よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
2022年を振り返って
こんばんは。風呂に入る際、服を脱ぐ時に静電気でパチパチなるので毎度 おっかなびっくりになってしまうよほほんです。回避不可なのでどうしようもないんや・・・⚡
いやはや、ホントにもう時が経つのは早いものでして。ついこの前 2022年になったかと思ったら今日が大晦日ですとぉ!!?ビビります・・・ただただビビります。もしかしてタイムスリップしちゃったんじゃないかしら・・・🤪😵🥴

仕事の方は28日が最終日の仕事納めでした。自分は現場も無く、社内で掃除や新年の準備をしたりとか。しかも午前中は事務所に自分一人だけだったので、誰の目も気にせずダラダラ過ごせるぜ!・・・と思いきや、配達が引っ切り無しに来て対応で超忙しかったです(汗 16時頃には事務所を出発し、古巣である(と言っても今年の3月までは居た訳ですが・・・w)千葉の事務所で開催される納会に挨拶も兼ねて参加。久々に以前の同僚達に会いましたが良くも悪くも変わってませんでしたね^^; 
お開き後は同世代の先輩後輩達と居酒屋へ。嫌い・・・もとい苦手な後輩が一緒だったので自分は終始 大人しかったです(苦笑) これだったら仲の良い1コ上の先輩とサシで呑んだ方が楽しかっただろうになぁ・・・まぁ僕も大人なんで付き合いとして割り切ってますが🙁

そして一昨日より冬期休暇に入りまして、昨日の話。
nikki221231 (1)
年末のこの時期、よほほんがどこへ出向くかは当ブログの常連の方ならすぐ分かりますよねぇ・・・?
nikki221231 (2)
nikki221231 (3)
てな訳で今年最後の秋葉原へと出向いて参りました。本当は休暇初日である一昨日に行く予定だったんですが、後述の理由により昨日となりました。ちなみに過去のよほほんの年内ラストアキバを振り返ると、
2014年:26日
2015年:19日
2016年:24日
2017年:25日
2018年:23日
2019年:30日
2020年:コロナ禍につきステイホーム
2021年:29日

となっており、2018年まではクリスマス頃に、それ以降は仕事が休暇に入ってからアキバ収めする傾向にある事が分かります。どうでもいい情報ですね。
nikki221231 (4)
nikki221231 (5)
お目当て その1であるセガ・・・じゃなかった、GiGO コラボカフェのLoveLive!Days。ラブライブ!のコラボカフェ、すっかり行かなくなっちゃったのでめっちゃ久々でした~。1年半ぶりぐらいだと思います。期間中、もう1回ぐらいは行くかも。
nikki221231 (6)
nikki221231 (7)
nikki221231 (8)
お目当て その2であるアトレ秋葉原のラブライブ!キャラポップフェス。物販はフリー入場でしたがミニゲームの方が事前抽選制となっており30日の午後の回が取れたので、アキバへ行くのは29ではなく30となりました。午後としか分かっていなかったのですが、現地に行ってみてビックリ、自分の番号の案内は・・・なんと15時!!?GiGO コラボカフェや物販の買い物を午前中に済ませミニゲームもサッと済ませて昼過ぎには帰宅する算段だったので、ちょっと予定が崩れてしまいましたorz 
物販は購入予定だった物は売り切れも無く、前回の商品である めばち先生の虹ヶ咲のアクスタもあったので色々と買ったり~♪ ミニゲームは明らかに調整入りましたね、コレ・・・。各ゲーム最大3回までだったんですが、「μ’sの星座占い」に関しては引いたカードが全て1点ってオイオイオイ・・・!この時点でA賞は当てられないのが確定してるのでもうガン萎えですよ・・・トホホ😞
nikki221231 (9)
この時期にアキバに来ると、街路樹のイチョウが鮮やかな黄色になってるのを見て冬だな~、って感じます。
そういえば以前はUDX前に冬葉原ってイルミネーションがありましたけど、気付いたら見なくなってましたね。
nikki221231 (10)
魂ネイションズストア東京はこの前の魂ネイション2022の展示を再び展示してるだけ(しかもマクロス多め)だったので、とりあえずこれだけ撮って来ました。ちゃんとヤギ(ティコ?)も居るよ🐐
nikki221231 (11)
スタバでは26日から販売開始した新作の抹茶玄米茶 もち フラペチーノを飲んでみました。う~ん、思ってたよりはイマイチかな・・・😅 一口で充分だわ(爆) 抹茶好きなので期待してたんですけど、玄米茶が強いのと粒々の餅がメインって感じでした。これなら通常メニューの抹茶フラペチーノの方が良いわ~。
nikki221231 (12)
練りわさびかと思ったゾ・・・^^;
nikki221231 (13)
nikki221231 (14)
ラジ館 6階のイエサブ秋葉原本店★ミントさんでは「第2回 1/100 ガンプラコン」が開催中です。
nikki221231 (15)
そんで自分も持ち込ませて頂きまして、例のBARBATOS LUPUS (Ending Ver.)でエントリーしております!弄ったりはしておらずそのままですが、レギュレーション的には問題無し。
nikki221231 (16)
オラザクイエサブ千葉店のコンテストGBWCと、どんだけこのバルバトスルプス擦るんだよ!と思われそうですが(苦笑)、イエサブ秋葉原本店への持ち込みに関しては以前に
イエサブ秋葉原本店だったりと別のコンテストで機会があれば参加と言う名のお披露目をしたいな~、と考えてますw
予告的な事を書いてるのでセーフw 折角ですし、やっぱ色んな方々の目に触れて欲しいのでねー。
nikki221231 (17)
作品コメントは千葉店のコンテストの時と同じ。ただ用紙が小さ過ぎて丸々は書けなかった・・・作品名も(Ending Ver.)は削ってますしw

作品展示期間は来年2月5日までで以降の2月19日までが作品返却期間なので、そのどこかの日までは展示されている事となります。秋葉原へお立ち寄りの際は一目でも見て行って貰えると嬉しいです(荒は探さないでね☆) 宜しくお願いします<(_ _)>

そして本日、大晦日。
nikki221231 (18)
今年最後に届いた商品はfigmaの馬 ver.2とシンウルのDXベーターカプセルでした。
nikki221231 (19)
FrSのスレッタとミオリネも確保しております。スレッタは丁度 ヨドバシ・ドット・コムを覗いた時が12月分の予約受付中というタイミングで奇跡的にゲットする事が出来ました~!ミオリネはつい先日に千葉駅前のビッカメに立ち寄ったら売ってたので即買い。
どちらも正月休みで組み立てたいところですが、ジムストの仕上げ作業を優先したいのでちょっと怪しいかなぁ・・・。やりたい事 多過ぎて時間が無限に欲しいよ。
nikki221231 (21)
あとはHG ディランザも再販予約を尼でポチリ済み。ただ12月12日かと思ったら1月12日だったという・・・(苦笑) しかもその後 ヨドバシで普通に売ってたしorz 到着も遅いしポイントもゲット出来ないしという残念な結果となりました😂(定価よりちょびっと安いくらいか?) 流石にキャンセルしてまで・・・って感じだったのでもう良いけど。
nikki221231 (20)
年越し蕎麦は勿論、今年も緑のたぬきでっせー。う~ん既視感


さてさて、今年も振り返ってみると本当に色んな出来事があったな~、としみじみ思います。それだけ充実した日々を送れたという事なんでしょうが。

大きい出来事だとやはり仕事が4月の新年度より異動となり所属(事業所)が変わった事でしょうか。
新年度、新体制、新環境
上司も先輩も後輩もまるっと変わり(一緒に千葉から異動した後輩もいるけど)、仕事内容も微妙に変化して新しく覚える事も増えました。通勤時間は一気に増えましたが、仕事量や上がれる時間が早まったので五分五分・・・どころか寧ろ良くなってるかと。何より事務所の雰囲気が良いんですよね。千葉の時は澱んでいて居心地 悪かったですから・・・(汗 会社としても期待している事業所の様で、先日の冬ボーナスではうちだけ特別賞与が足されてるぐらいでした(別の部署には口が裂けても言えないけど^^;) その分 来年度の達成予算もえげつない額になってるそうで、今後どんどん忙しくなりそうな予感。
あと現状は無理無く通えてるので引っ越しは考えてませんが、長い目で見た時にどうしようかなぁ・・・と迷ってたりも。

2月末には大阪旅行、5月には博多旅行に行きましたね。
大阪遠征
博多旅行
大阪は虹ヶ咲の4thライブが目的の為、厳密には遠征です。ライブが両日参加で2日目はアリーナ最前だしセトリも神だしで本当に最高の時間でした。大阪の観光地を巡ったのも楽しかったな~。今年で一番楽しかった思い出と言っても良いぐらいです。
博多旅行は新しく出来たららぽーと福岡へ実物大νガンダム立像を見に行きました。初の九州だったり一人で飛行機に乗ったりとこちらも色々ありましたが、楽しさの最大値は大阪に劣るかな😅

お花見でお台場海浜公園へ桜を見に行ったり、海の日に君ヶ浜まで出向いたりもしましたね。
OHANAMI2022
海の日 2022
この手の時期に関連した思い出は記憶がごっちゃになり易く、「夏に〇〇に行ったな~」というのは”夏”に関連付けて覚えてるんですが、それが今年だったか去年だったかは曖昧でごちゃ混ぜになり易いですw あれって去年の話だったか!となる事もしばしば。

スマホとデジカメを買い替えのも今年でしたね。
スマホとデジカメを買い換えました
これでどちらも当分は安泰でしょうか。iPhoneはその後 値上がりして、購入したショップを再びチェックしてみたら1万ぐらい値上がりしてたので、買ったタイミングがベスト過ぎました🤣

アニガサキ 2期が放送されたのも今年の4~6月でした。今年だったか!?って感じですわ・・・もうずっと前の事の様だよ(苦笑) て事は2期の新曲もまだ今年に増えたばかりって事か!!あ~、脳がバグる~。今年は虹ヶ咲だけでも結構な数の新曲がリリースされた様な。でもアルバムは出てないのよね。

あとは嬉しかった事だとGBWC 10th TOURNAMENTにて1次予選を通過出来た事ですかね。
GBWC 10th TOURNAMENTで1次予選を通過してた件
自分でも記念に参加しとくか、ぐらいだったので本当に驚きましたが、こうして何かしらの結果を残せるのはガンプラビルダーの一人として本当に嬉しい限りです。この作品のバルバトスルプスは上でも書いた様に現在 秋葉原にて展示中です😘

イベント関連だとゴジラ・フェスゴジラ誕生祭TAMASHII NATIONがコロナ禍の影響もあってどれも3年ぶりにリアル開催されたりとか。虹ヶ咲のライブは4thライブ5thライブがあったので、今年は2回もナンバリングやってるのね・・・改めて考えると凄いな。R3BIRTHのファンミも1月でした。そっかー、あれ今年かぁ・・・!すっかり前の感覚だったわ・・・w それとシン・ウルトラマンの公開も今年でした。シンエヴァ・・・は去年か←ごっちゃになってる。すずめの戸締りは入場者プレゼントが切り替わったので2回目を見に行こうと思ってたのに、色々と忙しくて結局 行けてないという・・・。

最後に、今年の目標を振り返ってみます。
nikki221231 (22)
今年の目標(明確には定めてないですが)
色々と新しい事にチャレンジ
でした。
・・・はい、達成 出来てますね。既に上で書いた様に、今年は環境が新しくなったり新しく訪れた場所も新しくやってみた、挑戦した事も得られた事も沢山あったと思います。なので達成 出来たと言って良いでしょう!各方面へアンテナを張って何事にも常にチャレンジ、というスタンスは”今年の目標”というだけで終わらせず今後も大切にしたいと思ってます。やっぱり人間、日々成長し前へ進んでいたいですから。


そんなこんなで、2022年も残り僅かとなりました。ここまであれこれと出来事を綴れるだけでも、今年は充実した1年間だったんだな、と改めて実感しております。特に大きな怪我や病気が無かったのも、何も無いと忘れがちですが幸せの一つだったと言えるでしょう(怪我のリスクは仕事柄 常に抱えてますので。) 多くは望まないので、こんな感じで来年も過ごせたら良いな~、と(笑)
それでは皆様、来年も当ブログをどうぞよろしくお願い致します。
良いお年を😆

ラブライブ!記事まとめ (2022年)
raburaibukizimatome2022.jpg
ラブライブ!記事をジャンルごとに分けた、まとめ記事の2022年版です。
>>続きを読む
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 台紙付きイラストポートレート
hurattogasyanizigasakipo-to (1)
フラットガシャポンに虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の台紙付きイラストポートレートが登場です!フラットガシャポンって何や?と調べてみたらジャンボカードダスみたいなやつなんすね、懐かしいなぁ。この”フラットガシャポン”自体は今年2月から展開されたばかりらしいですが。
こちらは虹ヶ咲の聖地であるお台場エリアのゆりかもめ各駅とガシャポンバンダイオフィシャルショップの一部店舗にて取り扱いとなっています。Twitterにて青海駅にあるとの情報を入手したので向かってみたところ、無事 発見!もし在庫切れだったら各駅を探し回る覚悟だったのであっさり見付かって嬉しい様な拍子抜けな様な・・・^^;
hurattogasyanizigasakipo-to (2)
物はA4サイズのイラストポートレートで、デザインは全8種。目玉は何と言ってもめばち先生による新規描き下ろしの特製イラストでしょう!まさかガシャ商品で描き下ろしが投入されるとは思わなんだ。
hurattogasyanizigasakipo-to (3)
価格は1回500円。500円のガシャポンなんてもう有り触れてるのでそこまで驚きませんが、ポートレートで500円はちょっと高いかもと思わなくもない・・・。
hurattogasyanizigasakipo-to (4)
Twitterでは順番が定まっており8回連続で引くと全種揃うとの事だったので、始めから全種コンプを目的に100円玉40枚を持参。これが通常のガシャみたいにランダムだったら描き下ろし特製イラストを引くまで・・・ってやってたと思いますがねー。
hurattogasyanizigasakipo-to (5)
通常のガシャポンと同様、100円玉を5枚投入しダイヤルを回すと包装台紙?に挟まれたポートレートがニュッと出て来ます。
hurattogasyanizigasakipo-to (6)
そしてそのまま引き抜くかたちです。やや固いので「これ無理矢理 引いちゃって良いやつ?」と少し不安になりますね😅
hurattogasyanizigasakipo-to (7)
まず1枚目は~おおっ!!?
いきなり描き下ろし特製イラスト
キタ――――(゚∀゚)――――!!?

引けるまで企画だったら早速 終了じゃないか(笑)
hurattogasyanizigasakipo-to (8)
2枚目はアニメ1期BD6巻のジャケ絵の侑ちゃん!
hurattogasyanizigasakipo-to (9)
3枚目は3rdライブのキービジュでした~。
hurattogasyanizigasakipo-to (10)
4枚目はアニメ1期BD7巻のジャケ絵で、B面の方ですね。
hurattogasyanizigasakipo-to (11)
5枚目はめばち先生の10人集合イラスト~。
hurattogasyanizigasakipo-to (12)
6枚目は浴衣ゆうぽむ!セブンネットショッピングでのアニメ1期BD全巻購入特典のイラストですな。
hurattogasyanizigasakipo-to (13)
7枚目はアニメ1期BD7巻のジャケ絵で、こちらはA面の方っす。
hurattogasyanizigasakipo-to (14)
ラスト、8枚目はアニメ2期のキービジュ。

・・・てな訳で、ダブる事も無く8種類全て無事にコンプ出来ました!!カプセルと違って平積みされてるだけなので順番を定め易いんでしょうね~、虹ヶ咲以外の他の商品はどうなのか知りませんが・・・。500円商品でダブりは財布へのダメージもデカいので、こういう仕様は嬉しい限り😋
hurattogasyanizigasakipo-to (15)
なお帰りに新橋駅を通ったら大量に設置されておりましたw 改札外ですしJRで訪れてここで引くのが一番 手軽かも・・・。
今回はお台場海浜公園駅、台場駅、東京ビッグサイト駅には行かなかったのでチェック出来てないんですが、虹ヶ咲とゆかりのある場所ですしそちらにも設置されてそうですよね。

続きは追記にて~。
>>続きを読む
機動戦士ガンダム 水星の魔女 第11話 プチ感想
suiseinomazyo11wa (34)
そういやコレ 百合アニメだったね。忘れてたわ。
>>続きを読む
はいはい、めりくりめりくり🎅🎄
こんばんは。相変わらず今年もクリぼっち、よほほんです😭 今年はイヴが土曜日でクリスマスが日曜日と、大切な人と過ごすには好条件の聖夜となりました。一方で一緒に過ごす相手の居ない自分はぼっち・・・じゃなかった、ソロでお出掛け。
nikki221225 (1)
てな訳で昨日はお台場へと出向いて来ました。まずはガンダムベースへ(店舗前の写真を撮り忘れちゃったのでダイバーシティの出入口で代用w)
nikki221225 (2)
nikki221225 (3)
昨日が発売日だったMG ウイングゼロEW Ver.Kaのチタニウムフィニッシュ。丁度クリスマスに発売するの、これ完全に狙ってるだろwww
nikki221225 (4)
なお在庫は超大量に山積みになっていた(写真はその一部)ので、相当バカ売れしない限りは当分は品切れは無さそう。

あんまり期待はしてませんでしたが、水星の魔女キットは案の定 一つも無しorz 先週のファラクトも買えなかったし、ここまで買えない今のガンプラ市場、ハッキリ言って異常だよ・・・。買えないならいらねーや、ってなる気持ちも分かりますよ・・・入手だけで疲れちゃいますもん。
nikki221225 (6)
まぁでも一応、お目当てのキットは入手出来ました。ちゃんと在庫状況 把握してから行ってるしねw
ちなみにこのキット、来年の大会応募用です(正確な事を言うとこれはその一部です。) オラザクかGBWCかはまだ決めかねてますが・・・これを製作するのはもう決定事項だったり。何なのかはまたその時が来たらで~。
nikki221225 (5)
それとクリスマスイヴにガンダムベースへ行ってガンプラも買って・・・というのは2018年にも全く同じ事してたりします。進歩してねぇなぁ・・・(苦笑) 
nikki221225 (7)
りんかい線と虹ヶ咲のコラボで24日より国際展示場駅の駅名看板が「虹ヶ咲学園前」に変更されたのでそちらも撮って来ましたー。同じくコラボヘッドマーク列車の運行も始まりましたが、残念ながらそちらは巡り合えず。まぁ来年3月までなのでまだチャンスはありますしおすし。後日にコラボグッズも発売するとの事で、紹介記事はそちらに併せてになるかなー。
nikki221225 (8)
虹ヶ咲はフラットガシャポンの「台紙付きイラストポートレート」も回し・・・というか引いて来ましたぜ👍🏻 探し回る羽目になるかなー、と思いきや最初に向かった青海駅でいきなり発見したので良かった良かった。こちらも記事はまた後日に。
nikki221225 (9)
そして今回、お台場へ出向いた一番の目的がコチラ!お台場レインボー花火でございます。まぁもう既に記事上げてますけどね~。あんまし綺麗に撮れなかったのが心残りでしたが、数年ぶりの打ち上げ花火は中々の見応えでした🎆

そもそもお台場は今月頭にも行ったばかりなんですよねーw まぁでもこれで流石に年内はラストでしょう。次に行くのはR3BIRTHのユニットライブの時になるのかな。会場直行で他は回らない可能性もありますが・・・^^;
そしてクリスマス当日である本日は、昨日に上記の様に出掛ける用事を済ませた事もありずっと家で過ごしておりました。なんて寂しい奴なんだ・・・😂
nikki221225 (10)
まぁでもピザ頼んだりシャンメリー飲んだりでしっかりエンジョイしてるので自分としてはOKです。ちなみにこれも2018年に全く同じ事してたり(笑)
nikki221225 (11)
ケーキはコージーコーナーでカットケーキを購入~。3つぐらい買いたかったんですが、ラインナップが微妙だったのと胃袋とも相談していつもの2つ(ショートケーキとモンブラン)で。
てかケーキ食べるのめっちゃ久々なんだが!今年は誕生日も買わなかったし・・・。

nikki221225 (12)
話は変わりまして、魂ネイションの開催記念商品であるメタビル ストライクノワールの事後抽選の結果が発表されましたが、
当選してました~~~~~!!!
これが駄目だったら正規の手段で入手する方法はもう無かったので嬉しい限り!!正直 駄目かもなぁ・・・と期待半分でしたが、Twitterをチェックしてみると結構 当選報告多いですね!?バンダイ側も相当な量を用意したのかしら?
nikki221225 (14)
お値段は30k越え・・・。まぁ来年6月発送でその頃は夏ボーナスも出てるでしょうからへーきへーき() 
・・・と思ったら注文時決済(前払い)なのねw ファーwwwww
nikki221225 (13)
これで事後CTM抽選で当選したソードストライカーとランチャーストライカーも無駄にならず済んだ訳です。良かった良かった。こちらは来年2月発送なので先に届きますが、4ヶ月未開封で寝かせておくなんてお手の物だぜ!(オイ

nikki221225 (15)
抽選と言えば、虹ヶ咲のユニットライブのA・ZU・NA 2日目とQU4RTZ 1日目の最速先行抽選の結果も昨日 発表でしたが、
どちらも当選してました!!
A・ZU・NAはともりるの件もあって倍率ヤバいでしょうから一般まで戦う覚悟でしたが、無事 勝ち取る事が出来ました~♪
そしてこれでユニットライブは全ユニットそれぞれ片日での現地参加が決定です!!
R3BIRTH:DAY.2 2023年1月15日(日)
A・ZU・NA:DAY.2 2023年2月5日(日)
DiverDiva:DAY.1 2023年2月25日土)
QU4RTZ:DAY.1 2023年3月18日(土)

BDやCDを積みまくってる人も多い中、全て1シリで当ててるの何気に凄くないですか???両日参加にこだわらなければ案外いけるもんなのかな?落選報告も多いので相当 運良い方だと思うんですが・・・。

先日もあみあみの抽選販売で超合金魂の3式機龍が当選しましたし、なんかここ最近 抽選の当選率が高いぞ!?どうしたどうした!!?いや~、きっと日頃の行いが良いからなんでしょうね、うんうん(チョトマテ 年末ジャンボ買っとくかぁ(笑)


仕事の方は仕事納めが28日なので、月、火、水とあと3日働けば冬期休暇です!ただ明日と明後日は続けて同じ現場で場所も遠い為、宿泊というね・・・^^; 火曜は早く終わればそのまま帰れるから頑張ろうっと。
ではでは~👋🏻

お台場レインボー花火 2022
odaibareinbo-hanabi2022 (15)
打ち上げ花火、すげぇ久々だわー🎆
>>続きを読む
【アネモネ・ネモフィラ育成記】第6回 経過観察その3
anemonefiraikusei6 (1)
クリスマス・イヴ アネモネモフィラですー(何それ。)
anemonefiraikusei6 (2)
アネモネさん達。順調にすくすくと育っております🥰
anemonefiraikusei6 (3)
奥側プランターの左側。どんどん勢力を拡大し隣のプランターへ浸食する勢いです(笑)
anemonefiraikusei6 (4)
一部の葉は生えてからそれなりに時間が経過している事もあって枯れてる物もあったり。
anemonefiraikusei6 (5)
奥側プランターの中央。こちらも各方位へと広がっております。
anemonefiraikusei6 (6)
そんでもってこちらも一部の葉は枯れたりシナシナに。
anemonefiraikusei6 (7)
新芽はまだまだ出て来てるゾ!茎は相変わらず赤いですね。
anemonefiraikusei6 (8)
奥側プランターの右側。発芽が一番遅かったので、一番若い(?)個体です。
anemonefiraikusei6 (9)
手前側プランターの中央。左側の個体がリタイアしたのを狙ってか、左方向に広がっている様な・・・^^;
anemonefiraikusei6 (10)
ひょろっちいなぁ・・・😓 こちらも茎は赤いままです。
anemonefiraikusei6 (11)
手前側プランターの右側。既に結構なジャングルに。完全にプランターからはみ出していますw
anemonefiraikusei6 (12)
お次はネモフィラ。育てるのが初めてな事もあり、これで合ってるのかな???と思う事もしばしば。
anemonefiraikusei6 (13)
anemonefiraikusei6 (14)
anemonefiraikusei6 (15)
anemonefiraikusei6 (16)
前回の記事で書いた間引きは結局 やってないんですが、こんな感じで枯れてる部分も目立ってきました。一応 撮影後にある程度は除去しておきましたが・・・。
なんか成長具合も弱々しいし、ちゃんと花が咲くのか不安になってきました・・・(汗 今からでも間引きした方が良いのかな?🤔
anemonefiraikusei6 (17)
ちなみに液体肥料は以前に使用していた物と同じやつです。大体1週間ごと(毎週 土曜か日曜)に容器のキャップ1杯程度を混ぜて水やりしています。その水もウォーターサーバーのバナジウム天然水だしねw

年内の育成記はこれが最後となりますー。ではまた来年🌿




祝!!11周年!!
buroguzyuuitisyuunen (1)
いつもこんなブログを見てくれてる暇人ども皆様 ありがとー。本日2022年12月22日でよほほんの趣味日記

11周年

を迎えたみたいっす。わー🎊 パチパチパチー👏👏👏

早いもので、当ブログも開始から丸11年となりました。当時 14歳で中坊だった自分も今では25歳のアラサーに片足 突っ込みつつある青年(青年???)でございます。驚き、桃の木、山椒の木~。
開始から11年という事よりも、去年の10周年の記事から1年が経過したという事の方が自分はビックリです。マジで年々、時間経過の感覚が早くなってるぜ・・・これが老化というものか😨 そしてこのくだりも毎年恒例となっていて面白味も無いのでこの辺にしときましょう。やーね お爺さん、それは去年も書いたでしょwってか🧓🏻

今年の〇周年記念写真は仮面ライダーWのファングジョーカーにしてみました。とりあえずガンダム以外にしようとは決めていましたが、FJを選んだ理由は特にありません。何か深読み考察した人が居たらサーセン🤪

buroguzyuuitisyuunen (2)
11周年という事で、”11”にまつわるメンバーにも集まって頂きました。
一応 解説しておくと、
イングラムM11:そのまんま
ジャック(弱)フォーム:トランプのJ(11)なので
マンゴーロックシード:L.S.-11
νガンダム:11番目のアナハイム社製ガンダム
プロヴィデンス:ザフトでの開発11番目の機体(額にイタリア語で11の「UNDICI」の文字有り)
てな感じです。意外と見付けられなかった・・・(苦笑)

11周年だからといって特に何かがある訳ではありません。その辺は普段から見て下さっている方なら察しがつく・・・というか期待しても無駄だというのはご存じでしょうし、こちらとしても今更 何かをしようとは実行どころか構想すらする気はありません(笑) まぁこんな感じでゆる~りと今後も続けて行く事でしょう。寧ろこんな調子だからこそ11年も続けられた訳でして・・・。人間、適度に力を抜きつつ65%ぐらいの要領で過ごしてたまに本気出すぐらいがベストな生き方なんですよ(知らんけど。) じゃあお前はいつ本気出すんだよって?いやこれ何の話だよ。
なんか去年が10周年で盛り上がった分、今年は腑抜けた感じになっちゃったな・・・ギャップが凄い。まぁ更新が停止したりとか何事も無く11周年も迎えられたので何よりです。それで充分じゃない。そういう普通な事が大事だったりするのよ。この調子で12年目も頑張りマッスル!💪🏻


そんな訳で、
今後も当ブログを何卒 宜しくオナシャ・・・お願い致します🙇🏻‍♂️
よろしこー。

ほれっ、終わったぞ!散った散った!

その魔女は、ガンダムを駆る。
robotamaeariarukaihuu (1)
「お母さんが言ってました・・・。」
「”逃げたら一つ、進めば二つ、手に入る”って・・・!」

ROBOT魂のver. A.N.I.M.E.シリーズに最新作で現在 絶賛放送中の水星の魔女より、ガンダム・エアリアルが登場です。放送中(つってももう終盤ですけど・・・)にロボ魂が発売されるのは嬉しいですね~。そしてSEED同様、宇宙世紀以外のver. A.N.I.M.E.シリーズ参戦となりました。これは意外でしたが、最新作故にどうせ新規でロボ魂 出すんだったらこっちにカテゴライズしちゃえー、って感じなんでしょうかね?
robotamaeariarukaihuu (2)
頭頂部、胸部、太腿、あとバックパック上部のシェルユニットはクリアパーツで再現。ただユニット内の赤ラインは再現されておらず、非発光状態の仕様です。後々シェルユニット発光ver. とか出すのかなぁ・・・。
robotamaeariarukaihuu (3)
頭部。ツインアイが大きいのが特徴ですね。メタリックグリーンで塗装されてますが、個人的にはもうちょい濃くても良かったなー、と。
robotamaeariarukaihuu (4)
ver. A.N.I.M.E.という事でデザイン再現と可動範囲の両立を果たしています。肩は大きく上げられますし、足首も横にほぼ90°折り曲げが可能。太腿はデザイン上 基部にロール可動はありませんが、その下のパーツの所で捻る様に回転が可能です。
robotamaeariarukaihuu (5)
腕は肘関節の部分にもロール可動が仕込まれている為、俗に言う”ガワラ曲げ”も可能です(まぁデフォルトでそれっぽいデザインなんだけどね。) また前腕のアーマーから出ているフレーム?部分も曲げられるので腕を内側に曲げる事も出来たり。
robotamaeariarukaihuu (6)
平手は指が細長く女性的な形状なのが特徴的です。GN-XのマニピュレータがGNクローになってるのを思い出しました(みんなこの設定 忘れてそう。)
ちなみに平手は2種類 付属してるんですが、違いが分かり辛いので正直 微妙・・・。もう片方はもっと分かり易くグワッと表情が付いた状態にして欲しかった。
robotamaeariarukaihuu (7)
ビームライフルはバレル内が埋まっている事も無く、見栄え良好。
robotamaeariarukaihuu (8)
ただその分、ビットステイヴを合体させるギミックはジョイントパーツを介してとなっていたり。デザインとギミックの両立は無理ゲーなんかなコレ・・・。
robotamaeariarukaihuu (9)
専用ジョイントを介してバックパックにマウント可能です。しかしビットオンフォームでのマウントを想定していないのか、リアアーマーのビットステイヴと干渉してしまいすぐポロリします(汗
robotamaeariarukaihuu (10)
ビームサーベルは青色のサーベル刃が2本付属(湾曲タイプは無し。) 劇中同様にホルダー基部が可動するのでグリップも掴ませ易いです。
robotamaeariarukaihuu (11)
機体各所の11基のビットステイヴを集結させてエスカッシャンに。
robotamaeariarukaihuu (12)
・・・とは言ったものの、実際には4基のビットステイヴが合体した状態の基礎パーツに他の7基を取り付けて再現する仕様です。ギミック優先ではなく取り付け穴の見栄えを重視する辺りがver. A.N.I.M.E.らしいですねー。ギミック面では再現度は劣りますが、組み換えは楽です。
robotamaeariarukaihuu (13)
裏側にはグリップもあるので、ジョイントで腕にマウントするだけでなく保持させる事も出来ますが・・・いやこのグリップどこから出て来たのよ(苦笑)
robotamaeariarukaihuu (14)
ビットステイヴのディスプレイ用パーツも付属。左右3本ずつの支柱の先の三角形パーツにそれぞれビットステイヴを3基まで取り付けられます。3×6で取り付け位置は18箇所ある訳ですね。ディスプレイ用パーツの基部はバックパックのライフルマウント用の穴に取り付けられる他、魂STAGEの台座穴にも取り付け可能です。
robotamaeariarukaihuu (15)
RX-78-2 ガンダム、エールストライクガンダムと並べて。
昭和、平成、令和のガンダムが揃い踏み。
robotamaeariarukaihuu (16)
「LP041、スレッタ・マーキュリー。エアリアル、出ます!」
robotamaeariarukaihuu (17)
フィックス・リリース!
robotamaeariarukaihuu (18)
robotamaeariarukaihuu (19)
ビームライフルで。基本的にビットステイヴでフルボッコにする戦法なのであまり決め手になった印象が薄い地味な子。
robotamaeariarukaihuu (20)
ホルダー基部が動いてくれるおかげでサーベル抜刀もキマるぜ!
robotamaeariarukaihuu (21)
robotamaeariarukaihuu (22)
ビームサーベルで。スレッタの性格上、向こうから斬り掛かられた際に防御で使用していたぐらいで、積極的に斬りに行った事は無かったですね。いやこれからあるのかもしれんけど。
robotamaeariarukaihuu (23)
OPでのサーベル構え。現状だと映像で唯一 サーベル刃が青いシーン。
robotamaeariarukaihuu (24)
第1話終盤の両手持ちはちょっとぎこちない感じになっちゃいました。肩がもうちょい引き出せればな~。
robotamaeariarukaihuu (25)
ダリルバルデ戦での突撃。
robotamaeariarukaihuu (26)
robotamaeariarukaihuu (27)
二刀流でも。こちらもスレッタの性格上 劇中では未披露。
robotamaeariarukaihuu (28)
robotamaeariarukaihuu (29)
ビットステイヴを装着してロングバレル化。この状態の名称はルブリス同様にガンビットライフルで良いのかしら。
robotamaeariarukaihuu (30)
第9話の集団戦でようやく使ってたビームブレイド(正式名称不明。)
robotamaeariarukaihuu (31)
ビーム刃パーツがめっちゃデカいので迫力ありますが、すぐ手がヘタると思われるのでこれで飾るのはお勧めしないです。既にブンドドの時点で怪しいし・・・(汗
robotamaeariarukaihuu (32)
誰かが描いたイメージじゃなくて
誰かが選んだステージじゃなくて

robotamaeariarukaihuu (33)
魂STAGEは専用ジョイントを介しリアアーマーに取り付ける方式なんですが、ビットオンフォームだとその取り付け穴が塞がれてしまうので不便です。自分はどうにかクリップで挟んで浮かせてますが・・・。
robotamaeariarukaihuu (34)
第1話で左手の上が百合カップル爆誕の地となったガンダム。
robotamaeariarukaihuu (35)
robotamaeariarukaihuu (36)
ビットステイヴ展開!!
robotamaeariarukaihuu (37)
robotamaeariarukaihuu (38)
左腕に集結させエスカッシャン形成。
robotamaeariarukaihuu (39)
自分、このシールド状態を”エスカッシャン”と呼ぶんだと思ってたんですが、11基のビットステイヴの総称がそうなんでしょうか?ルブリスだとシールド状態はコンポガンビットシールドという名称でしたが・・・。ガンビットライフルやビームブレイドもそうですが、その辺の呼称の設定をもうちょいハッキリさせて欲しい。
robotamaeariarukaihuu (40)
防御時のフィールド?のキュワーンってSEすこ。
robotamaeariarukaihuu (41)
robotamaeariarukaihuu (42)
ディスプレイ用パーツを使ってビットステイヴ浮遊。流石に撮影スペースが画用紙ブースには収まらんかった。
robotamaeariarukaihuu (43)
棒立ちのままビットステイヴ乱射、グエル君のディランザをフルボッコのダルマに。
robotamaeariarukaihuu (44)
ダリルバルデ戦でのビットステイヴ展開。
「エアリアル、今度は私達の番だよ!」
robotamaeariarukaihuu (45)
最後はメインビジュアルの立ち膝で〆

という訳で、ロボ魂のエアリアル ver. A.N.I.M.E.でしたー。
流石 ロボ魂だけあって、現状のエアリアルの立体物では一番の出来じゃないでしょうか。ギミックはライフルやエスカッシャンみたいにギミックよりも見栄え重視の物もありますが再現自体は可能ですし、ビットステイヴのディスプレイ用パーツがデフォルトで付属しているのも嬉しいです。一方でビットオンフォームだと魂STAGEが使えなかったりライフルのマウントがポロリしたりと、気になる点もちらほら。手パーツのホルダーと本体の手首の径も合ってない様で、一度 本体に付けると穴が広がってしまいホルダーにはスカスカで付けられなくなるという割と致命的な欠陥もあったり😨 自分は撮影後、ホルダーに付ける手パーツはお湯ポチャで穴の緩みを直して付けたぐらいですよ・・・。そして何より気になったのが、これver. A.N.I.M.E.なの?という事。バーニアエフェクトも湾曲サーベル刃もバルカンエフェクトも一切 付属してませんが、これはver. A.N.I.M.E.と言えるんでしょうか・・・?商品の詳細を知らされず物だけ渡されたら普通のロボ魂だとしか思わなかったでしょう、少なくとも自分は。そういう風に開発はしてなかったけど、どうせ売るならver. A.N.I.M.E.ブランドとして出しましょう、と急遽 決まったみたいな経緯があったのでは?と勝手に予想してみたりw 次のラインナップもまだ未定で全く発売情報が無いのも不安しかないですし😓 水星の魔女ロボ魂の明日はどっちだ。



>>続きを読む
アルティメットルミナス ウルトラマンSP05
アルティメットルミナスの特殊弾であるSPに第5弾が登場!ついこの前に4弾が出たかと思ったらもう次弾かよ!?通常弾(新規)の展開が遅い分、SPは繋ぎとして次々展開する方針みたいですね。今年だけで2~5弾まで出てるという・・・😲
aruthimettoruminasuSP05 (1)
そんなSP05にはティガ、ダイナ、ガイアがスペシャルカラーver.でラインナップ!しかもガイアは待望のV2仕様!!まぁそりゃ手に入れるよね(笑)
ちなみにティガはSP01でもラインナップしていたので2度目の登場となりますがポーズが変更されており、ダイナは通常2弾のリカラー・・・ではなく、まさかの新規造型らしいです!!?
aruthimettoruminasuSP05 (2)
ウルトラマンガイア(V2) スペシャルカラーver.です。SPでお馴染みのスペシャルカラーver.と称したリカラーでの再収録・・・なんですが、ガイアブレスターが黒くなったV2としての収録なのがポイント。元となった通常9弾のガイアはV1でしたので、良くぞやってくれました!!って感じですね~♪
aruthimettoruminasuSP05 (3)
ポーズ等、造型に関しては9弾の時と全く共通な訳ですが、カラーリングが異なっているだけで全然 違う印象を与えます。それだけV1とV2の違いってシンプルながら絶大ですよねぇ。
aruthimettoruminasuSP05 (4)
aruthimettoruminasuSP05 (5)
V2という事で、ガイアブレスター(胸のプロテクター)がアグル同様 黒色に変化。ライフゲージ周辺の溝?もちゃんと黒くなってます。
aruthimettoruminasuSP05 (6)
第9弾のガイア(V1)と並べて比較。
aruthimettoruminasuSP05 (7)
ガイアブレスター以外にも胴体のシルバーが明るく綺麗な色味になってますし、赤色や金色の色味も異なっていて丸々リカラーされてるのが分かるかと。
aruthimettoruminasuSP05 (8)
ただライフゲージはクリアパーツが変更されたのか、青色が薄くなっているのが残念な点ですね。目も光り方が違いますし、そっちもクリアパーツが変わってる?
aruthimettoruminasuSP05 (9)
背中も。ガイアはまだ背面に蓋のタイプでしたね。いずれ新登場する際は胸から上の分割タイプになるのかな。
aruthimettoruminasuSP05 (10)
2体目を入手し自分で塗装した非公式(?)V2とも比較~。
aruthimettoruminasuSP05 (11)
色合いは絶対 SPの方が良いけど、ライフゲージは以前の方が発色良いというジレンマ・・・。もう移植しちゃおうかな。
aruthimettoruminasuSP05 (13)
適当に何枚か。
aruthimettoruminasuSP05 (14)
上でも書きましたがプロテクターが黒くなっただけでV1とは異なる印象を与えるのが凄い。
aruthimettoruminasuSP05 (15)
ホント、黒くなっただけなのにパワーアップした感があるよね。
aruthimettoruminasuSP05 (16)
タイプチェンジしていたティガやダイナと違い、V2、SVと純粋に強化フォームとして変化しているのが特徴。物語後半から基本フォームが替わるというのも珍しいパターンでした。
aruthimettoruminasuSP05 (17)
もし再びアルルミでラインナップする際はクァンタムストリームのポーズになるのかな。
aruthimettoruminasuSP05 (18)
下からのアングル良いよね・・・。
aruthimettoruminasuSP05 (19)
暗くして撮影。
やっぱライフゲージの薄さが気になるかなぁ・・・^^;

「アグルの力を一緒にしろ。少しはマシに戦える。」
「藤宮・・・?」
「信じていたものに、大事なものに裏切られた気持ちが、お前には分かるか?」
「・・・。」
「俺にはもう、守るものなんて何も無い。」
「光を取れ!我夢!」
「大事なものなんて、いくらでもあるじゃないかッ!!」
aruthimettoruminasuSP05 (12)
「ガイアァーーーーーッ!!!」

BGM「フォトンストリーム」脳内再生 余裕なんよ。
aruthimettoruminasuSP05 (20)
9弾のV1を使用してミーモスが化けたニセウルトラマンガイアと対決。V1とV2が揃った時はこれをやるのがお約束です(笑)
aruthimettoruminasuSP05 (21)
「データが完全なら、両者の力は互角だ・・・。本物は勝てるのかね?」
「命ある者は、常に前に進みます。昨日までのデータなど・・・!」
「成長しているというのか・・・ウルトラマンガイアが・・・!?」
aruthimettoruminasuSP05 (22)
最後は青空背景で。今回はアルティメットストラクチャーは使いませんでした。
aruthimettoruminasuSP05 (23)
てな訳でアルティメットルミナスSP05でしたー。
アルルミのガイア(V2)はこれまではプレバン限定のプレミアム 壱に収録されたのみでしたが、この度 SPにてスペシャルカラーver.と称してラインナップされる事となりました。アグルだとV1とV2でデザインも全く違うので、まさにガイアならではの恩恵とも言えますな。ガイアブレスター以外もリカラーによって彩色が綺麗になってるのも嬉しいですね。なのでライフゲージの件だけが惜しい・・・。
SPの次弾については現状は情報はありませんが、リカラーまたは一部ポーズ変更で再収録するなら個人的には世代であるコスモス、ネクサス、マックス、メビウス辺りの光線発射ポーズを希望~。メビウスはメビウスブレイブも良いかもね。



>>続きを読む
CSMでもオーズ!オーズ!オーズ!カモン!
CSMo-zudoraiba-ver10thhoka (1)

総額は気にするな!
>>続きを読む
加速していく背中に今は
今日は豪華二本立てだよ!
robotamae-rusutokaihuu (1)
ストライクと同時発売だったROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.のエールストライカー&エフェクトパーツセットでございます。まずはエールストライカーから。
robotamae-rusutokaihuu (2)
ドッキングはストライク背面に接続するだけ。
旧版とは互換性は無いらしいですよ。まぁ本体の形状からして違うから当然だわな。
robotamae-rusutokaihuu (3)
robotamae-rusutokaihuu (4)
エールストライクガンダムに。
ストライクの立体化の際はエールストライクのセットで発売するのがある種の(SEEDだけに)お約束となってましたが、ストライク単体で複数欲しい層に考慮してか別々での販売方式となりました。単価を抑えたいっていうのもあるのかもね。
robotamae-rusutokaihuu (5)
エールストライカーは主翼が上下に可動する他、回転も可能です。下部のブースターはBJ接続で、上側の羽(短い方ね)も上に展開可能。サーベルラックもBJ接続なのでグリグリ動いてくれます。
robotamae-rusutokaihuu (6)
ただ主翼は接続ピンが小さい所為でポロリし易いのがちとストレス。動かす際やちょっとぶつかっただけでポロリします・・・。ボンドで太らせるかぁ。
robotamae-rusutokaihuu (7)
ドッキング時に頭部横にくるエアインテーク?は可動する為、肩と一緒に動き可動を阻害しません。流石に素トライク状態と比べると狭くはなってますがね・・・それでもあるのと無いのとでは大違いなのでこれは素晴らしい。
robotamae-rusutokaihuu (8)
バーニアエフェクト。大きくて迫力ありますが、エールストライカー専用の形状となっておりストライクや他の機体への流用は不可。
robotamae-rusutokaihuu (9)
ビームサーベル。サーベル刃は2本+ver. A.N.I.M.E.特有の湾曲タイプが1本付属。ポロリ防止なのか、ラックのはめ込みがやたらと固くグリップを引き抜くのに苦労します(汗 個体差かしら?
robotamae-rusutokaihuu (10)
ビームライフル用の発射エフェクト。劇中でのビームを忠実に再現した蛍光グリーンが綺麗。
robotamae-rusutokaihuu (11)
爆発エフェクトも付属。こちらはシールドの穴に取り付け。癖の無い造型なのでSEED以外にも流用出来そうですね。
robotamae-rusutokaihuu (12)
では適当に何枚か。
robotamae-rusutokaihuu (13)
バーニアエフェクトのおかげで後ろから見てもカッチョイイ~!!
robotamae-rusutokaihuu (14)
ビームライフルで。
robotamae-rusutokaihuu (15)
発射SEの脳内再生 余裕だわw
robotamae-rusutokaihuu (16)
両手持ちで構え。
robotamae-rusutokaihuu (17)
robotamae-rusutokaihuu (18)
サーベル抜刀。
robotamae-rusutokaihuu (19)
湾曲タイプは手軽に”動き”が表現出来るのが良いですよね~。
robotamae-rusutokaihuu (20)
サーベル刃の色は薄いピンク。何気に初めてじゃないか???(シリーズ全部 持ってる訳じゃないから分からんが・・・。)
robotamae-rusutokaihuu (21)
あー、早くデュエルと対決させてーなーw イージスも待ち遠しいけどかなり先になりそう・・・。
robotamae-rusutokaihuu (22)
二刀流。ストライクではやってた印象 無いなぁ。
robotamae-rusutokaihuu (23)
「キラ・ヤマト。ガンダム、行きますっ!」
先日の魂ネイション2022でディアクティブモードとカタパルトが参考出品で展示されてましたが、秘かに楽しみにしてたり。え、出すよね?
robotamae-rusutokaihuu (24)
robotamae-rusutokaihuu (25)
出撃。
BGMは勿論「Gundam出撃」で。
robotamae-rusutokaihuu (26)
OP最後のキメポーズ。左後ろにメビウス・ゼロを脳内補完しときましょう。
robotamae-rusutokaihuu (27)
お約束の種ポーズ。背景に地球を脳内補完(ry
robotamae-rusutokaihuu (28)
アクリルロゴディスプレイEXを使ってタイトルドーン!
robotamae-rusutokaihuu (29)
最後は
「やっぱ俺って、不可能を可能に・・・」
で〆 昔にガンプラで再現したのが懐かしいです。

という訳で、ロボ魂のエールストライカー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E.でしたー。
ストライク同様、これといった不満は無いです。エールストライカーの主翼ポロリぐらいでしょうか。ただこの内容(ボリューム)で税込3850円はちょっとなぁ・・・というのが本音ですね😓 ストライクと1000円しか違わないのよね、この内容で。別に入手困難でもなく今現在も普通に買えますし尼だと値引きもしてるしで、別に予約で買わなくても良かったなぁ・・・とちょっと後悔。まぁ結果論ですけどねw
ランチャーストライカーも4月とちょい先ですが楽しみです~。上記の件を反省して予約はしておらず発売後にポチる予定(笑)



>>続きを読む
戦火の大地に蘇れ、ガンダム!
robotamasutoraikugankaihuu (1)
2022年はガンダムSEED 放送20周年!!てな訳でROBOT魂のver. A.N.I.M.E.シリーズにSEEDが参戦!まずは前期主役機であるストライクガンダムです。エールストライクではなく、素トライク単体での販売方式となりました。
自分、ストライクはメタルロボ魂待ちだったんですよ。なのでメタビルもスルーだったんですが、一向に出る気配が無く・・・かといってプレ値の旧ロボ魂を入手するのもなぁ・・・と思ってた矢先、こちらのver. A.N.I.M.E.の展開が発表されたのでこっちを買う事にしましたw 20周年に併せてリニューアルされるだろうとは踏んでいましたが(それこそメタルロボ魂で出るだろうと思ってた)、まさかver. A.N.I.M.E.になるとは予想外でしたね。
bandaifigyuahinsitu (9)
なお開封は先月の時点でしており、この記事ももっと早い段階で書くつもりだったんですが・・・右のサイドアーマーが欠品状態のまま封入されているエラー品を引き当ててしまいまして😭 栃木送りとなってたんですよ。
最近のバンダイのフィギュア、品質 大丈夫か???
robotamasutoraikugankaihuu (2)
んで先日に栃木より帰還しましたので、ようやく撮影が出来る様になり記事も書いて・・・という経緯だったのです。参っちゃうね😒
robotamasutoraikugankaihuu (3)
頭部。言わずもがなイケメンフェイスですが、アンテナの形状的に影になり易く、ツインアイが暗く映っちゃう事が多いのが難点。まぁこれはストライクの立体物全てに共通ですが。
あと本体の白色は若干暗めのグレー寄りの白で、落ち着いた質感となってますね。いつも言ってる気がしますが、自分は純白よりもこういった色合いの方が好みなのでかなり気に入ってたり~。
robotamasutoraikugankaihuu (4)
ver. A.N.I.M.E.という事で可動範囲も良好。各所 充分なくらい動いてくれます。強いて言うなら股間接がギチギチで固いぐらいかな。緩いよりは断然 良いですが。
robotamasutoraikugankaihuu (5)
肩は胴体ごと動いて引き出せたり、大きく上げられたりとこれまでのver. A.N.I.M.E.と共通の仕様に。
頭部も大きく上を向く事が可能で、ガンプラには無い強みを発揮。そもそも構造が違いますしね。
robotamasutoraikugankaihuu (6)
ver. A.N.I.M.E.特有のバーニアエフェクトは2個付属。背面やリアアーマー、あと足裏のバーニア口に取り付け可能です。作品の年代ごとに形状が変わるこちらのエフェクトですが、SEEDでも新規の形状となりました。どうせだったら4個は欲しかったかな・・・現状だと流用が利かないので猶更ね。
robotamasutoraikugankaihuu (7)
75mm対空自動バルカン砲塔システム イーゲルシュテルンは発射エフェクトが付属。銃口に取り付けるのではなく頭部側面のパーツごと差し替える方式です。
robotamasutoraikugankaihuu (8)
対装甲コンバットナイフ アーマーシュナイダーは単体で付属する他、サイドアーマーから取り出す状態を再現するパーツも付属(なので収納ギミックは無し。) 技術的には収納ギミックの再現も可能なんでしょうが、この辺のこだわりはver. A.N.I.M.E.らしいというか・・・^^;
robotamasutoraikugankaihuu (9)
57mm高エネルギービームライフルと対ビームシールド。
robotamasutoraikugankaihuu (10)
ビームライフルは専用ジョイントを介してリアアーマーにマウント可能。ストライクはライフルをマウントしてた印象 薄いけどな・・・記憶に無いだけかw?
robotamasutoraikugankaihuu (11)
シールドは裏側にグリップも再現されており、差し替えて起こせば手で保持させる事も可能(位置は3箇所から選択。) ジョイントで腕に直接マウント、手でグリップを保持、腕にマウントしつつグリップでも保持、の3パターンで装備させられます。
robotamasutoraikugankaihuu (12)
起動。
本格的な再現はディアクティブモードが出た時にやりたいですね。
robotamasutoraikugankaihuu (13)
ジンにパンチ。
西川ニキ「ヌワァアー!」

「(キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定・・・クッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動!伝達関数、コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システムオンライン!ブートストラップ起動!)」
「武器・・・!」
robotamasutoraikugankaihuu (14)
「あとは、”アーマーシュナイダー”・・・。」
「これだけかっ!!?」

robotamasutoraikugankaihuu (15)
robotamasutoraikugankaihuu (16)
「くそぉう、チョロチョロとぉ!」
「こんな所でっ!」
robotamasutoraikugankaihuu (17)
「やめろォーーーーーッ!!!」

robotamasutoraikugankaihuu (18)
ジンにぶっ刺し。
スルーしちゃいましたがやっぱブンドドしてるとジンも欲しくなってきますね・・・w 購入検討しとくかー。
robotamasutoraikugankaihuu (19)
デデデデーン デデデ デッデー♪
リマスターだとアイキャッチ変わっちゃったので見れなくなっちゃったんですよねー。
robotamasutoraikugankaihuu (20)
robotamasutoraikugankaihuu (21)
イーゲルシュテルン発射。
robotamasutoraikugankaihuu (22)
ビームライフルとシールド装備。
robotamasutoraikugankaihuu (23)
素トライク状態でビームライフル使ってた記憶も全然 無い気がする。バッテリー容量の問題とかあるんでしょうけど。
robotamasutoraikugankaihuu (24)
フォアグリップは可動するので両手持ちも出来ます。
robotamasutoraikugankaihuu (25)
素トライクだとビームライフルよりもバズーカの方が印象に残ってますね。デュエルにはゲイボルグが付属するみたいですが、ストライクのバズーカもいずれは補完されるのかしら?
robotamasutoraikugankaihuu (26)
最後はサイが無断で操縦した際のorzで〆 そういやこのシーンもディアクティブモードだったか。

という訳で、ロボ魂のストライク ver. A.N.I.M.E.でしたー。
上でも書いた様に、まさかのver. A.N.I.M.E.としてのリニューアルとなったストライク。過度なアレンジが無くアニメ設定画を忠実に再現した造型は弄っていて安心感がありますね(これはシリーズ全般に言える事ですが。) 不満と言う不満も無く(エラー品の件は別として)、バーニアエフェクトが4個は欲しかったな~、ぐらいでしょうか。背面と足裏の両方で使いたかったので・・・。
1月末にはデュエルが発売しますがそちらもポチってるので対決させるのが楽しみです。先日の魂ネイション2022でバスター等の展示が無かったので、初期GAT-Xシリーズの5機が揃うのは結構 時間が掛かりそうな予感・・・。



>>続きを読む
虹ヶ咲学園生徒会長×幻夢コーポレーション社長
EMOTION×JUSTICE (1)
2期7話を見た時から似てるな~、って思ってました。色合いとか時計仕掛けとか・・・。
>>続きを読む
GMG 20周年!!
20221214GMG20syuunen (1)
2002年12月14日公開ゴジラ×メカゴジラは本日2022年12月14日をもって20周年を迎えました!なので3式機龍も20周年です。
てな訳で機龍祭りじゃあ~!!
>>続きを読む
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ウエハース2
raburaibusukusutaueha-su2 (1)
スクールアイドルフェスティバル ALL STARS、通称 スクスタのウエハースに第2弾が登場です。虹ヶ咲のウエハースより先にこちらが2弾出るとは思わなんだ(というかそっちはアニメ2期 終了後も特に情報無いし、出すつもりないのかな?) 勿論 今回も3シリーズ合同のウエハース製品で、パッケージも3種類あります。
価格は単品は143円です。半年経っただけで10円 値上がりしてるの経済の闇を感じますね・・・(汗

1弾の記事はコチラ
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ウエハース
raburaibusukusutaueha-su2 (2)
カードはμ’sより9人、Aqoursより9人、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会より12人の計30種。イラストは今回もフェス限URの物が使用されており、今回はミアちゃんとランジュも同様にフェス限URイラストです。
raburaibusukusutaueha-su2 (3)
ウエハースは1弾と同様 ココアクリーム味です。
raburaibusukusutaueha-su2 (4)
そんでもって今回も単品で9つ(各パッケージ3つずつ)購入しました。追っていないAqoursが含まれているのもあって、箱買いは敷居が高いんですよね・・・。カードが1人2種くらい用意されていて豊富なら箱買いしても良いかな~、とは思いますが・・・それだと全60種になるからまず有り得ないでしょうな(苦笑)

開封結果は追記の方で~。
>>続きを読む
フィギュアーツのダウンタウン(某番組名風に)
figyuatudauntaunkounyu (1)
2次で購入し先月に届いたS.H.Figuartsの松本人志 -究極のボケ-とS.H.Figuartsの浜田雅功 -究極のツッコミ-を開封したので軽く撮影してみたよ。
ダウンタウンの2人のアーツは2018年にも発売していますが、今回のは結成40周年を記念したリニューアル品となります。以前の方も気にはなっていたものの予算の関係だったかで結局 スルーしてしまいましたので、今回はポチッたぜ☆
figyuatudauntaunkounyu (2)
まずは松本から。前述した様に旧版は未所持なので比較は出来ませんが、上半身が新規造型になってるとの事。
figyuatudauntaunkounyu (3)
顔は”魂のデジタル彩色”によりかなりリアルに再現。顔だけだと本当に本人の写真を見てるみたいだ・・・。
figyuatudauntaunkounyu (4)
顔パーツは3種類 付属しており、真顔(厳つい表情)の他に睨み顔(深刻そうな表情)、笑顔(松っちゃん特有のニカッとした表情)に変更可能です。
figyuatudauntaunkounyu (5)
スーツ越しでも分かるこのマッシブボディ!肩幅も厳ついですが胸筋がとにかく分厚い。
figyuatudauntaunkounyu (6)
つづいて浜田。こちらも上半身は新規造型だそうで。
figyuatudauntaunkounyu (7)
顔は・・・松本がかなり似てたのに比べるとこちらはそっくりさんって感じ(汗 それっぽいとは思いますが、ホントそれだけ。再現するのが難しい顔立ちなんでしょうかね。
figyuatudauntaunkounyu (8)
顔パーツはこちらも3種類で、真顔(気だるそうな表情)の他に睨み顔(口を尖らせた表情)、笑顔(爆笑、または叫んだ表情?)に変更可能。
figyuatudauntaunkounyu (9)
浜田の方は普通体型。松本に合わせて同様にスーツなんでしょうが、浜田はスカジャンの印象も強いのでそちらでも良かったかも。

では適当に何枚か。
figyuatudauntaunkounyu (10)
滑らんなぁ~。
figyuatudauntaunkounyu (11)
IPPONー!
figyuatudauntaunkounyu (12)
バイトをするならタウンワーク!!(意味不)
figyuatudauntaunkounyu (13)
マッスルバトル開幕。
figyuatudauntaunkounyu (14)
「おいプロテイン!」
「ん?」
「ん?」
figyuatudauntaunkounyu (15)
「結果発表~~~~~!!!」
figyuatudauntaunkounyu (16)
で、で、でまえかん でまえがすいすいすい~♪
マイクはfigmaの穂乃果ちゃんから流用。
figyuatudauntaunkounyu (17)
「あっ、浜田だ~!海未ちゃん、浜田が居るよ!」
「いやなんで呼び捨て???」
figyuatudauntaunkounyu (18)
「穂乃果、浜田は撮影で忙しいのですから邪魔してはいけませんよ。」
「そっか~。ごめんなさいw」
「だからなんで呼び捨てやねん💢」
figyuatudauntaunkounyu (19)
家族写真。
figyuatudauntaunkounyu (20)
究極のボケと究極のツッコミ。
figyuatudauntaunkounyu (21)
浜田の容赦ない蹴り、好き。
figyuatudauntaunkounyu (22)
松本がツッコミに回った結果。
figyuatudauntaunkounyu (23)
デデーン! 松本、浜田、アウトー!
「いやそれ尻 砕けるわ!!」
「wwwwwwwwwwwwww」
figyuatudauntaunkounyu (24)
「おもろいやん、おっさんライダー!」
「その節はお世話になりました・・・。」
細川茂樹氏から響鬼役を引き受けるかについて相談された浜田が後押しした事により決まったのは有名なエピソードですね。なお浜田も響鬼に出演する話もあったそうですが、スケジュールの都合で断念したとの事。
figyuatudauntaunkounyu (25)
「僕、鍛えてますから~!」
「お前ちゃうわ!」
figyuatudauntaunkounyu (26)
「お二人は姉妹とかですか???」
figyuatudauntaunkounyu (27)
「」

figyuatudauntaunkounyu (28)
「あのオッチャンな、”チキンライス”って持ち歌あんねん。」
figyuatudauntaunkounyu (29)
「君 尼崎出身なの?僕もなんだよね。」
「ケータイにシャワーかけるとかアッホやな~w」
「それは中の人なのですが・・・。」
figyuatudauntaunkounyu (30)
2人揃えてダウンタウンとしてワチャワチャやらせるのも充分 楽しいですが、松本にボケさせて他のフィギュアにツッコませたり、逆に他のフィギュアにボケさせて浜田にツッコませたりと別フィギュアと絡ませる遊び方も色々と楽しめて面白いっすw フィギュアだからこそ実現可能なコラボや無茶ぶり等・・・ネタ枠として今後も活躍しれくれそうです(笑) それぞれオプションが顔パーツと手首パーツのみで7000円は高く感じますが、まぁこれはフィギュア全般に言える事なので仕方ないかな・・・。下手に付属品を増やして価格をさらに上げられるよりはシンプルな内容にしてくれたのでまだ良かったかなー、と。
芸能人系アーツは次はT.M.Revolutionの西川ニキが例のHOT LIMIT衣装で発売する事が決定しており(現在 予約受付中)、自分はそちらもポチってるので届くのが楽しみっすw

GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション8
ganpurapakke-ziueha-su8 (1)
去年の3月末に第7弾が発売されて以降、音沙汰が無くなっておりシリーズ終了も懸念されていた「GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション」に待望の第8弾がようやく登場!!1年半待たされましたが無事出てくれたので何よりです。コロナ禍とか何かしらの生産上の影響でもあったのかな・・・。勿論 これまで同様、箱買いしてまっせ!
BOXは2860円で、単品だと143円です。値上げの影響はここにも・・・(汗 もうウエハースも140円の時代かぁ・・・以前は120円で買えてたのにね😥

過去弾の記事はコチラ
1弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション
2弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション2
3弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション3
4弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション4
5弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション5
6弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション6
7弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション7
ganpurapakke-ziueha-su8 (2)
20袋入りです。
ganpurapakke-ziueha-su8 (3)
BOXの一部を切り取り組み立てて、店頭で売ってる状態に。
ganpurapakke-ziueha-su8 (4)
パッケージはエアリアルとドムの2種類あります。
ganpurapakke-ziueha-su8 (5)
収録カードは全30種+レア2種となっています。
レアも含んだ27種が通常仕様のメタリックカードとなっており、5種のみキラキラ仕様のホロカードがあります。
ganpurapakke-ziueha-su8 (6)
ウエハースも当然 今まで同様にチョコウエハース。美味いです😋 何枚食っても飽きない。最強。
ganpurapakke-ziueha-su8 (7)
ウエハースが乗っている台紙にはHG エアリアルとFrS スレッタの広告が。まぁ時期的にもそりゃ推すよね。
ganpurapakke-ziueha-su8 (8)
前弾に引き続き今弾も2箱 購入!!ヨドバシだと1人1限で2箱 買えなかったのでもう片方はAmazonの方で注文。
ganpurapakke-ziueha-su8 (9)
前弾の時は開封した時点でパックの並びが違っており別ロットだという事が一目で分かりましたが、今回はどちらもエアリアルが先頭となってました。封入カードや配置が全く同じのロットとか存在するのかな・・・ランダムじゃないのなら存在する事になりますけど。
ganpurapakke-ziueha-su8 (10)
カードの詳細は追記で~。
>>続きを読む
MOBILE SUIT ENSEMBLE23
MSansanburu23 (1)
水星の魔女火星の悪魔
>>続きを読む
お台場ゲマズ看板娘のせつ菜ちゃんのグッズ(3周年ver)を買った話
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (1)
お台場ゲマズにて、看板娘であるせつ菜ちゃんの新しい描き下ろしイラストを使用したグッズが11月26日(土)より先行販売しているので、買いに行って来ましたぞー!お台場ゲマズも12月よりようやく営業時間が19時から21時まで伸びましたので、夜に他の用事のついでに行く事が可能に。19時とか日中にその為だけに行かないとまず無理でしたから・・・^^;
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (2)
今回の3周年verはデカキーホルダー、デカアクリルスタンド、B2タペストリー、フルグラフィックTが発売。去年の2周年verと基本的には共通ですが、ワイヤーキーからデカキーに変わってるのとバスタオルが無いです。あと相変わらずクリアファイルは無いのね・・・。
なお他店舗での正式な発売日は12月下旬との事です。
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (3)
デカアクリルスタンドとデカキーホルダー。
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (4)
フルグラフィックT。
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (5)
B2タペストリー。
ちなみにせつ菜ちゃん以外にもニジガクODAIBANDのグッズも同じく先行販売されており、デフォルメverのワイヤーキーホルダーとロゴアクリルスタンドがありました。そちらのせつ菜ちゃんはまたポーズが異なります。
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (6)
デカアクスタとデカキーは展示もされてました。贅沢なスペースの使い方だなぁ(笑)
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (7)
ゲマズ限定のカエルDX氏デザインのぬいぐるみも実物が展示されてました。
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (8)
「ラァ・・・。」
ラン虐やめろ😡😡😡
odaibagemazusetunakanbanmusume3 (9)
⁄/*イ`^ᗜ^リ ペカー
う~ん、この存在感よw これは欲しくなってしまう・・・ッ!

odaibagemazusetunakanbanmusume3 (10)
そんなこんなで、今回はデカアクリルスタンドのみを購入~。まぁそれは看板娘せつ菜ちゃんグッズが、の話であって買い物自体は他にも色々買ってますけどねw

紹介は追記にてー。
>>続きを読む
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 再び行って来ました
GFYitta2kaime (17)
GFYitta2kaime (59)
また行ったお(^ω^)
>>続きを読む
YOKOHAMAとODAIBA
お盆休みからずーっと行こう行こうと思いつつも予定やら天候やらが合わなくて行けずにいた横浜ですが、このままだともう年内には行かない気がする・・・!と、意を決して昨日、疲れた体に鞭を打ち朝一で出掛けて来ましたー。事前に天気を調べた時は一日中 晴れとなっていたのでこの日しかない!と決行しましたが、いざ行ってみると曇ってたり晴れてても雲が多かったりで正直 微妙な感じでした・・・トホホ😂
nikki221203 (1)
nikki221203 (2)
まぁそんな訳でGFYも2回目 行って参りました。最初に行ったのが2021年2月だったので、1年と10ヶ月ぶりとなりますね。ホントは去年の時点で夏にもう一度 行っておきたいとは思ってまして、結局 今年も夏は行けなかったので2回とも冬に訪れる結果に・・・。まぁ水星の魔女の冬季特別演出が見れたので良いですけど。
nizigasakianime2ki10wa (38)
nizigasakianime2ki10wa (43)
nizigasakianime2ki10wa (76)
nizigasakianime2ki10wa (80)
横浜でのもう一つの目的が虹ヶ咲のアニメ2期10話の聖地巡礼です。お盆休みには同話の鎌倉の方の聖地巡礼を済ませましたが、遅ればせながら横浜エリアの方も巡礼~。作中の時期と合わせるなら冬の方がベストなんですけどね。
ちなみに今回、朝一でGFYへ→退場し聖地巡礼で各所を巡回→暗くなってから再びGFYへ・・・というスケジュールでして、GFYにはずっと居た訳ではなく2回入場してたり~。当然ですが入場料も2回 支払ってますよ^^;
nikki221203 (3)
東急線全線・みなとみらい線が乗り降り自由な一日乗車券とGFYの入場券、GFY内のガンダムカフェの食事券1000円分がセットになったGFY きっぷも購入~。聖地巡礼で各所を回るので一日乗車券もあるのは丁度良かったです♪
nikki221203 (4)
nikki221203 (5)
横浜マリンタワー。9月1日にリニューアルオープンしたばかりだったんですね、知らんかった。
QU4RTZ 3rdシングルのリリース記念で全国各地のイルミネーション会場で「PASTEL」と「Twinkle Town」がオンエアされるとの事で、横浜マリンタワーも12月1日から対象になってるんですが・・・入場しないと聴けないっぽいんでスルーでw
nikki221203 (6)
ハマウィング。ポツーンと1基だけ突っ立ってるのが異様と言うか目立ちます。
nikki221203 (7)
nikki221203 (8)
赤レンガ倉庫のイベント広場ではスケートリンクが出来ており絶賛 スケート開催中で驚きました。しかも丁度 今日(昨日)から開始との事。タイミング悪~😫
nikki221203 (9)
他にもクリスマスマーケットも開催しており、作中のカット回収は厳しめだったので赤レンガ倉庫は諦めました・・・。
nikki221203 (10)
なお赤レンガ倉庫はμ’sのファンミの神奈川イラストでも真姫ちゃんと一緒に描かれてたので、そのブロマイドとも記念撮影。景色だけじゃなく天気もイマイチなのでこちらも再撮影したいなぁ^^;
nikki221203 (11)
赤レンガ倉庫自体は設備メンテによる改修工事で休館中なんすよねー。なおリニューアルオープンは12月6日との事で、こちらも微妙にタイミングが合わずつくづく今日じゃなくて良かったんじゃね?感が・・・(苦笑) まぁ事前に調べとけよって話ですが。
nikki221203 (12)
街を歩いているとロープウェイを発見。ええっ!?横浜にロープウェイなんてあったかぁ!??と驚くも、こちらは開業が2021年4月との事で知らなくて当然でしたw また行った際は乗ってみたいですね~。
nikki221203 (13)
聖地巡礼は一日で全箇所 回れる算段だったんですが、最後に予定していたスポットである山下公園に行く頃にはすっかり夕暮れとなってしまいまして。しかも謎のネットも設置されてるしで景色もなんか変わってるし・・・(汗 なので赤レンガ倉庫に続き山下公園も今回はカット回収は諦めましたorz
もう12月ですからね、夏に比べるとどうしても日中の活動時間は短くなっちゃいますよね・・・。あと象の鼻パークのベンチを撮るのに無人になるまで40分ぐらい待ったのもデカいかと😓
nikki221203 (14)
そして横浜から帰りつつもお台場にも寄ってたり。当初は土曜(昨日)に横浜に行き日曜(今日)にお台場に行く予定だったんですが、どうせならまとめちゃった方が手間も電車代も省けるやん!と、横浜は18時頃に切り上げてそのままお台場へ向かいました。
nikki221203 (18)
目的はお台場ゲマズです。12月よりようやく営業時間が19時から21時まで伸びたので、こうして帰りに寄る事が出来る様に。先行販売している看板娘のせつ菜ちゃんの3周年verグッズや先日発売されたR3BIRTHの素顔のフォトエッセイシリーズ、その他諸々を購入しますた。
nikki221203 (15)
ダイバーシティにも行きました。なので昨日は一日で2機の実物大ガンダムを見た事になりますねw
nikki221203 (16)
こっちでも水星の魔女の演出とかやってるのかな?何も把握してねぇわ・・・^^;
nikki221203 (17)
ガンダムベースは整理券がないと入れないパターンかな~、と思いつつ覗きに行ったら並んではいましたが入れはするみたいだったのでそちらも行っておく事に。15分程並んで入場出来ましたが、特にめぼしい物は無かった為 結局 何も買わず・・・orz でも今更ながらHG ダリルバルデは買っても良かったかもなー、とか思ったりw(発売日だったのでね。)
nikki221203 (19)
ちなみにiPhoneの歩数計を確認してみると2万4千歩を超えており、そこそこ歩いてました😤

鎌倉に行った際も結局 旧華頂宮邸には行けなかったので再び訪れる事が確定しましたが、横浜も赤レンガ倉庫と山下公園が残ってるので再び行く事が確定・・・😅 流石にもう年内は厳しいでしょうが、次に行く時はひとまとめに回りたいところです。

【アネモネ・ネモフィラ育成記】第5回 経過観察その2
anemonefiraikusei5 (1)
アネモネ&ネモフィラ 育成記です。前回の記事から丁度1ヶ月が経過しました。
anemonefiraikusei5 (2)
アネモネの方はこんな感じー。
anemonefiraikusei5 (3)
例の球根を植え直した手前側プランターの左側ですが、1ヶ月経った今も発芽しておらず。
ヤバい(ヤバい)
植えた当初はなるべくこちらには水がかからない様に注意してはいたんですが、11月は雨の日も多かったので結構 濡れちゃったんですよね・・・(汗
anemonefiraikusei5 (4)
恐る恐る掘り起こしてみると、見るからにグジュグジュになった球根(だった物)が・・・。なんか白く綿っぽいのも付着してるし(カビ?) こりゃ腐っちゃってますねぇ・・・orz
anemonefiraikusei5 (5)
取り出してみると一部がボロッと崩れてしまいました😨
植えてすぐに水を与え過ぎると、一気に吸ってしまいこんな風に腐ってしまう訳ですね。まぁもしかしたら植え直してる(他と時期がズレてる)時点でこうなるのは避けられなかったのかも・・・。
anemonefiraikusei5 (6)
そんな訳で、残念ですが手前側プランターの左側のアネモネちゃんは育成失敗です😥 今後はこちらは無しの5つで育成して行きます。
流石に時期的にまた植え直しても正常に発芽するか怪しいし、また同じ結果になりそうだし・・・。まぁでも6つ中5つがちゃんと育ってるので、結果としては全然 良い方かと。逆(6つ中5つが失敗)だったら悲惨でしたが・・・w
anemonefiraikusei5 (7)
奥側プランターの左側。前回と比べると大きく育ってくれました♪
anemonefiraikusei5 (9)
奥側プランターの中央。相変わらず茎がひょろっちい。
anemonefiraikusei5 (10)
新たに出て来た芽はやけに太い様な?蕾を付ける太い茎になるやつでしょうか。時期的にまだ早い気もするので違うかな?
anemonefiraikusei5 (8)
奥側プランターの右側は最後に発芽した個体の割に葉も多く、成長が早い様な・・・。
anemonefiraikusei5 (11)
手前側プランターの中央。傾いて左側方面に伸びてるのがパッと見 紛らわしい。
anemonefiraikusei5 (12)
手前側プランターの右側。一番 葉が多い(広がってる)個体かな。
anemonefiraikusei5 (13)
続いて、ネモフィラの方はこんな感じー。
anemonefiraikusei5 (14)
anemonefiraikusei5 (15)
anemonefiraikusei5 (16)
anemonefiraikusei5 (17)
こちらも1ヶ月ですくすくと育ち、一言で表すなら”ウジャウジャ”の状態。
anemonefiraikusei5 (18)
anemonefiraikusei5 (19)
細く小さい茎と葉が入り乱れ絡み合ってる状態です^^; これ、間引きとかした方が良いのかな・・・。以前にも書いた様に生えてる位置が偏っていてスペースも空いてるので、間引きしつつ植え替えて位置調整もしてあげようかな。




最近のバンダイのフィギュア、品質 大丈夫か???
bandaifigyuahinsitu (1)
ロボ魂 ver. A.N.I.M.E.のガンダムEz8にて、足首部分のパーツが右脚にも左脚の足首パーツが取り付けられている(両脚とも左脚になっている)不良が発生しました。発売直後よりTwitter等で話題となっており問い合わせる人も多かった様ですが、ようやく公式からもお知らせが掲示されました。
自分も最初は正確に把握しておらず、「両脚とも左脚って・・・脹脛のサーベルラックの形状で分かるだろ・・・」とか思ってたんですが足首部分のアーマーの話だったんですね。しかもパーツを製造した段階で既に間違っていたらしく、一部のロットが~、とかではなく全ての商品が間違った状態で組まれ出荷されているとの事。なので正常な商品を持っている人はおらず、商品を買っている=不良品対象者という事態に。これは・・・バンダイさんやらかしてしまいましたなぁ・・・。損害 凄い事になってそう。
bandaifigyuahinsitu (2)
自分はヨドバシ・ドット・コムで購入しましたが、ちゃんとそちらからもメールが。
bandaifigyuahinsitu (3)
まぁそんな訳でいつもの様に相変わらず届いてから未開封のままのロボ魂 Ez8ですが、確認の為にちょっくら開封してみましょう。
bandaifigyuahinsitu (4)
流石にパッケージの窓からは足首は見えないよね・・・😅
bandaifigyuahinsitu (5)
という訳で開封、本体を取り出してみました。
bandaifigyuahinsitu (6)
bandaifigyuahinsitu (7)
ご覧の通り、足首のアーマーの形状が左右対称になる筈が左右共通となってしまっています。
やっちまったなぁ~😅
しかもこのアーマー形状、設定画や他のEz8商品を見て貰うと分かるんですがロボ魂のオリジナルアレンジなんですよ。つまり今回の案件、墓穴を掘っちゃってる訳なんですね(爆) 元に無いアレンジを加えた結果、それで製造ミスが発生しちゃってるんですからホント(ノ∀`)アチャーですよねw 多分ですが生産を行う前の試作品?の段階からそうなってた可能性が高いですよね。んでそれをそのまま生産、と。誰も気付かなかったんか・・・。
bandaifigyuahinsitu (8)
とりあえず交換対応に申し込みはしたので、あとは向こうからの連絡待ち。Ez8はひとまず元通りしまっときましょ・・・。

bandaifigyuahinsitu (9)
話は変わりまして。9月に届いてからずっと未開封のままだったロボ魂 ver. A.N.I.M.E.のストライクガンダムを先日にとうとう開封して撮影をしようと意気込んでいたのですが・・・いざ開けてみてビックリ😨 なんと右のサイドアーマーが欠品状態のまま封入されているエラー品でした😩
bandaifigyuahinsitu (10)
いい加減 放置せず開封せねば!と折角やる気を起こしたというのにこの仕打ち。一気に萎えましたよ・・・勘弁してくれ😰
bandaifigyuahinsitu (11)
すぐさま問い合わせすると、上記のEz8の件で問い合わせが多いのか翌日ではなく2日ぐらい経ってから回答が。対応して頂けるとの事でそれは良かった(自分で失くしたのに問い合わせしてるとか思われず済んだ)のですが、僅か2ヶ月で「ご購入から日時が経過したご申告」にカウントされるとは中々 衝撃でした・・・。俺の感覚がルーズ過ぎるのか???
あと「重複がわかる画像」が意味不明で小一時間 考えてしまいましたが、とりあえずスルーで^^;
bandaifigyuahinsitu (12)
ともかく購入履歴が分かる情報を送れとの事なので、ヨドバシの注文履歴のスクショを添付して返信しときました。
bandaifigyuahinsitu (13)
すると再度 連絡がありストライク本体を栃木送りしろとの事なので、チャチャッと梱包してサッとコンビニで着払いで送って今に至ります。こっちからしたらサイドアーマー1個をヒュッと送ってくれればそれで良いんですけどね、向こうはそうはいかないんでしょう😓

まぁそんな訳でロボ魂ストライクは栃木から返って来るまで撮影はお預けですね。なので記事にするのはもっと先になるのが確定した訳でして・・・はぁーマジ萎えるわー。

bandaifigyuahinsitu (14)
bandaifigyuahinsitu (15)
タイトルにも書きましたたけど、最近のバンダイさんのフィギュア、品質 大丈夫ですかねコレ・・・。バンダイって言うかバンダイスピリッツ(青バンダイ)ですけど。値上がりやら円安やらの影響で工場の生産体制が厳しいとか何かしらの事情もあるんでしょうが、世にそれが出ちゃってる以上、検品 甘くない?という話でして。多少の塗装の粗さや飛び散りぐらいなら自分もある程度までは寛容しますし自分で修正も出来ますけど、今回みたいな製造ミスやパーツ欠品は対応して貰うしかないですからねー。
確率的にもしょっちゅうエラー品に当たるって事はないでしょうが、当たった際の対応でこうして手間を取られるので、やっぱり良い印象は無いですよね・・・。品質云々の意見もよく耳にしますし(青バンダイになってから特に増えた気がします。あくまで感覚的なものですが・・・)、殿様商売してないで大企業だからこそ、多少なりとも改善してくれる事を願うばかりです。

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.