

2月28日をもって津田沼パルコが閉館となりました。会社からの帰宅時に津田沼駅を通るので、折角ですしちょろっと観ておく事に。流石に最後(営業終了時間)までは居ませんでしたが・・・^^; 閉館セレモニー的なのもあったのかな?

最終日だけあって普段よりも混んでる感じでしたね~。自分は特に買う物も無いので(この前に閉店セールで買い物はしましたし)利用はしませんがw
それと最終日である2月28日の一日限定で、津田沼駅の総武線快速側のホームの看板(駅名標)が「ありがとう つだぬまパルコ」に変更されるという企画も実施されたのですが・・・

その看板の位置へ行ってみると・・・
あれ?変わってなくね???🤔

と思ったら安全確保の為に15時で終了してましたwww😂
まぁ実際、企画が終了したこの状態でも写真を撮る人でホームは溢れてましたからねー(自分もその一人なんですがw) 確かにこれは危ないな、と。

ちなみにこの看板は唯一 津田沼パルコを背景に撮る事が出来る位置だったりします。

そして翌日の3月1日も帰りに津田沼パルコの前を通ってみると・・・明かりは消え、営業終了した建物だけが残ってる感じが寂しかったです。
1977年7月に開店した津田沼パルコですが、45年半の歴史に幕となりました。昔も今も津田沼はたまにしか訪れない場所なので、津田沼パルコもこれと言って思い出がある訳ではありませんが(短大の頃にガンプラEXPOで訪れた事ぐらいでしょうかw)・・・それでもやっぱり自分が生まれる前から存在していて、昔から見知った場所が無くなってしまうというのは寂しいものですね・・・😢 お台場もヴィーナスフォートやパレットタウンの観覧車の解体がありましたが、ここ最近はそういう別れが多い気がする・・・。
また2016年の11月に千葉パルコが閉館したのも記憶に新しい(と言っても6年前か・・・)ですが、今回の津田沼パルコの閉館により千葉県からパルコが全て無くなったという事に。悲しい。
なお跡地は建物はそのままで新たな商業施設となる模様。なのでホントに”パルコが営業終了した”って感じですね。でもB館の方だけでA館はまだ未定らしい。

3月3日と言えば桃の節句、ひな祭りですよね~。まぁ僕は男♂ですしとっくに成人してるんで、女の子の節句には全く無関係なんですが・・・ひなあられは好きなので毎年 食べてますw

ん~、なんでしょうね、どこが美味いのかと訊かれると説明するのが難しいんですが・・・なんか好きなんですよね^^; この時期にしか食べれない(買えない)という特別感も大きいのかも。菱餅は個人的にはそんなに・・・です(苦笑)
今月は年度末という事で仕事も相当ハードになる事が予想されます。現時点でも充分 忙しいですけどね(今の事業所は1~3月が忙しくなるというのは以前から説明はありましたので。) あとイベント関係なんかもそうですが、購入物も多過ぎて出費がえげつない事になってます・・・総額は計算したくないですね(滝汗 なんか「あ、これも3月発売だったか」っていうのが多いんですよね・・・プレバンも高額商品がめっちゃ重なってるし😱 よりによって虹ヶ咲の5thライブBDも今月なんだよなぁ・・・いやまぁ買うのを来月にすれば良いじゃん、と言われてしまえばそこまでなんですがw
まぁそんなこんなで、今月も頑張るぞ~!それではっ('ω')ノ
