よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
【アネモネ・ネモフィラ育成記】第13回 開花後経過観察その2
anemonefiraikusei13 (1)
開花後の経過観察記事その2です。・・・なんですが、早くも枯れ始めており焦ってます(滝汗 おいおいおい、まだ「その2」だぞ!!?複数の花が同時に咲いている時に撮影しようとタイミングを伺っていたらこんな事にorz
anemonefiraikusei13 (2)
アネモネちゃん達はこんな感じで、見るからに覇気が無いのが分かるでしょうか😰
anemonefiraikusei13 (3)
奥側プランターの中央。青紫色の花の個体です。
anemonefiraikusei13 (4)
あれだけビンッビン♂だった花もすっかり萎れて隣へバターンと倒れてしまっています・・・。
anemonefiraikusei13 (5)
もう一方の花もこの有様。
anemonefiraikusei13 (6)
一応、まだ蕾も出来ているのでこれからも花が咲く事は期待 出来ますが・・・明らかに蕾の出来る頻度は落ちてますね。悲しい😢
anemonefiraikusei13 (7)
奥側プランターの右側。白色の花の個体ですね。
anemonefiraikusei13 (8)
手前の花はすっかり萎れて悲惨な見た目に。
anemonefiraikusei13 (9)
もう一方の花はギリギリ散る直前って感じですが、既にシオシオですね・・・😩
anemonefiraikusei13 (10)
ていうか奥側プランター、土がひび割れてるんだが!?(驚愕) おいおい・・・。
anemonefiraikusei13 (11)
手前側プランターの中央。赤色の花の個体です。
anemonefiraikusei13 (12)
はい、すっかりカラカラです・・・。アイヤー。
anemonefiraikusei13 (13)
こちらも蕾はあるのでまだ咲くと言えば咲くんですが・・・うーむ😞
anemonefiraikusei13 (14)
そして手前側プランターの右側。白色の花の個体でしたが・・・
anemonefiraikusei13 (15)
いや枯れとるがなッ!!!
根元には微妙~に緑色の部分も残ってますが、これはもう育たないでしょう・・・うん。
anemonefiraikusei13 (16)
続いてネモフィラちゃん達ですが、こちらも繁殖は収まり枯れた部分の方が目立ってきた感じです・・・(汗
anemonefiraikusei13 (17)
anemonefiraikusei13 (18)
うーん、開花前の「これ本当にこのまま育つのか???」とか思ってた頃みたいに戻っちゃいました😓
anemonefiraikusei13 (19)
anemonefiraikusei13 (20)
anemonefiraikusei13 (21)
一応 花の方もまだ咲いてますし、完全に枯れてしまった訳ではないです。
anemonefiraikusei13 (22)
新たな蕾も付けてはいるしね。ただこれ以上の規模拡大は望めないと思われるので、あとは枯れるまで見守るのみに・・・😞
anemonefiraikusei13 (23)
なんかプランター内に🐌が2匹も居るし・・・w

う~ん、発芽せずに駄目になってしまったりある程度 育ったのに枯れてしまったりと、今回 育てたアネモネの球根はちょっと弱い品種(?)だったりするのかしら・・・?まぁ今回に関してはもう5月目前という事もあり、育成開始時期が10月からというのを考慮すれば枯れ始める個体が出て来ても何らおかしくはないですが。ただ自分の育て方が良くなかったという点も否定 出来ないので、色々と反省する面もあったかなぁ、と(それに関しては初育成となるネモフィラも同様ですね。)
この感じだと次回の記事は経過観察記事その3ではなく枯れました記事になってしまうかも・・・(汗




虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY ムビチケ購入
nizigasakinextskymubitike (1)
6月23日(金)に劇場公開される虹ヶ咲の新作エピソードOVA、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY」のムビチケ前売券が本日より発売されましたので、早速 仕事帰りに購入して来ました~。全国の上映劇場の他、ゲーマーズ全店舗&通販、メイジャー販売サイトにて購入可能です。
デザインはティザービジュアルキービジュアルの2種類あり、各 税込1500円です。まさかそのままの状態で渡されるとは思わなかったので衝撃だったな^^;(紙製のチケット入れ的なのにしまってくれるのかと・・・w)
nizigasakinextskymubitike (2)
ティザービジュアルデザイン
帰国した歩夢ちゃんを学校前でみんなが出迎えている構図。歩夢ちゃんは謎のカメラ目線です・・・第四の壁を認識している?(笑) あと侑ちゃん以外に栞子ちゃんも配置が手前側(他の子よりも大きく描かれてる)なのでOVAは栞子ちゃん主体のストーリーなのでは?みたいな考察も多く見受けられましたね。
nizigasakinextskymubitike (3)
キービジュアルデザイン
場所はダイバーシティ東京プラザのフェスティバル広場にある大階段でしょうかね。ゆうぽむは相変わらずですが(笑)、せつかすにエマりな、かなしずとニッチな組み合わせなのが嬉しいですね。エマりなは身長差と後ろからりなりーを抱き抱えるエマちゃんの構図がたまらん~。かなしずも中々にラブラブな様子・・・😍
nizigasakinextskymubitike (4)
裏面はこんな感じで共通でした。
nizigasakinextskymubitike (5)
という訳で、短いですが他に紹介する事も無いので以上です。
特に何も考えず2種とも購入しましたが、まぁ2回は観るでしょうから問題無いでしょうw ソロ主体の虹ヶ咲の事だから、各メンバーごとの全12(13)種類!!とかやるのかと思ってましたが・・・この感じだと今後に追加で第2弾とかも無さそう?そう考えるとμ’sの劇場版の時って商魂逞しかったよなぁ・・・(苦笑) しかも並んでも買えないぐらいでしたから、当時のラブライブ!の(μ’sの)人気の凄まじさが分かりますね。
nizigasakinextskymubitike (6)
ちなみに私の住む千葉県では、上映劇場は
・京成ローザ10
・MOVIX柏の葉

の2館のみ。京成ローザはμ’sの劇場版の時も何度もお世話になりリバイバル上映にも行きましたね~、懐かしいです。
nizigasakinextskymubitike (7)
なお虹ヶ咲の舞台であるお台場エリアだと、例のアクアシティ内のユナイテッド・シネマが該当。ここは公開初日の回は激戦区になりそう・・・w 初日にはこだわってませんが自分もここで1回は観ておきたいですね~。過去にはラブライブ!フェスのLVだったりニジガク1stライブBDの劇場上映で利用しました。

公開まで気付けばあと2ヶ月!楽しみですね~♪ 一応 公開初日に観に行くつもりなんですが、まだ仕事を休めるかは確定してないのでどうなる事やらって感じです・・・😓



園田海未 アクリルボード
sonodaumiakurirubo-do (1)
sonodaumiakurirubo-do (2)
シーエスフロントより、ラブライブ! 園田海未 アクリルボードの紹介です。
価格は税込2200円。

こちらは2月末に発売の商品なんですが、その当時 店頭では全く見掛けずTwitterでも購入報告をしている人も入荷告知をしている店舗も無いという、本当に発売されたのか不明な商品でした(汗 しかもAmazonでは注文しようとすると「お届け時期:5月中旬」になっている始末。本来なら今年の生誕祭にも間に合う筈だったんですが、どうにも厳しそうなので渋々スルー。そんで生誕祭後に注文してみると、なんとお届け時期が更新され数日で発送、普通に届いたではありませんか😅 えっ・・・これってあの時にそのまま注文してたら生誕祭にも間に合ってたパターンだったり・・・?orz 今となっては真相は分からず終いです。もう過ぎた事だし気にしてないけどさ。
sonodaumiakurirubo-do (3)
商品名は「アクリルボード」のみ。めっちゃシンプルw
シーエスフロントって馴染み無いメーカーだな~、と調べてみたら令和元年に設立されたばかりらしいっす。
sonodaumiakurirubo-do (4)
商品内容はアクリルボード本体と固定・設置用の金具一式。
sonodaumiakurirubo-do (5)
今回のアクボの特徴はボードが2枚組になっているという点です。前面ボードには枠デザインが、後面ボードには全面にイラストがプリントされており、その2枚を重ね合わせて一つのアクボとして仕上がる仕様になっています。
sonodaumiakurirubo-do (6)
組み立てるとこんな感じに。
ボードを重ねて角を金具で固定するだけなので組み立ては全然 難しくないですが、ボードの間に埃が入り込まない様に気を遣いました。静電気ですぐ埃や小さいゴミが付着しちゃうからね。まぁ最初から重なった状態で梱包されてるので、開封したらそのまま組み付けちゃいましょう。
sonodaumiakurirubo-do (7)
イラストは海未ちゃんが単独表紙を飾った電撃G’s magazine 2015年4月号の表紙絵ですね~。ムロムロした絵柄からも分かる様に、絵師は室田君。音ノ木坂学院の校門前の桜並木にて制服で手差し伸べポーズの海未ちゃんです。尊い🥰
sonodaumiakurirubo-do (8)
アクボという事で、適度な透け感(透明感)が背景の空や桜、海未ちゃんの髪とマッチして綺麗です。イラストカードやポスターに比べてクリアファイルやアクボはその辺が強みですよね。
てか今更ながら推しの単独表紙って滅茶苦茶 貴重で有難い事だよなぁ・・・としみじみ。当時もメロブ購入特典のクリアファイルが絶対に欲しくて、店舗へ駆け込んで店員さんに「まだ特典残ってますか!??」って確認したら「まだありますよ~^^;」って苦笑いされたなぁw
sonodaumiakurirubo-do (9)
左上には
Umi ♡
の文字入り。
こちらは枠と同じく前面ボード側にプリントされてます。
sonodaumiakurirubo-do (10)
下部中央にはタイトルロゴが。
sonodaumiakurirubo-do (11)
側面を見ると2枚重ねなのが分かりますね。
なお固定金具の締め付け幅の関係で後面ボードだけにする、という風には出来ないと思われ。試してないので知らんけど。
sonodaumiakurirubo-do (12)
裏面は普通に梨地です。
sonodaumiakurirubo-do (13)
下側の固定金具の後ろ側はボードを立てる為のスタンドにもなっています。左右両側にあるので安定してますねー。去年買ったCDCSのミニアクリルアートは片側だけだったからなぁ。
sonodaumiakurirubo-do (14)
キャラポップフェスのミニゲームのA賞景品アクボとサイズ比較。
高さは若干 小さいですが横幅は勝ってるのと金具もあるので安定感は段違い。2000円でこれなら個人的には充分 満足です😆
ちなみにA賞景品アクボの方は以前の記事で入手したいと書いていた世界旅行編のやつですが、この通り買ってますぜ。いくらだったかは内緒^^;
sonodaumiakurirubo-do (15)
最後はイラスト元であるジーマガ 2015年4月号と並べて〆
捨てた記憶は無いけどなぁ~、と思いつつ漁ったら出て来ました。探してみるもんだなぁ😁

という訳で、ラブライブ! 園田海未 アクリルボードでした。
ボードが前面と後面の2枚重ねという凝った構成で、サイズもそこそこですしこれで2000円なら普通に買いだと思います。まぁでも一番は、今となっては貴重な単独μ’sグッズだという点が大きいかなー、と(苦笑)

sonodaumiakurirubo-do (16)
余談ですが今回のアクボの各イラストはジーマガにて「みんなで作るμ’sの歌」企画で掲載されたイラストが使用されていますが、海未ちゃん、真姫ちゃん、にこにーの3人だけは単独表紙を飾った時の表紙絵が使用されているという優遇(?)っぷり。なんで全員で統一しなかったのかは謎ですが、まぁ推しがその選ばれてる側なので良しとします(笑)
なお海未ちゃんもミミミ企画イラストだった場合、制服で海辺にてこちらを振り返るイラストになっていた事に。そちらを見たい人はヒストリー3の記事を参照して貰うと良いかと。
ラブライブ! HISTORY OF LoveLive! 3



スクスタのガチャで海未ちゃんの最新URを天井覚悟で引きまくる!!(3回目)
sukusuta202304umiURgatya (1)
告知 見て「おおっ!?次のイベ報酬、海未ちゃんか!!?」と思ったら・・・
sukusuta202304umiURgatya (2)
ガチャの方だったでござるorz

いやこのパターン多すぎん?海未ちゃんイベやらんの???
>>続きを読む
グリッドマン ユニバース 3回目 観ました
guriddomannyuniba-su3kaime (1)
guriddomannyuniba-su3kaime (2)
「グリッドマン ユニバース」3回目 観たぜ!
てな訳で3周目ですよ。同じ作品を劇場へ2回 観に行く事はそれなりにあっても、3回は結構 久々な様な?シン・ウルトラマン以来じゃないかな~?まぁそれも去年だけども・・・w
これまでに観に行った記事はコチラ
グリッドマン ユニバース 観ました
グリッドマン ユニバース 2回目 観ました
guriddomannyuniba-su3kaime (15)
元々本日は、TOHOシネマズ新宿にて開催のキャストトークショー付きの応援上映会に当選すれば行く予定だったんですが、抽選の方は見事に落選でして・・・orz なので未練たらしく一般の上映を観て来た訳です(苦笑)
応援上映自体は全国の劇場でも実施されてますが、それよりも4DXをやって欲しいなぁ🙄
guriddomannyuniba-su3kaime (3)
guriddomannyuniba-su3kaime (4)
今回は市川コルトンプラザまで出向き、そこのTOHOシネマズで鑑賞~。こちらも行くのは2年ぶりとかな気がする。
基本的に映画はポイントが貯まり家からも近いユナイテッド・シネマ幕張で観る事が多いですが、気分を変える為に複数回 観る時はなるべく異なる劇場に行く様にしてたり。
guriddomannyuniba-su3kaime (5)
日曜日という事もあってか売店コーナーは激混みでした^^; 
guriddomannyuniba-su3kaime (6)
第5週入場特典はフィルム風クリアしおりです。

guriddomannyuniba-su3kaime (7)
入場者プレゼントの第5週(4月21日~27日)本編カット使用フィルム風クリアしおりです。
響裕太
内海将
宝多六花
新条アカネ(ニューオーダー)
ヴィット
レックス
麻中蓬
南夢芽
山中暦
飛鳥川ちせ
の全10種。キャラクター限定(?)となっており、肝心のグリッドマンはハブられているという・・・。ナイトも同様。
第1希望は六花or夢芽のヒロインズですねー。次いで第2希望はアカネかガウ・・・レックスかな。
guriddomannyuniba-su3kaime (8)
guriddomannyuniba-su3kaime (9)
包装紙はこんな感じ。スリーブみたいになってるのかと思ったら単に二つ折りになってるだけで、その間に栞が挟まれてました。
guriddomannyuniba-su3kaime (10)
開封してみると・・・ヴィットさんでした~。うーむ、相変わらず欲しいの当たらないねーw まぁ今回は種類が多いから厳しいか・・・。
guriddomannyuniba-su3kaime (11)
ディモルガンが出現しジャンクへと向かう裕太を助けに現れたシーンですね。今回のフィルム栞では新世紀中学生はレックスとヴィットの2人だけがラインナップ。レックスは分かりますが、他4人の中からヴィットさんだけが優遇された理由は謎😅
guriddomannyuniba-su3kaime (12)
クリア素材なので透けてるのもフィルム風で良いですね。フィルムではないと頭では分かっていても、素手で持ってる光景が自分でやっておきながら気になってしまう・・・(苦笑)
guriddomannyuniba-su3kaime (13)
薄さも実際のフィルムとそっくり。知らなかったら栞だとはまず思わないでしょうw
guriddomannyuniba-su3kaime (14)
1週目の描き下ろしミニ色紙、3週目のスペシャル指人形と一緒に。
3つ入場者プレゼントをゲットして、どれも欲しい種類が当てられなかったという微妙な結果に・・・😂


流石にもう充分だと思ってるので、4回目は行かないかなーw 4DXが実施されるなら話は別ですけどね(笑) ただ現時点でも全く情報が出ない辺り、望み薄なんだろうなぁ・・・。実施されたら絶対 盛り上がるし最高なのは確定だけに、惜しいです。
>>続きを読む
そんなにフィギュアが好きになったのか、ウルトラマン
figyuatusinurutoramankaihuu (1)
痛みを知る ただ一人であれ――
figyuatusinurutoramankaihuu (2)
BD発売記念って事で、S.H.Figuartsのシン・ウルトラマンをようやく開封したので撮影~。映画公開前に発売(2021年6月)された商品なんだから公開されたタイミングで開封しとけよって話ですよね、はい。
figyuatusinurutoramankaihuu (3)
頭部。シンウルのマスク造型はCタイプが元になっているそうですが、個人的にはBタイプとCタイプの中間の様な印象を受けますね。初マンをデザインした成田亨氏が不本意に思っていた目の下の覗き穴(黒ポチ)が無いのが特徴です。
figyuatusinurutoramankaihuu (4)
正面からだと馴染み深い普通のウルトラマン顔なのに、ちょっと角度を変えると不気味な宇宙人っぽい違う表情に見えるのが面白いです。般若面みたいだ。
figyuatusinurutoramankaihuu (5)
頭部が細長く楕円形なので横顔も異形感がありますね。
シンウルは頭部に限らず全体的にシュッとしたプロポーションです。この辺も宇宙人(グレイ)を意識したものと思われます。
figyuatusinurutoramankaihuu (6)
ウルトラマンのシンボルでもあるカラータイマーが無いという掟破りな胸部。しかしこれが成田亨氏が考えた本来のデザインであり、ある意味 これが正しき姿とも言えます。カラータイマーに関しては成田氏は晩年まで嫌っていたらしいですね。
あと写真 撮り忘れちゃったんですが、背中もファスナー用の背鰭が無いのでツルツルとなっています。
figyuatusinurutoramankaihuu (7)
足はBタイプを彷彿とさせる爪先が尖って反り上がったデザインに。
figyuatusinurutoramankaihuu (8)
足裏は土踏まずも再現されてました・・・が、中央内側部分だけという中途半端な仕様。まぁ可動部もあるので造型との両立は厳しいか。
figyuatusinurutoramankaihuu (9)
可動範囲は先に真骨彫を弄っちゃってる身としては物足りなく感じる箇所もありますが、まぁそれなりに動いてくれるので充分かと。ただ腕周り(肩や肘関節)が柔らかくフニャフニャなのは気になるかな・・・。
figyuatusinurutoramankaihuu (10)
あと頭部が全然 上を向けないのも残念でした。グイって無理に動かしたら胴体パーツの合わせ目が浮いちゃってビビったぜ・・・😨
figyuatusinurutoramankaihuu (11)
オプションは替えの手パーツのみと非常にシンプル。手は常時 付けている物も含めて左右4種類が付属。
figyuatusinurutoramankaihuu (12)
真骨彫の初マンと並べて。
まぁ比較なら真骨彫じゃなくて通常アーツの方が良いんでしょうが・・・生憎 未所持なもんで^^;
figyuatusinurutoramankaihuu (13)
こうして比べてみるとそっくりさん程度で、似通った箇所は少ないですね・・・デザインが共通してるだけって感じ。

では適当に何枚か。
figyuatusinurutoramankaihuu (14)
「あれがウルトラマン・・・!」
「綺麗・・・。」

figyuatusinurutoramankaihuu (15)
figyuatusinurutoramankaihuu (16)
飛び立ち。
声を一切 発さず終始 無言なのが特徴。
figyuatusinurutoramankaihuu (17)
怪獣・・・もとい禍威獣の元へと急行。
figyuatusinurutoramankaihuu (18)
垂直降下しつつ・・・
figyuatusinurutoramankaihuu (19)
回転しながらそのまま蹴り!
figyuatusinurutoramankaihuu (20)
figyuatusinurutoramankaihuu (21)
スクッ・・・と着地してから構える一連の動き すこなんだ。
figyuatusinurutoramankaihuu (22)
ファイティングポーズ。
figyuatusinurutoramankaihuu (23)
こうして見るとホント ヒョロっちいですね、シンウルさん。
figyuatusinurutoramankaihuu (24)
【真実と正義と美の化身】
figyuatusinurutoramankaihuu (25)
パンチ。
ワンパンで倒してしまうぐらいウルトラマンが強いのか、ガボラの耐久力が低いのか・・・(普段 頭部が守られてる事を踏まえると後者か?)
figyuatusinurutoramankaihuu (26)
キック。
バランス取るのが大変😅
figyuatusinurutoramankaihuu (27)
再現とか気にせずネタで撮った割に良い感じに仕上がってちょっと嬉しかったりする(笑)
figyuatusinurutoramankaihuu (28)
ウルトラVバリヤー。
正式名称は知らん。
figyuatusinurutoramankaihuu (29)
救出された浅見視点。
「ありがとう。神永さん。」
figyuatusinurutoramankaihuu (30)
若干 窮屈ですが立ち膝も可能なので、禍特対メンバーを見守るポーズもそれとなく再現 出来ます。
figyuatusinurutoramankaihuu (31)
そして必殺、スペシウム光線!
figyuatusinurutoramankaihuu (33)
光線エフェクトは付属しないので脳内補完してあげましょう。
figyuatusinurutoramankaihuu (34)
これは自分の勝手な推測ですが、映画公開前に発売された商品故に光線がどういう風に描写されるか不明だった為に付属させなかったのでは?と思ってます。本家からガラッと色とか形状とか変えてくる可能性もあった訳ですからね。
figyuatusinurutoramankaihuu (32)
やっぱりポーズだけだと物足りないっすねぇ・・・^^;
なおそんな光線エフェクトはプレバンにて受注された降着時ver.に付属し、こちらにも流用可能との事。
figyuatusinurutoramankaihuu (35)
逃げるザラブを下から追撃。ここカッチョイイよね~!
figyuatusinurutoramankaihuu (36)
メフィラスとの一騎打ち(圧されてたけど・・・。)
なおメフィラスのアーツは結局 スルーしたんですが、こうやってブンドドしてると欲しくなってきちゃうなー(苦笑)
figyuatusinurutoramankaihuu (37)
撃破!!
実は劇中でスペシウム光線で倒したのは初戦のネロンガだけだったりする。
figyuatusinurutoramankaihuu (38)
figyuatusinurutoramankaihuu (39)
ウルトラスラッシュ。
figyuatusinurutoramankaihuu (40)
こちらもエフェクトは付属しないので、真骨彫 初マンの物を使用。
figyuatusinurutoramankaihuu (41)
再び飛行。
figyuatusinurutoramankaihuu (42)
全然 上を向けないので飛行ポーズもしっかりと前を向けずキマらないのが非常に惜しい。
figyuatusinurutoramankaihuu (43)
都心部の上空を颯爽と飛ぶウルトラマン。
浅見弘子役の長澤まさみ氏は撮影時に「ウルトラマンがマッハ8で飛び去ります」と言われて困惑したそうなw
figyuatusinurutoramankaihuu (44)
墜落しそうになるも街中をスレスレで低空飛行するシーンもヒヤヒヤしますがカッコイイです。そして頭部が前を向けないのがホント気になるゥ・・・。
figyuatusinurutoramankaihuu (45)
ウルトラアクションフィギュアのゾーフィと絡ませて。
ゾーフィは劇中でも全く動いてなかったのでムビモンでも充分かと。自分もアーツはスルーしました。
figyuatusinurutoramankaihuu (46)
最後はDXベーターカプセルと一緒に撮影して〆
そういやコレもまだ紹介記事 書いてないんだよな~・・・(汗

という訳で、フィギュアツのシン・ウルトラマンでしたー。
出来が悪いとまでは言いませんが、ちょくちょく気になる点があるので手放しで褒められるって感じではないですね^^; 映画が公開する前(発売当時)に触れていれば気にならなかったかもしれませんが、映画を観てから触れると・・・う~ん、ちょっと微妙かもしれない・・・😓 頭部の可動範囲の件と付属品が寂し過ぎるのがやはりネックです。ただまぁ付属品の方に関しては発売時期の関係で仕方ない所はありますが。
来月には降着時ver.が発送されますが自分もポチってるので届きまっせ~。光線エフェクトやベーターカプセルも付属するので楽しみです😋 届いたらすぐ開封しよっと(←期待するな!!)



第一機龍隊 刺繍キャップ
daiitikiryuutaisisyuukyappu (1)
コスパより発売された第一機龍隊 刺繍キャップの紹介です。
定価は4730円(税込)
daiitikiryuutaisisyuukyappu (2)
daiitikiryuutaisisyuukyappu (3)
「ゴジラ×メカゴジラ」及び「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」の劇中にて、機龍隊が着用している刺繍キャップがグッズ化されました。映画公開当時にも劇場グッズとしてこの刺繍キャップは商品化されてたんですが、そちらは流石に20年前という事もあり希少かつプレ値となっており手が出せず・・・orz そんな中、GMGの20周年を記念してなのか、コスパさんから発売される事となりました。ありがてぇありがてぇ😂😂😂 いやホント、マジ感謝っすよ。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (4)
正面には機龍隊マークの刺繍入り。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (5)
向かって左側には
機龍
J.X.S.D.F
MFS-3

の文字が。
J.X.S.D.Fとは対特殊生物自衛隊の事で、「Japan Counter-Xenomorph Self Defence Force」の略です。MFS-3は3式機龍の型式番号で、「Multi-purpose Fighting System - 3」の略です。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (6)
向かって右側には機龍の横顔シルエットと、AC-3 しらさぎが横切るデザインに。飛行機雲が線になってるのがオシャレね。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (7)
背面にはサイズ調整用のアジャスターが。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (8)
公式の製品仕様によるとサイズ目安は頭回り 58~60cmとの事。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (9)
内側のタグはこんな感じで、コスパとゴジラのロゴ入り。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (10)
商品タグ。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (19)
daiitikiryuutaisisyuukyappu (20)
ちなみにこちらが劇中での登場シーン。
※「ゴジラ×メカゴジラ」より。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (21)
隊長である富樫二佐の物はバイザー(ツバ)部分に装飾が施された特別仕様だったりします。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (11)
daiitikiryuutaisisyuukyappu (12)
撮影時にすぐ近くに居たという理由で、寝そべりぬいぐるみの海未ちゃんにかぶって貰いました😁 海未ちゃんなら自衛隊のハードな訓練にも耐えられそう・・・(笑)
daiitikiryuutaisisyuukyappu (13)
ダイカットクッションのモスラにも。なんでモスラがメカゴジラの帽子をかぶってるんですか😓
daiitikiryuutaisisyuukyappu (14)
同じくコスパより発売されている第一機龍隊 Tシャツと組み合わせると良い感じに~。
daiitikiryuutaisisyuukyappu (15)
てな訳で一緒に着用してみました。これでもう気分は完全に第一機龍隊員よ☆
daiitikiryuutaisisyuukyappu (16)
劇中ではTシャツではなくジャケットでしたけどね。そちらもコスパから出たら嬉しいですが、高そうだよなぁ・・・^^;
daiitikiryuutaisisyuukyappu (17)
以上、第一機龍隊 刺繍キャップでしたー。
普段から当ブログを見てくれている方ならご存じかと思いますが、自分は普段 外出する際は必ず帽子をかぶるくらい愛用している人なので、こういった帽子のグッズが出るのは嬉しい限りですよ。コラボ系も良いですが、今回は劇中に登場したアイテムをそのまま商品化した所謂 なりきり系ですからね、作品のファンや機龍好きとしては押さえておきたいところです。デザインも正面の刺繍こそ目立ちますが(まぁ一番重要な所だし)、それ以外は黒一色のシンプルなキャップなので普段使いも問題無い(?)ですし。勿論 買ったからには、勿体振って保管したりせずしっかり普段使いさせて貰いますよ~!(笑)


>>続きを読む
吉野家 牛ポ!ウルトラ大作戦で17ポ!貯めた話
gyuupourutoradaisakusenoubo (1)
全国の吉野家にて開催中の「牛ポ!ウルトラ大作戦」ですが、とりあえず目標であった17ポ!を貯め特典に応募したので、記事も書いておきます。
gyuupourutoradaisakusenoubo (2)
ウルトラセブン誕生55周年を記念した吉野家とのコラボ企画で、税込500円の会計ごとに1ポ!が貰え、貯めたポイントに応じて特典と交換する事が出来ます。なお特典は各種1回しか交換 出来ませんが、交換してもポイントは減らない仕様の為、最大値である177ポ!まで貯めれば全ての特典と交換が可能という事になります。また”セブン”にちなんで7の付く日(7日、17日、27日)と”肉の日”である29日には追加で1ポ!付与されるとの事。開催期間は2023年3月23日~6月30日です。
そして自分は今回のコラボ企画限定カラーとなるソフビがお目当てで、そちらは17ポ!なのでそれを目標にせっせと貯め続けたのでした。
gyuupourutoradaisakusenoubo (3)
gyuupourutoradaisakusenoubo (4)
最近 始まったばかりの牛皿・鉄板牛カルビ定食(税込877円)が美味くてオススメです~♪ こちらの味噌汁を豚汁変更にすれば+143円で1000円を超えるので2ポ!ゲット。ご飯もお替り無料なので、ついついご飯が進んで食べまくってしまいますw
gyuupourutoradaisakusenoubo (5)
gyuupourutoradaisakusenoubo (6)
牛丼 大盛サラダ味噌汁セット豚汁変更、あと半熟玉子を追加すればこちらも1000円を超えて2ポ!ゲットです。

普通に食事するだけでも500円は超えるでしょうが、中途半端に850円とかになっちゃうとオーバー分が勿体無いので上手い具合に1000円まで届かせる組み合わせを考える必要があります(笑) またオーバーして1200円とかになっちゃっても嫌だし、かといって1500円は相当 食べないと厳しいし・・・^^;
会社の人達も協力してくれまして、昼飯で一緒に吉野家に行った際に会計をまとめて自分が払う事で一気にポイント獲得!!強引に吉野家に誘う場面もありましたw そういった協力もあって・・・
gyuupourutoradaisakusenoubo (7)
僅か3週間で18ポ!達成☆ 開催が6月末までなので、17ポ!(=8500円)もそれまでには貯まるでしょ、ぐらいの感覚でしたが・・・まさかここまで早く貯まるとは^^;
gyuupourutoradaisakusenoubo (8)
ちなみにランキングもあるんですが、そちらだと自分は
千葉市:1172人中 48位
千葉県:7058人中 304位
全国:123724人中 4603位

でした(4月16日までのデータ集計。)
この順位によって何か貰えたりとかは無いのでただのランキングなんですが、まぁ人によってはモチベになったりするのかな(笑) とりあえず現時点だと、ソフビ交換に必要な17ポ!を達成してる人は上位30%になる模様。1位の人とか何ポイント貯めてるんだろう・・・もう177ポ!達成してるのかな。
gyuupourutoradaisakusenoubo (9)
では早速、17ポ!特典の【牛ポ!限定カラー】バンダイウルトラヒーローシリーズ ウルトラセブン 明けの明星ver.&ペーパーキットと交換しちゃいましょう!
gyuupourutoradaisakusenoubo (10)
ポチッと交換して・・・
gyuupourutoradaisakusenoubo (11)
お届け先 入力フォームに記入して応募完了!
何時頃に届くのかは不明ですが、お申し込み時期により、お届けまでに特典交換期限終了後から最大6ヶ月程度かかる場合があります。との事で交換期限が7月14日なので、遅い人だと来年1月頃に届くって場合もあるのか。まぁでも年内には届くと思われるので、忘れた頃に・・・ってパターンかなw
gyuupourutoradaisakusenoubo (12)
なお上でも書きましたが特典と交換してもポイントは減らない仕様となっているので、5ポ!特典の『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』 各第1話 無料配信や、
gyuupourutoradaisakusenoubo (13)
7ポ!特典の牛丼並盛 無料券も交換可能な状態です。無料券は忘れる前に使っておきたいなぁw
gyuupourutoradaisakusenoubo (14)
そして最大値である177ポ!特典がこの【牛ポ!限定カラー】CCPフィギュア ウルトラセブン 夕日の決戦ver.です。恐らくですがCCPの1/6 特撮シリーズ ウルトラセブン(エメリウム光線)のリカラー品かと。夕日でエメリウム光線と言うとメトロン星人戦でしょうかね?
177ポ!なので金額にすると500×177=88500円分!!!まぁCCPフィギュアを集めてる層は9万ぐらいポンと出せそうですが、どちらかと言うと大変なのは金額よりも食べ続ける方ですよね(苦笑) 自分は17ポ!達成&特典交換して既に目的は果たしてるんですが、会社の人達からはどうせならこの177ポ!まで目指せや~!!と圧が凄まじいですw(特に課長・・・w) いや流石に177は厳しいって😅 今が18ポ!で、そこからさらにほぼ10倍って・・・毎日3食 吉野家で食べ続けるとかしないと無理でしょう😂😂😂 協力して貰ったとしても難しいと思うゾ・・・。


そんなこんなで、ソフビが届いたらまたそちらは紹介記事を書くと思います~。10月までには届いて欲しいかなぁ。じゃないとセブン55周年が終わっちゃうので(苦笑)

貴重なメスガキ枠が・・・😭
suiseinomazyo14wa (1)
13話の記事でこんな事を書いたら・・・
suiseinomazyo14wa (3)
suiseinomazyo14wa (4)
suiseinomazyo14wa (10)
suiseinomazyo14wa (5)
suiseinomazyo14wa (6)
まさか退場してしまうとは😇

徹底的とは言ったけどさぁ・・・
ここまでやれとは言ってない!!!

・・・ご冥福をお祈りします。アーメン。
>>続きを読む
スクフェス2 リリースされたのでプレイしてみた
sukufesu2riri-sukaisi (1)
昨日 4月15日より、スクフェス2ことラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 Mがリリースされました!旧スクフェスが2013年4月15日にリリースで丁度 今年で10周年となり、そんな丸10年を迎えた2023年4月15日に新作、スクフェス2がリリースされるというね~。早速 自分もプレイしてみたので、一通り遊んでみた感想をば。
余談となりますが、自分は「リリースから立ち会えたラブライブ!のソシャゲ」はこれが初だったりします。ちょっと感動😂
sukufesu2riri-sukaisi (2)
まずμ’sAqours虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会Liella!の4つから好きなグループを選択します。自分は当然、μ’sで!
sukufesu2riri-sukaisi (3)
するとそれぞれに対応したストーリーが開始。今回はプレーヤーは新聞部の部員という設定で、各グループに取材という名目で絡む流れになるみたい。
駅前で凄い恰好してるわね この子達・・・w
sukufesu2riri-sukaisi (4)
ストーリーが終わると選択したグループからさらにメンバーを1人 選択するので、自分は勿論 永遠の推し、海未ちゃんで!!
sukufesu2riri-sukaisi (5)
sukufesu2riri-sukaisi (6)
チュートリアル勧誘が開始。こちらは上記の選択メンバーのURが確定で入手 出来るガチャとなっており、その確定枠とは別にURが出る事もある模様。
sukufesu2riri-sukaisi (7)
ミニアニメが流れ、今回は10連となっているので音符が10個 並びます。それぞれ色がレアリティと対応しており、オレンジはSR、レインボーはURです。なので確定枠の海未ちゃん以外にもう1人URが出た事に。昇格演出もあるんでしょうかね?
sukufesu2riri-sukaisi (8)
そんなUR 1人目は・・・堕天使・・・あっ(察し)
sukufesu2riri-sukaisi (9)
よしk・・・ヨハネちゃんでした~。うーむ・・・μ’sかニジガクのメンバーが良かったな、というのが正直なところ^^;
sukufesu2riri-sukaisi (10)
そしてUR 2人目が・・・
sukufesu2riri-sukaisi (11)
海未ちゃん
んぅ~!弓道着 最高やぁ~!キリッとした佇まいがステキです😍
sukufesu2riri-sukaisi (12)
勧誘結果はこんな感じでした。
UR以外だとエマちゃんのSRも出ました。イラストは有明ガーデンとコラボした時の浴衣イラストの流用ですね。ニジガクはスクスタ作画とアニガサキ作画が入り混じっていてカオスな事に・・・(苦笑)
人によっては確定枠も含めてUR 3枚って人も居るそうで。またこの結果次第で人によってはリセマラするんでしょうが、自分はリセマラはしない派(しない派と言うか、単に面倒だしそこまで気にしない人)なのでこのまま進めまーす。
sukufesu2riri-sukaisi (13)
最後に取材許可申請書に署名(プレイヤー名を登録)してチュートリアルは完了。
sukufesu2riri-sukaisi (14)
素敵な名前・・・?”よほほん”が・・・?本当に思ってます?(笑)
sukufesu2riri-sukaisi (15)
ログボで穂乃果ちゃんと千歌ちゃんの特別URも貰えました~!かのんちゃんも後日配布で、歩夢ちゃんは10日間ログインするとログボで貰えるそうです。
sukufesu2riri-sukaisi (16)
とりあえず ぼらららのEXでシャンシャンしてみますか。
sukufesu2riri-sukaisi (17)
サクッとフルコン達成~♪
sukufesu2riri-sukaisi (18)
・・・したのは良いですが、編成部員が弱い(ほとんどがRで一部にURとSR)故にスコアはイマイチ😅 まぁこれは継続してどんどん部員を集めて行くしかないですね。

楽曲はシリーズ全体の500曲以上を収録!!しかも最初から全曲解放済みの為、誰でも好きな曲でシャンシャン出来るんだから凄いッ!1日2曲クリアしたとしても全クリに250日も掛かるのか・・・^^;(しかも難易度も複数あるしね。)
sukufesu2riri-sukaisi (19)
旧作では日替わり楽曲だったアニメ1期BD特典曲やデュオ・トリオ曲も通常曲として収録。スクフェス2だと特別曲という概念が無いので全て通常曲ですw
sukufesu2riri-sukaisi (20)
虹ヶ咲の楽曲も最新の「わちゅごなどぅー」まで全て収録!
なお126曲カウントとなっていますが、
sukufesu2riri-sukaisi (21)
スクスタと同様に「ミラクル STAY TUNE!」は1番と2番に分かれたVer.1.と2.で2曲あり、
sukufesu2riri-sukaisi (22)
「繚乱!ビクトリーロード」も1番と2番に分かれたtyep AとBで2曲カウントです。これやるならμ’sでもカラボとか分けて欲しいぜ。

他にも「LIVE with a smile!」は各グループごとのバージョンも用意されてたり、「わちゅごなどぅー」も1~3年生バージョンを含む全種を収録。【その他】にはスクールアイドルミュージカルの楽曲も含まれていたりと、誇張無しにラブライブ!の全楽曲を網羅しています!!
ただ気になるのは、虹ヶ咲楽曲のMASTER譜面が無いという点。これは旧作の時からそうでしたが、何故 頑なに虹ヶ咲をハブるのか・・・???蓮ノ空やスクミュにMAが無いのはまだ分かりますが、Liella!はあるのに虹ヶ咲には無いのがホント謎です。
sukufesu2riri-sukaisi (23)
部員詳細の画面はこんな感じ。
ステータスとかその辺は旧作の頃から特に気にしてなかったので触れませんw
sukufesu2riri-sukaisi (24)
イラストのみ表示。
弓道着姿 ホントすこすこなので、初っ端から採用してくれて嬉しいっす~~~😘
sukufesu2riri-sukaisi (25)
こちらは覚醒後。
覚醒させなくても覚醒後のイラストは見る事が可能です。ウインクしながらラブアローシュート🏹をキメてますね~!もぉ~こんなん撃ち抜かれちゃいますよ💘
sukufesu2riri-sukaisi (26)
覚醒にはアイテム(ペンライト)が必要なのですが、その必要数はなんと1800!!?ちなみにこの時の所持数は僅か40個。いやいや、覚醒のハードル高過ぎじゃない???それとも今後、アイテムは手軽に増えて行くのかしら・・・。
sukufesu2riri-sukaisi (27)
ホーム画面に配置してみました。
うーん、イラストそのまんまってのは面白味が無いですね・・・。旧作だと背景とか弄れたのが楽しかったのに。
sukufesu2riri-sukaisi (28)
旧作とのデータ連携もしておきましょう。サ終前に発行しておいたプレイデータ連携パスワードを打ち込みます。
sukufesu2riri-sukaisi (29)
・・・って、あれ?引き継ぎデータが見つかりませんでしたですと!??
打ち間違えたかな~、と再び打ち込んでも同じ結果に。んぅ???ありゃりゃ?🤨
sukufesu2riri-sukaisi (30)
そんで色々と試して判明したのが、”0”と”O”を間違えていたという事。これ↑がパスワード発行時のスクショなんですが、左側矢印は0ですがもう一方はコレ、Oなんです。
いや分かるかーーーい!!!💢

よぉ~~~~~く見たら微妙~~~に違ってる気がしない事もない様なそうじゃない様な。分かり辛過ぎるだろ・・・アホかと。
sukufesu2riri-sukaisi (31)
ともかくこれでデータ連携は完了。報酬(?)の10回勧誘チケットを6枚ゲットです。
sukufesu2riri-sukaisi (32)
思い出アルバムでは旧作で自分が所持していた部員カードを閲覧する事が出来ます。
sukufesu2riri-sukaisi (33)
ただし未所持だったカードはこんな風に白塗りとなり、個別で見る事は不可。
sukufesu2riri-sukaisi (34)
折角なので、先程ゲットした10回 勧誘チケットを1枚使ってみますかー。使用期限も今月中までらしいですし。
sukufesu2riri-sukaisi (35)
結果はこんな感じ。
う~ん、パッとしねぇ~😅😅😅 URはまぁそう簡単には出ないよな、と。SRは4枚も出ましたが、μ’sは0枚でニジガクはミアちゃんだけというね・・・。
sukufesu2riri-sukaisi (36)
sukufesu2riri-sukaisi (37)
あとはチャット機能なんかもあります。チャットと言ってもプレイヤー側が好きに発言 出来る訳ではなく、結局のところ定められた会話劇を再生してるだけなのでストーリーと変わり無いのですが・・・。まぁでも雰囲気は出てるので、そこそこ楽しめますw

そんなこんなで始まりました、スクフェス2!一通り遊んでみての感想ですが・・・
まぁ旧作とそこまで変わらんね(爆)
ある意味 予想通りと言うか、危惧していた事でもあるんですが(汗 
良いなーと思ったのは始めから500曲 解放済みという点。これは素直に凄いですし遊び甲斐あります。一方でこれはどうなの・・・と思った点もある訳で。どうしても旧作と比べてしまう所もありますが、楽曲選択画面でLPが確認 出来ないとか不便過ぎるでしょ。開発陣は何も感じなかったのか?🤔 不思議で仕方ないです。あと一度 ホーム画面に戻ってから再度 楽曲選択画面へ移った際、毎回【全て】に戻されるのも地味にストレス。この辺りは即刻 改善して欲しいですね。
勧誘はスクスタと同様に全グループ合同の一括の仕様に。推してないグループもある自分としては、旧作みたいにそれぞれ分けてくれた方が有難かった・・・しかもスクスタからさらにLiella!も増えたので半分が推してないグループになっちゃった訳だし。まぁこれはあくまで個人的な話になりますが。
まだリリースされたばかりってのは大きいでしょうが・・・現状だと旧作からマイナスになった要素の方が多いかなー、というのが正直な感想だったりします(汗 リニューアルと言うよりは、これまでのストーリーとカードイラストが没収された似通ったゲームぐらいの印象ですよ・・・😓 自分は課金自体に抵抗はありませんけど、これ課金要素ある???って感じですし・・・。まぁ推し(海未ちゃん)のURが追加されたら頑張って引くつもりなのでその際に課金もするかもしれませんが、旧作と違ってサイドストーリーも無いし部員覚醒のハードルも高いしイラストも現状だと使い回しばっかりだしで、積極的に部員を集める気も起きないんだよなぁ~・・・。まぁ集めないと編成が弱いままなんだけどorz
これからラブライブ!に入る新規勢には始めから500曲 解放済みというのは楽曲を知って貰う上での資料としては充分だと思いますが、そもそも新規にはまずアプリをインストールする時点で敷居が高いよなぁ・・・(苦笑) ラブライブ!もな~、シリーズ化して今じゃすっかり閉じコンと化してるし、自分だって全グループを知ってる訳じゃないからねぇ。
ちょっと愚痴だらけになっちゃいましたが、まぁそこもラブライブ!が好きな故、という事で^^; まだリリースされたばかりですからね、改善の余地があるのも仕方なし、そこはこれからに期待する事にしましょう(遠い目) 折角 リニューアルしたからには旧作を超える物を目指して欲しいところですが、果たして・・・!?
>>続きを読む
デカアクリルスタンド 上原歩夢 ODAIBAND ver
ODAIBANDakusutaayumu (2)
歩夢ちゃんのODAIBANDのデカアクスタ。
ODAIBANDakusutaayumu (4)
胸 エッッッッッッッッッ!!!!!
ODAIBANDakusutaayumu (6)
太もも エッッッッッッッッッ!!!!!

うーん、こりゃけしからんですね😋
>>続きを読む
機動戦士ガンダム 水星の魔女 第13話「大地からの使者」
suiseinomazyo13wa (49)
思い出した。これ学園物だったわ。
>>続きを読む
ボトルマン コバルトボトルG
botorumankobarutobotoruG (4)
バトルビーダマンゼロシリーズのコバルトブレードが20年の時を経てボトルマンとして蘇る!!てな訳でタカラトミーのボトルマンよりコバルトボトルGの紹介です。自分はボトルマンは集めてませんが、バトビー世代としてこれはスルー出来なかった・・・(笑)
価格は税込1320円。
>>続きを読む
グリッドマン ユニバース 2回目 観ました
guriddomannyuniba-su2kaime (1)
guriddomannyuniba-su2kaime (2)
「グリッドマン ユニバース」2回目 観て来ました~!
2回目 行くわ。の予告(?)通り、1週 開けて3週目にて再び観て来ました!今回はユナイテッド・シネマ幕張にて鑑賞。
最初に観に行った記事はコチラ
グリッドマン ユニバース 観ました
guriddomannyuniba-su2kaime (3)
第3週入場特典はスペシャル指人形です。

今回ですが、家を出発する際にバスの時間が迫っていてドタバタしていた為にデジカメを忘れてしまいました。まぁこれは別にスマホで撮れば良いんですけど、なんと度の強い眼鏡も忘れてしまいました・・・orz 普段は予備眼鏡と共にリュックに入れっぱなしにしてるんですが、軽装備で行きたかったので小さいショルダーバッグに替えたのがいけなかった。シアターに入って席に着くまですっかり忘れてましたからね・・・これは痛恨のミス。おかげで普段の眼鏡のまま観る事になり、全然くっきり見えず低画質みたいな感覚でしたよ😔 来週 劇場版コナンを観に行く時は気を付けよう・・・。度の強い眼鏡を忘れるのは以前にもガンダム映像新体験TOURでガンダムW EWを観た時にやらかしてましたね^^;

2回目でも安定の面白さでした!!1回目の時には見逃していた小ネタや伏線なんかも再発見 出来ましたし、戦闘シーンもまた観れて良かったゾ^~。でもまだまだ見逃してる箇所は多いと思うので、考察動画とかで予習しつつ時間がある様なら3回目も行きたい勢いですわ。あと4DXでもやってくれないかなー。
SSSS.GRIDMANとSSSS.DYNAZENONのOSTもそのまま使用されてるのも良いですね。特にダイナゼノンは好きなサントラ曲が多いので嬉しかったです。戦闘シーンでの主題歌3連発とかもう鳥肌よね。オーイシワールド全開(笑)
なみことはっすはCVがみもりんとあかりんなのでライバー的にはニヤリとしちゃいますw(SSSS.GRIDMANを観ていた当時はまだ虹ヶ咲にはハマってなかったんですよねー。) 当時から思ってましたが、なみこは頭では分かっていても全然みもりんの声には聞こえなくて脳がバグる。声優って凄いなぁ。

公式でも主題歌MADを上げてくれましたがこれまた完成度 高くて素晴らしい出来。ついついリピート再生しちゃいます🤩

観終わった後は昨日から開始となったコラボクレープを買いに行く事に。マリオンクレープとのコラボで、川崎、池袋、葛西臨海公園、名古屋の全国4店舗のみでの実施です。その内の葛西臨海公園駅前店は、ユナイテッド・シネマ幕張のある海浜幕張駅から京葉線1本で行ける(快速は止まらないけど・・・)というナイスな状況。これはもう行くっきゃないでしょう!!
guriddomannyuniba-su2kaime (4)
てな訳で葛西臨海公園駅前店へやって来ますた。葛西臨海公園とかめっちゃ久々に訪れたよ・・・2018年の海の日以来かと。
guriddomannyuniba-su2kaime (5)
って、六花ちゃんも夢芽ちゃんも両方 既に売り切れとるゥーーー!!?
・・・え?え?販売が始まったの昨日からですよ???もうどっちも完売なの?マジで?そんな事ある???
いやマジかよ・・・😩
電車代と時間を無駄にしましたorz 眼鏡の件といい、今日は踏んだり蹴ったりだなぁ・・・トホホ(泣)

guriddomannyuniba-su2kaime (6)
3週連続入場者プレゼントの第3週(4月7日~13日)グリッドマン ユニバース スペシャル指人形です。ピロー包装は印刷も何も無いシンプルな物でした。
グリッドマン(Universe Fighter) ユニバースクリアver.
ダイナゼノン バーニングレッドクリアver.
グリッドナイト ライジングブルークリアver.
の全3種で、個人的にはダイナゼノンが一番 欲しいかな。次いでグリッドマンで。
guriddomannyuniba-su2kaime (7)
開封してみると~・・・ん゛っ、グリッドナイトでした^^; 1/3の確率で一番 優先度の低いのを引き当てるという・・・w
guriddomannyuniba-su2kaime (8)
guriddomannyuniba-su2kaime (9)
という訳でグリッドナイト ライジングブルークリアver.ですです。グリッドナイトはブルーと言うよりパープルの印象ですが、グリッドマンの方がパープル(しかもラメ入り)なのでその関係っぽいです。せめてもうちょい濃いブルーにしてくれればなぁ。
guriddomannyuniba-su2kaime (10)
頭部のバイザーのみ彩色されていて目立ちますね。
guriddomannyuniba-su2kaime (11)
特徴的な頭部の形状もしっかりと造型されており、パッと見でグリッドナイトだと分かります。
guriddomannyuniba-su2kaime (12)
THE合体 グリッドナイトと並べて。
2頭身デフォルメですが各部のディティールはちゃんと再現されてますね。
guriddomannyuniba-su2kaime (13)
当然ながら指人形なのでこうして指にはめられます。
guriddomannyuniba-su2kaime (14)
頑張れグリッドナイト!怪獣をやっつけろ!
怪獣王だけど・・・w
guriddomannyuniba-su2kaime (15)
クリアカラーなのでキンブレで照らしても綺麗です。
guriddomannyuniba-su2kaime (16)
暗闇だとこんな感じに。

”特撮映画の入場者プレゼントが指人形”っていうのは世代によってはかなりどストライクだと思うのですが(自分よりもうちょい上のアラサー世代辺りかな)Twitterだと不評な人も見受けられたりで、世代によって意見が割れてるのが面白いところ。実際、ここ近年だと指人形ってマニアックなアイテムになりつつあるからねぇ・・・。だからこそ刺さる人には刺さるんですが。
>>続きを読む
OHANAMI2023 【夜編】
sakura2023yoru (4)
スカイツリー×夜景×夜桜
>>続きを読む
OHANAMI2023 【昼編】
sakura2023hiru (40)
さくら 溢れてくる このキモチを
伝えたい 届けたい いつもあなたへ

>>続きを読む
もう新年度ですよ~ もう6年目ですよ~
こんばんは。鼻炎で年中 鼻ズルズルだけど花粉症は別に大丈夫、よほほんです。酷い人とか薬飲んでてもホント辛そうですからね~・・・自分もちょっと目が痒かったりとかはありますが、その程度です。まぁ前述した様に鼻炎なのでデフォルトで年中 鼻がズルズルなんですが^^; 結局 トントンじゃないかw?

さてさて、4月に入りまして、新年度を迎えました。2023年度ですねー。自分は2018年度入社ですので、今年度より6年目!!?ワーオ。そして就職して丸5年が経った事になります。ワーオ。ベテラン・・・まではいかなくても、すっかり中堅ですなー。来年辺りには役職(主任とか)も貰えるのかしら。
千葉の事業所から異動して現在の事業所に移ってからも早1年が経ちました。慣れた・・・と言えば慣れはしましたけど、特殊な業務も多くその辺は以前とは勝手が違ったりとまだまだ不安要素はありますね。今年度から新しく始まる業務もあったりで、手探りな感じは今後も続きそう。まぁそれは他の人達もそうなんですが。通勤は毎日1時間半 掛けて通ってますが、特に苦ではないですねー、朝の行きの時は基本 電車内で寝てるしw それに本当にしんどい時はもう会社に泊まってますのでw 未だに「引っ越さないの?」と訊かれますが、現状は引っ越す予定は無いっす。
今年は千葉県内の各事業所 全てに新入社員が配属されるそうで、自分の所にも来ます。あと事務の女の子も来るのよね。今更 新人教育に関して懸念する事はありませんが、前述した様に自分の所は特殊な業務が多いのと自分でもまだ勝手が分かってない点もあるので、上手く指導が出来るかは怪しいところ。とりあえず自分本位にならない様に心掛けます。

そういや就職して丸5年という事は、一人暮らしを始めてからも丸5年 経っているという事じゃないか!!先月の時点でそうでしたけど・・・すっかり忘れてたw もう5年かぁ~、と思うと同時にまだ5年なんだ~とも思う不思議な感覚・・・^^; 上でも書きましたが、気に入ってる事もあり現状は引っ越すつもりは無いです。住み始めた時点で「当分はここで暮らすぞ!」と決めていましたし、よっぽどの事が無い限りは引っ越す事はまず無いかと。

それと自分は高校入学が2013年度なので、入学当時から丸10年が経過した事にもなります。なので高校からの友人は10年の付き合いという訳ですね~。ラブライバー友達のT君がそうですな。そうかぁ・・・出会ってもう10年も経つのかぁw ちなみに入学当時の記事はコレ→高校デビュー! と、その後・・・。 懐かし過ぎて泣ける😭
そうすると2013年の春アニメも10年経過って事ですか。作品リストを調べたらこちらも懐かし過ぎてめっちゃセンチメンタルな気分に・・・(苦笑) あの頃は毎クール10本とか平気で観てましたけど、今じゃ1、2本だもんなぁ・・・。まさか大人になってからこんなにアニメを観なくなるとは思わなんだ^^;

以前の日記でも書きましたが3月は出費がえげつない事になりました。フィギュア・・・は毎月買ってるので置いといて(笑)、ウルトラレプリカのエスプレンダーとウルトラアイ(2次)、CSMのロストドライバーとエターナルエッジも立て続けに届きましたし、円盤も虹ヶ咲 5thライブBDとにじよんBDBOXを買ったのでトータルでまぁまぁな額に(汗 これで「今年の目標は貯金」とか言ってるんだから笑っちゃいますよねwwwww ま、まぁ最終的に口座の額がマイナスになってなければOKだから・・・(震え声)

nikki230403 (4)
ヨドバシのポイントが11万ポイントに到達しました。去年の11月末に10万ポイント貯まってから、使おう使おうと思いながらも何を買うか決めないまま気付けば4ヶ月が経過。11万に達してしまわない様に買い物する度にポイントはちょびちょび使いはしてたんですが、とうとう使うポイントより付与されるポイントの方が多くなってしまい、11万になっちゃいましたw いやまぁ、なっちゃったからって何か問題がある訳じゃないんですけどもw フィギュア用のガラスケースとかPCモニターとか色々と悩んではいるんですけどね~、この感じだとまた買わないまま12万ポイント貯まっちゃいそうですよね(苦笑)

nikki230403 (1)
3月31日をもってスクフェスがサービス終了となりました😇 サービス開始が2013年4月15日だったので、ほぼ10年の歴史に(一旦)幕を閉じました。
nikki230403 (2)
ちなみに最終的な石の所持数は978個でした。最後に一気に使い切るつもりだったんですが、気付いた時にはもうサ終の時間を迎えちゃってたんですよねw 勧誘チケは使い切りましたが他のガチャチケはやはりまとめて引くつもりだったので同じく無駄にしちゃいました・・・😂 まぁすぐにサ終するゲームのカードを今更 集めても虚しいだけなんですが😑

スクフェス2のリリースは10周年となる4月15日だそうで。巷で予想されてた通りでしたねw 事前登録は済ませてあるので、リリースされたらそれの記事は書くと思います~。

nikki230403 (3)
本日4月3日はしずくちゃんの誕生日ですね~💧って事で、この前 お台場ゲマズに行った際に店前のキッチンカーで展示されていたボードを撮影したので、それを載せときます。まぁ肝心のドリンクは別に買ってないんだけど・・・w


新年度も張り切って・・・だと疲れちゃうので、ほどほどに無理の無い範囲で頑張るぞ~(オイw まぁ実際、自分のキャパというかどこまで出来るか(頑張れるのか)は知った上で取り組むのが一番だぞ!今年度から就職する新卒の人達に先輩からのアドバイスだ!・・・何様だよ(笑)
ではでは~(・ω・)/

【アネモネ・ネモフィラ育成記】第12回 開花後経過観察その1
anemonefiraikusei12 (1)
アネモネもネモフィラも開花しましたので、今後は各個体の開花状況を記録していきます。枯れるまでは続ける予定ですが、何時頃まで咲いてるんだろうな~。GW辺りまでは頑張ってくれるかな?
anemonefiraikusei12 (2)
まずはアネモネちゃん達から。
anemonefiraikusei12 (3)
奥側プランターの中央。
anemonefiraikusei12 (4)
anemonefiraikusei12 (5)
前回 ビンッビン♂だった蕾は開花しました。垂れる事無くピシッと真っ直ぐ伸びている姿は圧巻ですね。茎とかめっちゃ極太だもんなぁ~^^;
anemonefiraikusei12 (6)
花も青紫色が綺麗ですね。
anemonefiraikusei12 (7)
一方で前回に咲いていた花はすっかり散ってしまいました。ボロボロのモップみたいになってる・・・。
anemonefiraikusei12 (8)
ビンッビン♂の意志を継ぐ蕾も出現。ただこちらは高さ(身長?)はそこまでっぽい。こういう茎の長さってどういう条件で育つんでしょうね?
anemonefiraikusei12 (9)
奥側プランターの右側は前回 咲いていた花は散ってしまい(既に散り掛けだったしね)、蕾の方は大きくはなりましたが開花する気配は無し。エラー個体?
anemonefiraikusei12 (10)
手前側プランターの中央。
anemonefiraikusei12 (12)
anemonefiraikusei12 (13)
前回 開花途中だった花は完全に開花~。鮮やかな赤色に中央の白色がアクセントとなり可愛らしい感じです。
anemonefiraikusei12 (14)
それと前回に散っていた方の花はさらにズタボロになりすっかりカラカラに・・・😭 もっと長く咲いていて欲しいと思う一方、短い期間だけ美しく輝くのが花という物の醍醐味だよなぁ・・・と思ったりも。
anemonefiraikusei12 (11)
蕾もしっかり育ってます。
anemonefiraikusei12 (15)
手前側プランターの右側。
anemonefiraikusei12 (16)
anemonefiraikusei12 (17)
白色の花が2本 咲いてます。同個体の中でもそれぞれ大きさが異なるのも面白い要素ですよね~。
anemonefiraikusei12 (18)
散ってしまい茎だけになった2本は朽ちるのを待つだけの状態に。寂しいなぁ・・・。
anemonefiraikusei12 (19)
続いてはネモフィラちゃん達でーす。
anemonefiraikusei12 (20)
anemonefiraikusei12 (21)
anemonefiraikusei12 (22)
以前よりも開花した花も増え、良い感じに繁殖してくれました。途中で色々あったけど、ここまで育ってくれて良かった・・・この光景が拝めてホント良かった・・・😂
anemonefiraikusei12 (23)
空色の様な青が凄く綺麗~🥰 小っちゃくて可愛いっす。
anemonefiraikusei12 (24)
蕾もどんどん増えてるゾ!
anemonefiraikusei12 (25)
anemonefiraikusei12 (26)
繁殖っぷりも凄いもので、すっかりプランターからはみ出しちゃってます(苦笑) もっとこう・・・バランス良く均等に周囲に散らばれないの?😅




漫画購入!
mangakounyuu230401 (1)
1~3月分の新刊でーす。
mangakounyuu230401 (2)
MAJOR 2nd 25巻
作者の体調不良により連載が休止していた事もあり、久しぶりの新刊です。24巻が出たのが2021年の11月で、この25巻は今年の1月なので1年2ヶ月ぶりとなります。いつもは3ヶ月ごとぐらいのペースだったので結構 待たされた感が・・・まぁ仕方ないんですけど。
mangakounyuu230401 (3)
帯にも1年ぶりの最新巻です!の文字がw
mangakounyuu230401 (4)
ストーリーもすっかり忘れてましたが・・・そうそう、合宿での海堂中との練習試合でしたっけね。初っ端からスタベン行きだった大吾&睦子バッテリーも登板です。
mangakounyuu230401 (5)
合宿という事で入浴シーンもしっかりあるぜ!(ノルマ達成☆) 
関取はとうとう風呂でも食い出したぞwww
mangakounyuu230401 (6)
新年を迎え初詣へ行く風林中 野球部員達。睦子の願い事が気になりますねぇ・・・「ムフフ。」って何だよ^^;
mangakounyuu230401 (7)
大吾にちょっかいをかけに偶然を装ってバッセンにまでわざわざ出向く光、かわいいなw 中坊らしい一面ですね。
mangakounyuu230401 (8)
1日も休み無しとか令和のコンプライアンス的にどーなのかなあ・・・
あ、作中世界も令和になってるのね。
mangakounyuu230401 (9)
ULTRAMAN 19巻
こちらは10ヶ月ぶりの新刊~。ULTRAMANは毎度そうですがコミックスの刊行ペースが遅いので、新刊を買ったら前の巻を読み返さないとストーリーが全然 覚えてないっす(苦笑) 今巻の表紙は重要キャラポジションになりつつあるバルキー。
mangakounyuu230401 (10)
遂にジャックスーツも光線技を披露。この構えは・・・シネラマショットなのか!??てかL字光線って初か???
mangakounyuu230401 (11)
バルキーの正体(?)も本人の口から語られました。気になる人はコミックを買って自分の目で確かめろ!
mangakounyuu230401 (12)
バカっていう方がバカなんだよッ
バーーカッ!!

ウルトラマンはこんな事 言わない😡
mangakounyuu230401 (13)
セブンと相対するコイツは・・・電撃を操りこの体の模様、完全にあの怪獣がモチーフですねw まぁコイツは異星人なんですが(普通に喋ります。)
mangakounyuu230401 (14)
そして最後には新たな”あのスーツ”が満を持して登場!!良い引きのまま終わってしまいました・・・うお~!続きが気になるゥ~~~!!
mangakounyuu230401 (15)
機動戦士ガンダム サンダーボルト 21巻
サンボル21巻ですー。今回は限定版の発売は無いっぽい?今回だけなのか、それとも廃止されたのか・・・。自分は一度も買った事 無いですが、他にもそういう人が増えてきたのかな😓
mangakounyuu230401 (16)
表紙はビリーの駆るタコザクことサイコミュ高機動試験用ザク。ア・バオア・クー攻防戦の際にも登場してましたね。元々が特徴的なデザインだからか、オリジナルと比べてもTBアレンジは少なめです。関節部のシーリング処理ぐらいでしょうか?
mangakounyuu230401 (17)
パーフェクト・ジオングVSパーフェクト・ガンダム&ブラウ・ブロの戦闘はめっちゃ大規模でコンペイ島がヤベー事に。マクレガー大将 涙目。
mangakounyuu230401 (18)
トラスト部隊も随分と賑やかになりましたね。充分な戦力に見えますが、これでも勝てるか怪しいぐらいだからサイコ・ザクってホント恐ろしい・・・。
mangakounyuu230401 (19)
遂にイオとダリルの直接対決!!!この時をずっと待ち望んでいたのだ・・・!
mangakounyuu230401 (20)
超巨大なTB版ビグザムはサイコ・ザク部隊の補給艦も兼ねており、着艦・補給・再出撃という運用が可能。MS IGLOOのビグ・ラングを彷彿とさせますね。
mangakounyuu230401 (21)
外道の歌 15巻
14巻が凄く続きが気になる終わり方だったのでずっと楽しみにしていた15巻。いざ届いてみると、ん・・・?🤔いつもはモノクロの表紙がカラーになっていてレイアウトも異なるし、なんか雰囲気が違うぞ・・・???
mangakounyuu230401 (22)
・・・と思ったら、帯に堂々完結の文字が。

ファッッッ!!???

はい、実際に手に取ってみるまで知りもしなかったんですが、この15巻が最終巻となります。ま、マジかよ・・・😨 事前に知っていたならともかく、唐突に突き付けられたので衝撃的でした。確かに14巻で多数の伏線を回収して点と点が線へと繋がっていましたが、まさか話を畳む為の展開だったとは・・・(汗
mangakounyuu230401 (23)
トラと鶴巻の共闘は燃えますね~!
mangakounyuu230401 (24)
とうとうカモ達を勧誘し始めた國松のアニキ。物語上では互いに並行して話が進んでましたが、最終巻にてようやくコンタクト。
mangakounyuu230401 (25)
めっちゃ既視感ある景色が登場したと思ったら、ここ千葉市の中央公園と葭川公園の間の通りやんwww アニメやドラマとかもそうですが、やっぱ見知った場所は当事者にはすぐ分かりますね~w 千葉都市モノレールの線路が特徴的です。なお右側に描かれている高層マンションは千葉セントラルタワーですが、実際の場所とは見える位置が異なっています。
mangakounyuu230401 (26)
オレに話し合いは通用しない
既に一線を越えているからこそのカモの強さ。しかしもう引き返せない世界で生きている訳で、この作品はそんな彼の物語な訳ですが、それも終わりを迎えます。
mangakounyuu230401 (27)
トラにはまだやる事があるそうです。母親の件はもう吹っ切れたという事で良いのかしら。
mangakounyuu230401 (28)
終わってしまった・・・。
どういった結末になったのかはネタバレになるので触れませんが、”堂々完結”かと言われると・・・う~ん?🙄
mangakounyuu230401 (29)
・・・てな訳で、
外道の歌 完結!!(善悪の屑もね。)
まだまだ続くもんだと思ってたので(まぁ自分が勝手に思ってただけですけどw)、終わりが急に感じるというか惜しいというか・・・。ただ内容的には唐突な終わりが訪れるのは全然 自然なんですけどね。ダラダラと続けるよりは物語としてしっかりと完結させる方が良いのかなぁ・・・個人的にはもっと読みたかったですが。
mangakounyuu230401 (30)
九条の大罪 8巻
7巻は徐々に・・・って感じでしたが、8巻では大きく物語が動き出した感じです。まぁ良くない方向に、なんですが・・・(白目) ホント救いが無いよなぁ、この作品・・・😰
mangakounyuu230401 (31)
烏丸先生、バイク乗るんですね!?全然そんなイメージ無かったので驚き。カッケェなぁ~。
mangakounyuu230401 (32)
警察署にて再会する九条先生と烏丸先生。2人の今後の動向は如何に・・・!?
mangakounyuu230401 (33)
烏丸先生が弁護士になった理由、きっかけも語られました。またそれには九条先生もとある形で関わっていたり。
mangakounyuu230401 (34)
私はすっかり変わりましたよ。過去と現在に固執したら未来を見失うので。
自分は未来を見据えたりはせず、過去や現在に固執しがちなのでこの言葉は刺さりますわ・・・。
mangakounyuu230401 (35)
また俺妹 あやせifのコミカライズも先日に最終3巻が発売し完結したので、まとめて紹介します。実は1巻も2巻もリアタイで買っていたのですが、紹介するタイミングを逃しておりまして😅 なのでこうして全巻 揃った今、一度に紹介してしまおうと(笑)
mangakounyuu230401 (36)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif 1巻
第1話~第5話と原作者 書き下ろし小説を収録。
mangakounyuu230401 (37)
あやせと京介と言えばこのやり取りが馴染み深いですね~w コイツいつもボコられてんな(まぁボコられに行ってるんだけど。)
mangakounyuu230401 (38)
なんでこんなに本が薄いんですか!?
薄さはどーでもいいだろ!!みんな頑張って作ってんだよ!!

草。
mangakounyuu230401 (39)
_人人人人人人人_
> おまえが言うな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

mangakounyuu230401 (40)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif 2巻
第6話~第10話を収録。
mangakounyuu230401 (41)
あやせと付き合う事となり浮かれまくりの京介。本編時空で黒猫と付き合う事になった時もこんなんだったなw 微笑ましいです。
mangakounyuu230401 (42)
電車で行くとちょっとめんどうなの
千葉市が舞台という事で、千葉駅だったり幕張の巨大ショッピングモール(濁し表現)も登場。なお3月18日より幕張豊砂駅が開通した為、今現在はイオンモール幕張新都心へのアクセスは電車でも楽になってたり。自分はまだ行った事 無いけど。
mangakounyuu230401 (43)
表紙でも描かれてますが、ラブリーマイエンジェルあやせたんの水着も拝めるぞ!(^ω^)ペロペロ 中学生でこのスタイルはいかんでしょ。
mangakounyuu230401 (44)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif 3巻
第11話~最終話(第15話)と描き下ろし特別編を収録。
mangakounyuu230401 (45)
桐乃からもキモいと言われる始末。でも確かに監視カメラを欲しがるのはキモいw
mangakounyuu230401 (46)
”優しい人”って、他に褒める所が無い男に言うものでは・・・?(汗
mangakounyuu230401 (47)
最後の京介が車を運転するシーンでは、京葉道路の穴川インター付近がかなりリアルに描かれていて感動しました😂 仕事で以前の千葉事業所に居た時はいつもここから高速に乗ってたなぁ。
mangakounyuu230401 (48)
あやせifは原作の方も所持済み。おかしいな・・・俺、黒猫派だった筈なんだが^^; 黒猫ifの方はノータッチですがそちらも買おうか迷うぜ。






copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.