

また前回の記事から3週間 経過してしまいました、アネモネ&ネモフィラ 育成記です。今回は記事にするのがちょっと遅くなっちゃいまして、写真を撮影したのはこの前の日曜日(5日)なので4日前の話となります。まぁそんな変わらんかw

アネモネちゃん達はこんな感じです。

奥側プランターの左側。なんかヒョロヒョロだなぁ・・・。他と比べて成長が遅いのも気になります。

奥側プランターの中央は相変わらず四方の様々な方向へとにょきにょき伸びておりますw もうこの個体だけでプランター全体を侵食する勢いだぞ・・・(苦笑)

なんか葉っぱが白くなってる!!?😨 こ、これは・・・うどんこ病か!!?でも斑点状じゃないんだよなー・・・粉っぽい感じでもないし?まぁこれは様子見かなぁ・・・このまま進行する様なら早急に対処しなければ。

例の蕾はダラーンと垂れ下がって右側の方にまで伸びてたり。


これは・・・もう蕾じゃなくてもう開花してますよねぇ(笑) でも記事としては今回はまだ経過観察で、開花報告は次回かなー。他はようやく蕾が付いてきたぐらいなのに、なんでコイツだけこんなに成長早いんでしょうね?🤔

奥側プランターの右側は・・・中央の育ち具合を見た後だとしょぼく見える^^; でもこの個体は一番最後に発芽した末っ子なのでね、成長も遅くて当然なのです。

こちらも蕾を付けてます。うーん、レタスみたいだw

手前側プランターの中央。

こちらもスクスクと蕾が育っております。開花まであともう少し。

まだまだ生えてくるよ~。

手前側プランターの右側は相変わらずのジャングルw 訳が分からんw

そしてこちらも蕾は成長中。色合い的に白の花かしら?

お次はネモフィラです。ご覧の通り、奥側プランターは完全に荒野となりました・・・😭

前回の記事で辛うじて耐えていた個体も結局 朽ちてしまいました・・・。いやまぁそんな気はしてましたが・・・まず復活するビジョンが見えなかったし。本当に申し訳ない😰

なんか土もひび割れちゃってるし・・・(汗 ちゃんと水やりしてたんだけどなぁ~?枯れた原因は土だったりしません?(←責任転換)

一方で手前側プランターの方は・・・
あれ?なんか逞しくなった???


奥側プランターの悲惨な状況とは対照的に、急激に成長し始めて驚き。葉もどんどん広がり茎も太くなって、以前とは見違えるぐらい逞しくなってくれました。こっち側は今後の成長にも期待して良い感じ・・・?
アネモネは来週辺りには他の蕾も開花するでしょうから、次回が開花報告ですかねー。ネモフィラは奥側プランターが丸々全滅したりと雲行きが怪しかったですが、手前側が順調に育ってくれてる感じなのが救いです😅 今後も成り行きを見守りたいと思います。
