

ネモフィラ開花しました~!🌼

いきなりですが、ネモフィラの方も開花しました。昨日だか一昨日ぐらいに蕾らしき物が付いているのを見付け、そろそろ次の記事用に撮影するかぁ~、と思っていたら今朝、もう咲いてました(爆) 展開が早いよ!!^^; 前回の記事の最後にて開花は4~5月頃らしいので、もうちょい先かな。と書いている様に、開花は早くても来月辺りだと思ってたので油断してました・・・(笑)


相変わらず成長の勢いが凄まじい・・・!以前までのスカスカだったプランターが嘘みたいなジャングルっぷりです。


そしてこちらが花。小っちゃくて可愛らしいですが、澄みきった青空の様な涼しげな青色が綺麗~😍
なおネモフィラにも様々な種類がありますが、自分が育てているのは「インシグニスブルー」という代表的な品種です(インシグニスホワイトもあるらしい。)


蕾もちらほらと。沢山 咲いたら壮観だろうな~。楽しみです♪

蕾はある程度に育つまで葉に包まれる様に隠れています。いきなり蕾が出来ていきなり開花するまで気付かなかったのはこの要因が大きいかと。いやまぁ単に注視してないってだけなんですが・・・(苦笑)

お次は一足先に開花したアネモネさん達です。

奥側プランターの中央。

花はと言うと、手前側プランターにお邪魔してたりw


こちらは青紫色の花です。雨に濡れて透き通った花びらが美しい・・・!

蕾も生えてますが、この通りビンッビン♂です。見事やなぁ。

ブルーベリーみたいね🍇←これはブドウ。

奥側プランターの右側。

白色の花の個体です。ちょっと散り掛け。

蕾もありますがなんかちょっとキモい・・・😓

手前側プランターの中央。


こちらは赤色の花でございます。まだ開花途中ですね。

もう一方は既に散っておりみすぼらしい見た目に・・・w

手前側プランターの右側。こちらも白色の花。前回、2本 にょっきり生えていた花はどちらも散ってしまい茎だけに。

蕾も。もう少しで開きそうですね~。
とりあえずこれでアネモネもネモフィラも無事に開花しましたので、次回からは開花後経過観察の記事となります。
