よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
5年勤続表彰とかボーナス支給とかスクスタ サ終とか
こんばんは。本日で6月も最終日だそうですよ。おぉう、ホント早いですねぇ・・・この前 6月に入ったと思ったのに。
なんか今年はちゃんと”梅雨”してましたね。ここ数年はジメジメはしても雨はそこまで降らない印象だったので、今年の梅雨はしっかり(って言い方も変だけど)雨が降る日が多くて「お~、ちゃんと梅雨してんな~」と(苦笑) 今日も湿度ヤバかったっすからね・・・水中に居るかの様な感覚でしたよ^^; 晴れてる日も湿度は高いのでムシムシしてしんどい・・・。こりゃ梅雨明けしても今年の夏は猛暑になりそうだなぁ・・・🥵 いやまぁ毎年 暑いですけどねw
nikki230630 (1)
nikki230630 (2)
6月30日って時計のアラームを6時30分に設定してると切り替えても分かり辛いですね、って写真。どーでもいい~~~(笑)

本日は本社にて総会的なやつ(濁し表現)が開催され、そしてボーナス支給日でもあります。んで勤続〇年の表彰もこの会で行われるんですが、自分が現在6年目なので5年勤続表彰の対象なんですよね。5年で表彰されるのは珍しいみたいですねー、他の会社の事は知らんけど。
現場は15時頃には終わったので、一旦 帰社。本日の作業の片付けやら後処理やら来週の月曜の段取りをそそくさと済ませ、同じ事業所だと11年目の先輩も10年表彰があるので、その先輩と部門長と一緒に車で本社へ出発。
本社、最後に訪れたのは記憶が確かなら2年目の初夏頃だったかと思うので、4年ぶりに訪れた事になりますね^^; コロナ禍になってからは本社で開催していたイベント系は諸々中止となっていましたから・・・なので現在4年目の社員から下は総会に参加した事も無い訳ですね~、コロナ世代ってやつかぁ。なお久々に訪れた本社は2階が堅苦しいオフィスからオシャレなラウンジに変わっていてたまげましたw
nikki230630 (3)
表彰に関しては・・・特に語る事は無いなぁw 名前呼ばれて返事して受け取って終わりですからね(爆) 久々に同期大集合!となるかと思いきや、現場で来れてない人も多かったです。仕事とはいえ、6年目ごときが表彰を欠席とか良いんだ、って・・・^^;(自分は必ず出席する様に予定を組まれてました。) 同期の事務の女の子とも久々に話したでよー。
nikki230630 (4)
記念品も頂きました。開けてみるとケース入りのなんか高そうなペンですた。1コ上の先輩は去年は時計って言ってたっけな?そっちが良かったな・・・。

行く前は「今日の帰りは同期達と呑みだろうな~」なんて思ってたんですが、実際は前述した様に全然 集まってなかったので、同じく千葉県内の事業所に所属のM氏(そこそこ仲が良い程度w)と2人で飯だけ食べて大人しく帰宅😓 6年目ともなるともう研修も無いですし、それこそ同期と顔を合わせる貴重な機会でしたので集まりが悪かったのは残念でしたね。まぁまた来月に本社で納涼会が開催(こちらも4年ぶりの復活)され自分も現場が終わっていればそのまま参加予定なので、その時に会えれば良いかな~。

ボーナスはまだチラッとしか明細を見れてないですが、前回(去年の冬ボーナス)と比較すると手取りで5万もUPしており、思わずニンマリw😏 手取りでこれって、元の支給額はどれだけ増えてんだか。流石にお金の話はデリケートなので同期とも話せませんが、多分 自分の部署だけなんじゃないかなぁ・・・?(東関東内でも売り上げが一番 高いので。)
現状はボーナス入ったしこれを買おう!!みたいなのは特に決めてません。というか今はお金よりも時間の方が欲しいわ(切実) いやお金も大事なんだけどさ。

スクスタが6月30日の16時を以てサービス終了という事で、本日が最終日でした。
nikki230630 (5)
nikki230630 (6)
最後のログインボーナス。どうせ貰ったところで今日でサ終なんだよな・・・と考えると虚しい😔
nikki230630 (7)
貯めた・・・というか単に引く機会が無くて使ってなかっただけなんですが、UR確定ガチャチケが20枚も所持していたので10連×2で処理。新規URもいくつか引けましたがどうせ数時間後には意味無くなるんだよなー、と考えるとホント虚しい・・・。
nikki230630 (8)
通常ガチャチケは30枚 所持。こちらも10連×3でササッと処理。
nikki230630 (9)
あとは石が5290個あるので、スカウトフェスパーティーガチャのμ’s とニジガクをひたすら引いて消費します。もうね、ただの作業なんですよね・・・😓 新規URが出ても「おっ」ぐらいにしか思わないし(汗
nikki230630 (10)
ちなみに最終日のパス特典 無料ガチャの結果は歩夢ちゃんでした @cメ*˶ˆ ᴗ ˆ˵リ
nikki230630 (11)
見納めとなるホーム画面と推しの姿。様々な衣装に着せ替えられますが最後はシンプルに制服姿で終わりを迎えましょう・・・。
nikki230630 (12)
ストーリーもちゃんと(?)最終章である第53章まで解禁、クリア済みでっせ~。まぁ解禁に関しては終盤で公式が無条件で全解禁したんですけどね・・・^^;
元々はストーリーは放置勢だったんですが、シャッフェスだったかでストーリーを第〇章まで進めた人限定にシリアルコードを配布し、それでライブ配信の無料券が抽選で当たる、みたいなキャンペーンがありまして、頑張って進めた記憶が(苦笑) 確かそれからストーリーもプレイする様になった筈。クリアすれば石 貰えるしね。
nikki230630 (13)
最終的な各メンバーのキズナレベルはこの様になりました。μ’s は海未ちゃんが166で1位(全メンバーでも1位)なのは当然として、2位は91のエリチカ、同率3位が87で穂乃果ちゃんと凛ちゃんでした。ぶっちゃけ海未ちゃん以外のメンバーは特に意識してレベルを上げようとはしてないので、自然とこういった結果になったと言えます。まぁ一番 低いかよちんは66で断トツなので、あんまり編成に入れてなかったんだなぁ・・・というのが伺えますが^^;
nikki230630 (14)
Aqoursは全員 1(完全にノータッチ)という徹底ぶりw レベルの最大値を見ると千歌ちゃんが一番 カードが当たってる事になるのかな?どっちみち把握してないけどw
nikki230630 (15)
ニジガクは歩夢ちゃんとせつ菜ちゃんが93で同率1位、3位が89でしずくちゃんと、ZUNA推しなのが結果にも表れてますw なおレベルの最大値(カードの所有率)だと歩夢ちゃんが1位、果林先輩が2位、しずくちゃんが3位で、こちらではせつ菜ちゃんは5位なんですよね。
nikki230630 (16)
そして16時を迎えるとサ終の為のメンテに入り、
nikki230630 (17)
夜に再びアプリを起動してみたらこの画面に。
ご臨終です・・・南無😇チーン
nikki230630 (18)
これで初代スクフェスに続いてスクスタもお亡くなりに。いやまぁ前者はリニューアルだけども。
もう遊べないと分かっていても、アプリを消すのを躊躇っちゃうんだよなぁ~。未練がましいとは自分でも思いますけどねw
nikki230630 (19)
時間の経過と連動するプログラムなのか、LP回復の通知が来てビビりました。サ終後に通知が来るとか、なんか死者からのメールみたいで怖いんだが😰

そんな訳で、2019年9月26日から始まったスクスタこと「スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」も3年9ヶ月の歴史に幕を下ろしました。まぁ自分の場合はスマホを持ち出してから始めたので、2020年2月からなんですけどね。以前にお気持ち表明記事を書いてますので、改めて何か言う事とかも無いんですが・・・やっぱり寂しいですよね。自分は普通に楽しんでた(?)ユーザーでしたから。スクショ撮り忘れちゃいましたが、推しである海未ちゃんのカードは全種所持した状態を維持し最後まで走り抜ける事が出来ましたので、別にやり込んでる訳でもないエンジョイ勢でしたがそこは唯一 誇れた点かな、とw 可愛いイラストも多数 供給して頂けましたし、ゲームとしてはともかく”ラブライブ!コンテンツの一つ”としては充分な存在だったと自分は思いますよ。ありがとう、スクスタ。さようなら😭😭😭
そして残された、託されたスクフェス2。スクスタの遺志を引き継ぎより高みを目指す事が出来るのか!??・・・今の感じだと期待 出来ねぇよなぁ・・・(白目) マジで頼むから頑張ってくれ。

スクフェスシリーズ感謝祭2023 レポその2
sukufesusiri-zukansyasai23-2 (3)
sukufesusiri-zukansyasai23-2 (1)
「スクフェスシリーズ感謝祭2023」のレポ記事です。
その2は6月24日にベルサール秋葉原で開催されたステージ1日目のスクフェスシリーズクイズ王決定戦の参加記録となります。
>>続きを読む
スクフェスシリーズ感謝祭2023 レポその1
sukufesusiri-zukansyasai23-1 (1)
「スクフェスシリーズ感謝祭2023」のレポ記事です。
その1では秋葉原各所で実施された展示やレクリエーションを紹介します。
>>続きを読む
HGCE フォースインパルスガンダム製作6 仕上げ
エアブラシ塗装 練習キットとして製作しているHGCE フォースインパルスもようやく仕上げ作業です。サクッと作る予定が全然 時間掛かっちゃってるじゃないですかー!やだー!😖
HGCEfo-suinparususiage (1)
ツインアイのクリアパーツはタミヤカラーエナメルのフラットブラックで全体を塗装後にツインアイ部分のみを拭き取り。
HGCEfo-suinparususiage (2)
またツインアイのパーツが付く裏側(内側)部分には用意されているシルバーのホイルシールを貼り付け。これによって光が反射してクリアパーツのツインアイが輝く仕組みですねー。
HGCEfo-suinparususiage (3)
組み付けるとこんな感じになりました。
ツインアイ、この写真だとちょっと分かり辛いかなぁ?(汗 角度によっては光を拾ってギラッと輝くんですがね^^;
HGCEfo-suinparususiage (4)
頭頂部の前後のカメラも付属のホイルシールを使用。こういう箇所は無理に塗装にこだわらなくても、シールが用意されているならそちらを使った方が簡単だし綺麗に仕上がるよね、というのが自分のスタンスですw
HGCEfo-suinparususiage (5)
例のポロリが酷かった頭部アンテナは裏側から接着しておきました。これで一安心。
HGCEfo-suinparususiage (6)
ビームライフルのスコープ(センサー?)部分はMr.カラー グレー FS36231で塗り分けてるんですが、色の違いが分かり辛かったので塗り直す事に。
ちなみにライフルだけはメカサフそのままにして本体と差別化しています。
HGCEfo-suinparususiage (7)
てな訳で、ガンダムマーカーのMSVライトブルーで塗装しました。とりあえずこれで良しとしますか(笑)
HGCEfo-suinparususiage (8)
ライフルの赤色のディティールはガンダムマーカーEXのロイヤルメタレッドを使用しました。まぁここも別にシールでも良かったんですけどねw
HGCEfo-suinparususiage (9)
足首のシリンダーらしき形状の箇所はガンダムマーカー ゴールドで塗ってみました。チラッと見える際にアクセントになってくれるかと。
HGCEfo-suinparususiage (10)
コアスプレンダーのキャノピーは窓をガンダムマーカーEX コスモメタブルーで、枠はガンダムマーカーEX メッキシルバーで塗装。
HGCEfo-suinparususiage (11)
そしてスミイレ作業。今回はタミヤのスミ入れ塗料のブラックとダークグレイを使用。基本的にはブラックを流してますが、白色の箇所はブラックだと主張が強過ぎるのでダークグレイを流してます。まぁハッキリとした濃いスミイレが良い事もあるので、ぶっちゃけその時の気分によるんですよね(笑)
HGCEfo-suinparususiage (12)
HGCEfo-suinparususiage (13)
最後はデカールを貼り付けます。本当はHGではなくRGを作りたかったけど売ってないのでHGで妥協しました、という経緯は以前に話した通りですが、そのRGを作る事を見越して先に用意しておいたのがこちらのRG フォースインパルス用のガンダムデカールです😅 買ったのは2年ぐらい前だったかなぁ・・・w 当然 RG用の物なので箇所によっては位置や大きさが合わなかったりもあるので、取捨選択しつつ適当に貼っていきます。RG程 大量に貼るつもりも無いしね。
HGCEfo-suinparususiage (14)
最後のコートにはMr.トップコートの〈半光沢〉を使用します。こちらは特別 エアブラシを使う理由も無いですし、お手軽な缶スプレーで済ませちゃいます。
・・・と言っても まだデカール貼りが完了してないので、コートするのは未来の話になるんですけどね(爆)


そんな訳で現在、ちまちまとデカール貼り作業中でございまする。貼り終え次第、サッとトップコートを吹いて組み上げたら完成です。今更ですが、練習用のキットにしては随分とこだわり過ぎてしまったかなぁ・・・と(苦笑) あくまで”練習用”なんだし、どうせお試しなんだから失敗とか出来栄えとか気にせずに気軽に好き放題すれば良かったかも😓 まぁでも色々と学べた事もありましたし、良い経験値にはなったかと~。



ラブライブ!三昧だった昨日と今日
こんばんは。昨日、今日とラブライブ!三昧な一日を過ごしていたよほほんです。昨日は代休で仕事も休みでした~🤪うぇいうぇいうぇーいwwwwwww 4週間前の休日出勤分の休みなのでね、許せ。

まず昨日は記事も書いている通り、虹ヶ咲のOVA「NEXT SKY」の公開日でしたので初日舞台挨拶&新情報発表会付き上映LVを観賞。ただこれは夜(19時)の話で、それよりも前の日中にはユナイテッド・シネマ アクアシティお台場へ出向き(これも記事内で書いてます)、秋葉原にも行ってるんですよね。なので昨日はお台場→秋葉原→新宿と移動してラブライブ!を楽しんだ事になりますw

そんなアキバでは「スクフェスシリーズ感謝祭2023」が絶賛 開催中。去年と同様に1ヶ月間 連続開催する方式で、土日にステージを控えた金曜日(昨日)からはスタンプラリー等のレクリエーション企画も開始。んで平日の人が少ない段階で先にそれを済ましておこう、という算段ですw
nikki230624 (1)
アトレ秋葉原ではガラス壁面ラッピングが実施。去年はラッピングまでは無かったですよね。
nikki230624 (2)
店内各所(学年でほぼ固まってますが)にスタンディも設置されてます。海未ちゃ~😍
nikki230624 (3)
アキヨドにあるマリオンクレープで販売されているコラボクレープを食べたりも😋
nikki230624 (4)
秋葉原全域のあらゆる箇所に各メンバーの のぼりも設置されてるんですが、海未ちゃんの設置場所ェ・・・。もっと綺麗な所に置いてあげてよ^^; ここ以外にもあったのかは不明です(2箇所 設置されてたメンバーは居ました。)

nikki230624 (5)
そして本日も再びアキバへと出向きまして、ステージ会場となるベルサール秋葉原へ。明日(2日目)に実施されるステージの観覧は残念ながらどれも落選でした・・・。2年連続で当選してましたが、流石に3年連続にはならずorz 一方で本日(1日目)に実施された「スクフェスシリーズクイズ王決定戦」と「スクフェス2 4人1組!ミニ大会」は、クイズ王の方に応募してみたらなんと1部も2部も両方当選しちゃいました(爆) ラブライブ!知識に関してはそこそこ自信はありますが、”スクフェスシリーズ”に限定されるとちょっと怪しいかも・・・別にやり込んではないし(汗 それにサンシャインとスパスタは範囲外なのでね。
nikki230624 (6)
そんな訳で、自信は無いもののクイズ王決定戦へと参加したのでしたw
※ステージは撮影禁止なのでこちらは公式Twitterから拝借した写真です。
nikki230624 (7)
なおステージ映像は配信も行われました。期間中はアーカイブでも観返せます。
nikki230624 (8)
こちらがその配信のスクショで、観覧席側の様子になるんですが・・・おぉう、ガッツリ自分 映ってますね~www 
は、恥かしいッ///
1部も2部も普通に判別可能なレベルで映り込んでおりました😅 まぁそれを承知の上で参加してる訳ですが。

去年が9月開催でしたし今年もそのぐらいだろうと思っていたので、6月開催は感覚が短く感じますなぁー。スクスタがサ終する前に間に合わせたんでしょうが・・・いやでもギリギリだぞ^^; 来年からはまた”シリーズ”が取れて「スクフェス感謝祭」の表記に戻るのかな~?とかどうでもいい事を考えてたり(笑)
感謝祭のレポ記事は後日に更新 致します。今年も写真が多いので記事を2分割する予定です。
>>続きを読む
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY 初日舞台挨拶LV
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (1)
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (2)
本日より公開となった虹ヶ咲のOVA、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY初日舞台挨拶新情報発表会付き上映 ライブビューイングに参加しましたよ~!金曜日なので平日な訳ですが、先月末に休日出勤した分の代休を使用してしっかり公開初日より鑑賞!当然だよなぁ?
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (50)
舞台挨拶は聖地であるお台場にある劇場、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にて開催。勿論 現地参加も狙っていましたが、残念ながら落選orz まぁ倍率 凄いでしょうしね・・・。そんな訳で無難にLV参加となりました。
てかラブライブ!のLV上映ってこれがコロナ禍以降 初じゃない!??(他シリーズを知らないので確証は無いですが・・・。) 自分の場合だとラブライブ!フェス 2日目のLVに参加して以来となるので、実に3年半ぶり。今じゃすっかり配信方式にシフトしてますからね~、コロナ禍以降にハマったLV未経験という世代も多いのでは?
しかも何の因果か、そのラブライブ!フェスのLV会場は今回の中継先となるユナイテッド・シネマ アクアシティお台場でした。久々に参加するLVが最後にLV参加した会場で行われるイベントという謎の偶然(笑)
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (3)
そして今回 LV会場として選んだのは、ライバー御用達の劇場でお馴染み、新宿ピカデリーです!千葉だと京成ローザも上映劇場ですが、いやほら・・・折角なら大きい所の方が人も多そうで盛り上がりそうじゃん?(笑)
新ピカも普段は利用しないので久々ですねぇ~・・・ガンダム映像新体験TOURでジオンの残光を観た時以来でしょうか。あれももう2年以上前だよ^^;
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (4)
早めに到着したのでグッズ売り場をチェック。パンフぐらいは買って行こうかな~、と思ってましたが、
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (5)
長蛇の列だったので断念。別に観終わった後でも良いかー。てかこの並んでる方々はこの後の上映、間に合うのかしら?(汗
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (6)
時間になったので入場~。
1週目の入場者プレゼントはクリアファイルです(4週間限定上映という事で入場者プレゼントも4週目まであるそう。)

まずはNEXT SKYの上映から開始。ネタバレになるのでここでは詳しい感想は書かないでおきます。
なお上映時間は31分で、TV放送のアニメより気持ち長い程度です。この件は1ヶ月くらい前には既に判明しており5ちゃんでは話題になってましたが、Twitterでは近日になって劇場から発表された上映時間を知った人達が「短い!!」と騒ぎ出す事態に。中には劇場版(映画)と勘違いしてる層も居たりで、まぁでも確かに劇場上映型OVAという物を知らないとそういう認識にもなるよな、と。ガノタは散々鍛えられてる(?)でしょうがねw
ただ実際、把握していた自分も観終わってから物足りなさも感じたので、60分は欲しかったかな、というのが正直な感想でもあります。感覚としては未放送エピソードを劇場で観た、というのが近いかも。ストーリーは上手くまとまっていてラブライブ!特有のスピーディーな展開も相まって尺不足な印象は無かったです。何度も観返すならサクッと観れる(?)OVAの方が良いかもしれません。とりあえず観返したいシーンや小ネタの確認もしたいので、早く2回目を観に行きたい~!

NEXT SKYの上映後にはLV中継が開始。現地側のマイクテスト等 準備の様子も中継されていたのが面白かったw
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (10)
初日舞台挨拶には妃菜喜ちゃん、あぐぽん、鼓子ちゃんの3人が登壇。この3人を観るのは(と言ってもLVだけどw)にじたび!の東京公演以来となりますね。トークは安定して面白かったです。あぐぽんの幼馴染芸も流石でした(笑)
声出しは最初のコーレスぐらいであとは基本的に笑い声が聞こえるぐらいでした。まぁ舞台挨拶ってそもそもこういう雰囲気だしねw というかコーレスやるんだ!?って思いましたね^^; でも現地側は結構 盛り上がってた(というか騒いでた?)感じでしたね。
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (51)
新情報発表会では色々と発表されましたが、一番大きかったのはやはり
劇場上映シリーズ3部作 制作決定!
ですね~!!!こりゃ凄い😲
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (52)
第1章は来年公開予定との事です。
”劇場上映シリーズ”という事で劇場版とは異なると思われるので、今回みたいに劇場上映型OVAの認識で良いのかな?”3部作”や”第1章”の表記からすると連続したストーリーになるのかしら。アニメ時空だとNEXT SKY以降を描くともう3年生が卒業間近な訳ですが、その辺りもどうなるのか気になりますね。とりあえず上映時間は次は60分は欲しいところ。

こちらが実際に流された映像で、早速 公式がうpしてくれました。
キービジュが映った際、ミアちゃんが出た瞬間に自分も含め劇場内は大爆笑www 
いやマジでミアち、どーした!!?😅
まぁ14歳で丁度 厨二病が開眼しちゃう年頃だからね、仕方ないねw なおこのキービジュはよく見るとレインボーブリッジの主塔の上に居る事が分かります。無敵級のジャケ絵もそうだったけど、この子達 当然の様に撮影で好き放題してるよね(笑)
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (7)
LV中継も終了したら退場。映画館だから規制退場なんて無いぜ!
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (8)
混んでしまうので階段を案内されました。ゾロゾロと下りる光景は避難訓練みたいだw
nizigasaki NEXT SKY butaiaisatuLV (9)
再びグッズ売り場をチェックすると先程以上にバカ混みだったので(知ってた)、スルーして帰宅しますたw パンフは別に急ぎでもないし、来週 2週目を観る際に買えば良いのでー。

そんなこんなで新宿より帰還して今に至ります。
ここで記せなかったネタバレ含む感想や本日の出来事、入場者プレゼントのクリアファイル紹介等・・・諸々は追記にて。前述した様にネタバレ含みますので注意されたし!
>>続きを読む
「遊戯王」バスタオル
yuugioubasutaoruyuugou (15)
eStreamより遊戯王OCGの魔法カードのイラストを使用した・・・と言うかカード全体のデザインその物のバスタオルがプライズ景品で登場です。『サンダー・ボルト』、『死者蘇生』、『融合』の全3種となっています。
yuugioubasutaoruyuugou (1)
取扱店舗が少ない様で、自分の近場には全く無かった(まぁあってもクレゲでゲット出来なきゃ同じなんですが・・・)のでメルカリでササッと入手。この手に限るぜ(笑) 自分は『融合』を選びました~。
yuugioubasutaoruyuugou (2)
eStreamって聞き馴染みないメーカーだな~、と思ったら2017年に設立された比較的 新しい会社だそうで、フィギュアやグッズ販売がメイン事業みたいです。
yuugioubasutaoruyuugou (3)
タオル全体のデザインはこんな感じ。もうこの絵面が既にインパクトあるというか・・・(笑) バスタオルなのでサイズも大きいです。約118×80cmとの事。
yuugioubasutaoruyuugou (4)
カードの絵柄もそのまんまですね~。小学生当時、お世話になっていたカードなので懐かしいです。でも『融合』は数枚しか所持してなかった記憶・・・^^; まず融合モンスターも素材になるモンスターもカードが全然 揃ってなかったしねw
yuugioubasutaoruyuugou (5)
左上のカード名や、
yuugioubasutaoruyuugou (6)
右上の”魔”のアイコン、【魔法カード】の文字も実際のカード通りでしっかり再現されてます。まぁ再現と言ってもそのデザインのままプリントしてるってだけですけどw
yuugioubasutaoruyuugou (7)
カードテキストも同様です。このサイズだと文字もデカいから読み易いなぁ(笑) ただテキスト枠の右上と左下に印字されているシリアル番号は省かれてました。
yuugioubasutaoruyuugou (8)
右下の©マークや各社の記載までそのままなのも細かいっすね!流石にその右横の四角いホロ加工部分(?)までは再現されてなかったですが。
yuugioubasutaoruyuugou (9)
裏面は無地でした。
yuugioubasutaoruyuugou (10)
材質はこの手のプリントタオル特有のポリエステルなので、手触りはゴワゴワと肌に引っ掛かる感じで個人的にはイマイチ・・・(汗 端的に言えば安っぽいんですよね~、プライズ品ですからあまり高望みしてもアレですが。
yuugioubasutaoruyuugou (11)
実物の『融合』カードと比較。
こうして見比べると本当にそのままのデザインでバスタオル化している事が分かりますね。余談ですがこの『融合』は遊☆戯☆王チップスで当てたやつだった筈。
yuugioubasutaoruyuugou (12)
自室に吊るされている巨大な『融合』カードの図。
何このシュールな状況・・・w

以上、「遊戯王」バスタオルでしたー。
何故 魔法カードだけが選ばれたのかとか何故 この3種類なのかとか色々と気になるところではありますが、まぁこれが好評だったのなら後々 モンスターカードや罠カードも出るのかもしれません。そんな訳で、決闘者-デュエリスト-の方は是非ともゲットしてみて下さい。僕は自宅では持て余すので会社でブランケットとしてでも使おうかと思います。デュエル・スタンバイ!!


>>続きを読む
CONVERGE MOTION 仮面ライダー3 仮面ライダーカイザ
CONVERGE MOTION3kaiza (1)
CONVERGE MOTION 仮面ライダーの第3弾より仮面ライダーカイザの紹介です。仮面ライダーのCONVERGE MOTIONは集めておらず(てか普通のコンバージの方も全く買わなくなってしまった・・・)完全スルーしてたんですが、この度 私の推しライダーであるカイザがラインナップ!これは買わなきゃ駄目でしょう(使命感)って事で、CONVERGE MOTION 仮面ライダー、初購入です。
価格は税込649円。食玩も今じゃ600~700円代が普通となってきましたね・・・全然 お手軽じゃないじゃん(汗
>>続きを読む
ウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOK
utauurutoraaimeganeke-su (1)
講談社より発売されたウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOKの紹介です。付録の為だけに刊行された(付録がメインの)単発の付録本ですね~。
価格は税込2860円。
utauurutoraaimeganeke-su (2)
見ての通り、分厚い!・・・のですが、そのほとんどは付録(メガネケース)によるもので、
utauurutoraaimeganeke-su (3)
誌面はこれだけだったりします。少ね~w まぁでも付録本なんてどれもこんなもんでしょう。
utauurutoraaimeganeke-su (4)
変身プロセスの紹介。写真のレイアウトといい黄色の塗りといい、レトロ感が溢れてますね・・・昔のムック本みたいだ^^;
utauurutoraaimeganeke-su (5)
各スーツのバリエーションや14、15話の菊池氏セブンにも触れていたりと、付録本にしては意外と充実した内容(なんで上から目線やねんw) ここだけならウルトラセブン・クロニクルにも勝ってますよ。
utauurutoraaimeganeke-su (6)
他にもセブンの能力や技の一覧、
utauurutoraaimeganeke-su (7)
地球防衛軍やウルトラ警備隊のメンバー紹介に、
utauurutoraaimeganeke-su (8)
所有メカの紹介もあります。
utauurutoraaimeganeke-su (9)
あと登場した宇宙人、怪獣の一覧も。勿論 12話は欠番。
utauurutoraaimeganeke-su (10)
utauurutoraaimeganeke-su (11)
そして付録・・・でありながらこの本の大部分を占めている、というかこの為の本でもある、歌うウルトラアイ メガネケース。この手の付録本は久々に買ったからオラ ワクワクすっぞ!
utauurutoraaimeganeke-su (12)
開封~。段ボールで囲まれてるだけかと思ってましたが、しっかりブリスターに封入されていてちょっと驚き。
utauurutoraaimeganeke-su (13)
utauurutoraaimeganeke-su (14)
てな訳で歌うウルトラアイ メガネケースです。見ての通りウルトラアイがデザインされたメガネケースなのですが、最大の特徴は音声が鳴るギミックが内蔵されている点です。
utauurutoraaimeganeke-su (15)
そんな音声ギミック内蔵故に、メガネケースとしては少々分厚いですね^^; まぁでも常識の範疇と言うか、これぐらいのサイズの物もある気はします。知らんけど。
utauurutoraaimeganeke-su (16)
utauurutoraaimeganeke-su (17)
音声を鳴らすには単4電池が2本 必要です。折角なのでウルトラセブンの単4電池を用意してみましたw
utauurutoraaimeganeke-su (18)
ケース上面、蓋側にはウルトラアイのプリントが。蓋はクリアなので内部が透けて見える仕様です。
utauurutoraaimeganeke-su (19)
クリアでちょっと見辛いですが、ヒンジ側の中央部にはウルトラ警備隊のマークのディティールも入ってたり。
utauurutoraaimeganeke-su (20)
蓋の持ち手 兼 留め具部分。プラなので経年でポッキリと割れそうなのが怖いです😰
utauurutoraaimeganeke-su (21)
蓋を開けると音声が再生され、閉めると停止します。音声は
・主題歌のイントロ(19秒)
・変身時の掛け声
・変身音

の3種類で、再度 開けると次の音声が再生し、操作ごとに順々に再生する仕様です。
utauurutoraaimeganeke-su (22)
仕組みとしては蓋の内側に付いている突起がボタンを押している間は蓋が閉まっている認識で、これが外れてボタンが戻ると音声が鳴る様になっています。なので蓋を開けた状態でもこのボタンの操作で音声を再生する事は可能。
utauurutoraaimeganeke-su (23)
ケースを開けた状態。
utauurutoraaimeganeke-su (24)
ケース内部の中央部にはOPでお馴染みのセブンのシルエットと”ULTRASEVEN”の文字がプリント。
utauurutoraaimeganeke-su (25)
utauurutoraaimeganeke-su (26)
実際に眼鏡を収納してみました。自分が普段 着用している物です。なのでこの写真は裸眼で頑張って撮っています(笑)
utauurutoraaimeganeke-su (27)
蓋のウルトラアイのプリントと内部に収納した眼鏡が重なる配置なのが良いですね~♪ 思わずニンマリしちゃいます😊
utauurutoraaimeganeke-su (28)
そして開閉すると音声が順に再生。これがね~楽しくてついついパカパカやっちゃいますね~w 「デュワッ!!」と掛け声が鳴ると「今から眼鏡を使うぞ!」と気合が入りますし、変身音も臨場感が高まりますw
utauurutoraaimeganeke-su (29)
ちなみにウルレプのウルトラアイは大き過ぎて入らず😅 まぁこれ眼鏡じゃないし・・・(苦笑)
utauurutoraaimeganeke-su (30)
一般的な眼鏡ケースと比較してみる。横幅はほぼ同じなんですが、
utauurutoraaimeganeke-su (31)
厚みはやはりウルトラアイケースの方が丁度 蓋の分だけ大きいです。やっぱゴツいなぁ・・・w

音声確認用に動画も載せとくでよー。

という訳で以上、ウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOKでした。
ウルトラマン関係だとほぼ毎回 セブンの話題だよなぁ・・・と思うこの頃。55周年記念の企画ばっかりなので、まぁ必然とそうなってくる訳ですが^^; ウルトラアイを模した(?)眼鏡ケースという、有りそうで無かった商品が登場。付録本というお手軽に入手し易い販売形態なのが嬉しいですね。その分 クオリティも付録品レベルではありますが、こちらとしてもそんなガチな物を求めている訳じゃないので問題ナッシング。また音声ギミックも組み込まれており、単なるケースだけでなくファンが楽しめる要素が入っているのも良かったです。誌面の方も結構 ガッツリと作品について解説が載っており読み応えありました。ここはオマケ程度だと思っていたので(あくまで製品としては”本”なので、そちらがメインなんですが)驚かされましたね~。ネックなのは”眼鏡ケース”というアイテム故に眼鏡 着用者以外だと持て余すという点でしょうかw こればっかりはどうしようもないですが・・・😓 ウルトラセブンが好きな眼鏡 着用者にはオススメです!(笑)



未開封フィギュアの総額が100万に達しそう・・・(汗
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (1)
5月末に発売だった超合金魂 3式機龍、勿論 届いております。
・・・が、忙しくて未開封のままです。
まぁいつもの事ですね。悲しい😭
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (2)
あみあみの抽選販売で当選していた(この記事参照)こちらですが、実はクレカの決済が上手く行われてなかったらしく、しかもそのメールに気付かないまま放置していた結果、注文キャンセルになっちゃったんですよねorz
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (3)

でも発売後も密林で普通に販売してますし(現在も)、なんなら割引で定価より7000円も安く買えたので結果オーライ。まぁ網の方はブラックリストに入れられ今後の抽選販売で一切 当選しなくなる可能性もあるので、そこが怖いですが・・・(汗
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (4)
パッケージ、めっっっちゃデカいっす・・・。もうこれだけで充分な存在感。
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (5)
発光ギミックとか格納庫イメージの台座とか、オプションもてんこ盛りで色々と楽しみ過ぎる~!早く開封して堪能したい~!でもその前に充分な時間が欲しい・・・😇
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (6)
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (7)
事後抽選で当選した魂ネイション2022 開催記念商品のMETAL BUILD ストライクノワールガンダムも本日 届きましたッ!魂ネイション2022が去年の11月開催でしたから、7ヶ月遅れでようやく入手 出来た事となります。まぁ自分の場合、当時に買えてたとしても放置してた気が・・・(オイ
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (8)
ノワール
漆黒の衝撃

う~ん、カッチョイイ・・・/// この厨二を拗らせた感じが惚れ惚れしますね。とっとと開けて実物を拝みたいところですが、まずは充分な時間(ry
tyougoukinkiryuutometabirusutonowa (9)
ストライクノワール用にと事後CTM抽選に応募し、そして当選したメタビルのソードストライカーとランチャーストライカー。こちらは2月に到着済み。装備させるのが楽しみだぜ。

記事タイトルでも書いてますが、未開封フィギュア達の総額がそろそろ100万に達しそうで本気で焦ってます。焦るぐらいならさっさと開けなさいよ、って話なんですが・・・まずはその時間を確保しなければなりません。それが出来ずにいるとまた新たなフィギュアが届いて・・・以下ループ。溜まって行く一方なのです😞 日に日に成長して行く未開封フィギュアの山を眺めつつ、予約開始した新商品をポチる生活。
俺は・・・何処で間違えたんだ・・・!??
”時は金なり”ってホントその通りですよ。時間はお金では買えないのです。そして全ての人間に平等に与えられた物でもあります、それを自由に使えるかはまた別として・・・😭

HGCE フォースインパルスガンダム製作5 塗装②
本塗装 完了でーす。まぁ厳密にはまだマスキングして塗り分けないといけない箇所とか残ってるんですけどね^^;
HGCEfo-suinparusutosou2 (1)
HGCEfo-suinparusutosou2 (2)
赤色パーツはMr.カラー 紅色(日本海軍機用)で塗装。
HGCEfo-suinparusutosou2 (3)
HGCEfo-suinparusutosou2 (4)
フォースシルエットの赤色パーツはMr.カラー マルーン(ワインレッド)+ガンダムカラー MSファントムグレーで塗装。オプション装備なので本体とは違う赤にしてみました。
HGCEfo-suinparusutosou2 (5)
HGCEfo-suinparusutosou2 (6)
黄色のパーツはMr.カラー キャラクターイエローで塗装しました。下地の影響でちょっと暗めの色合いになっちゃった・・・先に白を吹いておくべきだったか。まぁこれはこれで良しとします(テキトーw)
HGCEfo-suinparusutosou2 (7)
HGCEfo-suinparusutosou2 (8)
水色部分にはMr.カラー エイザーブルーを使用。パーツ分割で色分けが再現されてるのでマスキングの手間が無くて助かります😂
HGCEfo-suinparusutosou2 (9)
HGCEfo-suinparusutosou2 (10)
白のパーツはMr.カラー LASCIVUS Aura(ラスキウス・アウラ)の白雪色を使ってみました。塗料の購入時、店頭で見掛けて気になってたんですよね~。寒色系のクールなホワイトで中々良いですな。別の機会でも使ってみたいです。
???「白って200色あんねん。」
HGCEfo-suinparusutosou2 (11)
HGCEfo-suinparusutosou2 (12)
青色パーツはガンダムカラーのMSブルー Z系+MSライトブルー+ティターンズブルー2で塗装。当初は紺寄りの色合いにする予定だったんですが、あれこれと混色しながら迷走しつつ出来上がったのがこのブルーです(苦笑)
HGCEfo-suinparusutosou2 (13)
HGCEfo-suinparusutosou2 (14)
グレーのパーツはガンダムカラー MSファントムグレーにて塗装。メリハリをつけたくて暗めのグレーにしたかったんですよね。
HGCEfo-suinparusutosou2 (15)
HGCEfo-suinparusutosou2 (16)
白のパーツの一部はマスキングしてMr.カラー グレー FS36231で塗装。RGよろしくパネルライン風にしてます。元々はRGを作る予定だった名残?です(笑)
HGCEfo-suinparusutosou2 (17)
HGCEfo-suinparusutosou2 (18)
黒部分はMr.カラー セミグロスブラックで塗装。ブラックはつや消しを使う機会の方が多いですが、個人的にはこっちのセミグロスの方が好きだったり。


細かな塗装箇所がまだ残ってるので、次回の記事は「塗装③」にしようかと思ったんですけど・・・スミイレとかの他作業もひっくるめて「仕上げ」とする予定です。今月中に完成するかどうかって感じですなぁ・・・てかこれ、5月中とか余裕で無理だったじゃんかw 最近 仕事めっちゃ忙しいんだもん・・・😭え~ん


>>続きを読む
以前 ヴィレヴァンで買ったザクのキーホルダーの話
本日はよほほんの単なる独り言です。別に面白いかと言われるとそうでもありません(笑) ただぼやきたいだけなので。
zakunoki-horuda-neta (1)
普段 使用しているリュックにぶら下げているデフォルメされたザクのキーホルダー。今回の主役はコイツです。
zakunoki-horuda-neta (2)
このキーホルダーを買ったのは遡る事 2021年の1月。ラブライブ!のニジガクのお台場とのコラボ企画であるODAIBA TOKIMEKIスタンプラリーにて、スタンプラリーの一環でダイバーシティー東京で税込500円以上のレシートが必要でした。何かしら買い物する用事があれば丁度良かったんですが、生憎 無かったんですよねー(苦笑) そこで5階のヴィレッジヴァンガードでとりあえず購入したのがこのザクのキーホルダー(税込638円)だったのです。
zakunoki-horuda-neta (3)
zakunoki-horuda-neta (4)
zakunoki-horuda-neta (5)
折角 買ったからにはちゃんとキーホルダーとして付けようと思い(スタンプラリーの為だけに買ってあとは放置、という風にしたくなかった)、かれこれ2年半近くリュックに付けてるんですが・・・
これが意外にも周囲の反応が良いんですよね(笑)
特に驚きなのが初対面の女性からのウケが良く、ガールズバーでは皆 反応してくれるぐらいですw(いやリュックより俺を見てよ・・・^^;) 他にも親戚だったり会社の人だったり友達だったりと、色んな人から反応が貰えて当の持ち主は嬉しい・・・よりも驚きが勝ってますw そんなに触れる程かな、コレ・・・😅
zakunoki-horuda-neta (6)
zakunoki-horuda-neta (7)
2年半も使っていると流石にボロっちくなってきまして、彩色が剥げて下地の黒が見えてきちゃってるんですが・・・これはこれで年季が入ってると言うか、ミリタリー感が増して味わい深い(気がする。)
zakunoki-horuda-neta (8)
過去には二重リングとザクとを繋ぐ金具部分が歪んで穴が広がり外れてしまった事もありましたが、ペンチで強引に修正して直した事もありました。それぐらいには上記の件も相まって愛着 沸いてたりしますw

あくまでスタンプラリーのついでで買っただけのキーホルダーがこんなにも大事な存在になるなんて、人生 何があるか分かりませんね~(そういう話かコレ???) 
ただ気になるのは、どのメーカーから発売されているどういう商品なのか全く分からないという点。底面に公式商品を示すシールが貼られているので非公式の海賊品という事は無いですが(まぁ流石にヴィレヴァンも海賊品は売らないかw)、調べても全然 ヒットする情報が無いんですよね~。記憶が確かなら他にはガンダムと、あとシャアザクもあった様な・・・?またダイバーシティーのヴィレヴァン行けば売ってるかしらね?😅 
もし街中だったりイベント会場でこのキーホルダーを付けたリュックを使っている人を見掛けたら、それはきっとよほほんでしょうから話し掛けてみましょう。塩対応します(笑)


そんな訳で独り言でしたー。こういう記事ってネタが無い時に苦し紛れで書くやつだと思うんですが、自分の場合はネタが多過ぎて全然 記事の作成が追っつかないので書いてみました。・・・いや、結局 苦し紛れやないかーい!😠

トレーディングクリアファイル2の海未ちゃんのファイル
torekuri2umityan (1)
全部 同じじゃないですか!?

違いますよーーっ
これだからしろうとはダメだ!
もっとよく見ろ!

>>続きを読む
スクスタ サ終まで残り1ヶ月を切ってる件
6月に入りました。・・・という事は「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」が6月30日にサービス終了するまで、1ヶ月を切ったという事になります。そうかぁ・・・スクスタの余命も今月一杯かぁ・・・切ないなぁ。

最後の月だからか、今月はもうイベント開催もガチャ更新も無いみたいですね。まぁでも確かに、今からカードが増えたところでどうせもう終わっちゃうしね・・・😓 自分もガチャを引いて新たなURが増えても、嬉しさより虚しさの方が勝ちますから・・・悲しいなぁ。

さてさて、先月に
スクスタ サービス終了についてのお気持ち表明的な
という記事を書きました。この記事にて”栞子ちゃんの3rdソロ楽曲「コンセントレイト!」はキズナエピソード 27話を読む事で解放される”と書きましたが、それは間違いだった事が判明しましたので訂正 致します。
というのも、その記事で書いている様に栞子ちゃんのキズナレベルが54に達したんですよ。そしてキズナエピソード 27話を読んだんですが、あれ・・・?「コンセントレイト!」が解放されない・・・?何故だ!??と調べてみると、本当の解放条件はキズナエピソード 14話を読む事なのが判明。

ま、マジかぁーーーッ!!!?

衝撃的でした・・・。知らなかっただけで、とっくに解放条件は満たしてたんですね。マジか・・・orz
siorikokizunaepitui-to.jpg
しかも公式もちゃんとツイートしてたしw うーむ、サ終前に判明する事実(苦笑)

そもそもなんでこんな勘違いをしていたのかというと、スクスタの某wikiサイトで「コンセントレイト!」の解放条件にキズナエピソード 27話と書いてあるんですよ!!編集ミスなのかサイトの管理人も素で勘違いしてるのか知らんけど・・・鵜呑みにした結果がこれだよ!!😡 でもそのサイト、指摘しようにも もう更新止まってるんですよね・・・(汗

まぁそんな訳で、先月の記事にも訂正文を追記しておきました。自分も騙された側ですからね、謝りはしないゾ!(オイ
ともかくこれで、サ終前に全楽曲を開放する事が出来ました。めでたしめでたし。

HGCE フォースインパルスガンダム製作4 塗装①
下地塗装を行いました。電動エアブラシ、初使用です😆
HGCEfo-suinparusutosou1 (1)
HGCEfo-suinparusutosou1 (2)
HGCEfo-suinparusutosou1 (3)
白、青、黄色のパーツの下地にはMr.サーフェイサー 1200を使用しました。
HGCEfo-suinparusutosou1 (4)
HGCEfo-suinparusutosou1 (5)
赤色パーツの下地にはMr.フィニッシング サーフェイサー 1500 ピンクを使用。赤系の下地にピンクサフは基本よね(ドヤッ 初めてやったけど・・・。
HGCEfo-suinparusutosou1 (6)
HGCEfo-suinparusutosou1 (7)
グレーパーツの下地にはメカニカルサーフェイサー ライトを使用。メカサフ、一度 使ってみたかったんですよね~♪ 確かにこれはそのまま本塗装として仕上げてしまってもアリなぐらいの色合いですね!まぁ今回は普通に下地にしてさらに上から塗りますが(笑)

電動エアブラシの初陣となりましたが、特にこれと言った失敗もする事も無く出来た・・・かな?^^; 希釈も最初は手探り感がありましたが、割とフィーリングでいけました。結局、こういうのは慣れですよねーw あとは使用する度に清掃しないといけないのがとてつもなく手間ですが、まぁこれはもう仕方ない。今後、追加購入して複数で運用するのも考慮しておかないとね。
HGCEfo-suinparusutosou1 (8)
そして次回から本塗装に入っていきまーす!チャッチャカと塗ってサクッと完成させたいところですが・・・果たして!?(フラグなんだよなぁ・・・w)



「TAMASHII NATIONS WORLD TOUR - TOKYO」に行って来た
tamasiineisyontua-15th tokyo (1)
tamasiineisyontua-15th tokyo (2)
TAMASHII NATIONS STORE TOKYOにて開催中の「TAMASHII NATIONS WORLD TOUR-TAMASHII NATIONS 15th ANNIVERSARY- TOKYO」へ行って来ました~(名前長っ!) ”WORLD TOUR”の名の通り、ニューヨーク、東京、メキシコシティ、上海市、パリの5都市で順に開催されるツアーイベントとなっており、東京会場は上記の様に秋葉原の魂ネイションズストア東京です。
開催期間は2023年5月26日(金)~7月18日(火)で、割と長めだったり。
>>続きを読む
アキバからの~ギロッポン

もう6月ッッッッッ!!???😨😱🥴😵

こんばんは。相変わらず時間の流れと感覚との差が激しく、ご覧の通り驚きが隠せないよほほんです。きっと俺だけが別の時間軸で生きてるんだろうな~、そういう事なんだろうな~。いや・・・だって、え?この前 5月になったばっかりだったじゃん。・・・え?😨

一昨日の金曜日は梅雨前線による大雨が凄まじかったですね。生憎、こういう日に限って外作業なんですよ・・・いやぁ、てっきり中止になるだろうと思ってたんですけどねー。というか向こう(お客さん)も「やるんですね!?」と驚いてましたよw ん?向こうもこっちも同じ認識にも関わらず決行って・・・その指示は誰からによるものなんだ???🤔
そんな訳で合羽を羽織りつつ大雨の中、作業決行。まぁ雨は午前中がピークで午後は弱まって・・・というかほとんど止んでたんですが、今後は風が強くなってきた!?高所作業だったのでマ~ジで怖かったっす・・・本気で死ぬかと思った(滝汗 事務所への帰り道も各所で冠水しており大渋滞。この日は軽自動車だったので危うく沈むところでした・・・😰 いやはや、もうクッタクタですよ。週末だったのが唯一の救いでした。これで翌日も仕事だったらしんど過ぎるからね・・・🤮

さてさて、昨日の話となりますが、秋葉原へ行って参りましたよ。
nikki230604 (1)
目的は魂ネイションズストア東京にて開催中のTAMASHII NATIONS WORLD TOURでございます。こちらの展示・・・もそうなんですが、
nikki230604 (2)
一番のお目当てはコチラ!今回のイベント開催記念商品のロボ魂ver. A.N.I.M.E.のストライク ディアクティブモードです。
nikki230604 (3)
在庫は大量に用意されており、特に苦も無くサクッと購入完了~。当初は開催直後に訪れて確保する算段でしたが、公式Twitterの在庫状況を確認すると潤沢の様子だったので、こりゃ急がなくても大丈夫だな、と(笑)

アキバでの用事はこれだけだったので、軽くブラついた後に移動。向かったのは六本木です。
オタクが一人でギロッポンで何すんねん???と思われそうですが、目的はずっと観に行こう行こうと思いつつも観れていなかった「名探偵コナン 黒鉄の魚影」の4DXを鑑賞する事です!公開から1ヶ月半が経過した今でもまだまだどこの劇場でも上映しているのは流石 映画コナンですが、4DXも上映している劇場は減ってしまい、自分が行ける範囲だと池袋か六本木ヒルズのTOHOシネマズの2箇所のみに・・・。しかもこの日、池袋は既に満席でチケットは完売!・・・てな訳で六本木へと向かう事となりました。
nikki230604 (7)
六本木ヒルズ~。オタクには縁が無さ過ぎるぜ・・・。まぁでも、ここまで来たのならもうパリピ名乗っちゃっても良いでしょう(テキトー)
nikki230604 (8)
東京タワーも見えました。オシャンですなぁ。
nikki230604 (4)
そんなこんなで、TOHOシネマズ 六本木ヒルズへと到着。事前に場所を調べておらず、駅からヒルズまでは行けたもののそこからウロウロ迷っちゃったんですが、最終的にポップコーンのキャラメルの香りを元に辿り着きました。犬か俺はw
nikki230604 (5)
20時40分~と遅めの回でございます。まぁこれしか無かったんだからしゃーない。
nikki230604 (6)
4DX(今回はMX4Dね)で鑑賞するのも久々だな~。去年 シンウルで観た時以来かな?

作品自体の感想は1回目を観た際に書いてるので置いといて、MX4Dとしての感想ですが・・・
思ったよりも演出が控えめだった
というのが第一印象です。今作は例年よりアクションが控えめだったのもあるのかもしれませんが、もっと水ブシュブシュ吹かれまくるもんだと思ってたのでちょっと肩透かし・・・^^; 映画コナンをMX4Dで観るのは今回が初ですが、去年の「ハロウィンの花嫁」や一昨年の「緋色の弾丸」だったらまた違った感じだったのかな?と思ったりも。まぁともかくこれで目的は果たしましたので、「また今年も4DXで観れなかったなぁ・・・」と心残りのまま翌年を迎える、という事態もようやく防げました(笑)
なお上映終了が22時半頃で、そこから千葉まで帰ったら帰宅した時には既に日付が変わっておりました😅 なのでこうして翌日に記事 書いてる訳ですが。

映画と言えば・・・いや映画じゃないんですが、今月にはいよいよ虹ヶ咲のOVAが公開されますね~!23日なのでまだ3週間ありますが、多分 あっという間にその日を迎えるんだろうなぁ・・・^^; 当日は先週に休日出勤した分の代休を取得済みなので、しっかり公開日に観に行きまっせ~!お台場での舞台挨拶も応募してはいますが、倍率 凄そうだし当選してるかなぁ・・・?まぁ駄目だったら無難にLV参加です。


ではでは(´∀`)ノ~サイナラー

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.