
ちなみにボーナス支給は明後日ね~。既にスマホとデジカメの買い替えで使ってる様なものなので、素直に貯金です・・・はい😑
ただ上記のスマホ&デジカメ買い替え記事の最後に書いてる様に、眼鏡もボロボロで買い換えたいと思っていたので、そちらは新しくしましたー。生活必需品・・・というかもはや体の一部ですし、ケチっても仕方ないんでねw 以前の物はフレームが壊れて修理に出したりもしましたがかれこれ7、8年ぐらいは使い続けてたんじゃないかなぁ・・・?

そんでこちらが新しく購入した眼鏡。新品ですのでフレームがガタついたり縁の塗装が剥げてたりといった事もありません。それは良いんですが・・・

レンズ黄色ッッッッッ!!!??
ブルーライトカットレンズで、透明度重視の35%カット(以前の物はこちらでした)ではなくカット率重視の50%カットの方を選んだらこのレンズですよ!!実物を受け取った際に内心「何じゃこりゃあ~~~!!!?????」と叫んでましたからw いや~、たまげましたね。ぶっちゃけ言っちゃいますと失敗したなって感じです・・・。やっちまったなぁ。

反射したレンズは真っ青。カット率重視だけあって効果は期待出来そうです。
ただコレ、普段使いじゃなくてPC作業の時だけかける様な眼鏡だよなぁ・・・(汗
そんな訳でこの記事を書いている現在もこの眼鏡を着用している訳ですが、やっぱり黄色いっす・・・😓 特に白い物に対して顕著で、総じて黄ばんで見えるので違和感 凄いですね・・・外して裸眼になると世界の白さに驚きますもん(苦笑)
折角 買い換えたし安い買い物でもないので我慢して使うつもりではいますが、あまりにも気になって慣れない様だったらレンズは35%カットの方に替えて貰おう・・・。なお自分は眼鏡は、常時かけているメインとその予備であるサブ、映画を観る時や車の運転時に使用する度の強い強メインとその予備である強サブ(メインを忘れた場合に運転が出来なくなってしまうのを防ぐ為、会社に置きっぱなし)の計4個 所持しています。今回はメインを買い換えた訳ですが、旧の方はあまりにもボロかった為にお店で処分して貰っちゃったんですよねー・・・。まぁサブを使えば良い話ですが。


最近 話題のヤクルト1000ですが、コンビニ等の店頭では相変わらず見掛けませんが、駅の自販機では割と売られてる気がします。まぁ千葉ニュータウン中央駅の南口にある自販機は一列 全てヤクルト1000が占めてるぐらいですが、いつ行っても売り切れですけどね・・・補充するつもりないのかw?
ストレス緩和や睡眠の質の向上効果があるという事で、自分も何度か飲んでみましたが・・・う~ん?言われてみればそんな気もする様な・・・?ぐらいの感じですね^^; プラシーボ効果な気もしますがw 継続して飲み続けないと何とも言えないっすねぇ・・・んでそれが買えねーよって話ですなw まぁ来月には増産されるらしいですね~。買い易くなったら継続で飲んでみようかな。
早いもので6月ももう終盤ですね。うかうかしてたらあっという間に夏が来る・・・というかもう来てる?(汗 土日から急に暑くなりましたしね。外作業しんどくなりそうだぜ・・・🥵
ではではー。


そんな訳で
第25回全日本オラザク選手権
の概要説明です。
今年の募集部門は
・ガンプラ部門
・ビルドダイバーズ部門
・SDガンダム部門
・ガンダム00部門
・ジュニア部門
の5つ。00部門はガンダム00が15周年なのを記念してだそうです。これは意外でした・・・てっきり20周年を迎えるSEED部門になるだろうと思ってたので。
自分は例年同様、ガンプラ部門にエントリーです。00好きとしては余裕があれば同時に00部門の方にもエントリーしてみたいところなんですが、まぁまずそんな余裕は無いでしょうから素直に諦めましょう(苦笑) というかメインの作品の方ですらちゃんと完成させられるの?って感じですし・・・(汗
そして肝心な今回作成するキットですが・・・上で述べた様にガンダム00が15周年という事は、自分がガンプラを始めてから15周年という事でもあります。2007年の9月(当時 小4)、我が家でのお小遣い制度が改正されまして、そこで思い切って買ってみたのがガンプラでした。なお自分はガンプラ→ガンダムの順で知って行ったので、買った際のガンダム知識は皆無。まさかそこから15年も続く趣味になるとは当時の自分は思いもしなかったなぁ・・・^^; 翌月の10月からはガンダム00の放送もスタートし、どんどんガンダムの世界へと引き込まれ・・・今では立派なガノタでございます(笑) それでですね、折角の15周年という節目ですし、15年前の当時 自分が一番最初に組んだキットを再び作成してみようかと思いまして。ガンダムの知識もプラモデルの知識も0だった当時と、あれから15年経過した今とで同じキットを作ってみるという、記念企画みたいなもんです。
んでそのよほほんが一番最初に組んだキットって何なのよ?って話なんですが・・・当ブログでも何度か話した様な気もしますし、そうじゃない気もしますので・・・改めて紹介しておくと、

HGUC ジム・ストライカー
でございます!
自分のガンプラ人生はコイツから始まった・・・まさに自分にとって原点となる特別なキットです。しかしまぁ、我ながら渋いチョイスだな~、とw アニメに登場した機体でも主人公機(ガンダム)でもなく、ハーモニー・オブ・ガンダム初出のバリエーション機を選ぶとは・・・w(知ってて選んだ訳じゃないですけどね。)
当時 ガンダムの知識が一切 無い自分が何故このキットを選んだのかというと、まず第一に予算が1500円前後という条件がありました。イオンの玩具売り場で小一時間 悩み続け、候補として
・HGUC ジム・ストライカー
・HGUC ブルーディスティニー1号機
の2つまで絞り、また悩み続け・・・最終的にジムストの方を選択。決め手はミリタリーチックなデザインや色使い、武器が多めでギミックも豊富そうだった、あとブルデスが1500円に対しジムストは1200円だったからだと記憶しております^^; なおブルデス1号機に関しては結局その後も買う事は無く、そのまま2017年に発売されたREVIVE版の方を購入。
話は変わりまして、今年の3月末頃の事なのですが、


お台場へ行った際にガンダムベースへ立ち寄ってみると、再販版のHGUC ジムストが売られているのを発見!!思わず二度見してしまいましたw
一番最初に組んだ当キットを今現在の技術で再び作ってみたい、という想いは以前からぼんやりとは抱いていましたが、今年はガンプラデビュー15周年の節目でもありますし、「こりゃ今年のオラザクはコイツでエントリーするしかねぇ!!」と即購入したのでした。まさに運命の出会い・・・というか再会。
そんな訳で長々と語ってしまいましたが、今年のオラザクの応募作品にはHGUC ジム・ストライカーを作成し、またその製作記録も記して行こうと思います。
応募締切は9月1日(木)まで。よって製作期間は7月、8月の
2ヶ月のみという事に。
・・・大丈夫か?間に合うのか???
自分の事ながら、不安しかないです(オイ そもそももっと早く行動しろって話なのよね・・・キットは3月末に買ってるんだからさ(正論) 一昨年~去年の2年越しとなってしまったバルバトスルプスの二の舞は避けたいところ。今回も2年越しになっちゃったら15周年とか関係無くなるし・・・(汗
まぁとりあえず頑張ってみまーす^^;




「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」×「KUA`AINA」スペシャルコラボメニューのミア・テイラープロデュース「トリプルチーズベーコンバーガーセット」を食べて来ました!土日は激混みらしいので、有給で休みである本日に行って来ました~。
こちらはアニメ2期OPでも登場しているクア・アイナ アクアシティお台場店にて販売中で、期間は2022年6月4日(土)~8月31日(水)です。



本日はこの前 休日出勤した分の振休なので、上記の近所の郵便局へ行ってみると・・・まだ売ってました!てな訳で購入~。地元民としての強みを発揮 出来ました(笑)
土日でも窓口が営業している様な大きい所だとやっぱりすぐ売り切れちゃったみたいですね。

フレーム 俺がいる。
で草不可避。
価格は税込2000円です。

てな訳で、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 オリジナル フレーム切手セットでございます。
公式ネットショップでは6月25日(土)から販売開始だそうで、別地域の方々はそちらでどうぞ

こちらでもフレーム : 俺がいる。表記w
自分が購入した際は「俺ガイルのフレーム切手」で局員さんには通じましたね。どうやら郵便局側には”俺ガイル”で認識されている模様。Twitterではわざわざ正式タイトルを言ったら逆に通じなくて恥ずかしかったという投稿も(笑)

商品内容は
・シート(84円切手×5枚)
・クリアカード×5枚
・ポストカード
・長3封筒
・B5解説紙
です。これで2000円ならまぁ、充分かな?

シートはこんな感じ。
今回は原作準拠の商品となる為、イラストもぽんかん⑧氏のものです。自分はアニメだけで原作は未読なので慣れない感じ・・・w この記事のカテゴリも本当は〈ラノベ〉にするのが正しい訳ですな・・・無いので〈アニメ〉にしてますけど^^;
切手は各キャラと作中(アニメの話ね、原作は知らん)で登場していた千葉市の各スポットの写真の、2次元と3次元 両方がミックスされたデザインという珍しい構成に。地元だけあって知ってる・・・どころか馴染みあるスポットばかりです。まさか切手になるとはなぁ・・・なんかむず痒くなってきますなw

比企谷八幡
写真の場所は美浜大橋。平塚先生と会話するシーンが印象的でしたね。実家に住んでた頃は海浜幕張方面まで行く際は海沿いの道を好んでいたので、この橋もよく渡ってましたー。久々にツーリングでも行ってみようかなぁ。

雪ノ下雪乃
写真の場所は稲毛陸橋。ここは自分が高校時代の通学ルートだったりしますw 3年間、毎日 自転車で通ったっけな~、まさか後々聖地になるとは・・・感動。割と重要なシーンで使われてましたしね。時間差で青春時代を共有した様な気分でした・・・自分は友達とバカやってただけでしたけどw

由比ヶ浜結衣
写真の場所はいなげの浜(稲毛海浜公園) 実家に住んでた頃は海の日企画で毎年 訪れてましたね→2015年、2016年、2017年 家から少し自転車で移動すればすぐ海があるってのは今 思えば良い環境だったな~、と。現在は内陸側に離れちゃいましたからね(まぁそれでも行こうと思えば行けますけどw)

一色いろは
写真の場所は総武高校のモデルとなった千葉市立稲毛高等学校(既に周知されているのと後述の贈呈式が開催された事もあり、実名を出しちゃってます。) ここは中高一貫校で、自分も中学受験した事があります。・・・落ちましたけど(笑)

比企谷小町
写真の場所は稲毛浅間神社。読みは”あさま”ではなく”せんげん”です。実家に住んでた頃に参拝する神社はここでした。というか地域的には現在もそうなのかも・・・。一人暮らしを始めてからはすっかり行かなくなっちゃいましたね(罰当たりめw!) それよりもラブライブ!関連で神田明神に行く事の方が多い様な^^;

ポストカード。ハガキ面はホントにシンプルなハガキって感じ。

イラスト面はこんな感じ。原作の挿絵なんでしょうか?未読勢には全く分からん・・・w
クリアカードはイラストは切手と共通で、インスタの投稿画面風のデザインになってます。

八幡と小町の比企谷兄妹。
八幡のプロ画は千葉の名産、落花生。小町はカマクラですね。

雪乃、結衣、いろはのヒロイン組。
アカウント名が全員 名前と誕生日なのはもうちょい捻って欲しかった感もありますが、まぁ仕方ないか。いろはだけプロ画が自分自身なのは流石というかw

こんな風に背景をカード越しに撮影する事でインスタ投稿風の写真が撮れます。実際に上記の切手の場所へ行って撮ってみたいですね~。

聖地風景印キャンペーンなるものも開催。こちらは付属のポストカードに今回のフレーム切手を貼り付属の長3封筒に入れて投函すると、千葉中央郵便局限定の風景印が押されて戻って来るというもの。期間は6月17日(金)~7月15日(金)です。

キャンペーンとしては面白いですが、付属のポストカード、さらに切手も使用しないといけないのがネックですねぇ・・・基本はそのまま保管しておきたい派ですし。かと言って風景印の為だけにもう1セット買おうとも思わないし・・・まぁスルーかなぁw
てか千葉中央郵便局だったら普通に行けるし、直接 押してくれないかな?(笑)
6月7日(火)には総武高校のモデルとなった稲毛高校にて、千葉市長及び俺ガイル作者の渡 航氏による当フレーム切手セットの贈呈式が行われたそうで。実際に舞台となった聖地で開催するって凄いなぁ~。
作品の舞台である千葉市限定で発売するという、地元民からしたら非常にエモい販売方法であると同時に他地域のファンから叩かれそうな販売方法でもあり、これどうなん?😅って感じですねー。まぁ余裕ぶってこんな事 言えてるのも地元民故、要は買えてる側だからなんですが(笑) ただ範囲は千葉県全域にしても良かったのでは?という気がしないでもない。そもそも市原市はお前、何なんだよ・・・?(苦笑)
とりあえず購入予定の方々はネット販売を勝ち取るか、平日に千葉市までお越し下さい😁




昨日の話となりますが、さかつうギャラリーさんにて開催されている「オンリーレッド×モーリン 新時代の模景展」で都市モデラーMAJIRI氏の作品を実際に見て来ましたので紹介します。
こちらの開催期間は2022年6月4日(土)~6月19日(日)で、昨日まででした。なので最終日ギリギリに駆け込みで訪れた訳です・・・w


本日は久々に都内まで出掛けて来ました。というか本当は昨日 行くつもりだったんですが、仕事の疲れに加えて上記の寝違え、さらに雨も降ってたので大人しく家に引き籠っておりました・・・^^; この前 ククルス・ドアンの島を観に行った時もそうでしたが、ここ最近は土曜日は一日 家でグッタリしていて回復だけに使い、日曜日にようやく出掛ける・・・みたいなパターンが多いですね(苦笑) 折角の休日ですからもっと有意義に使いたいものです。

んでどこに出掛けたのかというと、巣鴨でございます。

目的はさかつうギャラリーさんで開催中の「オンリーレッド×モーリン 新時代の模景展」にて展示されている都市モデラーMAJIRI氏の作品です!毎度 新作動画を楽しみにしているぐらいのファンなのですが、その作品を生で拝めて感動~!!なお展示は本日までなので、ギリギリでしたw
こちらについては別記事にて紹介予定~。

その後は秋葉原へ移動。なんやかんやでアキバ行くのも久しぶりな気がする・・・記憶が確かなら3月以来でしょうか?以前と違って特別 買い物もしなくなりましたし、イベントでもなければ来なくなりましたからねぇ・・・。寂しいですが、街自体に活気が無くなってきているのも事実です。

日曜日なのでホコ天が実施。信号を気にせず移動 出来るのは楽で良いですよね~。逆に実施してない普段の信号待ちが煩わしくて仕方ない・・・w

秋葉原と言えば移り変わりの激しい街。たった3ヶ月ぶりというだけにも関わらず、新しく見る店や既に無くなっていた店、工事しているビル等・・・景色が変わっていて驚きます。この感覚はずっと慣れる事はないんだろうなぁ・・・。

魂ネイションズ東京もリニューアルに伴い閉まってました。

そんで新店舗となる魂ネイションズストア東京。駅前の元はガンダムカフェがあった場所ですね。23日よりオープンだそうです。

ヨドバシは特に期待してなかったんですが一応 覗いてみたらロボ魂 ver. A.N.I.M.E.のグフカスが売ってたので即購入!!予約 出来なかった為に半分諦めてたのでこれは嬉しい~😂 最近はフィギュアは供給が多めになったのか、予約も瞬殺とはならない事も増えてきましたね(Ez8やエアリアルも余裕で残ってましたし。) 良い事だ~。
一方でガンプラの方は相変わらずでした・・・。一時期の本当に酷かった頃と比べれば多少は製品の種類も色々と見掛ける様にはなりましたが、それでもやっぱり人気キットは全く見掛けませんし、偏ったラインナップばかりです。RGのHi-νは果たして何時になったら買えるのでしょうか?毎月再販しているとは思えないぐらい未だに販売されている実物を目にした事がありません。Twitterでは店頭で見掛けた情報も以前より増えてきましたが、単に自分が巡り合わないだけなのか・・・?

ちょびるめフィギュアの侑ちゃんも丁度 今日だか昨日だかが投入日だった為、出てました。獲って帰るぜ!と意気込んだものの、思わず笑ってしまうぐらいアームが激弱の鬼畜設定だったので戦略的撤退。素直にメルカリでゲットするとしよう・・・^^; 昔のラブライブ!全盛期の頃だとこんな設定に加えて1プレイ200円とかでしたねーw 懐かしい。


秋葉原 3号館で開催されているニジガクのセガコラボカフェも本日が最終日という事で行ってみたり。まぁ結論から言うと、結局 利用はしませんでしたが(爆) 以前と比べるとすっかり行かなくなっちゃったので久々に・・・とも思ったんですけどねー、まぁいっか、ってなっちゃいましてw でもしょっちゅう開催してるし、どうせまた次もあるでしょうからその時で良いでしょ(適当)

最終の第4弾のコースターはEDのめばち絵なんですね。良いですなぁ。

アクスタもビックサイズになってたり新規絵だったりで中々良さげ!

・・・と思ったらしおラン以外 売り切れじゃねーか!!(汗
まぁ最終日なので当然ではありますが・・・基本的に来た時はいつも完売してる気がする^^;

同様にアトレ秋葉原で開催中のラブライブ!シリーズのキャラポップフェスにも行ってみました。こちらは27日まで開催。

今回の新商品でカード型アクスタ(ブラインドではなくメンバーが選べるのが珍しい)や星型缶バッジがあるんですが・・・

見事に完売です。知ってた。
なおミニゲームの「μ’sの星座占い」もA賞のアクリルボードは全員在庫切れ。なのでやる意味 無いですねー。開催期間の残り日数的に今から入荷するとも思えないし・・・(しても行けるか微妙だし。)

今回の戦利品。数は少ないですが単価が高いので金額的にはそこそこ。
キャラポップフェスの星型缶バッジとミニゲーム B賞のスクエア缶バッジは向かいのラジ館のK-BOOKSで売ってたので、妥協してそちらで購入w カード型アクスタとA賞のアクリルボードも海未ちゃんのをいずれはゲットしたいところですが・・・後者の入手難易度がなぁ・・・(汗 また開催されないかしら。
久々に行ってもこんな感じなんで、よっぽどの用事が無ければ当分はアキバは行かない気がするゾ!



シン・ウルトラマン 3回目を4DXで観て来ました~!!
後々追加されるだろうと予想していたシンウルの4DX上映ですが、予想通り6月10日よりMX4D、4DX、Dolby Cinemaでの上映も開始しましたので、4DXにて3回目を鑑賞~。
1、2回目を観た時の記事はコチラ
→シン・ウルトラマン 観ました
→シン・ウルトラマン IMAXで観ました(追記に映画の感想 記載)


劇場はユナイテッド・シネマ幕張です。この数ヶ月、映画はずっとここで観てるな~・・・^^; なお本日は休日出勤だった為、仕事帰りにそのまま劇場へ寄って観ております。折角 帰り道にあるんだし、時間は有効に使わないとね。
当劇場は去年12月にシネプレックスからユナイテッド・シネマにリニューアルし4DXも追加されましたが、利用するのはこれが初となりますねー。4DX自体も結構 久々だなー、前に観た作品は何だっただろう?
4DXだと料金は+1000円となりますが、謎割引(何かの記念日的な事を店員さんが言ってた気がする)によって基本料金が1100円だった為、結果 2100円で観られました~。ラッキー♪

同じく6月10日より配布開始となった入場者プレゼントのメフィラス構文ポストカードも貰えました~。
前述した様に久しぶりとなる4DXですが、
やっぱ凄いっすねー!(語彙力~w)
戦闘シーンでは座席がドッタンバッタンと暴れ回り、気を抜いたら振り落とされてしまいそうです(汗 激し過ぎて首もげるっつのw 公開時から楽しみにしていただけあって、期待通りのダイナミックっぷりに大興奮&大満足☆ 最高ですた~🤩
入場者プレゼントの「“あの名刺”が作れる! メフィラス構文ポストカード」 ”メフィラス構文”ってすっかり公式なのね・・・w

表裏がハッキリしないのでとりあえず黒い面から紹介。

どうです?私と一緒にこの映画を楽しみませんか?
うーん、脳内再生余裕w

作中では特に説明はありませんでしたが、メフィラスのマークなんでしょうね、コレ。種族全体を表してるのか、

反対側の白い面。

そうか。映画を観に来たのか。
賢しい選択だ。

直接お渡しできず、申し訳ありません。
枠線で切り取って名刺としてお楽しみ下さい。
メフィラス拝
・・・とまぁ、こんな感じで作中のセリフ改変した文(メフィラス構文)が載ってます。

そして肝心な名刺部分。作中で登場していた物そのままで
特命全権大使
外星人第0号 メフィラス
の文字が入っており、切り出せば作中同様の名刺に。この裏側にはちゃんと前述のマークがくる様になってます。公式でこういう風に作中アイテムをグッズ(?)化してくれるのは嬉しいですよね~。切り出すのが勿体無い!という人はスキャンしてから用紙にプリントすれば良いかと。

「私の名はメフィラス。この星に福音を授けに来た、外星人 第0号です。」
ポストカードとして見た場合、切手を貼るスペースも住所を記載するスペースも皆無なので微妙ですね(苦笑) まぁ実際に使用する人はまず居ないとは思いますが・・・別にポストカードの体を取らなくても良かった気もw



ニジガク 5thライブ、CDCS公演 2日目
当選しますた!!
CDCSと夢僕太陽に付属のシリアルで応募した5thライブのCDCS公演ですが、9月11日(日)開催の2日目の方が当選しました~♪ネットの反応を見てみると箱が東京ガーデンシアターという事もあって何十枚も積みまくった人でも落選しているらしく、結構 倍率高かったみたいです・・・両日1枚ずつの応募で当たってるのはかなり幸運だったと言えるでしょう😂 また両日当選している人が全く存在しないらしく、プチ炎上気味ですね。自分は初めから5thライブはCDCS公演、Next TOKIMEKI公演はそれぞれ片日ずつ参加 出来れば良いな~、と思ってたのでもう充分ですが(金銭的にも予定的にも体力的にも全通は厳しいですし、追加公演もありそうですし・・・。) まぁまだ二次先行抽選や一般抽選もあるでしょうから、どうしても両日参加したい人は頑張って勝ち取るしかないかとー。
Next TOKIMEKI公演の方はアニメ2期のBD 1巻に付属のシリアルで応募するので、今月末ですねー。そちらも箱は武蔵野の森総合スポーツプラザなので激戦になりそう・・・無事 チケット確保出来ると良いなぁ。
5thライブはまたライバー友達のT君と一緒に参戦します!彼はR3BIRTHのファンミと4thライブには行かなかったので、一緒にニジガクのライブに参加するのは去年10月のA・ZU・NAのファンミ以来という事に。なので彼はR3BIRTHの3人を生で拝んだ事がまだ無い訳ですね。


ライブグッズも情報発表&事前通販受付が始まりましたねー。

Tシャツは3rd、4thと買ってますが、今回はいらないかなぁ・・・^^;
ちなみに事前通販のみの限定で、ウルトラサイズもあるみたいです。

マフラータオルは必ず買ってるので今回も買いますが・・・デザインが代り映えしないのが不満です。黄色と黒のツートンばかりなのはまだ良いとしても、似通ったデザインじゃ集めても面白くないんですよねぇ・・・買うけどもっ!(苦笑)

こちらが3rdのマフラータオル。ご覧の通り、色使いやデザインまで5thのマフラータオルもほぼ同じなのが分かると思います。同じアニメ準拠のライブですし、敢えて統一してる可能性もありますが・・・これはちょっとなぁ(汗

4thの時は買ったB2ポスターですが、まだライブビジュアルも発表されてませんしとりあえずはスルーかなぁ。4thの時みたいに気に入ったイラストだったら現地物販で買うとしよう。ポスターなら普通に買えるっしょ。

各メンバーごとのグッズ。しずくちゃんはオフィーリアのぬいぐるみパスケース。
オフィーリアってこんな感じだっけ?🤔
もっと知的な容姿をしていた様な・・・。

彼方ちゃんは作中にも登場したてるてる彼方ちゃん。・・・のクッション(ぬいぐるみではないのか?) 購買部の方でグッズ化しなかった時点で「これライブグッズの方でラインナップされる流れでしょー!」と思ってたら予想的中w こういう作中アイテムのグッズ化は嬉しいのでもっとバンバンやって欲しいところ(買うとは言っていない。)

せつ菜ちゃんはメガネケース&クロスセットでした。クロスにはせつ菜ちゃんの顔がデザインされており、メガネをかければ(置けば)菜々さんに、外せばせつ菜ちゃんになるという面白い仕組みに。ところで・・・これメガネ使わないせつ菜ちゃん推しからしたら困りそうなグッズな気がするんですが(苦笑)

りなりーはアランぬいぐるみ。こちらもある意味 作中アイテムのグッズ化と言えるかも・・・?(メカじゃなくてぬいぐるみになってますけど。) 220×160×130のサイズで4000円って安い・・・気がする。

栞子ちゃんはOPで持っていた扇子!これも作中アイテムのグッズ化ですね~。これは欲しい!となったんですが、4000円は高くねぇ!!?まぁ素材が竹なので、安っぽくないちゃんとした扇子なんでしょうが・・・。ちょっとこれはスルーかなぁ~^^; 後々まだ欲しい様なら現地物販で買う・・・かも?

アニメ準拠ライブなので侑ちゃんのグッズもあります。今回はピアノの鍵盤デザインのブレードポーチ!実用性あるアイテムktkr!!これは買いですな~。最大4本収納可能との事なので、5th、4th、CD、シャッフェスのブレードを入れて行こうかしら。

そんでザーッとカートに突っ込んで、ポチッと注文完了。
ブレード、マフラータオル、ピンズ、パンフの毎度 必ず買ってる物と、てるてる彼方ちゃんクッションに侑ちゃんのブレードポーチの6点を購入。計19000円+送料也~。
9月なんてまだまだ先な様で、あっという間にやって来ちゃうんだろうな~。来月のRADIO アニガサキの公録も行きたいところですが、最速先行抽選は落ちちゃったんですよ・・・orz 一般の1次抽選には申し込みましたが、去年のがさらじの公録も全落でしたし・・・どうだろなぁ(汗



ククルス・ドアンの島 観ましたー!
本当は昨日 観に行く予定だったんですが、まとめて押し寄せる平日の仕事疲れには抗えず・・・ずっと寝ておりました^^; まぁそこまでネタバレ防止に気を遣う様な作品でも無いですし、ネットでの反応を見るに評価も概ね良好だったのでワクワクしながら劇場へと足を運びました😋

特別興行につき特別料金となっており、一律1900円です。各種割引やポイント使用によるサービスも不可となっています。まぁポイントが貯まるだけ良しとするかー。

ちなみに特に調べずに行ったのですが、ユナイテッド・シネマ幕張は既に入場者プレゼントは終了してました・・・。まさか公開して2日で無くなってるとは思わなんだ(昨日だったら残ってたのかなぁ?)
ステッカー、そこまで欲しいかと言われると微妙ですが、貰えるべき物が貰えないというのはやっぱちょっと凹みますよね・・・orz

チケットの発券機にガンダムとドアンザクのシートが貼ってあったので思わずパシャリ。
感想としては・・・ありきたりな言葉になってしまいますが、可も無く不可も無くって感じでした。ほとんどが島でのドアンと子供達の生活やアムロを描いたシーンばかりで、戦闘シーンは予告であったシーンがほぼ全て・・・という構成なのも事前に予想していた通り。奇を衒った内容ではない反面、意外性も無いので、前述した様に可も無く不可も無くという感想に落ち着きます。
とりあえず思ったのが、
ドアンTUEEEEEEEEEEE!!!!!
という事。なろうじゃないんだからさ・・・w あのオンボロザクであそこまで強いとか、それこそドアンが高機動型ザクにでも乗ったらヤベー事になりそう。
島での一連のシーンはアレですね、シンエヴァの黒波が農作業してるシーンを思い出しました。戦時中という状況でのああいった日常シーンはガンダムでは結構 重要ですよね。島の住民から死人も出なくて良かった
本作の一番の良さは、何と言っても”ファーストのリメイク”という点でしょう。令和のこの時代に劇場の大スクリーンで最新作画で動いているMSやキャラクター達を拝めるのは、ガノタからしたらもうそれだけで素晴らしい事この上ないですからね!!BGMやSEもしっかりファーストの物を使用してますし。ファーストのリメイクを望んでいる人は多いでしょうし、今回の単発に終わらずサンライズにはこれに味を占めて是非ともまた制作して欲しいところです(笑)
公式が冒頭10分やガンダムVSドアンザクの戦闘シーンをうpしているおかげで、大体はこれ観れば満足出来ます(苦笑)

グッズは狩り尽くされているかと思いきや、意外と残ってました。
アレグランサ島のペーパーウェイトは完全なネタ商品(笑) 調べて知ったんですがアレグランサ島って架空じゃなくて実在する島なんですねー。はぇ~。
ドアンザクの名刺ケースはこの前 別作品で買ってるのでスルーで。色がシルバーじゃなくてグリーンだったら買ってたなw

グルーヴガレージの折りたたみコンテナも売ってました。自分、これのジオン公国のオリーブドラブのやつが欲しいと思ってるのですが、まさか劇場で見掛けるとは思わずビックリw 流石に買いませんでしたけどねw でもいずれ入手したいところ。

4月末に予約開始したHGのガンダムとドアンザクもいつも通り2次にはなってしまいましたが、しっかりポチっております。まーた積みが増えてしまうのか・・・。
面白かったと言えば面白かったですが・・・正直言うと2回目 観に行くかは微妙なところ(爆) 4DXも興味あるし入場者プレゼントも週替わりだしで行こうと思えば全然 行けるんですが・・・ぶっちゃけそこまでなんだよなぁ~^^; 閃ハサは5回も行ったのにね。まぁまた観に行ったならば記事は書くと思います。3週目から発売の名場面ポスターも欲しいしね。
