よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
【大会参加用】HGUC ジム・ストライカー製作10 改修⑧
改修作業も今回で一段落です。つっても急ピッチで強引に仕上げただけだけど・・・^^;
orazaku2022kiasyuu8 (1)
腕部はこんな感じに仕上がりました。コトブキヤの角モールドと六角ナット、小型リベット、ビルダーズパーツHDのMSアーマー01とMSパネル01を貼り付け。
orazaku2022kiasyuu8 (2)
本当は両側面のアーマーも他部位と同様に造型が薄いのでプラ板で厚みを増してやりたかったのですが・・・
orazaku2022kiasyuu8 (3)
シールド用のジョイントをマウントする関係で幅は変えられなかったので、気にはなるものの妥協。影響の無い内側だけ厚くするのも違和感あるし・・・。
orazaku2022kiasyuu8 (4)
肩アーマーはこんな感じに。コトブキヤの角モールドⅢとフックⅡ、六角ナット、小型リベット、ビルダーズパーツHDのMSアーマー01とMSパネル01を使用しています。前面のアーマーは他部位と同様にプラ板を貼り付け。
orazaku2022kiasyuu8 (5)
側面のアーマー裏の凹みには角モールドⅢのパーツがピッタリ収まりましたw
orazaku2022kiasyuu8 (6)
後面は設定上はウェラブル・アーマーは無くまっさらなんですが、ここも装甲は欲しいよなぁ・・・とMSアーマー01をポン付け。本来の設定をリスペクトしようか迷ったんですけどね、あちこちオリジナルで手を加えてますし今更かなぁ、と🤣
orazaku2022kiasyuu8 (7)
肩アーマー、二の腕&関節部、腕部を組んで腕全体を仮組みしてみました。
orazaku2022kiasyuu8 (8)
うん、良いんじゃない?(適当)
orazaku2022kiasyuu8 (9)
フロント、サイド、リアアーマーはこんな感じに。
orazaku2022kiasyuu8 (10)
フロント、リアアーマーにはコトブキヤの角モールド、角モールドⅡ、角モールドⅢ、六角ナット、小型リベットとビルダーズパーツHDのMSアーマー01、MSパネル01を使用しました。リア側にもMSアーマー01を付けて前後で統一しようかなー、とも思いましたが、結局 フロントのみに(ここは本来の設定をリスペクトw)
orazaku2022kiasyuu8 (11)
サイドアーマーはプラ板で厚み増ししてコトブキヤの角モールドⅡと六角ナットでディティールアップ。
orazaku2022kiasyuu8 (12)
脚部はこんな感じに。コトブキヤの角モールド、角モールドⅢ、フックⅡ、六角ナット、小型リベット、ビルダーズパーツHDのMSパネル01を使用。勿論 アーマー部はプラ板を貼って厚みを増し増しに。
orazaku2022kiasyuu8 (13)
後面はこんな感じです。
orazaku2022kiasyuu8 (14)
肩アーマーもそうですが、フックはちょっとした物足りないスペースに付けられてかつメカニカル感がグンと増すので重宝しますね~。
orazaku2022kiasyuu8 (15)
両側面の挟み込みのパーツは中央分割で合わせ目が出来てしまうので、片側を切り取ってもう片側に貼り付けて合わせ目処理を実施。これが最近のキットだったらこの方式がデフォルトになってたんだろうなー。
orazaku2022kiasyuu8 (16)
脚部自体は前後分割で脛部分に合わせ目が出るので、こちらも同様に処理。
orazaku2022kiasyuu8 (17)
あと膝前面のスパイク?もプラ板を足して先端を尖らせました。キットのままだと単に角ばってるだけの造型なのでね。
orazaku2022kiasyuu8 (18)
君、左右で微妙に形状 違ってない???
気にしない気にしない!(笑) 戦ってる内に歪んだんでしょ(適当)
orazaku2022kiasyuu8 (19)
足部の方はこんな仕上がりに。コトブキヤの角モールド、角モールドⅡ、角モールドⅢ、六角ナット、小型リベットを使ってます。
orazaku2022kiasyuu8 (20)
アンクルアーマーはコトブキヤの六角ナット、小型リベットとビルダーズパーツHDのMSアーマー01、MSパネル01を使用。
orazaku2022kiasyuu8 (21)
合わせ目は片側に出来る構造なのですが、MSパネル01が重なってほぼ目立たなくなる位置なので合わせ目処理はしてなかったり。ここ処理するとなると足首の接続部の後ハメ加工も必要になってくるので面倒なんですよねー。
orazaku2022kiasyuu8 (22)
例の足裏のバーニアも残りにヤスリ掛けを行い、4個全てのペシャンコ化が完了しました。無事、足裏のほぼ真っ平らなスペースに収まる様に。
orazaku2022kiasyuu8 (23)
orazaku2022kiasyuu8 (24)
太腿、脚部、足部を組んで脚全体を仮組み。うん、良いんじゃ(ry
orazaku2022kiasyuu8 (25)
ツイン・ビーム・スピアですが、パケ絵で描かれている指を添えつつ手首を曲げて突き出した構え方もさせたいと思ったので、この持ち手を作成します。
orazaku2022kiasyuu8 (26)
ジム改の方で余ってるライフル持ち手を使用します。
orazaku2022kiasyuu8 (27)
こちらの指を切り刻んでバラバラに。かなり小さいので、失くさない様にマステに貼り付けて管理します。
orazaku2022kiasyuu8 (28)
そんで切り貼りして出来上がったのがコレ。
orazaku2022kiasyuu8 (29)
orazaku2022kiasyuu8 (30)
こうして記事に書くとあっさりですが、加工には結構な時間が掛かってます・・・😓 加工を始めたのが時系列的には製作記の割と初期の方なのでお察し。とにかく小っこいので大変でした・・・。
orazaku2022kiasyuu8 (31)
スピアのロッドを持たせるとこんな感じに。人差し指はもう少し角度を付けてピンと立たせても良かったかな、とも思いましたがパケ絵だとこれぐらいの位置ですね。親指はしっかりロッドに乗っけてます。なお瞬着でガチガチに固めているとはいえ、中指~小指はロッドを掴ませる際に少し引っ掛かるので破損が怖いです(汗 あと手首に角度を付けて突き出せる様にしたのは良いけど、ロッドが思ったより腕のアーマーと干渉する^^;

これにて一通りの改修作業が完了しました~!!突き詰めればまだまだ手を加えられる箇所、修正が必要な箇所はありますが・・・それだとキリが無いのでね😅 とりあえず自分が構想していた改修案は全て行ったので、これで良しとします。まだまだ時間があるならゆったりと細かい箇所まで作り込むのもアリでしょうが、そうじゃないのでね(苦笑)
orazaku2022kiasyuu8 (32)
加工が終わったパーツは大タッパーに、まだ済んでないパーツは小タッパーに入れて管理してたんですが、遂に小タッパーの方が空に。感無量だぜ・・・😂 でもまだ終わってねーからw!


次回は塗装準備ですー。



copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.