よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
今日で10月も終わりって・・・マ!!???
こんばんは。自宅のすぐ近くに設置されていた自販機が気付かぬ内に撤去されておりショックを受けたよほほんです。皆様も知っての通り我が家のすぐ目の前には711があるので、そこで買えば良いじゃない、って話なんですが・・・わざわざコンビニで会計をしなくても手軽に自販機でピッと買いたい時ってありませんw?風呂上りにちょっと飲みたいな~、ぐらいの時にササッと歩いて夜風を浴びながら買いに行ったりしてたので、もうそれが出来ないとなると割とショックっす・・・😢 もう1箇所あるにはあるんだけど、若干 離れるし何よりラインナップが微妙なのよね・・・。

タイトルでも触れてますが、10月も本日で終わりという事実にただただビビるばかりです。いやいや、ついこの前に10月になったばっかりじゃん!!?この記事の前に書いた日記がそれこそ10月一発目の記事だったので、ひと月の経過の早さを改めて実感しましたね・・・。感覚的には自分はまだ9月になったかな~、ぐらいですよ(笑) 大体2ヶ月ぐらいのズレですな・・・^^;

そろそろ来年のカレンダーも色々と売り出される時期になりましたね。
nikki221031 (1)
てな訳でJTBパブリッシングより販売されている新幹線カレンダーを買ってみました。
nikki221031 (2)
各月の車両はこちらの12種。9月に開業したばかりのN700S「かもめ」が載ってるのが良いですね~。
nikki221031 (3)
こんな感じで上半分が写真、下半分がカレンダーという構成の壁掛けカレンダーです。1月は0系でした。
nikki221031 (4)
しっかり車両解説が載ってるのも嬉しいポイント。
nikki221031 (5)
3月は300系。そういえば丁度 今年の3月に運行開始30周年記念のオリジナルフレーム切手を買いましたっけ。
nikki221031 (6)
5月は懐かしのE1系。2月:200系、3月:300系、4月:400系と順に来て5月は500系じゃないんかーい!とツッコミたくなる・・・w(500系は6月でした。)
nikki221031 (7)
7月はN700Sでした。どうせなら昔の700系を採用して欲しかった気も・・・。
nikki221031 (8)
9月はN700S「かもめ」 こちらは今年の9月23日に長崎駅~武雄温泉駅間を結ぶ西九州新幹線として開業したばかりの最新の新幹線です。
nikki221031 (9)
”鉄道の日”である10月14日には何かしらの記載があるかな~、と思ったんですが、特に何も無かったです^^;
nikki221031 (10)
11月はE5系。車体カラーは常盤(ときわ)グリーン、飛雲ホワイト、はやてピンクと専用の名称があるらしいです。
nikki221031 (11)
12月はE6系です。スーパーこまちですね。雪の中を進む茜色の車体がカッコイイ~!いつかは乗ってみたいと思ってますが、秋田方面に行く事がまず無いからなぁ・・・w
nikki221031 (12)
最後のページは掲載されなかった車両(昔の700系もこちらにいます)が載ってたり。・・・ひかりレールスターとドクターイエローがおらんやん!
nikki221031 (13)
その下には2024年のカレンダーも。

自分は毎年 トイレには会社で貰うカレンダーを掛ける事にしてるので、この新幹線カレンダーは居間で使うかな~。以前はキッチンの窓際にも卓上カレンダーを置いてたんですが、今は小物(ガシャポンフィギュアとか)に占領されてたり・・・(苦笑)

nikki221031 (14)
スタバのパープルハロウィンフラペチーノ飲めなかったァーーー!!!
10月19日から発売開始でしたが、僅か3日程で販売終了した店舗も多く・・・あちこち回ってもsold outばかり。仕方なく電話で問い合わせてみるとこちらも「当店では既に終了しました」の回答ばかり😭 早い所だと初日で終了した店舗もあるみたいで、完全に出遅れてしまいました・・・。いやね、「そんなに飲みたかったの???」と言われると多分 1回飲めばもう充分な味なんだろうなぁ・・・と想像はつくんですが、人が飲んで良い色じゃねーだろコレwというインパクトある見た目が凄く気になってたので・・・あとどこも売り切れとなると余計に気になっちゃうというねw 調べたらスタバのハロウィン新作は毎年すぐ完売しちゃうみたいですね。販売期間が短いのもそうですが、ハロウィンモチーフでありながらハロウィン当日にとっくに終わってるってどうなのよ、と。
nikki221031 (15)
nikki221031 (16)
ったく、せつ菜ちゃんが作ったみたいな見た目しやがって!!🤮

nikki221031 (18)
虹ヶ咲のユニットライブのグッズをポチりました。今回のブレードはちゃんとそのユニット以外のメンバーも含めた全員分のカラーが入ってるとの事だったので、迷ったもののDDを選択。衣装型チャームもDDの2人を選びました。SE衣装めっちゃ気に入ってるんでね。あとは恒例のメモリアルピンズも全種購入。何故かR3BIRTHのみ別会計となり送料も別途掛かってしまうので、R3BIRTHのピンズは現地で買う事にします・・・(2日目 当選しました😙)

11月の初週は予定がいっぱい。3日の文化の日は3年ぶりのリアル開催となるゴジラ・フェス!飲食関係の出店やグッズ物販が無いのが残念ですが、ゴジラファンの為のお祭りですので盛大に楽しんで来ようと思います♪ また会場である東京国際フォーラムのすぐ近くにある有楽町マルイではゴジラと虹ヶ咲のポップアップストア(ショップ)が開催。こちらも併せて行く予定です。濃い一日になりそうだな~w
4日の金曜日には年5日有給の1日を突っ込んでたり。なので繋がって4連休です!キャッホーイwww この日を使って未だ行けてない横浜へ行こうとも考えてるんですが、天気悪いらしいんだよなぁ・・・(汗
nikki221031 (17)  
5日の土曜日は池袋でゴジラ誕生祭に参加して来ます!こちらもコロナ禍によって中止が続き、3年ぶりの開催です。ちなみに自分が参加するのは2016年以来6年ぶりだったり・・・ゴジラ・フェスの方を優先してたのでね^^; 今年は前述した様に久々の開催なのと、日程がゴジラの日と被ってない為にフェスとは別で行けるので参加を決めました~。13時~22時まで延々とゴジラタイムだぜ!(オールナイトじゃなくなってるのも助かる。) この日も濃い一日になりそうw

11月中の予定は他だと魂ネイションかなー。19日の土曜に行くか20日の日曜に行くかはまだ決めかねてますが。


明日からは11月や!そして11月も瞬時に過ぎ去って「ついこの前 11月になったと思ったのに~」とか言ってるパターンや!(笑)
ではではっ😁

ガンプラ購入!
ganpurakounyu221030 (1)
ククルス・ドアンの島、アマプラで観れるのか!なら円盤 買わなくて良いな!(元から買う予定 無かったけど・・・。)
>>続きを読む
ポムポムプリン プレミアムロールティッシュカバー おちりver.
pompompurinotiritissyu (1)
けつあな確定
>>続きを読む
【アネモネ・ネモフィラ育成記】第3回 アネモネ発芽しました
anemonefiraikusei3 (1)
植えました記事から2週間、アネモネも発芽したぞーーー!!!
ちなみにこれ撮影したの日曜日の朝なので、4日前の話だったりします(苦笑)
anemonefiraikusei3 (2)
奥側のプランター(旧土の方ですね)の左側と中央が発芽してました。植えました記事でも書いた様に前回の育成記を踏まえて3週間弱ぐらいを見込んでいたので、予想より早くて驚き。デカンとセントブリジットで違ったりするんですかね?
anemonefiraikusei3 (3)
左側の芽。鮮やかな黄緑色が眩しいです。
anemonefiraikusei3 (4)
中央の芽。こちらは茎が赤色ですね。
anemonefiraikusei3 (5)
奥側プランターの右側や手前側プランターの3つはまだ発芽しておらず。全部 発芽したらまた記事を書こうかな~、と。
anemonefiraikusei3 (6)
一方、ネモフィラの方はこんな感じー。
anemonefiraikusei3 (7)
anemonefiraikusei3 (8)
anemonefiraikusei3 (9)
発芽してから1週間くらいですがスクスクと育ってくれており、最初の新芽の状態から大きく成長しております。
anemonefiraikusei3 (10)
ただ気になるのは、生え方が集中してる箇所もあれば全く生えてない箇所もあったりと疎らだという点。全体的に均等に種まきしたと思ったんだけどなぁ・・・^^;

上でも書いた様に、次の記事はアネモネの他の個体が発芽したら更新する予定ですー。まだ6つ中2つで、芽が出てない方が多いのでね。もしかしたら今回の2つは成長が早い個体だったのかも?以前の3週間弱という記録を考慮すると他のは来週頃でしょうかね。




ガンプラ購入!
ganpurakounyu221026 (1)
RG Hi-ν

買えたぁーーーーー!!!!!

>>続きを読む
がさらじ公開録音 りりりーず&ぴーなっちゅ 参加して来た
gasarazikourokuririri-zupi-nattyu (15)
gasarazikourokuririri-zupi-nattyu (3)
10月23日に武蔵村山市民会館(さくらホール)にて開催された がさらじの公録、
ラブライブ!虹ヶ咲学園おはよう放課後放送室公開録音ーず&ぴーなっちゅ
の参加記録です。
自分は幸運にも全ての部のチケットが当選した為、第1部~第3部まで全参加でした😊 今まで虹ヶ咲のラジオ公録に全く縁が無かったツキがようやく巡って来たか・・・(笑)
>>続きを読む
GBWC 10th TOURNAMENTの1次予選通過者への副賞が届いた件
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (1)
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (2)
GBWC 10th TOURNAMENの1次予選通過者が貰える副賞のスモークブラッククリアのHGUC ガンダムが届きました~。こちらは先週の土曜日に届いたのですが、まさかそんなに早く届くとは思ってなかったので、他の記事を優先したりしていた結果、1週間遅れでの紹介に・・・^^; いや年内に届くかどうかとかそんなレベルで考えてたので、結果発表されて僅か2週間で届くとは完全に想定外で驚きました(苦笑)
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (3)
段ボールを開けると通知書が同梱。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (4)
そしてその下にキットのパッケージが。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (5)
てな訳でGBWC 10th TOURNAMENT 1次予選通過者へ贈られる副賞、HGUC ガンダム スモークブラッククリアVer.の紹介です。まぁ紹介と言っても、別に組み立てる訳ではないんですけどね・・・(小声)
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (6)
パッケージは真っ黒で如何にもな限定キットって感じ。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (7)
中央にはGBWCのロゴ入り。
なおこれまではその年ごとに異なっていた(2019年なら”GBWC2019”みたいに)そうですが、今回は”SINCE 2011”のみ。これって来年以降も使い回す想定なんだろうか・・・。だとしたら手抜きっぽくてちょっと微妙だな・・・(キット自体は同じでも、その年だけの仕様にして欲しかった。)
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (8)
パッケージは側面も含めて見事に真っ黒。外観だけだとどんなキットなのか全く分かりませんw
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (9)
NOT FOR SALE
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (10)
開けてみます。説明書は通常のHGUC ガンダム(REVIVE版)と同様で、部品交換カード(注文ではなく交換で、不良パーツの場合のみ対応)が同梱されてました。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (11)
2袋構成で、ランナーはポリキャップ込みで5枚。単なるHGUC ガンダム(REVIVE版)のカラバリですので、キット自体の仕様は変わりません。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (12)
まず実物を目にして思ったのが、スモークブラッククリアVer.と言う割には意外と透明度が高いな、という事。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (13)
こんな感じで、薄っすらと曇ってるな~、程度のクリアですね。スモークブラックと言う程 黒くはないかなー。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (14)
本来なら白色のパーツなんかはほとんど無色クリアですよねコレw 確かに微妙~に色は付いてるんですが・・・。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (15)
シールドのパーツとか透明度 高過ぎで完全に透けちゃってますw この仕様でブリッツのミラージュコロイド・ステルス発動ver.とか出せそうじゃない?(笑)
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (16)
関節部等のグレーのパーツはクリアではなくそのままなのは他のクリア版 限定キットと同様。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (17)
なお元キットと同一のホイルシールも付属してたり。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (23)
でも見本写真だとシールは使用していないパチ組み状態なんですよねw ツインアイやメインカメラはともかく、股間のV字マーク部分はシール貼ったら悪目立ちしそうだな~^^;
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (18)
元キットであるHGUC ガンダム(REVIVE版)と並べて。
右下のバンダイマークが赤色なのからも分かる通り、近年の再販品ではなく発売当時からずっと積んでるやつでっせ!おかげで箱もベコベコ・・・(汗
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (19)
ランナーの比較。
まぁ比較と言ってもトリコロールや白色の各パーツはクリアになっていて、サーベル刃ランナーとポリキャップはそのままというだけですが・・・。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (20)
あ、でもグレーのパーツは比べてみたら若干 異なってました。スモークブラッククリアVer.の方はちょっぴり薄い色合いですね。
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (21)
GBWC2022 1ziyosenhukusyou (22)
最後は今回の応募作品であるBARBATOS LUPUS (Ending Ver.)と一緒に。


オラザクへの応募作品の製作で忙しい中、「3年ぶりの開催だし記念に参加しておくか」ぐらいの気持ちで既に完成した作品を撮影だけ新たにして片手間で応募しただけでしたが、まさか1次予選を通過するとは・・・本当に嬉しい限りです。てかGBWCに応募するのって2014年以来になるのか。毎年ずっとオラザクがメインでしたもんね。
副賞のHGUC ガンダム スモークブラッククリアVer.は2016年以降ずっと共通らしいですね。今だとEGだったりBEYOND GLOBALになりそうなもんですが・・・w 折角の記念品ですからね、組まずに大切に保管しておこうと思います。まぁガンプラとしては組んであげるのが正しいんでしょうが・・・(苦笑) そもそも君 普段から通常キットですら組まないじゃないとか言わない!

GBWCに関しては来年も応募はしたいな~、とは思ってます。やっぱりガンプラビルダーの一人として、こういったお祭りには積極的に参加して行きたいな、と。今回みたいに結果が残せるかは置いといてね(とはいえ参加する以上、良い結果は目指したいですけどねー。) 折角ですし応募の為の新たに作品も製作したいところです。つっても、まだ現時点では構想も何も無いですけどねw

スクフェス エンドレスサマー編の海未ちゃん
sukufesuumiendoresusama- (0)
sukufesuumiendoresusama- (1)
スクフェスでもスクスタでもハロウィンUR担当の海未ちゃん🎃
別に海未ちゃんにハロウィン要素って無いと思うけどな・・・^^;
>>続きを読む
漫画購入!
mangakounyuu221021 (1)
7~10巻の新刊っすー。本当は9月に一旦 記事を書こうと予定してたんですが、タイミングを逃してそのままに・・・^^;
mangakounyuu221021 (2)
キルミーベイベー 13巻
月間連載は忘れた頃に新刊 出ますよねー、本当に忘れ掛ける事もありますし・・・w 前巻が2021年3月発売だったので、1年4ヶ月ぶりです。次巻も同じくらいでしょうから、14巻は来年の11月頃かな。
mangakounyuu221021 (3)
俺はやすな!今戻ったぜ!悪は殺す!
mangakounyuu221021 (4)
mangakounyuu221021 (5)
作者がハマってるのか知りませんが、やたらとグロテスクなモンスターが登場する事が多く、この漫画ってこんな作風だっけ???と困惑・・・😧
mangakounyuu221021 (6)
偽者が登場する回は面白かったですねw
mangakounyuu221021 (7)
九条の大罪 6巻
どんどんキャラが増え、裏社会の勢力も新たに登場してくる本作。いずれ大きい事件が起きそうでハラハラしますね・・・。ウシジマくんもそうでしたが、行き着く未来に全く希望が無いのが怖い。
mangakounyuu221021 (8)
離婚した妻と住んでいる娘から電話があり嬉しそうな九条先生。唯一の弱点とも言えそうで、今後 娘も騒動に巻き込まれそうな気がして不安っす・・・。
mangakounyuu221021 (9)
犯罪者は絶対に捕まえる。
殺された娘の事件の真相究明の為に情報提供してくれた娘の友人さえも自らで逮捕する嵐山刑事。鬼畜ゥ!
mangakounyuu221021 (10)
飴と鞭なら、
脳が溶けるくらい甘い飴を与えろ。
まだまだ絞り取れるぞ。

ヒエ~ッw
mangakounyuu221021 (11)
働かないふたり 26巻
季節感の無い表紙だなーwと思ったら発売したの8月だったわ・・・(笑)
mangakounyuu221021 (12)
めっちゃ発音いい
だろ

やっぱこの兄妹のバカなやり取りを読むのが一番安心する😄
mangakounyuu221021 (13)
分かりみが深い。自分がまさにこれです。土曜日に出掛けるのしんどいのよ・・・。
mangakounyuu221021 (14)
下痢か?
うんにゃノーマル

酷ぇ会話。
mangakounyuu221021 (15)
いつも通り初回特典でポスターが付属。今回はなんか緩い感じのイラスト(笑) 210って何や・・・?倉木さんは後ろ向いてるのが妙にカッコイイw
mangakounyuu221021 (16)
機動戦士ガンダム サンダーボルト 20巻
遂に迎えた20巻!!B5ポスターBOOK付きの限定版も同時発売でしたが自分はいつも通り通常版~(笑) てかサンボルで限定版って一度も買った事 無いな・・・^^;
mangakounyuu221021 (17)
表紙はフィッシャー達の駆るサイコ・ザク マークⅡ。機体カラーが黒なのは黒い三連星オマージュなのは分かりますが、他の機体もカラーはバラバラなんだろうか?
mangakounyuu221021 (18)
遂にマイトレーヤ作戦が始動し、南洋同盟がジオン共和国へと侵攻。
mangakounyuu221021 (19)
そして連邦軍も大部隊でそれを迎え撃ちます。とうとう最終決戦の火蓋が切られたって感じでしょうか。
mangakounyuu221021 (20)
ミサイルを平気で避けた挙句、斬撃で撃墜する機動力・反応性能ヤバ過ぎィ!!というかこの後にはビーム砲すら避けてますからね・・・マジで化け物じゃん。
mangakounyuu221021 (21)
まさかサンボルでもジェットストリームアタックが拝めるとは~!!めっちゃ強かったです😨
mangakounyuu221021 (22)
TB版ビグザムも登場。とにかく巨大です・・・ソーラレイと比較するとそのデカさが分かるかと。
ビグザムは15巻では表紙になっていたりと前々から登場自体はしてましたが、今巻にてようやく動きました。当作の「あれってどうなったん?」の筆頭だったので良かった良かった(笑)
mangakounyuu221021 (23)
ブレイクブレイド 19巻
新刊は何時出るのかな~、と楽しみに待ちわびていた自分が次の新刊が最終巻と知った時の心情たるや・・・😭 てな訳で後述する20巻と同時発売だったブレブレ19巻。表紙はデルフィングです。
mangakounyuu221021 (24)
アッサム動乱でのデルフィングは第七形態で良いのかな?右肩には縄を引いて放つ方式のボウガン?を装備。威力もプレスガンとは桁違い。
mangakounyuu221021 (25)
左肩には巨大な杭の様な武器を装備。デルフィングの跳躍と突進力で城門を文字通り割りました。
mangakounyuu221021 (26)
ライガットとアッサムの星の一騎打ち。これまで同様、戦闘シーンの描写はスピード感が圧巻です!
mangakounyuu221021 (27)
ブレイクブレイド 20巻
前述した様に19巻と同時発売で、最終巻です。表紙は今にも死にそうなライガット。詳細については読めば分かります。
mangakounyuu221021 (28)
目次ページのカラーのデルフィングがボロボロでカッチョイイ。腕と胴体の接続フレームや剣の柄は赤色だったんですねー。
mangakounyuu221021 (29)
プレデリカ姉妹の戦いも遂に決着が。
mangakounyuu221021 (30)
何巻だったか忘れましたが、ライガットとシギュンが旅に出た際に描いて貰った絵も最後に登場。伏線とは違いますがこういう後々に小物が回収される演出 良いよね・・・。
mangakounyuu221021 (31)
19、20巻の裏表紙は繋がって一枚絵になる仕様に。
mangakounyuu221021 (32)
・・・てな訳で、
ブレイクブレイド 完結!!
16年の連載に幕です。
かなり駆け足での完結となってしまいましたが、ライガットの物語としては一応 締め括られたかな、と。ゼスとの決着やらアンダーゴーレムの謎やら気になる点は多数あり消化不良感も大きいですが、物語を終わらせて貰えない作品も多い中でしっかりと終わらせてくれている点は良い事なのでしょうね、きっと。急な完結は作者がもう描けない(燃え尽きてしまった)という説が濃厚ですが、まぁ不明瞭な以上 あまり詮索するのは止めときましょう・・・。もし今後 作者が描いてくれる事があるなら、カットされてしまった内容の穴埋めエピソードに期待したいですね。





【アネモネ・ネモフィラ育成記】第2回 ネモフィラ発芽しました
anemonefiraikusei2 (1)
今朝の話ですが、水やりをしにプランターへ向かったらネモフィラが発芽しておりました。
anemonefiraikusei2 (2)
anemonefiraikusei2 (3)
旧土プランターも、
anemonefiraikusei2 (4)
anemonefiraikusei2 (5)
新土プランターもどちらも発芽してくれて何より🌱 小っこい新芽がピョコッと飛び出ていて可愛いですw

ネモフィラの方はどれくらいで発芽するのか全く知らなかったので、1週間弱で生えるとは結構 早くて驚き。でもまぁ種だとこんなもんか?
次回の記事はアネモネの方の発芽報告になると思います。特に問題が無ければ2週間後くらいになるのかな。




GBWC 10th TOURNAMENTで2次予選は通過してなかった件
GBWC2022niziyosenkekka (1)
GBWC 10th TOURNAMENT 日本大会の2次予選の結果が昨日、10月17日より発表となりました。
結論から言うと自分は通過してませんでしたが。
まぁそれは分かり切っていた事なので別に良いとして、結果を見に行って驚いたのは通過作品の少なさですよ。
GBWC2022niziyosenkekka (2)
https://ct.bandai-hobby.net/member/results2022/lists/2/1/6/
こちらがOVER-21コースにて2次予選を通過された猛者達の作品一覧です。

えっ、少なっ!

なんと僅か10作品しかありません。
え?少なくないですか?例年だと30作品くらい選ばれてませんでしたっけ???
1次予選を通過された作品の一覧を眺めながら「この作品は2次も通過するんじゃないかな~」とか勝手に予想したりしてたんですが、全く当たってませんでした(爆) 予想した作品も、そして自身も弾かれるという結果に。・・・だってもっと多いと思ってたもん!!300作品近くあって1/10の30作品かと思いきや1/30の10作品まで絞られるとは誰が予想したでしょうか。ファイナリストに相応しい作品がそれだけしかなかったって事?うーん、流石にそれは考え難いか。別に不満ガーって訳じゃないんですけど、例年よりも少なくて驚きました、って話です、はい。
GBWC2022niziyosenkekka (3)
あと気になる一文も掲載。
運営事務局にて再度吟味した結果、禁止事項に抵触すると判断された作品があったため、日本大会レギュレーションに則り失格とさせていただきました。
要はレギュレーション違反があったので1次予選通過として紹介したけどやっぱ失格です、って事ですか。いやそういう作品は最初から弾いておきなさいよ・・・(汗 上げて落とすのもどうかと思いますし、その作品の数だけ他に1次予選で敗退してるビルダーが居る訳ですし・・・。
GBWC2022niziyosenkekka (4)
気になって1次予選通過作品の一覧を再び見に行ってみると、自分の作品も7ページ目だったのが5ページ目に移動してました。
https://ct.bandai-hobby.net/member/results2022/lists/1/1/6?page=5
・・・7ページから5ページに移動って、結構 飛んでないか?
その間にあった作品は全て消えたって事???んな馬鹿な。
再度 予選通過作品を数えてみると・・・んんっ!?288作品になってる!!1次予選の発表時は373作品だったのに!!
・・・いやいやいや、85作品も後からレギュレーション違反が発覚して消えるなんて流石に有り得ないでしょうよ。まぁ実際に減ってる訳だけども。
うーん、せめて一覧から消えた作品が分かればなぁ・・・とあれこれページを漁っていると、前回の1次予選の記事
GBWC 10th TOURNAMENTで1次予選を通過してた件
で貼ったリンク自体は更新されておらず、変更前の一覧がそのまま見れる事が判明www(なので自分の作品も7ページのまま。)
そして旧ページと新ページを見比べてみると・・・成程、一気に85作品も消えた謎が解けました。OVER-21コースのページから消えていた作品はそのまま消えた(レギュレーション違反だった)訳ではなく、U-14コースやU-20コースへと移動していました。つまり、公式側が掲載するコースを間違えていたという事です。
めっちゃガバガバで草ァ!
掲載コースは間違えるわ、1次予選発表後に再度 吟味はするわ、旧ページのリンクは生きてるわで・・・なんかもう色々と雑っすね^^; 大丈夫かこの運営。
いや別に運営を断罪してやりたいとか、そんな正義マンしたい訳じゃないんですよ?ただちょっとこれは・・・流石にガバ過ぎるでしょう、と(苦笑) なお本当にレギュレーション違反で後から弾かれた作品に関しては自分は見付けてないので、何点ありました、とかは分かりません。そもそも実在するのかも疑わしいですし・・・(掲載コースを訂正する為の建前なのでは???)

1次予選の時は予選通過には運も大きく左右する、と書きましたが・・・2次予選はかなり絞られてますからね、作品の質での勝負になってるかと思います。また通過された10作品をじっくり観察してみると、何となくですが審査員の好みみたいなのも見えてきますね。羽が付け加えられた改造作品が多いな~、とか色合いも似通ってるな~、とかね。あとこれはこれまでにも言える事なんですが、GBWCは魔改造作品の方が入賞する確率は圧倒的に高いです。世界大会として各国と競う上でその方が分かり易いというのはあるんでしょうが、”純粋にひたすら設定に忠実に機体を作り込んだ作品”というのは技術は評価されてもオリジナリティという面で評価され辛い傾向にあると感じます。勿論 必ずしもそうという訳じゃないですけどね、2013年は純粋なνガンダムが優勝してますし。
なのでそういう意味では自分のバルバトスルプスは明確な元ネタが存在する分、分かり易いですがアイディア面では魔改造作品に劣る・・・と評価されてる可能性もありますね。まぁそこはもう「自分が作りたいと思った物を作ったので・・・」としか😅 オラザクの時にも毎年書いてる気がしますが、そうやって作った作品が評価されるのが嬉しいのであって、運営に媚びて結果を残せたとしても別に何も面白くないですからねー。

GBWC2022niziyosenkekka (5)
1次予選通過の副賞のHGUC ガンダム スモークブラッククリアVer.も一昨日ぐらいに届きました。おぉう・・・めっちゃスピード発送で驚き😲 年内に届くかな~?ぐらいにしか思ってなかったので・・・(苦笑)
まさかこんな早く届くと思っておらず全然 紹介する準備も整ってないんですが、とりあえずこちらはまた後日に記事を書く予定です。まぁ紹介と言っても組みはしないんですが・・・。
>>続きを読む
アルティメットルミナス ウルトラマンSP04
aruthimettoruminasuSP04 (1)
アルティメットルミナスの特殊弾であるSPの第4弾にて、一部 新規造型となったセブンと帰マンがラインナップしましたので軽くですが紹介~。
aruthimettoruminasuSP04 (2)
まずはウルトラセブン スペシャルカラーver.から。セブンは以前に紹介したSP2弾でもラインナップしてましたので、2度目の登場ですw 今回は両腕のパーツが変更され、ワイドショットのポーズとなっています。
aruthimettoruminasuSP04 (3)
以前の物はL字光線ポーズはエースや80と被るので唯一無二のエメリウム光線ポーズが採用されたんでしょうが、ワイドショットもカッコイイよね~!なお腕以外の造型は9弾及びSP2弾と同じで、後期スーツ(首元が赤い)仕様なのも共通です。
aruthimettoruminasuSP04 (4)
今回 一番嬉しかったポイントは黄色く明る過ぎな色合いだった目の色がちゃんとオレンジに改善されていた事です!やっぱセブンの目はこうじゃなきゃ!以前のはホント違和感 凄かったですからね~・・・(汗
aruthimettoruminasuSP04 (5)
アイスラッガーの着脱が可能なのもこれまでと同様です。
aruthimettoruminasuSP04 (6)
胴体の赤色はかなり明るい赤色に変更されており、放送当時のスーツというよりは近年の客演時のスーツといった印象。
aruthimettoruminasuSP04 (7)
SP2弾のセブンと並べて比較。
aruthimettoruminasuSP04 (8)
並べると目の色の改善が分かり易いです。また赤色以外にもシルバー部分も違ってますね。SP2弾の時点で充分だと思ってましたが、今弾ではよりギラついたシルバーになっておりアップデートされていて良いですね~♪
aruthimettoruminasuSP04 (9)
これまでのセブン大集合。
これで4体目か~w 胴体の赤色は今弾が一番 赤いのが分かるかと。
aruthimettoruminasuSP04 (10)
適当に何枚か。
aruthimettoruminasuSP04 (11)
エネルギー消費の激しい最強技の割に、本編では宇宙人の円盤やロケット等の雑魚相手に放つ場面が多かったですね^^; オーバーキルでは?
aruthimettoruminasuSP04 (12)
スリーワイドショットやネオ・ワイドショットと、意外とバリエーションも豊か。
aruthimettoruminasuSP04 (13)
キングジョーと対決。
作中では未使用(逃げるペダン星人の円盤には使用)でキングジョーⅡには回避されてしまった為に、通用するのかどうかはファンの間でよく議論になってますね。
aruthimettoruminasuSP04 (14)
暗くして撮影。
目の色がちゃんと改善されたのホント嬉し過ぎる・・・(歓喜)
aruthimettoruminasuSP04 (15)
続いてウルトラマンジャック スペシャルカラーver.です。セブン同様、過去の第10弾から両腕のパーツが変更され、スペシウム光線のポーズとなっています。
aruthimettoruminasuSP04 (16)
こちらも以前の物は初マンと被るのでブレスレット発動時のポーズになったんでしょうが、やっぱスペシウム光線ポーズの方がカッコイイよね(笑) というかブレスレットのポーズは地味過ぎる・・・😑
aruthimettoruminasuSP04 (17)
帰マン特有の顔のすぐ前で構える独特なポージングがちゃんと再現されてるのが凄く良い!!こりゃたまらんね・・・ッ!
aruthimettoruminasuSP04 (18)
左腕にはウルトラブレスレットを装着。なので18話以降のスーツという事になります。まぁ初期状態で商品化される方が稀だもんね。
aruthimettoruminasuSP04 (19)
これは以前の弾の物もそうでしたが、手袋やブーツのチャックの赤ラインもしっかり再現されてるのも彩色 頑張ってて良き。省かれそうなもんなのにね。
aruthimettoruminasuSP04 (20)
第10弾の帰マンと並べて比較。
aruthimettoruminasuSP04 (21)
腕以外の造型は共通です。シルバーの色味が全然 違いますね・・・10弾の方は久々に引っ張り出して来ましたけどこんなにグレーだったっけ(滝汗 あとカラータイマーのクリアパーツも変更されてる模様。
aruthimettoruminasuSP04 (22)
これまでの帰マン大集合。
こちらもこれで3体目となります。
aruthimettoruminasuSP04 (23)
初マンと比べると同じスペシウム光線ポーズでも構え方が違うのが分かります。また光線エフェクトやSEも異なっており、それぞれの個性があるんですよねー。
aruthimettoruminasuSP04 (24)
適当に何枚か。
aruthimettoruminasuSP04 (25)
ウルトラブレスレットの入手後も決め技として度々使用されており、帰マンの必殺技としての地位は揺らいでおらず。最終話でもゼットン二代目を葬ってますしね。
aruthimettoruminasuSP04 (26)
初マンと比べると帰マンのスペシウム光線はサッと構えて瞬時に放つ感じですよね。甲高い”キィイーーーッ”というSEも最高です。
aruthimettoruminasuSP04 (27)
グドン&ツインテールと対決。
この時はまだブレスレットは未所持でしたが気にしない様に・・・w
aruthimettoruminasuSP04 (28)
暗くして撮影。
かっ、カッチョイイ・・・!!痺れますね~!😍
aruthimettoruminasuSP04 (29)
これでウルトラ6兄弟が全員 光線発射ポーズで揃う事となりました!
aruthimettoruminasuSP04 (30)
本来ならSPの第3弾、第4弾に収録のスペシャルカラーver.で揃えるのが正しいんでしょうが・・・単なるカラバリよりもポーズ違いであるセブンと帰マンを優先しました^^; 確かにその2人だけ赤の色味が異なっておりちょっと浮いてますねw
aruthimettoruminasuSP04 (31)
ウルトラ銀河伝説で披露していた帰マン、エース、80の合体光線もこれで再現可能に。
aruthimettoruminasuSP04 (32)
スペシウム光線 大集合。
さらに増えるとしたらULTRAMAN辺りかなぁ。ギャラファイの大いなる陰謀でゾフィーも使用してたのでそちらも出たりしないかしら(流石にマニアック過ぎるかw?)
aruthimettoruminasuSP04 (33)
アルティメットストラクチャーを使用して。
aruthimettoruminasuSP04 (34)
帰マンと言えばやっぱり夕陽だよね!中々良い感じに撮れたので満足っす😊
aruthimettoruminasuSP04 (35)
てな訳でアルティメットルミナスSP04でしたー。
単なるカラバリのみだった第3弾はスルーしたものの、第4弾ではセブンと帰マンは一部 新規造型による別ポーズという事で入手。ちなみに今弾もタロウはカラバリなだけなのでスルーしてます。最近シリーズを集め出したという人にはこのSP弾は実質 再販で、3弾と4弾で6兄弟が揃うので有難いんじゃないでしょうか。
以前と比べると商品展開スピードがガクンと落ちてますが、コロナ禍だったり物価上昇といった影響が大きいんでしょうね・・・。アソート率がフィギュアの割合が明らかに少なくなりましたし、ストラクチャー類の彩色も無くなったので製造コストもかなり厳しいのだと思われ。それでもフィギュアの方の彩色は妥協してない辺りは好印象ですが。今後もこういった特殊弾やプレバン商品を挟みつつスローペースで通常弾も展開して行く感じですかね。公式Twitterによると第17弾は開発進行中との事で、まさかのウルトラセブンXが収録されるそうで!発売が何時頃になるのかは不明ですが非常に楽しみです~。



ウルトラセブン55周年 2023年カレンダー
urutorasebun2023karenda- (1)
urutorasebun2023karenda- (2)
10月1日で放送55周年を迎えた「ウルトラセブン」より、2023年カレンダーが登場です。
価格は税込3124円でした。
urutorasebun2023karenda- (3)
広げるとこんな感じ。
サイズはA2(420×594mm)です。
urutorasebun2023karenda- (4)
表紙(?)はお馴染みの構えポーズのセブンのスチールを使用。親の顔をより見た写真(笑)
urutorasebun2023karenda- (5)
順に紹介していきます。まずは2022年の10月からスタート。飛んでる状態やアイスラッガーにエメリウム光線、ワイドショットを放つセブンが載ってます。
urutorasebun2023karenda- (6)
全体的に写真がメインで、カレンダー部分は下にちょっとあるぐらいの感じ。あと放送開始日である10月1日に何かしらの記載があるかな~、と思いましたが、特にそういうのは無し。
urutorasebun2023karenda- (7)
以降は2ヶ月ずつまとまったタイプのカレンダーとなっていて、お次は2022年の11月と12月。丸々第3話の「湖のひみつ」のカットが使用されており、セブンとミクラス、エレキングにピット星人、それにピット星人の円盤まで網羅されてます。
urutorasebun2023karenda- (8)
2023年の1月と2月はモロボシ・ダンのスチール。演じている森次晃嗣氏は当時24歳(今の自分と変わらないくらいなのか・・・)ですが男前ですね~!余談ですが氏はラブライブ!の海未ちゃんと誕生日が同じ(3月15日)だったりします。
urutorasebun2023karenda- (9)
2023年の3月と4月。ゴドラ星人にビラ星人、ペガッサ星人、メトロン星人、ナース、ユートムが大集合です。
urutorasebun2023karenda- (10)
2023年の5月と6月。こちらは第14話と第15話の「ウルトラ警備隊西へ 前後編」のカットが使用されており、キングジョー及びセブンとの対決カットが使用されてます。
urutorasebun2023karenda- (11)
2023年の7月と8月はアギラ、ウインダム、ミクラスのカプセル怪獣が集合。あと一緒にガンダーやリッガーも写ってますね。
urutorasebun2023karenda- (12)
2023年の9月と10月。丸々第26話「超兵器R1号」のカットが使用されており、ギエロン星獣及びセブンとの対決カットが使用されてます。第26話は先日の55周年記念 4K特別上映の記事でも書きましたが名作なので是非一度は観て頂きたいエピソードですね。
urutorasebun2023karenda- (13)
2023年の11月と12月は恐竜戦車、ダリー、クレージーゴン、ガッツ星人、にせウルトラセブン、パンドンが大集合。セブンに登場する怪獣はロボット系が多いな~、と改めて認識しましたね。
urutorasebun2023karenda- (14)
最後のページはカレンダーではなく、ウルトラ警備隊のメカニックが載ってます。こちらはそのままポスターとして使えそうですね。マグマライザーや宇宙ステーションV3まで写ってるのにウルトラホーク2号はハブられてて草なんだ😂
urutorasebun2023karenda- (15)
吊るしてみるとこんな感じに。
2022年10月スタートとなってるので今月から早速 使い始められますね~。

以上、ウルトラセブン55周年 2023年カレンダーでした。
まさか令和のこの時代に55年前の作品の最新カレンダーが発売されるとは・・・それだけセブンが人気って事なんでしょうね。仕様としては写真が前面に押し出されたインテリア重視となっており、逆に言えばカレンダーとしてはそこまで・・・って感じです^^; 上でも書いた様に放送開始日だったりあとは作中の出来事があった日付にそういった記載があったら面白かったのにな~、と。2ヶ月まとまった仕様なのも勿体無いですよねー、1ヶ月ごとなら全部で15ページも使えて結構な量の写真が使えたのに。それこそ平成セブンやセブンX、メビウス等の客演時のカットも使えたんじゃ?と色々想像が膨らんだり。完全なマニア向けですが、だからこそマニアにはたまらない内容になってるのでセブン好きの方はゲットしてみて下さい~。
それと来月に「ウルトラセブン・クロニクル」というムックが発売するそうで、そちらのAmazon限定版にもセブンのカレンダーがセットになってるみたいです。そちらは前述した様に別作での客演や平成セブンにセブンXも収録されてるとの事。うーん、そちらとは差別化したって事なのかな?メーカー違うけど(苦笑) 自分は限定版ではありませんがムック自体は購入予定なので、そちらも買ったら紹介しまするー。



【アネモネ・ネモフィラ育成記】第1回 植えました

またアネモネを育てる事にしました~。

前回は2020年11月~2021年6月まで育成を行い、継続はせず去年から今年にかけてはノータッチでしたが、1年空けてまた育てたくなったので開始する事に。何故 自分がこんなにアネモネを好きなのかとか、一連の理由を知らない方は前回の第1回の記事を参照して下さい。
【アネモネ育成記】第1回 植えました
anemonefiraikusei1 (1)
前回育てたアネモネは”セントブリジット”という八重咲の品種でしたが、今回は一重咲き”デカン”を育てます。八重咲も綺麗でしたが、個人的にアネモネは一重咲きの印象が強いのでねー。あと今回も花色混合の球根を選んでます。
anemonefiraikusei1 (2)
プランター2個を追加で購入したのと、土は最初から混合済みの基本用土(赤玉土7 腐葉土3)と、酸度調整済みピートモス、有機石灰を再び用意。それぞれ配合して使用します。

またアネモネの他に以前からネモフィラも育ててみたいと思っていたので・・・
anemonefiraikusei1 (3)
今回は一緒にネモフィラに育ててみます!
こちらは特にラブライブ!要素は無いです。純粋にネモフィラも良いな~、と思った次第です^^; 種まきの時期や土もアネモネと変わらなかったので、一緒にチャレンジしてみます。なのでアネモネ・ネモフィラ育成記となりますね。
anemonefiraikusei1 (4)
プランター及び土は前回のアネモネ育成で使用していた物が残っております。
anemonefiraikusei1 (5)
1年弱 放置してた事になる訳ですが・・・土としての育成条件はまだ満たしている筈!多分!何か成分とか抜け落ちちゃってるかもしれんけど!
anemonefiraikusei1 (6)
とりあえずアネモネ、ネモフィラでそれぞれ新土プランター(写真 左)と旧土プランター(写真 右)を1個ずつ使って育てる事にします。一応、旧土の方にはピートモスと有機石灰を少量ですが再び混ぜておきました。
anemonefiraikusei1 (7)
球根は20球入りでした。前述した様に花色混合です。今回もランダムで何色が咲くか分からないガチャ要素を楽しむつもり(笑)
anemonefiraikusei1 (8)
今回も6つ植えるので、大きさも形状もバラバラのこちらの6つを選択してみました。偏らずに様々な色が咲いて欲しいところですが・・・どうなるでしょうかね。ことうみカラーの白と青(紫?)は咲いて欲しいなぁ~。
anemonefiraikusei1 (9)
植え付ける際は尖っている方が下になります。
anemonefiraikusei1 (10)
深さ1cmくらいに植えます。
前回同様、プランターの右端、中央、左端の3箇所にそれぞれ植えました。
anemonefiraikusei1 (11)
乾燥している球根に水をやり過ぎると急激に吸水して腐ってしまうので、最初は霧吹きで土を湿らせる程度に水をやります。
anemonefiraikusei1 (12)
ネモフィラの方はパラパラーっと全体にまぶす様に種まきし、上から軽く土を被せておきました。こちらは割とテキトーですw(オイ
anemonefiraikusei1 (13)
向かって左側のプランターがアネモネで、右側のプランターがネモフィラとなります。

アネモネは前回の育成記を読み返すと3週間弱で発芽してるので、目安としてはそれぐらいでしょう。前例があるとこうして具体的な時期も分かるので不安にならず育てられて助かるぜ~w ネモフィラの方は完全に初なので未知数ですが、結構 種はバラまいたので流石に一切 発芽しないって事はないでしょう・・・そうであってくれ😣
どちらが先になるかは分かりませんが、次回の記事は発芽のお知らせになるかとー。




「ウルトラセブン」55周年記念 4K特別上映 観ました
urutorasebun55syuunen4K (1)
10月1日で放送開始55周年を迎えた「ウルトラセブン」ですが、55周年を記念して代表的なエピソード5話の4K特別上映が実施されたので、観て来ました~。全国16劇場で上映で、期間は10月1日(土)~13日(木)です。
urutorasebun55syuunen4K (2)
自分は行ける範囲で一番近い劇場であるTOHOシネマズ錦糸町をチョイス。楽天地の方で上映だったんですが、自分は楽天地で観るのはこれが初ですねー、オリナスの方はあるんですが。駅前なのでアクセスが楽っすな。
urutorasebun55syuunen4K (3)
フロアの一角がTOHOシネマズとなっており、入ってすぐの所にシアターの出入口があるのが印象的でしたね。
urutorasebun55syuunen4K (4)
特別料金となっており一般:1200円でした。既存作品(映画ですらないし)を上映するだけなのでこの値段なのかな。

席はそれなりに埋まってましたが、満席ではなかったです。客層はおじさんばっかりかと思いきや、意外とまばら。
そんで上映開始と共にOPがスタート。劇場のスクリーンでセブンを観ているというのがどうにも不思議な感覚・・・^^; 4Kという事で画質が気になったりというのはないですが、そもそもの”映像の古臭さ”は否めませんでしたね。まぁそれも味というか・・・それ込みで楽しむところはありますが。
今回の特別上映で選ばれたエピソード5話は以下の通り。
urutorasebun55syuunen4K (5)
第7話「宇宙囚人303」
urutorasebun55syuunen4K (6)
「宇宙でも、この地球でも、正義は一つなんだ。」
火炎怪人 キュラソ星人 登場。このキュラソ星人は地球を侵略しに来た訳ではなく、キュラソ星の凶悪犯(囚人番号303)で脱獄し逃げて来た宇宙人という珍しいパターン。ただガソリンを常食とし火を吐くくせに、当人は炎に耐性が無く最期は引火して自爆するというマヌケ宇宙人でした。なのでセブンとの戦闘も無し(セブンへの変身はありますがウルトラホーク1号のβ号から脱出する際にしたのみです。) 戦闘シーン無しという事で当時のチビッ子からは不評だったんじゃないでしょうか・・・^^; あとこの回がチョイスされた理由は何なんでしょうね?他にチョイスされた4話と比べると如何せんインパクトに欠ける様な・・・無難に次話の「狙われた街」で良かったのでは?もしくは記念すべき第1話とか。
urutorasebun55syuunen4K (7)
第26話「超兵器R1号」
urutorasebun55syuunen4K (8)
「それは・・・血を吐きながら続ける・・・悲しいマラソンですよ・・・。」
再生怪獣 ギエロン星獣 登場。当時の冷戦を反映した核抑止力に対する風刺を含んだエピソードで、傑作との呼び声が高い第26話。上記のダンのセリフも有名ですよね。地球へと復讐しに飛来したギエロン星獣ですが、自分から攻撃や破壊をするシーンは皆無なんですよね、自衛だったり攻撃されてやり返す場面はありますが。そして事情を知っているからこそ、ダン=セブンも闘いに躊躇している様に見受けられました。美しい花々が咲き誇る野原での戦闘シーンも印象的です。最後はダンのセリフを象徴する様にシマリスが回し車を回し続ける様子が映って物語は幕を閉じました。是非 大勢に観て頂きたい名作です。
urutorasebun55syuunen4K (9)
第37話「盗まれたウルトラ・アイ」
urutorasebun55syuunen4K (10)
「この星で生きよう。この星と一緒に・・・。」
マゼラン星人マヤ 登場。よく盗られ管理が雑とされるウルトラ・アイですが、とうとうサブタイにもなってしまいました(苦笑) この回も戦闘シーンは無く、しかも着ぐるみも登場しません(他にも着ぐるみが登場しない回は33話と43話があります。) 地球を侵略する価値の無い狂った星と称し、破壊しようとするマゼラン星人は中々ぶっ飛んでますね。そしてその計画の為に捨て駒にされたマヤ。ダンに無言でウルトラ・アイを差し出すと、変身カットは無くそのまま場面が切り替わってセブンになっている演出が素敵ですね。セブンは恒星間弾道弾の内部に入って操作し地球から遠ざけましたが、セブンでも破壊は出来なかったんでしょうかね?最後はマヤが身に付けていたブローチが床に落ちているのを見付けたダンが彼女が自ら命を絶ってしまった事を悟り、哀しい想いを胸に夜の街へ駆け出して行き物語は終わります。同じ宇宙人同士でありながら、地球人との共存を選んだダン=セブンと選べなかった(まぁ本来は滅ぼす任務で来てますからね・・・)マヤとの対比が光るエピソードでした。
urutorasebun55syuunen4K (11)
第48話「史上最大の侵略(前編)」
urutorasebun55syuunen4K (12)
「脈拍360、血圧400、熱が90℃近くもある・・・。」
幽霊怪人 ゴース星人双頭怪獣 パンドン 登場。ウルトラセブン最終話の前編です。多くの宇宙人・怪獣と闘い続けたダメージが蓄積し、ダンは疲労困憊となってしまいます。ウルトラ戦士も過労になるんです(あと地球の環境とかの要因もあるかと。) 弱ったセブンをボコボコに痛めつけるパンドンですが、もしセブンのコンディションが完璧だったら普通に倒されてたのでは?とファン達の間ではよく語られています。それは自分も同感で、光線技が使えたらエメリウム光線やワイドショットで瞬殺されてた気がします・・・😅 ちなみにOPの歌詞に”倒せ 火を吐く大怪獣”とありますが、セブン全話の中で火を吐く怪獣はこのパンドンだけ、というのは有名な話ですね。
urutorasebun55syuunen4K (13)
第49話「史上最大の侵略(後編)」
urutorasebun55syuunen4K (14)
「アンヌ、僕は・・・僕はね、人間じゃないんだよ。M78星雲から来た、ウルトラセブンなんだ!」
「西の空に、明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く。それが僕なんだよ。」

ウルトラセブン最終話の後編。地底ミサイルで各国の主要都市を攻撃するゴース星人。劇中でも言われていた様に、空や海からの対策はされているが地面からは無防備というのは確かにその通りで、理にかなった攻撃手段だと思います。そんなゴース星人達も基地の場所が発見されてしまい、爆弾を搭載したマグマライザーの特攻によって直前にセブンに救出されたアマギ隊員以外は全滅する事に。作中、「30億全人類」というセリフがあるのが時代を感じさせます・・・今じゃ倍以上だよ😱 ダンがアンヌに正体を明かすシーンやセブンとパンドンとの対決シーンではシューマンのピアノ協奏曲イ短調が流れているのも印象的ですよね(ちなみに当時はまだ著作権の概念が薄かった時代で、勝手に使用してたらしいですよw) セブンとパンドンとの対決は、満身創痍のセブンはもう立っているのもやっとでとても闘える状態ではありませんでしたが、パンドンが投げたアイスラッガーを念力で返し首を飛ばすというカウンター戦法は見事でした。パンドンを倒し、朝焼けの中 立ち上がるセブンが本当にカッコイイ・・・!そして仲間達に見送られながら、帰るべき場所へと飛び立って行くのでした。こうして「ウルトラセブン」の物語は完結します。最後まで地球人を愛し、時には苦悩しつつも、上司の説得にも応じず自身の体も顧みずに地球人の為に戦い続けたセブンは真のヒーローと言えるでしょう。


このエピソードが観たかった・・・みたいなのは挙げるとキリが無いので置いといて(それでも第7話のチョイスは謎ですが)、55年前の放送作品を劇場で観るというのは中々レアな体験だと思うので、ファンの方は是非 上映劇場へと足を運んでみて下さい。自分もどのエピソードも久々に観たので、改めて今の感性で観る事で新たな発見もあったりして面白かったです。平成セブンやULTRASEVEN Xも同様に特別上映してくれたりしないかな~。

目一杯の 嗚呼 祝福を君に
HGgandamueariaru (1)
誰かが描いたイメージじゃなくて
誰かが選んだステージじゃなくて

>>続きを読む
第60回 全日本模型ホビーショー レポート
60kaizennihonmokeihobi-syo- (1)
10月1日に行って来た「第60回 全日本模型ホビーショー」のレポートです。
コロナ禍によって去年も一昨年も中止となっていた為、2019年の第59回以来3年ぶりの開催となります。
>>続きを読む
スクスタで1年半前の雪辱を果たした話
sukusutakoukanzyoayumuUR (1)
10月になり、スクスタの交換所にてビッグライブメダルで交換が出来る過去イベ報酬カードのラインナップが更新されたのでチェックしてみると・・・あれ?なんか一気に増えてる!?これまでは毎月一つのイベ報酬(URが1枚、SRが2枚)が更新されてたので、順番的には今月 追加されるURはスイート♡ショコラのしずくちゃんだったのですが、何故かそれ以降のURも一緒に追加されてました。
sukusutakoukanzyoayumuUR (2)
sukusutakoukanzyoayumuUR (3)
ウェザー☆コントローラーのりなりーまで追加されており、しずくちゃんの他に15枚も増えました。本来なら15ヶ月後、再来年の1月までの更新内容が一気に短縮された事に。

そして自分はこの交換所にサイバーワールドの歩夢ちゃんが追加されるのをずっと待ち望んでおりました。2021年3月後半イベのストーリーイベントレーザーサバイバル戦線!の報酬URだったんですが、イベ最終日にポイントが足らないまま午後は仕事でずっと作業の為にスマホが全く弄れず、そのまま15時を迎えてしまいイベは終了、歩夢ちゃんをゲットし損ねるという悔しい思いをしたんですよね・・・😭海未ちゃんイベの記事でもちょろっと書いてますね。) 月一更新だと順番的には来年1月に追加される筈でしたが、今回で追加されたので少し早まりましたがようやく1年半前の雪辱を果たせる事に😏
sukusutakoukanzyoayumuUR (4)
という訳で即、交換!!やったぜ。
sukusutakoukanzyoayumuUR (5)
ついでにドリーミー☆キッズランドの海未ちゃんも交換しておくw これで2凸になりました。
sukusutakoukanzyoayumuUR (6)
sukusutakoukanzyoayumuUR (7)
そして歩夢ちゃんは即行でレベルをMAXにして覚醒させ、衣装やサイドエピソードも解放~。
sukusutakoukanzyoayumuUR (8)
[行きます、鞠莉さん!] 覚醒前
レーザーガンサバゲーに興じる歩夢ちゃんの図。カード名からすると鞠莉ちゃんと戦っている様ですが、イベストーリー読んでないので詳細不明です(オイw なお鞠莉ちゃんはガチャの方でSRでラインナップしてました。髪型がツインテになってるのが一番の特徴ですが、サムネ表示だとルビィちゃんに見えるんですよね・・・(汗 そしてルビィちゃんもガチャの方でURでラインナップしてたりw
sukusutakoukanzyoayumuUR (9)
[サイバーワールド] 覚醒後
覚醒するとサイバーワールドなる衣装に。つってもサイバー要素はちと薄い気がしますが・・・(りなりーのフィーリングシグナルの方がよっぽどそれっぽいです^^;) あと帽子やスカーフ巻いてるからか、キャビンアテンダントっぽい雰囲気も感じます。そしてついつい目が行ってしまう胸元。
谷間エッッッッッッッッッ!!!!!
けしからんですよこれは・・・😋 脚も素晴らしいですが何より谷間ですね、ええ。
sukusutakoukanzyoayumuUR (10)
衣装を着せるとこんな感じ。背景も当時の報酬であるサバゲースペースにしてます。肝心の谷間はあまり目立ちません、残念。でもポーズ的に恥ずかしがって隠してる様にも見えて興奮する🤤

いや~、1年半の時を経て回収する事が出来て何よりです。百歩譲ってイラアドが低ければまだ諦めもついたのですが、覚醒後は衣装も可愛いし谷間エッだしで、ゲットし損ねた時は本当にショックでした。それ以降、自身への教訓として目的の報酬をゲットするまでは気を抜かずに突っ走る様にしてるんですよねー。
間こそ空きますが、こうやって後々に交換所で再登場してくれるとイベ当時に逃してしまったカードや、自分がスクスタを始める前に開催していたイベのカードもゲットが可能なので、この仕様は本当に有難いっす。

スクスタ関連でもう一つ、別のエピソードも。
sukusutakoukanzyoayumuUR (11)
スクスタ3周年を記念して配布されたガチャチケで引く事の出来る3rd Anniversary 無料10回ガチャにて、海未ちゃんのカードで唯一持っていなかったSRの僕今海未ちゃんを遂にゲットする事が出来ました~♪ ずっと欲しかったものの中々ゲット出来ずやきもきしてたんですよねー・・・この後に追加された海未ちゃんSRは2枚ともイベ報酬だったのでゲット済みですが。
あと一緒にAAかよちんも新規でゲットしてたりします。NEW 2枚は普通に嬉しい。
sukusutakoukanzyoayumuUR (12)
[口にクリームがついてますよ] 覚醒前
音ノ木坂の中庭?のベンチで海未ちゃんと一緒に食事、かつ口のクリームを拭いて貰う瞬間という神シチュ。食べてるのは海未ちゃんの膝の上にチラッと見えてるのから推測するとシュークリームでしょうか。ストーリー読めば分かるんですかね(だから読めよw!) 余談ですが覚醒前が冬制服の海未ちゃんSRはこれで4枚目。全メンバー共通という訳ではなく、穂乃果ちゃんなんかは未だに冬制服のSRは存在してなかったり。
sukusutakoukanzyoayumuUR (13)
[僕らは今のなかで] 覚醒後
スクスタでは意外と追加されるのが遅かった僕今衣装。放送からもうすぐ10年が経とうとしている無印アニメ1期のOP衣装(そして2期の決勝で披露された衣装でもある)ですが、今なお新規イラストが出てくるのは凄いですよね。例の既存絵ならそれこそ親の顔より見ましたが・・・^^; スキル名が「弱気な私にさよなら!」で僕今の歌詞(それも2番)を捩ってるのが良いですね~。
sukusutakoukanzyoayumuUR (14)
これにより、現時点でスクスタで登場済みの海未ちゃんのカードが

全て揃いました😂😂😂

URは盛大に課金し天井まで引いて(引かされて)最新URを2連チャンでゲットしてるので「海未ちゃんのURは全て所持済み」状態をキープしてきましたが、
スクスタのガチャで海未ちゃんの最新URを天井覚悟で引きまくる!!
スクスタのフェスガチャで海未ちゃんURを天井覚悟で引きまくる!!
SRは揃える為に欲しいけど課金する程までではない(一応、交換所でシャイニークオーツと交換出来た時期もあった)という絶妙なラインだったので、ガチャで自引き出来る時をずっと待っておりました・・・ようやく叶ったよ。

推しを語るくらいならそのメンバーのカードぐらい全種持ってないとね!!
↑各方面に敵を作る発言

あとはこの”海未ちゃんのカード全種所持状態”を何時までキープ出来るかだなぁ・・・^^; 年内までは大丈夫か・・・?いやなんかSR追加されそうだよなぁw

機動戦士ガンダム 水星の魔女 第1話「魔女と花嫁」
suiseinomazyo1wa (148)
ガンダムだと思って観てみたら百合アニメだったでござる・・・。
な、何を言ってるか分からねーと思うが(ry
>>続きを読む
GBWC 10th TOURNAMENTで1次予選を通過してた件
GBWC2022itiziyosentuuka (1)
コロナ禍によって2020年、2021年の開催が中止となっていたガンプラビルダーズワールドカップ、通称:GBWCが3年ぶりに開催となりました!しかも今年は10回目(※10周年ではない)の開催でもあります。そんなGBWC 10th TOURNAMENT 日本大会の一次予選の結果が本日、10月3日より発表となりました。
実は自分もオラザク応募作品のジムストを製作している一方で、例のBARBATOS LUPUS (Ending Ver.)でGBWCに応募もしてたんですよね~。まぁ作品は既に出来上がっているので、やった事なんて写真撮って応募フォームの文を書いたぐらいなんですけどもw そんで発表となった1次予選通過作品の一覧を眺めていると・・・
GBWC2022itiziyosentuuka (2)
えーーーーーっ!!!??

採用されてるゥーーーーー!?


自分の撮った写真というのは当然ですが当人が一番 馴染みがあるので、目に入り易いんですよね。すぐさま気付きましたよ。OVER-21コースの7ページ目です。
https://ct.bandai-hobby.net/member/results2022/lists/1/1/0?page=7
GBWC2022itiziyosentuuka (3)
GBWC2022itiziyosentuuka (4)
こちらは個別ページ。
https://ct.bandai-hobby.net/member/results2022/detail/3942/1/1/0
写真は応募時は10枚まで投稿可能だったんですが、サイトでは5枚までしか載っておらず。6~10枚目に見て欲しい箇所があった人とかやきもきしてそうですね・・・^^;
オラザクでHJに載った際は斜めのアングルから撮った写真が採用されたのがかなり不満だったので、正面からの写真がメインで使われてるだけで感動~😂 まぁ投稿した写真の1枚目ってだけなんだけども(笑) あと作品名(タイトル)も略さずに全て打ち込めたのも嬉しいポイント。

いや~、本命はオラザクだったのと、とりあえず記念に参加だけでもしておこう、ぐらいの気持ちで片手間で応募しただけだったので、まさか一次予選を通過しているとは・・・😲 本人が一番 驚いております(苦笑) ただGBWCの為に製作した作品でこそないものの、作品自体はオラザク選手権に向けて2年掛けて(※手が遅いだけ)完成させ、かつアップデートも加えてるので自分の自信作でもありどこに出しても恥ずかしくない作品だとは自負しております。だからこそオラザクでも切手サイズ掲載でイエサブのコンテストでも特に受賞も無かった当作がようやく評価されたか、という気持ちもあったり。
このバルバトスルプスについては過去に何度も紹介しているので、そちらの記事を参照して下さい。
第24回全日本オラザク選手権
イエローサブマリン 第37回千葉店ホビーコンテストに出展してみました
コンテストから戻ってきましたよ
ちなみにイエサブのコンテストに出展して以降は一切 手を加えてませんが、GBWCのレギュレーションでは問題無い模様。まぁだから応募してる訳ですがw
GBWC2022itiziyosentuuka (18)
1次予選通過という事で、副賞としてHGUC ガンダム(REVIVE版)のスモークブラッククリアVer.が貰えるそうです。何時頃 届くのかは不明ですが・・・。この副賞は過去大会からずーっと共通みたいですね。
なお2次予選を通過すると記念盾が貰えるそうで。2次予選の結果は再来週の17日に発表で、1次予選通過作品の中からさらに写真審査で選ばれるそうです。自分の場合、流石に2次は厳しいんじゃないかな~😅
GBWC2022itiziyosentuuka (5)
どのタイミングで更新されるのか分かりませんが、サイトを見る感じだと応募全作品も公開される模様。全作品となると相当な数になりそうですね~(オラザクも年々応募数が増加してますからね。コロナ禍に伴ってガンプラビルダーも増えたみたいですし。)

Twitterをチェックしてみると1次予選を通過された方だけでなく、惜しくも予選通過とはならなかった方の作品も多数 投稿されていました。そして「どうしてあの作品は1次予選を通過していてこの作品は予選落ちなんだ」といった類のぼやきも少なからず見受けられました。確かに正直に言うとそれは自分も薄っすらと感じていた事でして、「えっ、これが予選通過してるのに(Twitterでの作品を見て)これは駄目なの・・・?」というのはありました。予選通過作品を眺めていると作品自体の出来だけでなく、撮影が雑(背景に他の物が写り込んでたり)だったりポーズがキマってなかったりする作品もちらほらありますが、それでも1次予選の通過作品です。偉そうに語ってますが、自分だって「コイツは予選通過してるのに・・・」と思われてる側かもしれません。
ただGBWCの1次予選の選考基準が謎なのは今回に限った事ではなく、実は毎年そうなんですよね(汗 巷では「1次予選の審査員は敢えてガンダムやガンプラの知識が全く無い人達がしているのでは?」という噂もあるぐらいです(あくまで噂ですよ。) 公式サイトによると「工作・塗装・アイディアの3項目を採点し、作品評価をいたします。」との事ですが・・・純粋なガンプラの製作技術を競うオラザクとは異なり、GBWCはガンプラの普及や宣伝を目的としているところも大きいと思われるので、出来栄えが良い作品だけでなく様々な層を選考していると考えられます。あくまで自分の予想なので本当の真意は分かりませんけどね^^; 
まぁそんな訳で前述した自分の予想に則って話を進めると、予選通過には技術的な能力だけでなく運も大きく左右すると思われます。今回のOVER-21コースの場合、1次予選通過は373作品ですが、自分はその中の1人に潜り込む事が出来た訳です。現時点では応募総数が不明なので確率までは分かりませんが、まぁでも大きな大会ですからね、1次予選を通過 出来ただけでもかなり幸運だったと言えるでしょう。U-20コースが出来てこれまではオープンコースで一緒だった15~20歳のビルダーが分けられた為にライバルが減り若干は確率が上がってはいるでしょうが、ぶっちゃけ影響は微小でしょうし・・・。


まぁそんなこんなで、今年のGBWCに応募してみたら1次予選を通過してましたよ、というお話でした。実力が評価されたにしろ、運が良かっただけにしろ、こういった公式大会で何かしらの結果を残せたというのはガンプラビルダーとしては本当に幸せな事だと思います。これはオラザクの時にも毎度 言ってますが、自分が作りたいと思った物を作って、そしてそれが評価されたり褒めて頂けるのって凄く嬉しい事なんですよ。このバルバトスルプスもようやく製作に入れ込んだ分に見合うだけの評価を受けて供養 出来た感あるなぁ・・・(笑)
>>続きを読む
9月が秒で終わってしまった・・・(滝汗
こんばんは。本日から10月ですね~。あっという間に9月が終わってしまってかなりビビってます・・・いやいや、ついこの前 9月になったばっかりだったじゃん!??うぅむ・・・この調子だと10月もすぐさま過ぎ去って、11月になって12月になって・・・2022年も終わっちゃうよ(汗 年々、歳をとるごとに時間間隔がバグっていってるのが怖いっす^^;
nikki221001 (1)
nikki221001 (2)
第60回 全日本模型ホビーショー行って来ました~。
そんな訳で、虹ヶ咲学園こと東京ビッグサイトへと行って参りました。コロナ禍によって2020年、2021年と中止になっていたので、2019年以来 実に3年ぶりの開催となります。そんな前回となる2019年の第59回にも行きましたが、例の写真消失事件によりレポ記事は書けず・・・orz あの時は本当に凹んだなぁ・・・あれももう3年前になるのか。当時の会場である青海展示棟も今は現存してないですしね。あ、今回は写真は全て無事ですよ!(笑)  300枚以上 撮ってるのでアップロードするだけでも大変だぜぇい。
nikki221001 (3)
特別 驚く様な新商品の発表はありませんでしたが、実物を生で拝めるだけでも価値のある場ですよね~。色んな角度から眺める事で発見もありますし。メーカーの方に質問したりして交流を深めたり、製品のデモンストレーションを見たりするのも楽しかったですし、何より自分と同じ物を好きな人達が集まっている空間、というのが良いですよね~!
nikki221001 (4)
毎度恒例、大量のチラシ等の配布品を貰って帰って来てます^^; ステッカーやクリアファイルにトートバッグ、ポストカード・・・と色々頂きましたw

nikki221001 (5)
8月末をもって営業終了したパレットタウン大観覧車はガッツリ解体工事をしており、ゴンドラは全て外され外側のフレームも無くなってました。
nikki221001 (6)
外側のフレームが無くなった事で一回り小さくなってますね。なおホビーショーに向かう際に見た時はまだ外側のフレームは一部が残っていたので、自分がホビーショーへ行っている時に取り外したみたいです。てっきり土曜日だから工事も休みかと思ってたんですが。
nikki221001 (7)
大観覧車に限らずパレットタウン全体を工事しているので、周辺は更地状態です。こういう光景を見ると特撮の”怪獣広場”を思い出します(笑)
nikki221001 (8)
怪獣広場とは特撮作品で↑こんな風に都市部に不自然に存在する空間の事ですw あくまでファンからの呼称ですけど。
nikki221001 (9)
真横から。

工事中の風景というのも一度しか見れませんしどんどん移り変わって行くのである意味 レアですよね。次にお台場方面へ訪れるのが何時になるかは分かりませんが、次に行った時にはもう完全に無くなってるとかも有り得そう・・・。営業終了直前に駆け込みで乗りに行った記事を書きましたが、こうして解体している風景を眺めていると行っておいて良かったなぁ・・・としみじみ。まぁ聖地巡礼と作中カット回収が目的だったんですけどね^^;

nikki221001 (10)
本日で「ウルトラセブン」55周年を迎えました!おめでとうございます。
第1話の放送が1967年の10月1日だったんですよね。そんなセブンの55周年企画は色々と予定されていてグッズとかも出るのに、50周年であるエースの方は全く話題にならず空気なんですが・・・😓 まぁそれだけセブンが人気って事なんでしょうねー、何度もリメイクされてますし。
ちなみに50周年の時の記事はコチラ。これももう5年前になるんか・・・(遠い目)


先月から引き続き、毎週 土日のどちらかは必ずイベントに出掛けてる事になりますね~、もう4週連続かな?w お盆に達成 出来なかった横浜のGFYや2回目の鎌倉もまだ行けてないのでそろそろ・・・とは思ってるんですよね。横浜の方は来週の3連休にでも行きたいなぁ。
明日はガンダム新作の「水星の魔女」がいよいよ放送開始!楽しみです。
ではでは~(´ω`*)ノシ

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.