よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
HGUC クロスボーン・ガンダムX1製作4 完成レビュー
hguckurobonrebyu- (1)
hguckurobonrebyu- (50)
『自分の命すら大事だと思えないから
人の命を奪うっ!』
『死を強いる指導者のどこに真実があるっ!
ねごとを言うなーっ! 』


最初に言っておきますが、自分はクロボンは未読です。レビューを機に読もうかな~、とも思いましたが・・・お金も時間も無いの(泣)
↑のセリフはググッて出て来たやつ書いてるだけ。
XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1
hguckurobonrebyu- (2)
hguckurobonrebyu- (3)
HGUCでも遂にクロボンが登場。AGP規格となっています。小型MSだけあって小さいです。
hguckurobonrebyu- (4)
可動。腕は180°曲がります。
hguckurobonrebyu- (5)
肩は大きく引き出す事が可能。良いね。
hguckurobonrebyu- (6)
脚も180°
hguckurobonrebyu- (7)
腿の付け根はロール可動。
hguckurobonrebyu- (8)
接地性は足パーツの内側に切れ込みが入っている為、良好です。
hguckurobonrebyu- (15)
アンクルアーマーは足首の後ろ側にBJを差し込むタイプ。これ好きじゃないんだけどなー。サイズ的に仕方無いか。
hguckurobonrebyu- (9)
頭部も上下に大きく動かせます。
hguckurobonrebyu- (10)
hguckurobonrebyu- (11)
パックパックに付いた大型のスラスターはBJ接続で向きを変えたり出来ます。
hguckurobonrebyu- (12)
畳む事も。
hguckurobonrebyu- (14)
スラスターは軸接続です。この部分で回転も可能ですが、個人的には回転させる事は無いのでキチっと固定出来る様にして欲しかった。
hguckurobonrebyu- (56)
hguckurobonrebyu- (57)
バーニアは差し替えで向きを変えられます。
hguckurobonrebyu- (16)
頭部。このサイズでおでこの骸骨が色分けされてるのは凄いね。
hguckurobonrebyu- (17)
パーツの変更でフェイスオープン状態に出来ます。ただ、頭部を分解したりと完全に組み替える必要があるのでちょい面倒。そこまで頻繁にフェイスオープンにしないけどさぁ・・・。
開いた部分は金で塗ってます。
hguckurobonrebyu- (18)
あんましピントあってませんが胸部のクロスボーン・バンガードのマークはシール。モールドが一切無いので位置決めが大変です。
hguckurobonrebyu- (21)
武装。バスターガン 火縄銃みたいです。
hguckurobonrebyu- (22)
前から。センサーはシール。
hguckurobonrebyu- (20)
専用の持ち手。左右分付属するので、左手でも保持出来ます。
hguckurobonrebyu- (30)
サイドアーマーのハードポイントにマウント可能です。
hguckurobonrebyu- (23)
ビーム・ザンパー
hguckurobonrebyu- (24)
ビーム刃は大きく迫力あります。名前の由来は「斬馬刀」らしいのですが、形状的にカットラスですよね、これ。
hguckurobonrebyu- (31)
こちらもサイドアーマーのハードポイントにマウント可能。
hguckurobonrebyu- (25)
2つを合体させる事でザンバスターに。
hguckurobonrebyu- (26)
hguckurobonrebyu- (27)
バスターガンはグリップと上部のパーツをそれぞれ90°回転させます。
hguckurobonrebyu- (28)
hguckurobonrebyu- (29)
ビーム・ザンパーはビーム発生部分のパーツを逆向きにしてグリップの側面に取り付け。
hguckurobonrebyu- (32)
バスターガンのジョイントをザンパーにはめ込めば完成!
hguckurobonrebyu- (33)
ザンバスター
hguckurobonrebyu- (34)
前から。
hguckurobonrebyu- (19)
専用の持ち手。干渉しない様に手首部分が曲がってます。
hguckurobonrebyu- (35)
ビーム・サーベル ビーム発生部分のオレンジイエローは塗装です。
hguckurobonrebyu- (37)
収納ギミックはオミットされています。肩にあるのとサイズ違い過ぎ・・・。
肩やコアファイターに付いた状態ではビーム・ガンやバルカンとして使えるそう。
hguckurobonrebyu- (42)
ブランド・マーカー/ビーム・シールド
hguckurobonrebyu- (43)
hguckurobonrebyu- (44)
アームを展開し、基部パーツを差し替えて位置を変更します。
hguckurobonrebyu- (45)
ブランド・マーカー
hguckurobonrebyu- (46)
ビーム・シールド
hguckurobonrebyu- (47)
軸接続なのでシールド部分は回転可能。
これ、発射?されたビームが四方に広がって形成されてるんですね。スゲーな。
hguckurobonrebyu- (38)
ヒート・ダガー グリップの白は塗装です。刃も尖らせてあります。
hguckurobonrebyu- (39)
こちらも収納ギミックはオミット。脹脛に収納されてるそうです。
hguckurobonrebyu- (40)
hguckurobonrebyu- (41)
刃だけのパーツも付属し、足裏に取り付け出来ます。脹脛から足裏って・・・どういう構造してんだ。
hguckurobonrebyu- (48)
コア・ファイターの機首パーツ。
hguckurobonrebyu- (49)
本体から外したスラスターパーツを合体させます。
hguckurobonrebyu- (51)
hguckurobonrebyu- (52)
コア・ファイター 機首に関しては白一色なので塗装が大変。
hguckurobonrebyu- (53)
横から。独特な形をしてます。
hguckurobonrebyu- (54)
底部。スタンド穴があるのが嬉しい。
hguckurobonrebyu- (55)
サーベルはやっぱりサイズが違う。
hguckurobonrebyu- (59)
MGと比較したいけどまだ組んでない・・・。
hguckurobonrebyu- (58)
同系列のF91と並べたいけど(ry
hguckurobonrebyu- (60)
ガンダムと大きさ比較。そこまで極端に小さい訳でもありません。
hguckurobonrebyu- (61)
hguckurobonrebyu- (62)
他のAGPキットとバックパックの交換が出来ます。

hguckurobonrebyu- (63)
ばひゅーん。
hguckurobonrebyu- (150)
スラスター、本体側は全然無いんですが・・・。バックパックの大型スラスターが相当性能良いとか?
hguckurobonrebyu- (64)
ザンバスター!
hguckurobonrebyu- (65)
hguckurobonrebyu- (66)
バスターガンもザンパーもほぼ白1色でしたので、塗装疲れました・・・。説明書通りグレーで塗りましたが、金色のパターンも目にしますね。MG作る時は金にしようかな。
hguckurobonrebyu- (153)
hguckurobonrebyu- (155)
バスターガン持ち手を添えてそれっぽく構え。
hguckurobonrebyu- (154)
hguckurobonrebyu- (67)
hguckurobonrebyu- (68)
分離!
hguckurobonrebyu- (84)
バスターガン!
hguckurobonrebyu- (86)
ズドーン。
hguckurobonrebyu- (87)
ばぎゅーん。
hguckurobonrebyu- (88)
ビーム・ピストルだそうで、威力はそこまでなんだと。
hguckurobonrebyu- (85)
hguckurobonrebyu- (70)
ビーム・ザンパー!
hguckurobonrebyu- (69)
hguckurobonrebyu- (72)
hguckurobonrebyu- (71)
hguckurobonrebyu- (81)
hguckurobonrebyu- (74)
hguckurobonrebyu- (76)
バスターガンの持ち手を平手変わりに。
hguckurobonrebyu- (77)
hguckurobonrebyu- (78)
hguckurobonrebyu- (80)
グリップ部分が狭いので両手持ちは無理です。添えてそれっぽく。
hguckurobonrebyu- (79)
hguckurobonrebyu- (73)
いかにも”海賊”って感じ。
hguckurobonrebyu- (82)
hguckurobonrebyu- (83)
両方で。
hguckurobonrebyu- (90)
ビーム・サーベル!
hguckurobonrebyu- (91)
hguckurobonrebyu- (92)
hguckurobonrebyu- (93)
hguckurobonrebyu- (94)
ザンパーがあるのでぶっちゃけ空気。
hguckurobonrebyu- (89)
hguckurobonrebyu- (95)
hguckurobonrebyu- (96)
二刀流も。
hguckurobonrebyu- (98)
hguckurobonrebyu- (99)
hguckurobonrebyu- (100)
hguckurobonrebyu- (101)
hguckurobonrebyu- (97)
クロス!!
hguckurobonrebyu- (102)
hguckurobonrebyu- (103)
hguckurobonrebyu- (104)
hguckurobonrebyu- (105)
ブランド・マーカー!
hguckurobonrebyu- (106)
おらっ!
hguckurobonrebyu- (107)
ガスッ!
hguckurobonrebyu- (108)
ズサッ!
hguckurobonrebyu- (110)
両腕で展開。
何かお皿持っててそこから火が出てるみたいw
hguckurobonrebyu- (112)
hguckurobonrebyu- (111)
hguckurobonrebyu- (113)
hguckurobonrebyu- (114)
hguckurobonrebyu- (115)
hguckurobonrebyu- (116)
うーん、かっちょいい。
hguckurobonrebyu- (117)
投げたりね。
hguckurobonrebyu- (118)
ビーム・シールド展開。
hguckurobonrebyu- (120)
hguckurobonrebyu- (121)
hguckurobonrebyu- (122)
防御からの~
hguckurobonrebyu- (123)
攻撃!
hguckurobonrebyu- (124)
hguckurobonrebyu- (125)
hguckurobonrebyu- (126)
多分接近戦時には展開しないんだろうけど・・・まぁ、良いや。
hguckurobonrebyu- (127)
収納されてるダガーを取る図。この位置にあるのはスラスターの排熱で熱してヒートにする為だそうで。
hguckurobonrebyu- (128)
という訳でヒート・ダガーです。
hguckurobonrebyu- (129)
小っこい!
hguckurobonrebyu- (130)
hguckurobonrebyu- (131)
hguckurobonrebyu- (133)
両手持ちの方が良いね。
hguckurobonrebyu- (132)
だだだだーん だだだだっだーん
壊れ合うから うーごけない~

hguckurobonrebyu- (136)
足裏からも出せるよ。
hguckurobonrebyu- (134)
hguckurobonrebyu- (135)
危なっかしいなぁ。
hguckurobonrebyu- (138)
回し蹴りっぽく。
hguckurobonrebyu- (137)
まぁ、隠し武器はロマンよね。
hguckurobonrebyu- (139)
キックしちゃう。
hguckurobonrebyu- (140)
武装豊富で楽しいね。
hguckurobonrebyu- (141)
色々とw
hguckurobonrebyu- (142)
コア・ファイターも。
hguckurobonrebyu- (143)
つってもやる事無いんですけどねw
hguckurobonrebyu- (144)
スラスターは完全に閉じずちょっと開いてるのが正しい様です。
hguckurobonrebyu- (145)
ドッキング!
hguckurobonrebyu- (146)
別パターン。
hguckurobonrebyu- (147)
ガションッ!!
hguckurobonrebyu- (148)
hguckurobonrebyu- (149)
ほあぁーーー!!!
バッ!
hguckurobonrebyu- (151)
hguckurobonrebyu- (152)
hguckurobonrebyu- (156)
最後はフェイスオープンして〆
コフォ~・・・
hguckurobonrebyu- (157)
以上、HGUC クロスボーン・ガンダムX1でした!可動範囲が大きいのでガシガシ動かせるのがとても楽しいですね。オプションも沢山付属するのでかなり遊べるキットとなっています。シザー・アンカーとABCマントは省かれてますが、個人的には別に気にならなかったり。ただ平手は左だけで良いから欲しかったなぁ。色分けも充分されているのですが、それでも足りてない箇所がそこそこあります。バスターガン&ビーム・ザンパー、コア・ファイターは白1色なもんで苦労しました・・・。サイズも小さいので、結構手間が掛かる感じですかね。
X2、X3はほとんどリデコですし出るでしょうけど・・・プレバンの可能性も否定出来ない・・・。フルクロスは出たら買っちゃうかも。その前にコミック読まなきゃw



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.