねーよ・・・(汗

なお、Ver.REDはプレバン限定ですが、青の方が良いので丁度良かった。
konba-zi ex4rebyu- (2)
パケ裏。
konba-zi ex4rebyu- (3)
konba-zi ex4rebyu- (4)
一応横側も。
konba-zi ex4rebyu- (5)
開封した状態。ギッシリ入ってます!食玩なのでちゃんといつものガムも付属しますが・・・もはや違和感w
konba-zi ex4rebyu- (57)
内容はZプラス本体、BSG2種、ハミングバード用パーツ、WR用パーツ、台座パーツと色々。
konba-zi ex4rebyu- (6)
konba-zi ex4rebyu- (7)
まずはZプラスから。白色はクリーム色っぽくなってます。青色はほんのり紫っぽい爽やかな感じの色合いで結構好み。
Zプラスは多数のバリエーションが存在しますが、これは宇宙用のC1型。
konba-zi ex4rebyu- (8)
可動はいつも通り頭部と肩が軸接続で回転するのですが、右手は一体で固定となっています。
なお手は完全な握り手となっており、武器を持たせたりする事は出来ません。
konba-zi ex4rebyu- (58)
バックパックの左右のバーニアブロックも少し回転。
konba-zi ex4rebyu- (9)
konba-zi ex4rebyu- (73)
ツインアイや中央のセンサーはクリアパーツ。見本写真よりも少し色が薄い気もしますが・・・。後ろのカメラは未塗装。
konba-zi ex4rebyu- (10)
konba-zi ex4rebyu- (11)
ビーム・スマート・ガン 細長くて迫力あります。
konba-zi ex4rebyu- (12)
右腕の穴にダボをはめてマウントします。
konba-zi ex4rebyu- (13)
ビーム・カノンは別パーツではありますが可動はせず。
konba-zi ex4rebyu- (14)
konba-zi ex4rebyu- (15)
ビーム・スマート・ガン(その2) こちらはSガンダムが装備しているタイプ。ややこしいのでその2と表記します。
konba-zi ex4rebyu- (16)
前述した方のBSGの底部にマウント出来ます。
ちなみにグリップは畳まれた状態で造型されていて無いです。まぁ、前述した様にそもそも手に持てないんですがね。
konba-zi ex4rebyu- (59)
足裏のモールド。

ハミングバードへの換装
konba-zi ex4rebyu- (17)
上半身、肩、腕、下半身、ビーム・カノンに分割。
肩と下半身は使いません。
konba-zi ex4rebyu- (19)
肩のブースターパーツに腕を接続し、本体に取り付け。
konba-zi ex4rebyu- (20)
konba-zi ex4rebyu- (21)
下半身は脚のブースターパーツに丸々交換。ビーム・カノンとフロントアーマーのパーツ(コチラは付けっぱなしでおk)を取り付け。
konba-zi ex4rebyu- (22)
BSGは双方を合体させておきます。あとは上半身と下半身を繋げてBSGを装備させて完成。
konba-zi ex4rebyu- (23)
konba-zi ex4rebyu- (24)
台座にはハミングバード用の支柱を取り付け。
konba-zi ex4rebyu- (25)
konba-zi ex4rebyu- (26)
C字になっている部分にタンクをはめ込んで支えます。浮いてはおらず、単に支えているだけです。そして少しグラついて安定しません(汗 もうちょいしっかり固定出来ると良かったんだけど・・・。
konba-zi ex4rebyu- (27)
konba-zi ex4rebyu- (28)
ZプラスC1Bst型
通称”ハミングバード” EXシリーズに相応しいボリュームになってます。
konba-zi ex4rebyu- (29)
可動箇所は本体と同じで、肩のブースターも軸接続で回転します。
konba-zi ex4rebyu- (30)
スプリッター塗装は左右対称になっていますが、脚のブースターだけ左右で違ったデザインに。
konba-zi ex4rebyu- (31)
後ろ。凄い迫力。
konba-zi ex4rebyu- (56)
余剰パーツ。前述した肩と下半身パーツです。

WR形態への組み換え変形
konba-zi ex4rebyu- (32)
ハミングバードの状態から上半身、腕、BSG、下半身に分割。
konba-zi ex4rebyu- (33)
そこからさらに頭部、本体、バックパック、ウイング、腕、肩ブースター、フロントアーマー、リアアーマー、ビーム・カノン、下半身に分割。
konba-zi ex4rebyu- (34)
konba-zi ex4rebyu- (35)
本体は胸装甲パーツとコクピットブロックのパーツを外します。
コクピットブロックのパーツは小さいので失くさない様に注意(説明書でも記述されてます。)
konba-zi ex4rebyu- (36)
konba-zi ex4rebyu- (37)
konba-zi ex4rebyu- (38)
バックパックは背面パーツ、基部パーツ、左右バーニアブロック、スタビライザーに分解し、基部パーツの向きを反対にしてから再度取り付けます。
konba-zi ex4rebyu- (39)
スタビライザーが展開された状態に。
konba-zi ex4rebyu- (40)
WR用パーツ。
konba-zi ex4rebyu- (41)
これに胸装甲パーツ、ウイングパーツ、バックパック、リアアーマーを取り付けます。
何でバックパックはこの向きで撮ったんだろ・・・逆向きですね。
konba-zi ex4rebyu- (42)
さらにウイングパーツ部分に肩ブースターを取り付け、下半身パーツも繋げます。
konba-zi ex4rebyu- (43)
konba-zi ex4rebyu- (44)
BSGの内側にコクピットブロックのパーツを取り付け。
konba-zi ex4rebyu- (45)
konba-zi ex4rebyu- (46)
BSG、ビーム・カノン、フロントアーマー(下半身パーツではなくWR用パーツの方にです)を取り付けて完成。
konba-zi ex4rebyu- (47)
台座にはWR用の支柱を取り付け。
konba-zi ex4rebyu- (48)
凹みにBSGをはめ込み、
konba-zi ex4rebyu- (49)
平らに伸びている部分の下にニーアーマーを入れ込んで固定。もうほとんど上に置いてるだけですけどw
konba-zi ex4rebyu- (50)
konba-zi ex4rebyu- (51)
ZプラスC1Bst型(WR形態)
一応ハミングバードってこっちがメインなんでしたっけ?MS形態にも「なれる」だけで。
konba-zi ex4rebyu- (52)
横から。厚いし長い!
konba-zi ex4rebyu- (54)
WR状態で可動も何も無いですが一応、肩ブースターとバーニアブロックは同じく動きます。
konba-zi ex4rebyu- (53)
余剰パーツ。頭部、本体(の中身)、腕丸ごと、ハミングバードの肩、下半身パーツです。
konba-zi ex4rebyu- (60)
台座。クリアスモーク成型です。オプションパーツをマウントしておく事が出来ます。
konba-zi ex4rebyu- (61)
konba-zi ex4rebyu- (62)
Zプラスはいつものコンバージの様に踵をはめ込み。もちろん無くても問題無しなのもいつも通り。しかも個体差なのか分かりませんが、隙間が出来てしまって全然固定出来ません。なんじゃこりゃ。
konba-zi ex4rebyu- (63)
肩ブースターは台座のダボをバーニアの穴にはめ込んでマウントするという何とも大雑把な仕様。
konba-zi ex4rebyu- (64)
脚ブースターの下半身は前述したハミングバード用の支柱を使って同じ方法で固定。
konba-zi ex4rebyu- (65)
WR用パーツも一緒に付けておきましょう。
konba-zi ex4rebyu- (66)
konba-zi ex4rebyu- (67)
BSGその2は差し込む事で立てておけます。
konba-zi ex4rebyu- (68)
全部マウントして。
konba-zi ex4rebyu- (69)
konba-zi ex4rebyu- (70)
ごちゃごちゃですなぁ・・・w
前述した様にZプラスは固定されてないです。台座の凹みの前に置いてるだけです。
konba-zi ex4rebyu- (71)
WR用の支柱パーツだけ余ってしまいますがこれだけまとめておけるなら充分でしょう。
ただこれはZプラス単体の時だけですが。WRだとガッツリ余剰パーツ出ますが・・・後はお察し。
konba-zi ex4rebyu- (72)
15弾のZプラスと。まぁ、これはUC版なんだけども。なお、今回のは共通部分は一切無い、完全新規造型です。
konba-zi ex4rebyu- (114)
Sガンダムと。
konba-zi ex4rebyu- (74)
BSGの比較。サイズの他、色合いも違います。
konba-zi ex4rebyu- (75)
Zガンダムとも。

konba-zi ex4rebyu- (76)
まずはZプラス単体で。
設定通りではありますが、BSGが浮いていて他が寂しい。ライフルやシールドが欲しくなりますねー。
konba-zi ex4rebyu- (77)
フロントアーマーがポロポロ外れるのですが、換装等のギミックとは一切関係無いのでガッチリと接着しました。個体差でしょうかね?
konba-zi ex4rebyu- (79)
BSGは長くてカッチョイイですね。
konba-zi ex4rebyu- (78)
もし通常販売だったら省かれてたんだろうなぁ~、と思うとこのシリーズも悪くないかもね。
konba-zi ex4rebyu- (80)
konba-zi ex4rebyu- (82)
構え。
konba-zi ex4rebyu- (81)
もちろんそれっぽくしてるだけですw
konba-zi ex4rebyu- (83)
konba-zi ex4rebyu- (85)
とりあえず浮かしとく。
konba-zi ex4rebyu- (84)
う~ん、BSG長いのう。
konba-zi ex4rebyu- (86)
konba-zi ex4rebyu- (87)
もうこれで殴っちゃえば良いんじゃね。
konba-zi ex4rebyu- (88)
身包みはがされた。
軽装状態()
konba-zi ex4rebyu- (91)
ハミングバード。英語で「ハチドリ」の意味です。
konba-zi ex4rebyu- (90)
konba-zi ex4rebyu- (92)
良いねぇ~、このボリューム!
konba-zi ex4rebyu- (93)
ブースターのビーム・キャノン発射!
konba-zi ex4rebyu- (96)
うーん、デカい!
konba-zi ex4rebyu- (95)
脚なんて飾りです。
konba-zi ex4rebyu- (97)
カッケーぞ!
konba-zi ex4rebyu- (98)
konba-zi ex4rebyu- (99)
すげぇ迫力。
konba-zi ex4rebyu- (102)
konba-zi ex4rebyu- (100)
konba-zi ex4rebyu- (101)
BSG2つも装備とか贅沢過ぎやしませんか。
konba-zi ex4rebyu- (103)
ずーんと。こんなん戦場にいたらチビるわ。
konba-zi ex4rebyu- (94)
結局ペーパープランで終わったそうですが、作中の開発者さん達も妄想しまくっちゃったんでしょうねw しかし「ペーパープランで終わった」って便利な設定だなぁ。
konba-zi ex4rebyu- (112)
ブラックライトで照らす。ツインアイぎゅぴーん。
konba-zi ex4rebyu- (89)
Sガンダムと一緒に。
konba-zi ex4rebyu- (104)
WRにトランスフォーム。
konba-zi ex4rebyu- (105)
konba-zi ex4rebyu- (106)
konba-zi ex4rebyu- (108)
案の定、何も出来ないので色んな角度から眺めるだけ。
konba-zi ex4rebyu- (109)
WRが基本形態だそうですが、確かに接近戦は滅多にやらないでしょうし、この状態で武装も使えておまけに速い!あー、MSである意味無ぇわ。
konba-zi ex4rebyu- (107)
速そう(小並感)
konba-zi ex4rebyu- (110)
どこがハチドリなんですかねぇ・・・。
konba-zi ex4rebyu- (111)
Sガンダムを乗せる。・・・お前は自分で飛べよw
konba-zi ex4rebyu- (113)
以上、FW GUNDAM CONVERGE EX04 ハミングバード(Ver.BLUE)のレビューでしたー。初のEXシリーズでしたが、コンバージらしく、塗装も細かく綺麗に塗られており、何よりこの大ボリューム!さらに初の変形ギミック(組み替えですけどね)もあり、プレイバリュー高めです。ただ、やはり値段がネックですね・・・。通常の単品6個分の値段ですが、それだけの内容かと言われると・・・う~ん、正直微妙かな。個人的には1500円ぐらいが妥当だと思います。これ以上出来を向上させる事も(塗装箇所を増やすとかはありますけども)無いでしょうし、「2500円でこの出来は高い!」という訳じゃないんですよ。ただ、この値段ではイマイチ食指が動かないというか・・・思い止まってしまいます。製造側の事情を知らないので何とも言えないですが、もうちょい抑えられないもんなんですかね?まさか、抑えてこの値段と言う事は・・・あるまい。ともかく、ずっとシリーズを集めている人や、何も考えずにポーンっと買えるリッチな人向けなのは確かですね。出来は確かなので、買おうか迷っている人はお財布と相談ですな。



コメント
コメント
箱無し中古で入手したのですが、流石にMA状態の変形機構が全く分からず、こちらの詳細な写真が頼りになりました。
ありがとうございます。
2017/08/25 (金) 13:03:24 | URL | #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます!
>箱無し中古で入手したのですが、流石にMA状態の変形機構が全く分からず、こちらの詳細な写真が頼りになりました。ありがとうございます。
 参考になった様で幸いです!中古で買って説明書が無いと正しいのかどうか分からず、やきもきする事ありますからね~w
2017/08/25 (金) 16:41:36 | URL | よほほん #-[ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.