よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
トミカプレミアム unlimited 機動戦士ガンダム
tomikapuremiamugandamu (1)
タカラトミーのトミカとバンダイのガンダムが夢のコラボ!ドリームトミカとトミカプレミアム unlimitedに機動戦士ガンダムが登場です。全7種で、自分はホワイトベースとGファイターとコア・ファイター(トミカプレミアム unlimitedのラインナップ全て)を買ってみました~。
価格は各1430円(税込)です。おぉう・・・流石、”プレミアム”だけあってお高いですなぁ・・・対象年齢は6才以上なんですけどね^^;
>>続きを読む
にじよん あにめーしょん 第12話感想
niziyonanime-syon12wa (66)
第12話「ピアノとスクールアイドル」

今しか出来ないないないないないことがあるんだ
たいたいたい大切大好き仲間たち
一瞬一瞬トキめく
一生一緒フォエバー
知恵熱フィーバーおっとっとと

>>続きを読む
【アネモネ・ネモフィラ育成記】第11回 ネモフィラ開花しました
anemonefiraikusei11 (1)
ネモフィラ開花しました~!🌼
anemonefiraikusei11 (2)
いきなりですが、ネモフィラの方も開花しました。昨日だか一昨日ぐらいに蕾らしき物が付いているのを見付け、そろそろ次の記事用に撮影するかぁ~、と思っていたら今朝、もう咲いてました(爆) 展開が早いよ!!^^; 前回の記事の最後にて開花は4~5月頃らしいので、もうちょい先かな。と書いている様に、開花は早くても来月辺りだと思ってたので油断してました・・・(笑)
anemonefiraikusei11 (3)
anemonefiraikusei11 (4)
相変わらず成長の勢いが凄まじい・・・!以前までのスカスカだったプランターが嘘みたいなジャングルっぷりです。
anemonefiraikusei11 (5)
anemonefiraikusei11 (6)
そしてこちらが花。小っちゃくて可愛らしいですが、澄みきった青空の様な涼しげな青色が綺麗~😍
なおネモフィラにも様々な種類がありますが、自分が育てているのは「インシグニスブルー」という代表的な品種です(インシグニスホワイトもあるらしい。)
anemonefiraikusei11 (7)
anemonefiraikusei11 (8)
蕾もちらほらと。沢山 咲いたら壮観だろうな~。楽しみです♪
anemonefiraikusei11 (9)
蕾はある程度に育つまで葉に包まれる様に隠れています。いきなり蕾が出来ていきなり開花するまで気付かなかったのはこの要因が大きいかと。いやまぁ単に注視してないってだけなんですが・・・(苦笑)
anemonefiraikusei11 (10)
お次は一足先に開花したアネモネさん達です。
anemonefiraikusei11 (11)
奥側プランターの中央。
anemonefiraikusei11 (12)
花はと言うと、手前側プランターにお邪魔してたりw
anemonefiraikusei11 (13)
anemonefiraikusei11 (14)
こちらは青紫色の花です。雨に濡れて透き通った花びらが美しい・・・!
anemonefiraikusei11 (15)
蕾も生えてますが、この通りビンッビン♂です。見事やなぁ。
anemonefiraikusei11 (16)
ブルーベリーみたいね🍇←これはブドウ。
anemonefiraikusei11 (17)
奥側プランターの右側。
anemonefiraikusei11 (18)
白色の花の個体です。ちょっと散り掛け。
anemonefiraikusei11 (19)
蕾もありますがなんかちょっとキモい・・・😓
anemonefiraikusei11 (20)
手前側プランターの中央。
anemonefiraikusei11 (21)
anemonefiraikusei11 (22)
こちらは赤色の花でございます。まだ開花途中ですね。
anemonefiraikusei11 (23)
もう一方は既に散っておりみすぼらしい見た目に・・・w
anemonefiraikusei11 (24)
手前側プランターの右側。こちらも白色の花。前回、2本 にょっきり生えていた花はどちらも散ってしまい茎だけに。
anemonefiraikusei11 (25)
蕾も。もう少しで開きそうですね~。

とりあえずこれでアネモネもネモフィラも無事に開花しましたので、次回からは開花後経過観察の記事となります。




速過ぎる時の 瞬きに晒されて
robotamadhuerugankaihuu (1)
本来は1月発売予定でしたが3月に延期となったロボ魂ver. A.N.I.M.E.のデュエルガンダムです。デュエルの立体物はアサルトシュラウドとセットなイメージがありますが、ロボ魂ver. A.N.I.M.E.では素トライクと同様に素体のデュエルのみでの販売方式となりました。まぁそれは別に良いんだけど、肝心のASがどういった販売方式になるのか現時点では一切 情報が無いのが不安・・・(汗 オプションパーツセットみたいな感じになるんだろうか?
ちなみに素体だけですが付属品が色々と充実している事もあり、価格はストライク+エールストライカー&エフェクトパーツセットの合計金額と比べても1000円しか違わなかったりする・・・。そりゃASも付いてたら諭吉越えとかになっちゃうわな😓
robotamadhuerugankaihuu (2)
頭部。デュエルの立体物って全然 持ってないのでまじまじとフェイスを見るのって今回が初めてなんですが、顎部分ってこんな特徴的な形状してたんですね(これはチンガードなのか?) 75mm対空自動バルカン砲塔システム イーゲルシュテルンも装備してますが、これ発射したらアンテナに当たるのでは・・・?(苦笑)
robotamadhuerugankaihuu (3)
可動範囲は良好で、どこも充分なくらい動いてくれるのでガシガシ ポーズを取らせたくなりますね。特に脚部はフロント、リアアーマーが無いデザインなので前後に大きく脚上げが出来ます。ただ腰は45°程しか回らないので、ここはもっと動いて欲しかったかな。
robotamadhuerugankaihuu (4)
バーニアエフェクトはバックパックの上下バーニア用に計4個付属。専用形状なので足裏バーニアや他の機体には使えません。
下側のバーニアは可動します。
robotamadhuerugankaihuu (5)
175mmグレネードランチャー装備57mm高エネルギービームライフルと対ビームシールド。シールドはストライクの物とは色違いの同種です。
robotamadhuerugankaihuu (6)
ビームライフル用の発射エフェクトも付属。こちらはエフェクトパーツセットに付属していた物と同一となります。
robotamadhuerugankaihuu (7)
銃身下部に装備された175mmグレネードランチャーは取り外しが可能で、こちらにも発射エフェクトがあります。
robotamadhuerugankaihuu (8)
ライフルは専用ジョイントを使用して右サイドアーマーにマウントが可能。何気にこのギミックを再現してる立体物ってこれが初だったりする???映像でも明確に描写されてるにも関わらず、どのキットやフィギュアでもスルーされてますよね・・・^^;
robotamadhuerugankaihuu (9)
シールドはストライクの物と同じなのでギミックも同様です。裏側のグリップは差し替えて起こせば(位置は3箇所から選択)手で保持させる事も可能で、ジョイントで腕にマウント、手でグリップを保持、腕にマウントしつつグリップも保持、の3パターンで装備させられます。なおストライクとは腕側のジョイントのマウント位置が異なる為、マウントしつつグリップで保持する場合のグリップの位置もストライクとは異なり一番上側になります。
robotamadhuerugankaihuu (10)
劇中再現用のマウントジョイントも付属。これによりバックパックにもマウント出来ますが、位置的にはリアアーマーにマウントしてるかの様な見た目に。劇中の描写・・・と言うか設定的にはどっちが正しいのか知らんが。
robotamadhuerugankaihuu (11)
ビームサーベル。サーベル刃はエフェクトパーツセットの物と同一です。湾曲タイプは付属しないのでパーツセットから流用する必要があります。ホルダーの基部はBJ可動するのでグリップも掴ませ易いのが嬉しいですね。
robotamadhuerugankaihuu (12)
350mmレールバズーカ「ゲイボルグ」も付属。専用武器でありながら劇中では未登場な事もあり影が薄いゲイボルグさんです(そんな名称も1/100 レーゲンデュエルが初出だったり。) まぁMGでも付属してましたし、昔に比べれば近年は知名度は比較的 上がってきてるのかな?
robotamadhuerugankaihuu (13)
パッケージ側面の解説でも劇中では登場しなかったとか書かれる始末。いやまぁその通りなんだけども・・・w
robotamadhuerugankaihuu (14)
平手は2種類ありますが、違いが微妙なので使い分けに困る😅
robotamadhuerugankaihuu (15)
robotamadhuerugankaihuu (16)
第11話でのキラの初種割れシーンを再現する為のストライク用の右手(アーマーシュナイダーは手と一体成型です)及びエフェクトも付属。エフェクトをデュエルの胴体に取り付け、ストライクに右手を取り付ける事でアーマーシュナイダーを突き立てるシーンが再現 出来ます。イザーク君 涙目。
robotamadhuerugankaihuu (17)
アサルトシュラウドの装着用だと思うんですが、胸部中央や手首、膝アーマーは脱着が可能な構造に。そんで膝アーマーのパーツは取り付けが緩く、ブンドドしてると結構 ポロリが多く気になりました。取り付け部のピンを接着剤で太らせようかなぁ。
robotamadhuerugankaihuu (18)
ストライクガンダムと並べて。
同じX100系フレームだけあってデザインやフォルムも似通ってますね。足なんか全く同一ですし。
robotamadhuerugankaihuu (19)
比較すると分かり易いですが、本体の白色はストライクは少し暗い白でしたがデュエルはさらに暗いホワイトグレーっぽい色味となってます。

では適当に何枚か。
robotamadhuerugankaihuu (20)
「ほぉう・・・凄いもんじゃないか。」
「ともかくこの3機、先に持ち帰る。クルーゼ隊長にお渡しするまで、壊すなよ。」

robotamadhuerugankaihuu (21)
出撃。足裏のバーニアエフェクトはストライク付属の物を使用。
robotamadhuerugankaihuu (22)
種ポーズっぽく。
robotamadhuerugankaihuu (23)
発射エフェクトを使用して。
robotamadhuerugankaihuu (24)
「何をモタモタやっている!?アスラァン!」
「イザークか!?」
robotamadhuerugankaihuu (26)
robotamadhuerugankaihuu (25)
この発射エフェクトは今後 出る機体も標準付属になるのかしら。
robotamadhuerugankaihuu (27)
ランチャーストライカーに換装中のストライクをグレネードで狙撃。
盛大に爆発してましたが「やったか!?」と言ってしまった事で、やってないフラグを回収してしまう結果に。しかも右腕まで破壊されるという・・・^^;
robotamadhuerugankaihuu (28)
第47話でピースメーカー隊の母艦、ドゥーリットルを沈める際にも使用。
robotamadhuerugankaihuu (29)
よく動くのでしゃがみ込みポーズもカッコ良くキマります。う~ん、素晴らしい!
robotamadhuerugankaihuu (30)
ゲイボルグ装備で。
robotamadhuerugankaihuu (31)
”バズーカ”とはなっていますが、その実はレールキャノンなのだ。間違えない様にね。
robotamadhuerugankaihuu (32)
脇に挟んで構えてみたり。
robotamadhuerugankaihuu (33)
サーベルのホルダー基部が動いてくれるおかげで干渉から逃して担げるのも嬉しい所。
robotamadhuerugankaihuu (34)
欲張りセットことフル装備。持て余しそうな気もしますが・・・イザーク君なら使い熟してくれるでしょう(適当)
robotamadhuerugankaihuu (37)
親の顔よりよく見たサーベル抜刀バンク。
robotamadhuerugankaihuu (35)
サーベル刃はエールストライク同様に薄いピンク。もうちょい濃くても良かった気もしますが。
robotamadhuerugankaihuu (36)
robotamadhuerugankaihuu (38)
平手を2種類 用意するよりも手首に角度の付いた突き出した状態の持ち手が欲しかったかなー。ストライクはあったんですけどね。
robotamadhuerugankaihuu (39)
robotamadhuerugankaihuu (40)
robotamadhuerugankaihuu (41)
二刀流はやはりフォビドゥン戦が印象深いですよね~。いずれフォビドゥンのver. A.N.I.M.E.が出たら、やっぱ撃墜シーンの再現用パーツとか付属するんだろうか・・・?😅
robotamadhuerugankaihuu (42)
robotamadhuerugankaihuu (43)
ライフルで対応するストライクに対し、ねちっこくサーベルでひたすら追い回すデュエルが印象的でした(苦笑)
robotamadhuerugankaihuu (44)
「帰艦信号ォ!?させるかよ!!コイツだけでもォ!!」
「イザーク!撤退命令だぞ!」
「うるさい!腰抜けぇ!」
初期はホント トラブルメーカーでしたね、イザーク君・・・。
robotamadhuerugankaihuu (45)
「今日は逃がさん!」
「ここでやられてたまるかァーーーッ!!」
テレレー♪(迫真)
ここから第11話。
robotamadhuerugankaihuu (46)
SEED世界ではビームサーベルの鍔迫り合いは不可能な設定の筈でしたが、普通にやってるというね・・・。リマスター版で一部は修正されてますが、全てではないという謎。徹底しろや!
robotamadhuerugankaihuu (47)
キラ、初種割れ。
「くっ・・・!」
robotamadhuerugankaihuu (48)
「きゃわした!!?」
robotamadhuerugankaihuu (49)
「貰ったァーーー!!」

robotamadhuerugankaihuu (50)
アーマーシュナイダー突き立て。貰ったと思いきや貰われてしまいましたとさ。
このシーンの構図、二次元の噓が凄まじく再現の難易度がヤバいっす・・・かなり妥協してます^^;
robotamadhuerugankaihuu (51)
別角度で。
「痛いぃ!痛い・・・痛いぃ・・・ッ!!」イタイイタイ病かな?
robotamadhuerugankaihuu (52)
最後は最終話にてアークエンジェルで補給を受けストライク用のライフルとシールドを装備した状態で〆。前期GAT-Xシリーズでは唯一、五体満足で終戦を迎えた機体です。

という訳で、ロボ魂のデュエルガンダム ver. A.N.I.M.E.でしたー。
武器もゲイボルグ含め一通り揃ってるしエフェクトも付属してるしギミックも再現してるしで、デュエルの立体物としては最高傑作と言っても良いぐらいの出来じゃないでしょうか。気になった箇所も腰可動がもうちょい回って欲しかったのと膝アーマーのポロリぐらいですし。あとはASの販売方式がどうなるかかなぁ。オプションパーツセット収録みたいに出して貰えると有難いんですが、NT-1のチョバムアーマーみたいにフルセットでプレバン行きというパターンもありそうでちょっと不安・・・。
そして他のGAT-Xシリーズの機体も全く情報が発表されませんね。こりゃ年内にバスターが出るかどうかぐらいかぁ?案外 スローペースな展開なんですね(まぁハイペースで出されても困るけどさ・・・w)



>>続きを読む
グリッドマン ユニバース 観ました
guriddomannyuniba-sumita (1)
guriddomannyuniba-sumita (2)
昨日より公開となった「グリッドマン ユニバース」、早速 観て来ましたよ~!!
SSSS.GRIDMANとSSSS.DYNAZENONのクロスオーバー劇場作品で、ダイナゼノンは2年ぶり、グリッドマンは実に4年ぶりの新作映像となります!!ダイナゼノンですら放送からもう2年経つのか・・・。そうか・・・2021年ってもう2年前なのか・・・😱
guriddomannyuniba-sumita (3)
劇場はドデカいスクリーンで満喫したかった事もあり、TOHOシネマズ ららぽーと船橋をチョイス。結構 久々に行った気がするゾ。年が明けてからは初めてか。
guriddomannyuniba-sumita (4)
第1週入場特典としてキャストサイン入りミニ色紙が貰えました。

上映時間は118分とアニメ映画にしては長め。事前に劇場の上映枠を見て長い事は把握してましたが、観ていて全然 終わる気配が無くて(後述)改めて大ボリュームだな~、と感じましたね。まぁシン・エヴァみたいにただただ長いって感じではないので(苦笑)
さてさて、鑑賞しての感想ですが・・・

加減しろ莫迦!!!

これに尽きます。いやもうね、クライマックスが4回ぐらいありましたよ(笑) うおっ!!うおっ!?うおーーーっ!!?→えっ!??まだあるの???みたいなね^^;
まだ4月前ですけど個人的 2023年の映画 最高傑作あるぞ コレ。
それぐらい最高の内容に仕上がってました。公開を待ち望んでいましたし、勿論 楽しみにしていた訳ですが、いざ観てみたらこちらの予想以上の良いものを提供されて興奮と驚きが入り混じった複雑な感情ですwww いやホント凄かった。グリッドマンとダイナゼノンの続編&クロスオーバーとしてファンが求めていたものは全てやってくれましたし(過剰表現ではなくマジで)、両作の本編で明かされなかった事象が描かれたりクロスオーバーならではの演出もあったりと超てんこ盛りでした。お腹一杯よ。でも胸焼けはしない満足度。最高かよ・・・😂😂😂
あれこれ語り出すとネタバレになっちゃうのでね、この場では「とにかく良かった」としか伝えられないのですが・・・観に行く予定の人は一刻も早く劇場へ向かう事をお勧め致します。過度に期待して観に行ってもそれを超える満足度が得られますよ。いやいや、流石に盛り過ぎでしょwと疑うなら、実際にその目で確かめて来よう!上でも書きましたが個人的には今年一番の映画と言って良いぐらいでした。今後 年内に観る映画でこれを超えてくる作品があるだろうか?って感じなんよ。それぐらい良かったんよ😊 当初は面白ければ2回目も観に行くかな~、ぐらいの気持ちでしたけど、これ2回目 行くわ。もう確定っす。入場特典の内容次第では3回目も有り得るぞ。
とりあえず現状の自分の感情を表すとしたら、
guriddomannyuniba-sumita (5)

ユニバアァァァァァァァス!!!

・・・って感じですね(笑)
guriddomannyuniba-sumita (6)
アレクシスからも一言。
良かったねぇ

guriddomannyuniba-sumita (7)
帰りにららぽーと内のタワレコで主題歌であるオーイシマサヨシの「uni-verse」のCDも衝動買い。鑑賞後の余韻と熱が凄まじく、すっかり夢中です(笑)
guriddomannyuniba-sumita (8)
なおジャケットはグリッドマン ユニバース仕様ですが、CD的には表題曲はギフトとなっています。ギフトは「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」のOPで、碧い砲撃は「アズールレーン」の5周年記念ソングだそうで。お隣の天使様はタイトルは聞いた事あるけど観てないなぁ・・・今年の冬アニメでしたっけ。アズレンもソシャゲやらないので知らん・・・^^;
guriddomannyuniba-sumita (9)
これでグリッドマンもダイナゼノンも、OPとEDと劇場版主題歌が勢揃いです!どうせならまれーたその新曲も欲しかった様な。


追記では入場特典の色紙を開封します。ネタバレ含みますのでご注意下さい。
>>続きを読む
Over the Rainbow
nizinokanatanineta (1)
(ヶ咲)の彼方(ちゃん)
>>続きを読む
にじよん あにめーしょん 第11話感想
niziyonanime-syon11wa (42)
第11話「幼馴染

まーたイチャイチャしてる・・・。
@cメ*˶ˆ ᴗ ˆ˵リ 💗⎛(V◜ᴗ◝„Vɔ⎞
>>続きを読む
虹ヶ咲学園 UNIT LIVE!~QU4RTZ Fluffy Magic~ 1日目
yunittoraibuQU4RTZ1nitime (1)
3月18日に開催されたQU4RTZのユニットライブ、
UNIT LIVE!QU4RTZ Fluffy Magic 1日目
の参加記録です!
>>続きを読む
【アネモネ・ネモフィラ育成記】第10回 アネモネ開花しました
anemonefiraikusei10 (1)
アネモネ開花しました~!🌼
anemonefiraikusei10 (2)
前回の時点でフライングしてた感は否めませんがまぁそれは置いといて(苦笑)、無事 アネモネちゃんの花が咲いてくれました~♪ 去年10月に球根を植えてから約4ヶ月半、遂にこの時がやって来た!!と感無量です😂
anemonefiraikusei10 (3)
・・・と、その前に。奥側プランターの左側の個体ですが、なんと枯れてしまいました。

工工エエェェ((゚д゚; ))ェェエエ工工

anemonefiraikusei10 (4)
前回の記事なんかヒョロヒョロだなぁ・・・。と書いてますが、そこから日に日に痩せ細っていき、とうとうカラカラに枯れてしまいました(泣) えぇ・・・こんな事あるのぉ・・・!!?これまで順調に育ってきてたのに、急に逝くとか・・・そうはならんやろ(なっとるやろがい!!)
これにより手前側プランターも奥側プランターも、左側の個体は駄目になったという結果に・・・orz おいおい、何か呪われてんのか左側は・・・?
anemonefiraikusei10 (5)
奥側プランターの中央はこの通り、立派に咲き誇っています。力強くビーンと伸びてるのも特徴ですw 左側の個体の生命力を吸い取ったとか無いよね・・・?(汗
anemonefiraikusei10 (6)
既に前回 フライングしてますがこちらは青紫色の花が咲きました。鮮やかで綺麗ですね~😊
anemonefiraikusei10 (7)
蕾も絶賛 成長中。茎 太いなぁ!
anemonefiraikusei10 (8)
ちなみにこちらは前回の記事で紹介したほぼ開花していた花。あれから時間が経過している事もあり、既に散っちゃってます。
anemonefiraikusei10 (9)
続いては奥側プランターの右側。
anemonefiraikusei10 (10)
こちらは白色の花でした。一番最後に発芽した末っ子の個体で成長も遅いので、まだ完全には開花してはいませんね。
anemonefiraikusei10 (11)
お次は手前側プランターの中央。ごちゃごちゃと取っ散らかっていて何が何やら分かり辛いですね^^;
anemonefiraikusei10 (12)
隣の右側の個体の方まで伸びてますが(苦笑)、こちらは赤色の花が咲きました。優しく柔らかな赤色をしていますね。派手過ぎず、こっちも綺麗だ~😍
anemonefiraikusei10 (13)
蕾もー。
anemonefiraikusei10 (14)
最後は手前側プランターの右側。こちらも白色の花で、2本 にょっきり生えてます。
anemonefiraikusei10 (15)
前回(2020~2021年)に育てたアネモネは”セントブリジット”という八重咲の品種でしたが、今回は”デカン”という一重咲きの品種です。
anemonefiraikusei10 (16)
デカンの白色は一番最初にアネモネを育てた時(2014~2015年)に唯一咲いた花がそうだったので、懐かしさも感じますね~。
anemonefiraikusei10 (17)
折角なので全種の花が写る様にパシャリ。ランダムに植えましたが偏る事も無くとどれも咲いてくれたのは嬉しい限り。
ただ最初に6つ球根を植えて、最終的に4つにまで減ってしまったのはショックです・・・。
anemonefiraikusei10 (18)
そしてネモフィラの方ですが、どんどん成長しておりすっかりジャングルへと変貌しました😲
anemonefiraikusei10 (19)
anemonefiraikusei10 (20)
プランターから溢れてるんだがwww
あれだけヒョロヒョロで「これ本当に花が咲くところまで育つのか・・・?」と不安に思っていたのが噓みたいに急成長を遂げました・・・これは凄いw こんな急にデカくなるもんなんすねぇ~、ビックリ。
anemonefiraikusei10 (21)
葉も生い茂りボーボーです。前回の記事の時点でも結構 成長してましたが、比較するとそこからさらに大きくなっているのが分かるかと。
anemonefiraikusei10 (22)
茎もガッシリと太くなってくれて一安心😙

そういえば前回に うどんこ病かと心配したアネモネの葉の白い染みは、結局 あれから何ともなかったのでもしかすると雨上がり後に渇いて汚れが付いただけだったのかもしれません。ともかく何事も無くて良かったです。ただ何度も書きますが奥側プランターの左側が枯れちゃったのはホント ショックだわぁ・・・まさかここにきて駄目になる個体が出て来るとは思わなんだよ。
ネモフィラは順調に育ってくれてるので以前程 心配はしてません。開花は4~5月頃らしいので、もうちょい先かな。楽しみっす~♪




プリロール 園田海未バースデープリマカロン
sonodaumiba-sude-makaron (1)
園田海未バースデープリマカロン6個セット
sonodaumiba-sude-makaron (2)

sonodaumiba-sude-makaron (3)

sonodaumiba-sude-makaron (4)

sonodaumiba-sude-makaron (5)

sonodaumiba-sude-makaron (6)

sonodaumiba-sude-makaron (7)

sonodaumiba-sude-makaron (8)

sonodaumiba-sude-makaron (9)

sonodaumiba-sude-makaron (10)

sonodaumiba-sude-makaron (11)

sonodaumiba-sude-makaron (12)

sonodaumiba-sude-makaron (13)


園田海未 生誕祭 2023 当日の出来事
umiseitan2023touzitudekigoto (31)
umiseitan2023touzitudekigoto (37)
umiseitan2023touzitudekigoto (45)

>>続きを読む
【園田海未 生誕祭 2023】 花束贈呈・閉会
umiseitan2023hanatabazoutei (1)

umiseitan2023hanatabazoutei (2)

umiseitan2023hanatabazoutei (3)

umiseitan2023hanatabazoutei (4)
umiseitan2023hanatabazoutei (5)

umiseitan2023hanatabazoutei (6)



umiseitan2023hanatabazoutei (7)


【園田海未 生誕祭 2023】 スクフェスとスクスタで振り返る、海未ちゃん (2023年版)
umiseitansai2023sukufesusukusuta.jpg
去年の生誕祭の2022年3月15日から2023年3月15日現在までの1年間で新しく追加された、スクフェス及びスクスタの海未ちゃんのカードを紹介します。

去年の記事はコチラ
スクフェスとスクスタで振り返る、海未ちゃん (2022年版)
>>続きを読む
【園田海未 生誕祭 2023】 ディナー
umiseitan2023dhina- (1)

umiseitan2023dhina- (2)

umiseitan2023dhina- (3)

umiseitan2023dhina- (4)

umiseitan2023dhina- (5)
umiseitan2023dhina- (6)

umiseitan2023dhina- (7)

umiseitan2023dhina- (8)

umiseitan2023dhina- (9)

umiseitan2023dhina- (10)

umiseitan2023dhina- (11)

umiseitan2023dhina- (12)

umiseitan2023dhina- (13)

umiseitan2023dhina- (14)

umiseitan2023dhina- (15)

umiseitan2023dhina- (16)

umiseitan2023dhina- (17)

umiseitan2023dhina- (18)

umiseitan2023dhina- (19)
umiseitan2023dhina- (20)

umiseitan2023dhina- (21)


【園田海未 生誕祭 2023】 祝電披露
各法人様よりお祝いのメッセージが届いていますので、紹介 致します。

三森すずこ 様
umiseitan2023syukuden (1)


ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!(スクフェス2) 公式 様
umiseitan2023syukuden (2)


ラブライブ!スクスタ公式 様
umiseitan2023syukuden (3)


電撃G’s magazine編集部 様
umiseitan2023syukuden (4)


GiGO コラボカフェ秋葉原3号館 様
umiseitan2023syukuden (5)


THEキャラCAFÉお台場デックス店 様
umiseitan2023syukuden (6)


キュアメイドカフェ 様
umiseitan2023syukuden (7)


神田明神 様
umiseitan2023syukuden (8)


AKIHABARAゲーマーズ本店 様
umiseitan2023syukuden (9)


ゲーマーズ沼津店 様
umiseitan2023syukuden (10)


ODAIBAゲーマーズ 様
umiseitan2023syukuden (11)


原宿ゲーマーズ 様
umiseitan2023syukuden (12)



【園田海未 生誕祭 2023】 会場の様子
umiseitan2023kaizyou (1)
生誕祭の会場の様子をお送りします。
>>続きを読む
【園田海未 生誕祭 2023】 生誕祭 無事終了致しました
sonodaumiseitansai2023 (1)
sonodaumiseitansai2023 (2)
sonodaumiseitansai2023 (3)
sonodaumiseitansai2023 (4)
sonodaumiseitansai2023 (5)
sonodaumiseitansai2023 (6)
sonodaumiseitansai2023 (7)
sonodaumiseitansai2023 (8)
sonodaumiseitansai2023 (9)
sonodaumiseitansai2023 (10)
園田海未 生誕祭 2023 無事終了!!
今年は最初から小規模と決めていた事もあって、変に意気込んだり力む事も無く、良い意味で言えば気楽に実施する事が出来ました~♪ 毎度カツカツでしたからね、ここまで予定調和で出来たのってかなり久々な様な・・・w やっぱり何事も余裕を持って取り組むのが一番ですな。去年なんか片付けしてたら日付変わっちゃってましたし😅
そんで生誕祭の各記事に関しては後日に順次 更新して行きますのでお楽しみに😆 仕事が忙しいもんですからちょっとずつ小出しになりそうですが・・・w 
sonodaumiseitansai2023 (11)
sonodaumiseitansai2023 (12)
今年も生誕祭の前にはお台場のTHEキャラCAFÉとALL STARS キッチンカーにてバースデーブロマイドを、秋葉原のGiGO コラボカフェにてバースデーカードを回収しております。この辺の出来事も詳しくは後日の記事の方で~。
THEキャラCAFÉのバースデーデザートは初期の頃みたいに誕生日前から販売して欲しいなぁ・・・自分は別に当日に食べる事にはこだわってないのでね。2021年からそうなんですが、3月は歩夢ちゃんと海未ちゃんは当日からの販売日程になってるんですよね・・・花丸ちゃんは3日前から販売するのに。生誕祭当日に朝からお台場まで出向くの大変なんですって・・・^^; まぁ結局 GiGO コラボカフェのバースデーカード配布が当日からなのでどっちみちアキバには行かなきゃならんのですが(苦笑)
sonodaumiseitansai2023 (13)
スクスタは例年通り誕生日ガチャも実施されましたが・・・
sonodaumiseitansai2023 (14)
SRも含め海未ちゃんのカードは全て所持しているので、今回はノータッチで今後に備え石を貯める方針で。
スクフェスの方もURはほぼコンプリート。未所持なのは今だともう入手不可の一部のカードくらいでしょうか。まぁどうせ今月でサ終なんだけどね・・・切ない。
sonodaumiseitansai2023 (15)
毎日劇場は今年はうみしおでした!和風コンビ・・・と言うか日本舞踊繋がりですね。3月15日の誕生花は複数ありますが、「誠実」が花言葉なのはクンシランだそうで。流され易い海未ちゃんチョロくて草。栞子ちゃんの「それは言いましょう」も笑うw
/cVσ_VσV  ᶘイ^⇁^ナ川


それでは最後に改めて・・・

海未ちゃん誕生日おめでとう!! 

しゅ、しゅきぃ・・・ (*´з`*)


【園田海未 生誕祭 2023】 Happy Birthday 海未ちゃん
seitansai2023toppuga.jpg

海未ちゃん

誕生日おめでとう!!!


今年の生誕祭トップ画は”花”をコンセプトにフラワー系の衣装でまとめてみました~💐 特にこれと言った理由がある訳ではなく、単に個人的な好みです(笑) タイトルロゴ風のフォントもロゴジェネレーターを一度 使ってみたかったんですよね~w もうちょい細部にまで凝りたかったというのが本音ではありますが、今年は(今年も?w)色々と忙しく、準備にあまり時間を割けず・・・orz とはいえそれが海未ちゃんへの愛に比例している訳ではないですからね、私の海未ちゃんへの想いは無限大なのです。
sonodaumiseitansai2023 (1)
sonodaumiseitansai2023 (2)
スクフェスとスクスタのログインお祝い画面。スクフェスの方はこれが最後となりますね・・・😢

上でも書きましたが何かと忙しくてですね~・・・正直 言うと今年の生誕祭は例年よりも全然 準備とか出来てないんですよ・・・まぁただの言い訳ですけど。加えて9回目の開催という事もあって去年にも書いた様にマンネリ感が否めず、どうにか新しい要素を模索してるのですが、ネタ切れと言うか手詰まりでして・・・(汗 あと就職して以降は当日以外にその前後、もしくは片方も休みを取って準備や片付けの時間を設けていたんですが、とうとう今年は当日しか休みが取れず・・・。
まぁ土壇場で無理に頑張ろうとしたって出来ないもんは出来ないんですし、ここは割り切って(開き直りとも言う)今年は小規模な範囲で開催しようかな、と。過去にも一番最初に開催した2015年は当時まだ所持グッズが少なかった事もあり、規模としては小さいものでした。2018年も一人暮らしを始める直前で引っ越しの荷造りをしていた状況という事もあり、簡素な内容でのお祝いとなりました。毎年 無理に全力を出さなくても、お祝いする気持ちがあれば小規模だって良いじゃない😄・・・という事で、今年は原点回帰をテーマにしつつ、

シンプルイズベスト

な内容で開催する事に決めました。たまにはこういう年があったって良いよね。ちなみに会場は今年もレンタルスペースを借りて行います。単純に自宅はもう物が多過ぎてとてもじゃないですが生誕祭をやる様なスペースが無いので(苦笑)
そして今年も例年通りお台場へ行ってTHEキャラCAFÉでバースデーデザートを頼みデカブロマイドをゲットし、虹ヶ咲キッチンカーでバースデー記念ドリンクを頼んでブロマイドをゲットし、秋葉原へ移動してGiGO コラボカフェでグッズを買いバースデーカードをゲットし、帰りにケーキと花束を受け取ってから会場へ向かいセッティングを行って・・・と予定が山盛り^^; 
毎年 お台場ゲマズでも関連商品を買うと何かしらのバースデー記念アイテムが貰えてましたが、どうやらこちらは今月より廃止となった模様。また去年は原宿のプレミアムショップでもバースデーブロマイドが貰えたので行ったんでした。そう考えると去年はマジでハードスケジュールだったな・・・😓
去年は注文したプリロールのバースデーケーキも今年はスルーしました。ケーキ故にクール便の為、置き配は不可で確実に対面で受け取らないといけません。しかし日程の指定は誕生日当日からなんですよね(汗 別に当日にこだわらなくても前日でも届けてくれれば良いのに・・・。ただでさえ上記の様に一日のスケジュールがタイトなのに、ケーキの受け取り時間も配慮する程の余裕はとてもじゃないですが無いです(爆) でも去年は注文してるんだよなぁ・・・ホント去年の俺、ハードスケジュール過ぎだろ😫

スクスタは流石に2年連続でパーティー限に実装とはなりませんでしたねw まぁ去年 散々ガチャ産UR 追加されたからなぁ・・・^^; でももし今年もだったらどうしよう、と情報が出るまで内心 結構ドキドキしてたんですよね・・・(笑)

にじよん あにめーしょん 第10話感想
niziyonanime-syon10wa (81)
第10話「かすみせつ菜とドッキリ」

優木”や”つ菜に見える・・・。
>>続きを読む
光の国から ぼくらのために
sinkottyouurutoraman (1)
来たぞ われらのウルトラマン
sinkottyouurutoraman (2)
S.H.Figuarts(真骨彫製法)のウルトラマンです。こちらは去年の7月に発売だったものの自分は買う事が出来ず(まぁこれに関しては別に発売日に朝から並びに行ったりとかした訳ではないんだけど・・・^^;)、再販に期待して未入手のままでいました。そんな自分の気持ちを汲むかの様に、2月に再販されこの度 購入する事が叶いました!同時にメタビルのHi-νガンダムも再販され、どちらもどこの店頭でも見掛けるぐらい在庫は潤沢だったので、結構な量を再生産してくれた模様。ありがてぇ・・・😂
ちなみに自分は通常アーツ(旧版)の初マンは未所持の為、これが初の初マンアーツです(ややこしい。)
sinkottyouurutoraman (3)
頭部はスーツの造型を忠実に再現。目はクリアパーツで覗き穴である黒ポチも再現されており、色が沈んだりという事も無く見栄え良好。なおマスクは認知度が高く他作品の客演時にもお馴染みのCタイプですね。
sinkottyouurutoraman (4)
胴体も筋肉質な造型でCタイプを細かく再現してますね。そしてこの胴体なんですが・・・
sinkottyouurutoraman (5)
sinkottyouurutoraman (6)
胸部、腹部、腰・股部(パンツ部分)が丸々 軟質素材で作られています(写真みたいに触るとプニュっとしてます。) 真骨彫 ティガの時は擦れによる色剥げや色移りが酷く問題作だったみたいですが、初マンに関しては一通り弄った感じでは問題は無さそう。ただ劣化は早そうなのでその点はちょっと怖いかな・・・塗膜がひび割れたりするらしいですね😰
sinkottyouurutoraman (7)
カラータイマーはクリアパーツで内部のディティールまで再現されていてめっちゃリアル。
sinkottyouurutoraman (8)
パーツの付け替えで赤色状態も再現可能。付け替えは特に外し辛い事も無く、ポロリの心配も無し。
sinkottyouurutoraman (9)
真骨彫だけあって可動範囲は腕周りも脚周りも優秀。ウルトラアーツの可動はセブンも帰マンも絶妙に制限があるのが気になってましたが、こちらは可動軸も増えておりグリグリと動かせますね~。立ち膝もこの通り綺麗に決まります。
sinkottyouurutoraman (10)
特に頭部は大きく上を向けられるのが素晴らしいですね。これにより飛行ポーズの再現度もグンと上がります。
sinkottyouurutoraman (11)
スペシウム光線は再現用のエフェクト付き手パーツが付属。色が真っ白なのが味気無いかなー。もうちょっと青白い、もしくは黄色っぽいあの合成処理感を出して欲しかったところ。まぁ青過ぎると帰マンのものになってしまうので塩梅が難しいですが・・・。
sinkottyouurutoraman (12)
ウルトラスラッシュも手に発生させた状態のエフェクト付き手パーツの他、
sinkottyouurutoraman (13)
スラッシュ単体のエフェクトと専用台座も付属しており、放った(飛ばした)状態も再現可能。台座の支柱は長短2種あります(写真は長い方。)
sinkottyouurutoraman (14)
ただエフェクトを浮かしている支柱との接続パーツは2mm穴の為、魂STAGE等のスタンドは使用 出来ないのが惜しいorz まぁ外してクリップで挟んじゃえば良いんだけどねw
sinkottyouurutoraman (15)
真骨彫 ティガに使用可能な握手用 手パーツも付属。これでティガの第49話の握手シーンが再現 出来ます。自分は真骨彫 ティガはスルーしてるので無用ですが・・・w
sinkottyouurutoraman (16)
セブン、帰マンと並べて。
上でも書きましたが通常アーツの方の初マンは未所持なので比較は出来ず。構造が変わっていて可動範囲が進化してるのと、シルバーの色合いもメタリック感が向上。まぁ通常アーツの方は当時の色褪せたスーツを再現している訳ですが。

では適当に何枚か。今回もついつい大量に撮ってしまいました・・・この前 CJXで長くなったばかりだというのに(苦笑)
sinkottyouurutoraman (17)
お馴染み、ぐんぐんカット。
sinkottyouurutoraman (18)
定番ポーズ。
sinkottyouurutoraman (19)
こちらも定番、ファイティングポーズ。
sinkottyouurutoraman (20)
シュワッチ!
sinkottyouurutoraman (21)
ヘアッ!
sinkottyouurutoraman (22)
大胸筋バリアー!
sinkottyouurutoraman (23)
「これは何だ?」
「ベーターカプセル。」
「ベーターカプセル?」
「困った時に、これを使うのだ。そうすると・・・」
「そうするとどうなる?」
「ヘッヘッヘッヘッヘッヘッヘ、シンパイスルコトハナイ。」
不慮の事故からの怪しさMAXセールスで草。まぁ異星人らしいミステリアスさは上手く演出されてるとは思いますが・・・^^;
sinkottyouurutoraman (24)
ウルトラパンチ!
威力はインドゾウ50頭分(よく分からん。)
sinkottyouurutoraman (25)
ウルトラチョップ!
ブンドド相手となる怪獣アーツも欲しくなるなぁ。自分、ツインテールしか持ってないんすよ😅
sinkottyouurutoraman (26)
飛行からの~急降下キック!
sinkottyouurutoraman (27)
頭上に怪獣 持ち上げ。
幼い頃によく布団を怪獣に見立てて真似したもんですw
sinkottyouurutoraman (28)
sinkottyouurutoraman (29)
sinkottyouurutoraman (30)
八つ裂き光輪こと、ウルトラスラッシュ。
名称に関しては前者は物騒なので近年は基本的に後者で統一されてるみたいです。
sinkottyouurutoraman (31)
グビラに弾き返されて咄嗟に避けるシーン。うおっ危ね!って動きが面白いw やっぱ自身にも当たると斬れちゃうのかな・・・😨
sinkottyouurutoraman (32)
近年だと飛ばさずに手に発生させたままの状態でも使用してますよね。
sinkottyouurutoraman (33)
sinkottyouurutoraman (34)
sinkottyouurutoraman (35)
これはこれでカッコイイ・・・!でもこれで攻撃して来るの、殺意高過ぎでおっかねぇ(汗
sinkottyouurutoraman (36)
ウルトラアタック光線。
sinkottyouurutoraman (37)
爆破!
この爆破は諸説あり、光線の効果によるものとも、光線で動きを止めた後にウルトラ念力で起こしたとも言われてたりでハッキリしなかったり・・・。
sinkottyouurutoraman (38)
スラッシュ光線。
sinkottyouurutoraman (39)
ウルトラ水流。
本編ではペスター戦(の消火活動)とジャミラ戦で使用してますが、こちらはジャミラ戦での構え。
sinkottyouurutoraman (40)
ウルトラエアキャッチ。
カラータイマーを赤にするの忘れちゃった・・・。
sinkottyouurutoraman (41)
白刃取り。
実際にはケロニアの放つ光線を受け止めてるんですけどねw そこから即座にスペシウム光線までの繋ぎの流れが好きです。
sinkottyouurutoraman (42)
テレポーテーション。
雑再現でスマンなw
sinkottyouurutoraman (43)
ウルトラ名物、”回れば何とかなる” 
一応、キャッチリングのつもり。
sinkottyouurutoraman (44)
《ウルトラマンを支える太陽エネルギーは、地球上では急激に消耗する。太陽エネルギーが残り少なくなると、カラータイマーが点滅を始める。そして、もし、カラータイマーが消えてしまったら、ウルトラマンは2度と再び、立ち上がる力を失ってしまうのである。》
《ウルトラマン頑張れ!残された時間はもう僅かなのだ!》

ちなみに活動時間が3分間というのは帰マン以降に設定されたものだったりする。
sinkottyouurutoraman (45)
必殺!スペシウム光線!!
sinkottyouurutoraman (46)
エフェクトが付いた右手の他に、左手の方も指先が反った専用の物が付属しています。こだわりを感じる。
sinkottyouurutoraman (47)
意外と知られてませんが、複数回 射てるんですよね。アボラス戦では3回も発射していました。
sinkottyouurutoraman (48)
回によって微妙に構え方が異なっているのも注目ポイントですね。
sinkottyouurutoraman (49)
やっぱり色が気に入らないなぁ・・・。単調過ぎるのでもっとこう・・・凝って欲しかった。
sinkottyouurutoraman (50)
ジェロニモンの羽根を射ち落とす為に飛行してグルグル回りながら発射してたのが印象に残ってますね。ローリングスペシウム光線なんて呼ばれてるそうな。
sinkottyouurutoraman (51)
しゃがみ込みポーズでも。
sinkottyouurutoraman (52)
本編でのスペシウム光線による怪獣、宇宙人の撃破数は17体とそこまで多くなかったり。意外と通用しない、決め手にならないという怪獣も多かったですよねー。
sinkottyouurutoraman (53)
あっ・・・あっ・・・や、止めて・・・!
sinkottyouurutoraman (54)
あ゛あ゛ーーーーーっ゛!!!
sinkottyouurutoraman (55)
上を向いて・・・
sinkottyouurutoraman (56)
飛び立ち。お疲れ様でした。
sinkottyouurutoraman (57)
sinkottyouurutoraman (58)
飛行ポーズも綺麗に決まる!素晴らしいね😊

という訳で、フィギュアツ真骨彫のウルトラマンでしたー。
通常アーツの初マンは今から入手しようにもプレ値になってるしで厳しいなぁ・・・と思っていたところに丁度、真骨彫化が決定。そんな真骨彫も初回では買えなかったものの、この度の再販で買う事が出来て何より。流石は真骨彫、造型も可動もクオリティが高く、付属品も充実しています。撮影時にポーズを取らせるだけでもカッコ良く決まるので楽しかったです~。ただ胴体が軟質パーツ製なのは好みが分かれそうなところ。自分も今後の劣化が怖いのであまり良い印象は無いですね・・・。まぁその軟質パーツのおかげで前述した可動範囲の広さも成り立っている訳なので、一概に否定も出来ませんが。あとはスペシウム光線エフェクトも単調過ぎるかなぁ。これも好みと言ってしまえばそこまでですが。
昭和シリーズからの真骨彫化は初代だけなのか、それともゾフィーやセブンも出るのかは気になりますね。あとはティガ、ダイナと続いているので十中八九 ガイアとアグルも真骨彫で出るでしょうな~。楽しみっす😋



>>続きを読む
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 アクリルスタンド(秋冬おでかけVer.)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (1)
エンスカイより発売されたラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 アクリルスタンド(秋冬おでかけVer.)の紹介です。秋冬おでかけVer.と称し、アニメ2期の第10話にてメンバーが着ていた私服(2種類ある内の前半、1日目で着ていた方です)の姿でアクスタが登場。ヒトリダケナンテエラベナイヨー(言ってる本人も含む)なのですが流石にお財布事情もあるので、今回は歩夢ちゃん、かすみん、果林先輩の3人を選んでみました。
価格は各1980円(税込)です。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (2)
まずは歩夢ちゃんから。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (3)
秋冬らしいシックな色合いで大人びて見えますね。スクスタの私服姿でも思いますが、歩夢ちゃんは大学生と言われても普通に信じちゃうぐらい貫禄(?)ありますよねw
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (4)
バッグのショルダーベルトに左手を掛けてるのはパイスラガードなのか?(笑) そして右手はコレ・・・どんなポーズしてんのよw?
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (5)
スカートが長めで大人しめな色使いなのも大学生っぽいですね。これってアウターが無かったら全身 ホワイトグレー 一色になるのかな・・・^^;
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (6)
なおアクスタ裏面は特にロゴ等の印字は無く、無地でした。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (7)
続いてかすかs・・・かすみん部長
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (8)
かすみんも大人しめの落ち着いた色使い。もっとアクセサリー増し増しの可愛い系(ガーリー系って言うの?)のコーデとかしそうなイメージだったんですけどね~、意外と常識人。マフラーはちゃんと(?)イメージカラーのパステルイエローです。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (9)
やっぱりかすみんと言えば👉😋👈このポーズ!(笑)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (10)
かすみんの生脚(^ω^)ペロペロ 太ももがちょっと細いっすね。1年生なので今後の成長に期待です(グヘヘw スニーカーも大人しめの色合いですが、女子はこういうのが好みなのかな?妹もこういうの履いてた気がする。 
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (11)
最後は果林先輩
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (12)
果林パイセンはパンダのぬいるぐみを抱き抱えているのが特徴的です。可愛かったので13人の中でも真っ先に選びましたね~w
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (13)
流石は読モ、コートの着こなしとか完璧。・・・でもパンダのぬいぐるみを持ってる。このギャップがたまらんッッッ!!クールな先輩のこういう一面、良いよね・・・。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (14)
ストッキングに白ブーツ・・・うーんアダルトなんだ😍 スラッと伸びる脚が美しい・・・エッッッッッッッッッッッッッ!!!!!
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (15)
個体差なのか不明ですが、果林先輩の物は台座の挿し込み穴が若干 大きい様で、アクスタを持ち上げると台座から外れてしまうぐらい緩々なのが気になります。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (16)
ガッチリと固定されない為に、台座に挿し込んでも斜めに傾いてしまうのが凄く不格好・・・(汗 ハズレ個体なのかなぁ?🤔
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (17)
台座は路面のタイル?をイメージしたデザイン、形状に。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (18)
台座の名前の文字色はメンバーカラーではなく、例えばあゆかすだと互いに反転してるんですよね↑ これは何だろう・・・?と小一時間 考えた結果、各メンバーの瞳の色(歩夢ちゃん=黄色、かすみん=赤ピンク、果林先輩=青)というのが判明。・・・しかし他のメンバーも調べてみると、しずくちゃんは朱色、りなりーはピンクとなっておりその2人だけ異なっているという謎。他は一致してるので瞳の色でまず確定だとは思うんですが、2人だけ違うのは何なの・・・???
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (19)
パズルみたいにそれぞれの台座を繋げられないかなー、と思いましたが無理でした^^;
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (20)
他のアクスタ(4thライブ衣装、ヴィレヴァンコラボ)とサイズ比較。
秋冬おでかけVer.は一回り大きく、デカアクスタの部類と言っても良いかも。これで2000円なら充分じゃないでしょうか。エンスカイ、頑張ってますね~(←謎の上から目線。)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (21)
3人 並べて。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (22)
ちゃんと身長差も再現されてるのが良いですよね~。設定上だとかすみんと果林先輩は12cmも違うのよね。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (23)
あゆかす
この2人は2期10話にて赤レンガ倉庫内で仲良くショッピングしてるシーンが印象的でしたね😊
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (24)
あゆかり
マイナーカプですが個人的には結構 好きです、あゆかり。1期2話であゆぴょんを見られた時の絡みが印象深いかな。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (25)
かすかり
同じ電撃オンライン組 所属という事もあり、アニメ化前から絡みは多い2人。果林先輩、1年生は”ちゃん”付けで呼ぶの良いよね・・・良い・・・。
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (26)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (27)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (28)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (29)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (30)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (31)
横浜の景色(劇中と同様の場所)を背景にして撮ってみたり~。これぞアクスタの真骨頂。ただ常にぬいぐるみを抱き抱えてる果林先輩が痛い子みたいになっちゃってますが・・・(苦笑)
nizigasakiakusutaakihuyuodekake (32)
最後はOfficial Visual Collection Ⅰの表紙イラスト(本を広げるのは厳しかったので内ポスターで)と並べて〆

という訳で、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 アクリルスタンド(秋冬おでかけVer.)でした。
なんやかんやでアクスタも色々と買ってる自分ですが、アニガサキのアクスタって意外と持ってないんですよね~、以前にセガコラボカフェの購買部で買ったやつぐらいかなぁ。私服姿は撮影する際にシチュエーションが限定されない為、様々な場面で登場させる事が出来て使い勝手が良いので、2期10話で着ていたもう片方の私服も是非ともアクスタ化して欲しいところです。




【アネモネ・ネモフィラ育成記】第9回 経過観察その6
anemonefiraikusei9 (1)
また前回の記事から3週間 経過してしまいました、アネモネ&ネモフィラ 育成記です。今回は記事にするのがちょっと遅くなっちゃいまして、写真を撮影したのはこの前の日曜日(5日)なので4日前の話となります。まぁそんな変わらんかw
anemonefiraikusei9 (2)
アネモネちゃん達はこんな感じです。
anemonefiraikusei9 (3)
奥側プランターの左側。なんかヒョロヒョロだなぁ・・・。他と比べて成長が遅いのも気になります。
anemonefiraikusei9 (4)
奥側プランターの中央は相変わらず四方の様々な方向へとにょきにょき伸びておりますw もうこの個体だけでプランター全体を侵食する勢いだぞ・・・(苦笑)
anemonefiraikusei9 (5)
なんか葉っぱが白くなってる!!?😨 こ、これは・・・うどんこ病か!!?でも斑点状じゃないんだよなー・・・粉っぽい感じでもないし?まぁこれは様子見かなぁ・・・このまま進行する様なら早急に対処しなければ。
anemonefiraikusei9 (6)
例の蕾はダラーンと垂れ下がって右側の方にまで伸びてたり。
anemonefiraikusei9 (7)
anemonefiraikusei9 (8)
これは・・・もう蕾じゃなくてもう開花してますよねぇ(笑) でも記事としては今回はまだ経過観察で、開花報告は次回かなー。他はようやく蕾が付いてきたぐらいなのに、なんでコイツだけこんなに成長早いんでしょうね?🤔
anemonefiraikusei9 (9)
奥側プランターの右側は・・・中央の育ち具合を見た後だとしょぼく見える^^; でもこの個体は一番最後に発芽した末っ子なのでね、成長も遅くて当然なのです。
anemonefiraikusei9 (10)
こちらも蕾を付けてます。うーん、レタスみたいだw
anemonefiraikusei9 (11)
手前側プランターの中央。
anemonefiraikusei9 (12)
こちらもスクスクと蕾が育っております。開花まであともう少し。
anemonefiraikusei9 (13)
まだまだ生えてくるよ~。
anemonefiraikusei9 (14)
手前側プランターの右側は相変わらずのジャングルw 訳が分からんw
anemonefiraikusei9 (15)
そしてこちらも蕾は成長中。色合い的に白の花かしら?
anemonefiraikusei9 (16)
お次はネモフィラです。ご覧の通り、奥側プランターは完全に荒野となりました・・・😭
anemonefiraikusei9 (17)
前回の記事で辛うじて耐えていた個体も結局 朽ちてしまいました・・・。いやまぁそんな気はしてましたが・・・まず復活するビジョンが見えなかったし。本当に申し訳ない😰
anemonefiraikusei9 (18)
なんか土もひび割れちゃってるし・・・(汗 ちゃんと水やりしてたんだけどなぁ~?枯れた原因は土だったりしません?(←責任転換)
anemonefiraikusei9 (19)
一方で手前側プランターの方は・・・
あれ?なんか逞しくなった???
anemonefiraikusei9 (20)
anemonefiraikusei9 (21)
奥側プランターの悲惨な状況とは対照的に、急激に成長し始めて驚き。葉もどんどん広がり茎も太くなって、以前とは見違えるぐらい逞しくなってくれました。こっち側は今後の成長にも期待して良い感じ・・・?

アネモネは来週辺りには他の蕾も開花するでしょうから、次回が開花報告ですかねー。ネモフィラは奥側プランターが丸々全滅したりと雲行きが怪しかったですが、手前側が順調に育ってくれてる感じなのが救いです😅 今後も成り行きを見守りたいと思います。




海未ちゃんグッズ収集は奥が深い
私がラブライブ!にハマったのはアニメ2期の途中(5月頃)からだったので、もうすぐ9年が経とうとしています。皆様もご存じの様に私はハマった当初から一切 推し変する事無く、シリーズ化してもずっと海未ちゃん一途でございます。つまり海未ちゃん推しとして応援し続けて9年が経とうとしている事でもありますね。そして当ブログでも紹介している様に、常日頃 様々な海未ちゃんグッズを収集しています。ハマって以降の現行グッズは勿論、ハマる前の過去のグッズもあの手この手で入手し、欲しいと思った海未ちゃんグッズはほぼほぼ持っております。・・・が、どんなに探しても入手困難な物というのはやはり存在していまして。入手機会が失われている物、キャンペーン応募や抽選品だったりと入手難易度が高い物、単に市場に出回り難い物・・・理由は様々ですが、血眼で探しても全く見付からないグッズというのもあるのです。
umityanguzzu230308 (1)
そんな訳で海未ちゃんの誕生日である3月15日まであと1週間となった本日は、ようやく入手する事が出来たレア(?)海未ちゃんグッズを紹介したいと思います。3点ありまして、ブロマイドにポスカとどれもぺラいアイテムです(苦笑) でもこういう系の方が入手困難だったりするのよねー。
umityanguzzu230308 (2)
まずはセガとのコラボ「ラブライブ!ウインターキャンペーン!」で貰えたクリアブロマイドです。こちらはメダルゲームを1000円プレイするとブラインドで2枚 貰えた物となります。ウインターキャンペーン!は2015年12月12日~2016年2月2日に開催だったのでかれこれ7年前となりますが、ずっと入手出来ずにいたのです・・・!メルカリで他の海未ちゃんグッズと一緒に出品しているのを見付け、即行でポチったのでした😆 
umityanguzzu230308 (3)
ウインターキャンペーン!のクリアブロマイドは劇場版の学年曲のカットが使用されている為、2年生の海未ちゃんはFuture styleです。桜をバックに佇む海未ちゃん、ふつくしい・・・🥰 それと同時に切なさ、寂しさも感じさせますね。
umityanguzzu230308 (4)
これで海未ちゃんのセガキャンペーンのクリアブロマイドは全種類コンプリートかな。抜けは無い・・・筈。自分が把握してない可能性もありますが^^;
umityanguzzu230308 (5)
Fsのクリアブロマイドと言うと同時期にセガコラボカフェの購買部で発売されたSnow halationクッキー 2年生Ver.に付属する物もありましたね。こちらも今では中々に入手困難じゃないかと・・・。
umityanguzzu230308 (6)
続きまして「ラブライブ!The School Idol Movie×キュアメイドカフェ」にてコラボメニューの注文特典で貰えた非売品ポストカードです。キュアメイドカフェで2015年6月13日(土)~8月16日(日)に開催されていた劇場版コラボで、こちらは前半(全5種)で貰えたイメージガールイラストの物。この当時のコラボカフェには自分は行ってないんですが(行けなかったのかそもそも把握してなかったのかもう覚えとらん・・・w)、この海未ちゃんポスカはずっと欲しかったんですよね~!
umityanguzzu230308 (7)
アニメでミナリンスキーとして登場して以降、μ’sでは「メイド=ことりちゃんというイメージが今でもなお強い気がしますが、アニメ化前は海未ちゃんが投票で選ばれてキュアメイドカフェのイメージガールになってるんやで・・・😓 まぁ移転前の長い間 キュアメイドカフェの看板にこちらのイラストが使用されていたりと、カフェ側はずっと大切にしてくれてたのは嬉しかったですね。こちらのイラストは公式でPC壁紙も配布しています。
http://www.curemaid.jp/ar/?page_id=3879
umityanguzzu230308 (8)
右上には
CURE MAID CAFĒ
     μ’s
   IMAGE GIRL

のマークが。
umityanguzzu230308 (9)
角度を水平に合わせて。
このメイド服(制服)は勿論 実際のキュアメイドカフェの物を再現してまっせ!相変わらず手にしてる謎ドリンクが気になって仕方ない・・・(汗
umityanguzzu230308 (10)
裏面(ハガキ面)はこんな感じ。
umityanguzzu230308 (11)
下側にはしっかり
キュアメイドカフェ μ’sイメージガール投票 第1位 園田海未
の記載が。投票企画はアニメ化前の出来事ですので自分がハマるずっと前の話な訳ですが、海未ちゃんに投票してくれた方々、ナイスゥ!(笑)
umityanguzzu230308 (12)
そして続いても「ラブライブ!The School Idol Movie×キュアメイドカフェ」のコラボメニュー注文特典の非売品ポストカードです。こちらは後半(全9種)の海未ちゃんの物。
umityanguzzu230308 (13)
上で紹介したセガのクリアブロマイドと同様、こちらも劇場版の学年曲のカットが使用されており、同じく海未ちゃんはFsです。ただクリアブロマイドと異なりこちらは投げキッスのカットとなっています。まぁFsの海未ちゃんで印象的なシーンと言ったらやっぱここだよね~😘
umityanguzzu230308 (14)
裏面(ハガキ面)はこんな感じ。
レイアウトは前半と共通ですが、タイトルロゴが劇場版の物に変更されてます。
umityanguzzu230308 (15)
ポスカは次に開催されたコラボ、「Minalinsky Birthday Cafe」で貰えた物も含めちゃんと同一サイズで、裏面(ハガキ面)のレイアウトも統一されてるのが徹底されてるな~、と。
umityanguzzu230308 (16)
同じFsなのでセガのクリアブロマイドとも比較。
投げキッスカットは様々なグッズで採用されている事が多いので、クリアブロマイドのバックに桜の方が新鮮な感じではありますね。
umityanguzzu230308 (17)
ちなみにこの後半のポスカはメルカリにてほのうみセットで出品されていた為、成り行きではありますが穂乃果ちゃんもゲットしてたりします。
umityanguzzu230308 (18)
ほのうみで並べて。
なお穂乃果ちゃんの方はセガのクリアブロマイドも全く同じカットらしい・・・^^;

そしてここからは自分が今現在、まだ入手が出来ていない海未ちゃんグッズの一覧です。
umityanguzzu230308 (19)
ラブライブ! トレーディングラメアクリルストラップ
ブシロードより2021年6月に発売された、スクフェスのバースデーサプライズ衣装のイラストを使用したラメ入りアクスト。当時、BOXで予約し損ねてしまい、「まぁ単品でちびちび集めるか~」ぐらいにしか思ってませんでしたが、予想外に出回っておらず・・・orz 1年半が経った今もなお、毎日の様に各ショップやフリマサイトをチェックし続ける日々を送っていますが一向に発見 出来ません😭 まさかここまで入手困難になるとは思わなんだ・・・予約しなかったのをホント後悔。これを踏まえて第2弾の方はちゃんとBOX買いしたんですけどねw
海未ちゃんの他にエリチカ、ことりちゃん、にこにーを含んだ4人が未だに入手 出来てません。何かの間違いで再販や蔵出し販売とかされないかなぁ・・・そしたら迷わずBOXで買うんで!
umityanguzzu230308 (20)
キャラポップフェス ミニゲーム A賞 アクリルボード
アトレ秋葉原で開催されたラブライブ!シリーズのキャラポップフェスのミニゲーム、「μ’sの星座占い」でA賞を当てると貰えるアクボ。星座編お姫様編(勝手にそう呼んでる)は自力で当てられたんですが、こちらの世界旅行編はゲームバランスに調整が入った様で、何度 チャレンジしてもA賞は当てる事が出来ませんでした・・・。物自体は普通に出回ってるんですが、価格相場が8000円前後なのがちょっと手が出し辛くて・・・😓 そんな訳でこちらは入手困難と言うよりは購入タイミングを窺っているという事になります。なのでもうちょい安くなったら即行で買うよw
ミニゲームのアクボはこの後に出たペインタースタイルの物もありますが、そちらは共通イラストだしスルーかな~。
umityanguzzu230308 (21)
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS アクリルアートパネル vol.2
ラフォーレ原宿にて開催された「ラブライブ!サンシャイン!! プレミアムショップ」で販売されたアクリルアートパネルの第2弾。第1弾を買いに行った直後にこちらの発売が発表され、海未ちゃんの誕生日当日に再びショップへ行ったところ海未ちゃんは既に完売😨 公式通販の方も既に完売しており、入手する術が無くなってしまい今なお未所持です。一般世間でも入手困難品という認識らしく、メルカリでは1万円で出品されているのを見掛けました(※定価は3300円。) アホかと。
再びプレミアムショップが開催されて再販される事に期待してるんですが、その時は第3弾が出そうだよなぁ・・・(汗
umityanguzzu230308 (22)
Snow halation 初回生産限定盤 封入特典 特製モノローグカード
スノハレ初回盤の封入特典カードです。ラブライブ!のレアアイテムに詳しい人なら知ってると思いますが、スノハレの封入カードは流通量の関係で先に出たぼらららの封入カード以上にレアとなっており、価格相場も(メンバーによって異なりますが)1~2万はしたりと、かなりのプレ値に。こちらも物自体は出回ってはいるので、金額面の関係で手が出し辛いアイテムとなります。
ちなみにラブカ(Loveca)になったのは1stユニットシングルのラブマジからなので、スノハレのこの封入カードは厳密にはラブカではありません。・・・まぁ「スノハレのラブカ」で充分 通じるんだけどねw
umityanguzzu230308 (23)
μ’s ローソンイメージガール園田海未コンテナ
ローソンイメージガールに選ばれた海未ちゃんのローソン・HMV限定グッズの1つ。当時はμ’s コンテナを持っていた事もありスルーしたんですが、後からじわじわと欲しくなってきまして。しかしそもそもの流通量が少ないのか、ローソン制服寝そべりやピンズセットと比べても全く出回っていない!!一度だけメルカリで出品されているのを見掛け(9000円ぐらいだったかな)、とりあえず いいね!して様子見してたら売り切れちゃってました・・・😂😂😂 金額で躊躇してましたが、やっぱ欲しければ即ポチらないと駄目だよなぁ・・・。それ以降は見掛ける事も無く、ちょっと後悔してます。

優先度としては
ラメアクリルストラップ>>>アクリルアートパネル vol.2>アクリルボード>コンテナ=特製モノローグカード
の順に欲しい・・・と言うか探してます。
アクリルボードは前述した様に金額次第では買う予定。コンテナと封入カードはいずれは入手したいな~、ぐらいなので優先度は低め。まぁコンテナはまず見掛けないけど・・・。一番欲しいのはやはりラメアクスト。1年半 探し続けても全く見掛けないのは逆に凄い。見付けたら即行で確保するつもりです。ホント、ず~~~っと探してますので、皆様からも情報提供 頂けたら有難いです😊 これが入手 出来たら、俺の長い戦いも一段落って訳よ。


あ、来週は例年通り生誕祭は開催しますので宜しくお願いします。

にじよん あにめーしょん 第9話感想
niziyonanime-syon9wa (6)
第9話「妹王決定戦」

俺の妹がこんなに(ry
ちなみにリアル妹がいる立場から言わせて貰うと、別にそんな事はないと思います(小声)
>>続きを読む
Aqua Float Girlsフィギュア 由比ヶ浜結衣
taito-AFGyuigahamayui (1)
タイトーのAqua Float Girlsフィギュアシリーズに、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 より由比ヶ浜結衣が登場でーす。この時期になんで水着フィギュアなんだ😡と思いつつも、しっかり獲りにいきます(チョロい。) 今回は別件で千葉方面に訪れたついでに、千葉駅前に新しく出来たビックカメラの中に入っているタイトーステーションに初めて行ってみました~。
taito-AFGyuigahamayui (4)
設定はラバーが巻かれたつっかえ棒による末広がりの橋渡しでした。
taito-AFGyuigahamayui (3)
アームはこんな感じで外観の方は特に問題無さそうなので、あとはパワーと下降制限がどれくらいかですねー。
taito-AFGyuigahamayui (2)
値段設定は100円/回でクレサは無し。
taito-AFGyuigahamayui (5)
無難に横ハメですかね。箱の右手前角を右アームを寄せて左方向に回転させます。
taito-AFGyuigahamayui (6)
ぬおっ!!?想定よりかなり早い段階で奥側が落ちてしまった・・・もっと左に動かしたかったのにorz
taito-AFGyuigahamayui (7)
しゃーないので縦ハメに作戦変更。
taito-AFGyuigahamayui (8)
左右のアームを交互に寄せながら位置を調整しつつ、
taito-AFGyuigahamayui (9)
左側(橋が広がってる側)へ移動させていきます。うーん、地道な作業・・・^^; まぁクレゲの本質ってこういうものですけどね。
taito-AFGyuigahamayui (10)
どうにか奥側の両角が引っ掛かってるだけの状態まで持って来れました。あとは引っ掛かってるのを外してあげれば・・・
taito-AFGyuigahamayui (11)
ボトーンっと落下です。
taito-AFGyuigahamayui (12)
うぃ~。ゲットっす~。
taito-AFGyuigahamayui (13)
結果は思ったよりも掛かってしまい、2400円(24手)でした。写真だとあっさりですが、位置調整で動かすのに結構 手数が掛かってるんですよ・・・(まぁ自分が下手なだけなのもありますがw) 当初は1500円ぐらいで獲れそうかな~、とか思ってたんですけどね、甘かったっすわw

taito-AFGyuigahamayui (14)
という訳でAqua Float Girlsフィギュアの由比ヶ浜結衣です。
紹介は追記にて~。
>>続きを読む
虹ヶ咲学園 UNIT LIVE!~DiverDiva GALactic Trip~ 1日目
yunittoraibuDiverDiva1nitime (1)
2月25日に開催されたDiverDivaのユニットライブ、
UNIT LIVE!DiverDiva GALactic Trip 1日目
の参加記録です!
>>続きを読む
MOMOの節句
こんばんは。気付けば3月に突入していてビビるよほほんです😅 いや、ついこの前 年が明けたばっかりだったじゃん!?って感覚なんですが・・・(汗 マジで時間経過の体感速度バグってて怖い。俺だけ周囲と違う時間軸で生きてるって事 ないよね?(笑)

nikki230303 (1)
2月28日をもって津田沼パルコが閉館となりました。会社からの帰宅時に津田沼駅を通るので、折角ですしちょろっと観ておく事に。流石に最後(営業終了時間)までは居ませんでしたが・・・^^; 閉館セレモニー的なのもあったのかな?
nikki230303 (2)
最終日だけあって普段よりも混んでる感じでしたね~。自分は特に買う物も無いので(この前に閉店セールで買い物はしましたし)利用はしませんがw

それと最終日である2月28日の一日限定で、津田沼駅の総武線快速側のホームの看板(駅名標)が「ありがとう つだぬまパルコ」に変更されるという企画も実施されたのですが・・・
nikki230303 (3)
その看板の位置へ行ってみると・・・
あれ?変わってなくね???🤔
nikki230303 (4)
と思ったら安全確保の為に15時で終了してましたwww😂
まぁ実際、企画が終了したこの状態でも写真を撮る人でホームは溢れてましたからねー(自分もその一人なんですがw) 確かにこれは危ないな、と。
nikki230303 (5)
ちなみにこの看板は唯一 津田沼パルコを背景に撮る事が出来る位置だったりします。
nikki230303 (6)
そして翌日の3月1日も帰りに津田沼パルコの前を通ってみると・・・明かりは消え、営業終了した建物だけが残ってる感じが寂しかったです。

1977年7月に開店した津田沼パルコですが、45年半の歴史に幕となりました。昔も今も津田沼はたまにしか訪れない場所なので、津田沼パルコもこれと言って思い出がある訳ではありませんが(短大の頃にガンプラEXPOで訪れた事ぐらいでしょうかw)・・・それでもやっぱり自分が生まれる前から存在していて、昔から見知った場所が無くなってしまうというのは寂しいものですね・・・😢 お台場もヴィーナスフォートやパレットタウンの観覧車の解体がありましたが、ここ最近はそういう別れが多い気がする・・・。
また2016年の11月に千葉パルコが閉館したのも記憶に新しい(と言っても6年前か・・・)ですが、今回の津田沼パルコの閉館により千葉県からパルコが全て無くなったという事に。悲しい。
なお跡地は建物はそのままで新たな商業施設となる模様。なのでホントに”パルコが営業終了した”って感じですね。でもB館の方だけでA館はまだ未定らしい。

nikki230303 (7)
3月3日と言えば桃の節句、ひな祭りですよね~。まぁ僕は男♂ですしとっくに成人してるんで、女の子の節句には全く無関係なんですが・・・ひなあられは好きなので毎年 食べてますw
nikki230303 (8)
ん~、なんでしょうね、どこが美味いのかと訊かれると説明するのが難しいんですが・・・なんか好きなんですよね^^; この時期にしか食べれない(買えない)という特別感も大きいのかも。菱餅は個人的にはそんなに・・・です(苦笑)


今月は年度末という事で仕事も相当ハードになる事が予想されます。現時点でも充分 忙しいですけどね(今の事業所は1~3月が忙しくなるというのは以前から説明はありましたので。) あとイベント関係なんかもそうですが、購入物も多過ぎて出費がえげつない事になってます・・・総額は計算したくないですね(滝汗 なんか「あ、これも3月発売だったか」っていうのが多いんですよね・・・プレバンも高額商品がめっちゃ重なってるし😱 よりによって虹ヶ咲の5thライブBDも今月なんだよなぁ・・・いやまぁ買うのを来月にすれば良いじゃん、と言われてしまえばそこまでなんですがw 
まぁそんなこんなで、今月も頑張るぞ~!それではっ('ω')ノ

ラブライブ! きらりんアクリルスタンド μ’s お誕生日ver.
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (1)
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (2)
ブシロードより発売されたラブライブ!スクールアイドルフェスティバル きらりんアクリルスタンドのμ’s お誕生日ver.を購入したので紹介します。これまでのきらりんアクスタは推しの海未ちゃんだけ買ってましたが、今回のアケフェスイラストは穂乃果ちゃんも好きだったのでほのうみで揃えてみました♪
価格は各1650円(税込)です。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (3)
まずは穂乃果ちゃんから。元となったイラストはアケフェスの2018年のバースデーイベント報酬であるバースデースキルカードです。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (4)
「お誕生日ver. 」となっている様に、元イラストも「誕生日デート編」でしたのでデートシチュなのがたまりませんね😋 穂乃果ちゃんはスイパラ(?)で一緒にスイーツを食べてるシチュエーション。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (5)
う~ん、美少女!
ハノケチェンの不意に見せる美少女オーラ、ヤバいっすね・・・油断してると惚れそうになる/// アケフェス当時からそうなんですが、穂乃果ちゃんにしては珍しく青色の服を着てるのが個人的に好きだったり~。ポッキーをこちらに向けて、あ~んをしてる構図も最高っすね!!!
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (6)
下側にはリボン風のデザインに名前入りです。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (7)
台座はこんな感じで正八角形の形状。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (8)
裏側。アクリル内にラメが入っているのが当商品の特徴です。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (9)
”きらりん”の名の通り、光に反射してキラキラと輝いて綺麗。ラメもビッシリと入っているので結構 豪華な印象が。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (10)
台座も同様にラメ入り。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (11)
元となったバースデースキルカード2018と並べて。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (12)
続いて海未ちゃんです。2018年のバースデーイベって事は、海未ちゃんは3月で今月だからもう5年前のイラストになるの・・・?そんなに経ったんか・・・(遠い目)
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (13)
海未ちゃんは海岸でのデートシチュでしたね。こちらは背景が無いとちょっと物足りない感じに・・・^^;
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (14)
う~ん、美少女!
これぞ正統派 美少女!!白女優帽に白ワンピの海未ちゃんの破壊力よ!あぁ・・・しゅ、しゅきぃ・・・🥰🥰🥰
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (15)
白い肌と控えめなお胸がたまらんのや~😍 チラ見えしてる腋も最高っすね(グヘヘw
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (16)
こちらも下側にリボン風デザインで名前入り。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (17)
台座 単体で。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (18)
裏側。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (19)
元となったバースデースキルカード2018と並べて。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (20)
海未ちゃんのきらりんアクスタはこれでお誕生日ver.の他にお姫様ver.と世界旅行ver.も買ってるので、これで2018~2020年のアケフェスのバースデーイベ報酬のイラストが揃った事に。どうせここまで来たなら2017年のイラストも発売して欲しいところです。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (21)
種類ごとに台座の形状も異なってたり。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (22)
推しの海未ちゃんはちゃんと全種 買ってるので、ブレザーズハットver.も持ってますよ~。来月には僕光ver.も発売されますね。
raburaibukirarinakusutatanzyoubi (23)
という訳で、きらりんアクリルスタンド μ’s お誕生日ver.の穂乃果ちゃん&海未ちゃんでしたー。
全種 集めている海未ちゃんだけでなく、好きなイラストだったので今回は穂乃果ちゃんも購入。過去絵流用とはいえ、今のご時世にμ’sのグッズが発売するだけでも充分 有難い事なので、ファンはしっかり買い支えましょう(`・ω・´)ゞ というかアクスタに限らずですが、スクフェスのイラストを使用したグッズはもっと出して、どうぞ。アケフェスはそれだけでも供養になるし、本家ももうすぐサ終なんだし・・・(まぁリニューアルしますけどもw) 頼むよ、ブシロさん?



copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.