


ジェスタに追加装甲&装備がされた機体です。こうして見るとそんなに沢山追加されてる訳でも無いんですね。
その追加装甲について、説明書に「コクピット周辺の胸部を基点とし」とあるのですが・・・コクピット周りはそのままなんですけど?(苦笑) 襟周りには追加装甲ありますけど・・・そこ意味あるの?
ちなみにキットは一部パーツが足りないので、ノーマルのジェスタは組めません。

可動。腕は120°程。

肩は引き出し可能。

腰はパーツを浮かせれば180°回転が可能ですが、通常だと↑これぐらい。

脚は100°ぐらい。

腿は付け根がロール可動します。

接地性は普通。

足裏。バーニア無いんですよねぇ。ホントは大して機動性無かったりして・・・。
前部の黄色い部分は多分スパイクなんでしょうが、何で黄色いんだろう。

武装。バルカン・ポッド センサーは塗装です。
ゴーグルはクリアパーツ。上のカメラはシールです。

ブラックライトで照らすと発光します。

ビーム・ライフル&グレネード・ランチャー

前から。小っこいセンサーはシールです。底部にはグレランが付いています(一体成型で取り外しは不可。)

グレランはダブルマガジンに。カートリッジはオリジナルで塗ってみました。
また、ライフルの方もボックスマガジンに。ビームなのに何か変わるんですかね?単純にそういうデザインって事なんだろうけど・・・。



後ろ側の上部は差し替えで展開出来ます。何の為の機能かは不明。ストック?冷却装置とかかな?

通常のライフル(オマケで付属します。後述にて。)と比較。フォアグリップ部分にグレランがマウントされ、上部にパーツが追加されてますね。そんでノズルとマガジンが変更されています。

ビーム・キャノンと4連マルチ・ランチャー 砲身は塗装しています。

上下に可動します。横回転等は無理です。

バックパックはノーマルの物と同じで、上にキャノンのパーツが被さっています。
なお、元となったジェスタも、形状の関係かバックパックが外れやすいというのがありましたが、当キットもバックパック自体は同じなのでやはり受け継いでいます。

サイドアーマーと脛追加装甲部にはハンド・グレネード。

説明書に記述はありませんが、差し替えでカバーを展開する事が出来ます。

グレネードは別パーツで取り外せますが、全て繋がってます。

脛の方は上部のパーツとも一体です。


左腕の追加装甲。バックラー・シールドでしょうか?
劇中では未使用の武器も、「お好みで組み立てて下さい」とオマケ扱いですが、付属しています。ですがシールもちゃんと付属していたり。内容はノーマルのジェスタと同じです。

ビーム・ライフル

前から。センサー・・・ではなくドットサイト?前後部分はシールです。

右腕には予備マグが収納されています。

シールド

裏側はグレーで塗装。

アーム部分は畳んだ状態と展開した状態の2種類が付属。

可動箇所は基部とシールド接続部です。

バックパック上部の接続部は蓋パーツで隠せます。


ビーム・サーベル オマケなのに新規でラックパーツが付属します。

サイドアーマーに取り付けます。

グリップを取り出す際には引き出すだけなのですが、これが凄い出し辛い!爪で引っ掛けても全然出て来ません。下の方を押し、地道に頑張るしかないです・・・。

手は常時付けてる物を含め、7種類付属。ただし穴開き手はサーベルを持つのにしか使わないので、武器と同じくオマケ扱いです。

キャノン(バックパック)無しで。これでも充分強そう。

追加装甲は肩以外外す事が出来ます。というか肩は被さってはおらず、パーツその物です。

普通のライフルとシールド、サーベルを装備して。これはこれでカッコイイですね!ジェスタ・カスタムって感じ。

バックパックはジェガンと互換性があります。自分は普通のジェガンは無いので、スタークジェガンと。

スタークジェガン+ジェスタ・キャノンのバックパック 攻撃力アップだぜ!残念ながら干渉するので、3連装ミサイル・ポッドは付けられず。

ジェスタ・キャノン+スタークジェガンのバックパック ・・・速くなったよー()

ノーマルのジェスタと。

装甲が追加されて重くなってるはずなのに、推進器は追加されてないんですよね・・・。機動性大丈夫なのか?


ビーム・ライフルで。何だかんだで劇中未使用なんですよねー。


グレランもやっぱり未使用。

ビーム・キャノン。何か「電磁砲」みたいな形してますね。

4連マルチ・ランチャー。作中だと普通のガトリングっぽかったですが、説明書によると「閃光弾をはじめとした特殊砲弾を複数種装填して撃ち分ける。」と記述されています。砲身の角部分がライトグレーという配色なんですが・・・何ででしょうかねw?

両方でー。

そういえば追加装甲は戦況に応じて爆砕ボルトで除去出来るんだとか。パージ出来るだけで、リアクティブアーマーとは違いますか。



ハンド・グレネード!劇中だとミサイルの様に発射してましたね。


一般装備に換装!



うお、カッコイイぞ!!

サイレンサーってMSの装備だと意味無い気もするけど、どうなんだろう(これもデザインって事なんだろうけど・・・。)

パスパスって音しそう。

ゴツいね。良いね。

マグチェンジ!

シールドはアーム接続なのが面白いですが前に持って来れないのがちょい残念。

シールドのミサイル発射ー!

キッーク!何かやりたくなった。

種ポーズ!これも何かやりたくなった。

ライフルのマズルは交換が可能です。



ショートバレルっぽく。ほわーっ!これカッケぇわ!


ズダダダダダッ!

逆に大型の方のライフルにサイレンサー型のノズルを装着。

う~ん、これはイマイチだわ。


サーベル抜刀!

設定だとサイドアーマーのグレネードと選択式になっているのですが・・・サーベルをオプション式にしてまで左腕の追加装甲って必要なの?って話ですよね。いやホント。






ジム系のお約束?を引き継いでいるのか、サーベルは1本だけ。こういう機体こそ2本装備するべきだと思うのだが・・・実際に二刀流をやるかは置いといてね。



ナイフとかダガーも似合いそうだね。

とあーッ!!



オマケでも何でも、武器が豊富に付属するのは嬉しい。

トライスター!
「隊長、ダリルの奴、何か小さくないっすかねぇ?」
「そうか?」

『大佐にナギナタを使わせるのか・・・・・・!?』
これをアニメで見たかった・・・!!

『遅いんだよ。おまえたちの帰る場所はなくなる!(便乗)』
さーてコイツを作るのはいつになるやら。

ユニコーン殿を敵の中枢まで護衛するのが俺達の役目だ。雑魚の相手は任せな!

殿が覚醒なさるぞ!

どーん。

「あの赤い奴、歯が立たないんで相手お願いしてイイっすか・・・?」

あとは見てるだけ。

「出てきやがれユニコォォォン!!」

「呼んだ?」
「わっビックリした!!」

「蹴り飛ばして海に落とした挙句、ベースジャバー奪うのはちと酷過ぎやしませんかね?」
「そんな事あったっけ?」

「そうそう、俺装備追加されたんよ。良いでしょ~♪」
「お~、カッコイイっすね。」

「僕もフルアーマー装備ってのがあるらしいですよ。まだ組み立ててないですけど。」
「あ~、俺も購入から1年半掛かってるからねぇ。しばらくは無理だろー。」
劇中再現
ep6の
Zプラスは持っていないので、同じプラスのデルタプラス君に代役を。
「やりすぎるなよ。」

「隊長こそ。」

「!」




ギシャン

ドシーーーン

「こぉれぐらいしかぁ、出番無いっすからねぇ!」
メタ発言に泣ける・・・(´;ω;`)
ちなみに、ジェスキャに搭乗してからのワッツのセリフは
「出て来やがれユニコーン!!」
「足を止めます!!」
「出番無いっすからねぇ!」
しか無いから驚き。トビラのセリフ、選択肢が少な過ぎてどれにしようか迷ったよ・・・。そしてそのセリフの劇中再現は今回無しっていうねw

ep7最後の待機シーン。

そしてこの顔ですよ。それで良いのか、って言いたくなりますね。
死んじゃうけど、凄い活躍出来るのと、生き残るけど、雑な扱いでネタキャラにされちゃうの、どっちが良いんだろう・・・。
でもやっぱ活躍シーンは作るべきだったと思うのよね。ジェスタ・キャノンという機体の印象の薄さったら・・・。

以上、HGUC ジェスタ・キャノンでした!元となったジェスタ自体良い出来でしたので、このキャノンも特に不満な箇所は無いですね。可動範囲はジェスタと同じなので言う事なしw 色分けも各部が微妙に足りてないぐらいですかね。素組みでも気になりません。そしてオプションが豊富に付属するのが嬉しいですね。手も平手が両手分付いてたり(これはノーマルのジェスタもそうなんだけどw)、ノーマルのジェスタの武装もそのまま付属しますし、色々遊べて楽しめますよ。オススメです!これでアニメで活躍してればホント良かったんだけど・・・。

「久々に変形出来ると思って出演したのに踏まれるとか聞いてねーぞ!!」
「俺なんか蹴られただけだぞ!」
「まあまあ・・・。」
