よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ガンプラ購入!
ganpurakounyu220430 (1)
抽選に当選しようやく買う事の出来たHGUC メッサー。あとEGのνガン。
>>続きを読む
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期 第4話感想
nizigasakianime2ki4wa (50)
第4話「アイ Love Triangle」

ぷっちょくんかな?
>>続きを読む
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 カプセルラバーマスコット 07
nizigakukapuseruraba-7 (1)
ニジガクのカプセルラバーマスコットの第7弾が現在放送中のアニメ2期のOP衣装であるColorful Dreams! Colorful Smiles!衣装で登場しました~。旬という事もありCDCS衣装グッズはアクスタ等バンバン発売し始めてますが、カプセルラバマスでも登場するとは・・・タイミングバッチリですなw
1回300円で、とりあえず歩夢ちゃんが出るまで回してみる・・・んですが、過去に酷い結果となったトラウマがあるので(苦笑)、様子を見ながら状況に応じて引き際は考えます^^; うーん弱気w
nizigakukapuseruraba-7 (2)
まず1回目は愛さん~。テンアゲ~。
nizigakukapuseruraba-7 (3)
2回目は黄色のボールチェーン。という事は・・・?
nizigakukapuseruraba-7 (4)
かすかすでした~。
从cι#˘σ ᴗ σ˘* かすみんですっ💢!!
nizigakukapuseruraba-7 (5)
3回目は青のボールチェーンなので・・・
nizigakukapuseruraba-7 (6)
果林先輩です!早速 DDの2人が揃いましたね。
nizigakukapuseruraba-7 (7)
続く4回目は緑のボールチェーン。
nizigakukapuseruraba-7 (8)
栞子ちゃんかな?と思ったらエマちゃんでしたー。色での判別は難しいな~w
nizigakukapuseruraba-7 (9)
5回目は・・・ん!?再び青のボールチェーン!?
nizigakukapuseruraba-7 (10)
・・・と思ったらしずくちゃんでした。早々に果林先輩ダブったかと思ったぜ^^; やっぱり色での判別は難しいw
nizigakukapuseruraba-7 (11)
6回目はミアちゃん!新加入メンバーも誰かしら欲しかったので嬉しいです。
nizigakukapuseruraba-7 (12)
7回目はシルバーのボールチェーンでした。
nizigakukapuseruraba-7 (13)
りなりーですね。ウインク可愛い。
nizigakukapuseruraba-7 (14)
8回目は・・・歩夢ちゃんキタ―――(゚∀゚)―――!!
そんな訳で、ここで終了!10回までは様子を見ようと思ってたので良かった良かった。
nizigakukapuseruraba-7 (15)
そんな訳で、歩夢ちゃん、かすみん、しずくちゃん、果林先輩、愛さん、エマちゃん、りなりー、ミアちゃんという結果に。
8回で一切ダブってないのは凄いですね。やっぱり12種もあると確率的にダブり難くなるのかな?まぁその分、自力コンプも厳しいんでしょうが・・・(汗

紹介は追記にて。
>>続きを読む
連休を期待してたら連勤だった罠
こんばんは。アトピーの塗り薬をとうとう個人輸入で買う様になったよほほんです。今までは薬が切れる度に皮膚科へ行き、診察を受けて処方箋で薬を貰って・・・とやってたんですが、こっちとしては薬だけ貰えれば良いので毎度 受診するのが億劫だったんですよねー、診察と言っても特に見たりもしないしw 薬も塗り薬以外に飲み薬や保湿用のローションなんかも一緒に買わされるんですが、そちらもこっちとしては塗り薬だけで充分なんですよ(他は使ってないしw) なのでどうにかネットで買えたりしないのかな~、と調べてみたら・・・あ、中国から輸入するかたちで売ってるサイトがあるのね~、1本800円とお高いですが(全額自己負担となるので仕方ないですね。それでも皮膚科へ行く手間やいらない薬も買わされるよりは良いですが。) そんな訳で10本セットを購入~。これでもう皮膚科へは行かずに済みますし、無くなってきたらまた注文すればおkですね。もっと早く気付けば良かったなぁ・・・^^;

さてさて、ついこの前 4月になったと思ったのに、そんな4月も今週で終了。早いもので異動して新事業所での勤務となってからほぼ1ヶ月が経つ訳です(詳しくはこの前の日記を参照してね。)
行く現場こそ新しくなったものの仕事内容が変わった訳ではないので、その辺りは特に不自由無くやっていけてます。ただ新事業所のルールが千葉の時と違ってたりして、その辺は慣れるまではちょっと手こずるかも・・・。書類も流用したら会社名の欄が”千葉事業所”になってて結局 修正が必要だったりねw 
例の海外製品のメンテ現場も早速 後輩を引き連れて行って来ました。当然ではありますが表示もマニュアルも全て英語で分かり辛い~(汗 メーカーの人(日本支部の人なので日本人です)から教えて貰いながら方法を学ぶんですが、向こうも初めてだし現場側の管理の人も初めてだしでその場に居る全員が何もかも初めてという状況(苦笑) 手探り感が凄まじかったですね・・・w でも7日間の予定だったのが半分の3日で終わりましたw(まぁ長めに見積もってたんでしょうが。) 次のメンテは半年後なので絶対 忘れてしまうんで、後輩と一緒に作業内容をまとめた自分達用のマニュアルを作成したりも。
通勤は懸念していた程 苦ではありませんね。と言ってもまだスタートしたばっかりですがw 駅から事務所までの自転車移動は学生時代を思い出すなぁ(笑) 思えば高校、短大と毎日 自転車通学してたんですもんねぇ・・・懐かしいぜ。
定期券も申請から結構 経ちましたがようやく変更許可が下りたので、先日に新通勤ルートで発行~。
nikki220425 (1)
期間は最初は3ヶ月(次からが半年)なんですが、それでも10万越え・・・北総線 恐るべし。「財布落としても定期落とすな」のフレーズは有名ですよね。
nikki220425 (2)
それと今回 新定期を発行するついでにSuicaのカードもボロボロだったので新しくしました。自分は2007年3月~2008年11月に登場した3代目をずっと使っていましたが、今回より4代目に(ペンギンがこっちを向いているのが特徴。) ・・・つまり自分は最低でも13年半は同じSuicaを使い続けていた事になるんですねw
nikki220425 (3)
過去記事を探してみたら以前のSuicaの写真もありました。ペンギンのデザインが異なりますね。この頃はまだ入社前だったので定期の記名も無いですが、定期の利用を始めたら劣化が進み、どんどんボロボロに・・・(汗
ちなみに旧カードは駅員さんが機械に突っ込んだらニュッと吸い込まれ、新しいカードが出て来て交換完了。13年半連れ添った(?)Suicaは一瞬で今生の別れとなりました^^; どうせ新しくするなら交換じゃなくて購入にして、旧カードは保管しても良かったかもなぁ・・・(今更)

GWの予定の話。新事業所に移った途端、パッタリと休日出勤が無くなったのでこりゃGWも休めるなー、と計画有給(年5日取得しないといけないやつ)を今度の2日の月曜に入れて7連休だー!なんて思ってたら・・・GW出勤 決まっちった。博多旅行のホテルやら飛行機やらの予約もしたかったので、所長にGWの予定について確認すると毎回「ちょっと待ってて」と言われていたので怪しい気はしてましたが、見事 的中。工場の工事だそうで・・・成程、連休で停止してる間にやっちゃうって事ね。日程ですが、4月29日~5月4日だそうです。5日が予備日。ん・・・?29日からって事は・・・?
はい、本日から10連勤でございます。
予備日も確定したら11連勤ですよ・・・まぁそちらはまず使わないでしょうけど。いやはや、連休だと思ったら連勤だったでござるorz 別に今更 休日出勤に対して不満は無いですが、休めるかな~、と若干 期待しちゃってたのに加え連勤になっちゃうってのがしんどい・・・😓 まぁ決まったもんはもう仕方ないのでそこは頑張るとして、重要なのは振休の日程ですよ。所長にしっかり交渉しまして、連勤後の休日日程は以下の通りに。

5日(木・祝):所定休日 ※予備日なので出勤の可能性も有り
6日(金):4月29日分振休
7日(土):所定休日
8日(日):法定休日
9日(月):4月30日分振休

10、11日は既に現場の予定が入っていた為、普通に出勤。

12日(木):5月1日分振休
13日(金):5月3日分振休
14日(土):所定休日
15日(日):法定休日
16日(月):5月4日分振休

既に予定が確定している日もあるのでそれを考慮しつつ、5連休を2回となりました。あとは本来2日に使う筈だった計画有給もどこかの金曜日に入れて土日と合わせて3連休にしたいですな。
まだ決定ではありませんが、博多旅行は今のところ6日~8日での2泊3日を予定してます。

そうそう、博多旅行と言えば目的は勿論 ららぽーと福岡の実物大νガンダム立像なんですが、現地ショップである「GUNDAM SIDE-F」もGW期間中は混雑緩和の為に入場は事前抽選制となってまして。
nikki220425 (4)
んで応募したら、5月1日の日程が当選したんですよね。なのでこの日程に合わせて旅行の予定を組もうと思ったら・・・上記の通り出勤が決まってしまいました(泣) 
なお先着での2次予約もあるそうなので、頑張ってそちらを勝ち取るしかないですな。旅行は1日日は現地入りのみでららぽーとへは2日目に行くつもりなので、そうなると7日かな。予約が必要なのは15日までなので、旅行を14日~16日にして、もし15日の予約が取れなかったらSIDE-Fだけは翌日の16日に行く・・・という2段構えも考えたりしたんですけどね。まぁ大丈夫でしょう(適当)


そんなこんなで、休めないという訳ではないので、博多旅行をモチベにしつつ、まずは連勤を乗り切りたいと思います・・・。でも先に連休でその後に連勤、ってならなかっただけ良かった^^;
ではでは。

名探偵コナン ハロウィンの花嫁 観ました
konanharowhinnohanayome (1)
konanharowhinnohanayome (2)
どうにも忙しくって1週間遅れとなってしまいましたが、劇場版コナン「ハロウィンの花嫁」 観ました~!

相変わらずコナンはどの劇場も上映回数が多くて流石だな~、と。1つの劇場内で複数のシアターで上映されたりもしてますよね・・・凄いなぁ。
去年は赤井ファミリーにスポットを当てた内容でしたが、今年は安室及び警察学校の同期達にスポットが当たっています。原作のスピンオフである「警察学校編 Wild Police Story」は読んでなくても大丈夫でしたが、Wikiで各キャラの設定や関係性について予習ぐらいはしておいた方が分かり易いかも(自分はそうしたので。) しかし劇場版コナンも気付けば原作と出来事や設定がリンクして正史として描かれる様になってきましたね(異次元の狙撃手辺りからでしょうか?) まぁそうでもしないとネタが無いのと、長期作品の部類なので既にファンが多く着いて来れるだろう、という認識なんでしょうね。元々知らず、新たに興味を持って新規ファンとして入って来る人も居るでしょうし。

今回は予告の構成が上手いな~、と感じました。ネタバレになっちゃうので詳しくは触れませんが・・・(そこは後述の伏せ文の方で。)

劇場版恒例のオープニングも今回は公式が公開。毎年、映像や演出が凝っているのでここも一つの見所ですよね~。公開されてる動画はショートver.なのでカットされちゃってるんですが、最後のコナンのキメ台詞の前に哀ちゃんが「早くいつものアレやっちゃいなさいよ」とメタ発言してたのが面白かったですw

ではここからはネタバレになるので伏せで↓
・原作の懐かしのキャラ達が登場
今作は連続爆弾事件の「揺れる警視庁 1200万人の人質」の後日談となっており、回想シーンでは松田陣平も登場するだけでなく安室を含む警察学校の同期メンバーと共に3年前の殉職する直前のエピソードも新たに明かされたりも。時系列も現代を基準にしている為、松田が使用している携帯がガラケーからスマホになってて笑いましたw 揺れる警視庁~のエピソードで犯人だった爆弾犯の男(名前不明)も脱獄し再登場!!・・・かと思ったら爆死!!まさか劇場版の舞台装置としてかませ役で再登場する羽目になるとは・・・不憫過ぎる(汗 
・花嫁
予告観たらそりゃ高木刑事と佐藤刑事の結婚式やるんだ~、って思うじゃん!!?そしたらただの結婚式の警護訓練でしたーwってオチ。すっかり予告に騙されたぜ・・・構成が上手いというか、予告詐欺というか・・・w 上でも書きましたが今では劇場版も正史となってるので、「原作じゃなくて映画の方で結婚式を描いちゃうんだ~」ぐらいにしか思ってなかったよ。
今作の犯人枠ことプラーミャの正体は・・・そもそも容疑者が少ないので早々に勘付きましたねw 改めて思えばタイトルの時点でネタバレしてたんだなぁ・・・ハロウィンの”花嫁”ってね^^;
・小五郎のおっちゃんは早々に退場、蘭ネーチャンもほぼ空気
爆発に巻き込まれ車道へ吹き飛ばされた哀ちゃんを庇い、小五郎のおっちゃんはトラックに轢かれて負傷。残念ながらおっちゃんの見せ場はここのみであとはずっと入院シーンだけでした。まぁ映画ビジュアルに映ってない時点でお察しですね^^; (普段から麻酔針を打たれまくってる所為で)麻酔の耐性が出来ちゃってるのは笑ったw
蘭もおっちゃんの介抱で病院に居るシーンが多く、例年に比べると活躍どころか登場シーンも少なくほぼ空気でした。一応、ヒロインなんだけどなぁ・・・w
・まさかの第3勢力 介入
警察や公安とは別に、独自にプラーミャを追う「ナーダ・ウニチトージティ」なる組織が登場。第3勢力が登場するのは極めて珍しい気がしますが・・・自分が把握してないだけで意外とこれまでにも出てたかなw?日本だというのに平気で銃を持ち込んでて思わず吹きましたw まぁあれだけ治安の悪い作中世界ですからね、セキュリティもガバガバで銃くらいは普通に持ち込めちゃうのかも・・・w 
・アクションシーンと言うか爆発シーン
今作は爆弾事件がテーマとなっている事もあり、劇場版コナンでは定番の”爆発”のオンパレードとなっていますw 危機の規模も渋谷の街全体が爆弾と化し爆発するという、考え付くのも凄いしそれを実行する為に用意してるのも凄い(苦笑) 例の液体を仕込んだジャック・オー・ランタンを渋谷中にセッティングするの、プラーミャ一人でちまちまやってるの想像したらシュールだなぁ・・・(絶対 途中でバレる気がするけどツッコムのは野暮でしょう。)
・「キミがいれば」を流すのは反則だろ!
これは驚いた人も多かったのでは?自分もそうでした。ハロウィンの花嫁ヴァージョンとして久々に挿入された「キミがいれば」ですが、使用されるのは2006年公開の「探偵たちの鎮魂歌」以来らしいので、実に16年ぶり!!ここまで間が空くとそもそも曲の存在を知らない層も居そう・・・。でもなんで急に復活したんでしょうね?久々に使用する事になった経緯とかが気になります。
・どこでもボール射出ベルトは今年もクライマックスで大活躍
ノルマとも言える花火ボールもしっかり使ってましたし、クライマックスシーンでは上記の「キミがいれば」が流れながらビルサイズまで膨らんだボールで2種の液体を塞き止めるという使い方を披露。クライマックスでボール射出ベルトを使うパターン、もう5、6年くらい連続で皆勤賞じゃない?もはやそれ在りきで劇場版のシナリオ書いてるまであるでしょう(笑) 来年にも期待です。
・村中さんとエレニカは強く生きて
結婚式で嫁となる筈だった女性が世界的爆弾魔だった事が判明した挙句 警官達と銃撃戦を始めた村中さん、家族をプラーミャに殺害されさらに兄も同様に爆死したエレニカ、どちらも今作で一二を争う被害者と言って良いでしょう。最終的に2人とも吹っ切れてましたが、強く生きて欲しいですなぁ。
・次回作は黒の組織の話?
次回作のイメージ映像ではジンの「シェリー」の声が。去年は25作目となる今作が黒の組織の話になると予想してたんですよねー。原作も完結に向けて話は進んでいる様ですし、劇場版もオリキャラ出して・・・みたいなパターンではなく組織の核心に迫るストーリーになる感じでしょうか?派手にドンパチやりそうなので楽しみ~♪

大体こんなところでしょうか。

去年の「緋色の弾丸」は2回目 観るかも・・・的な事を書いておきながら結局 観ませんでしたねw そして今年もそうなるかと^^; 4DXも気になってるんですけどねぇ~。


2021年→緋色の弾丸
2019年→紺青の拳
2018年→ゼロの執行人
2017年→から紅の恋歌
2016年→純黒の悪夢
2015年→業火の向日葵
2014年→異次元の狙撃手

CONVERGE MOTION ウルトラマン2 ウルトラセブン、キングジョー
CONVERGE MOTION2sebunkinguzyo (1)
CONVERGE MOTION ウルトラマン2よりウルトラセブンとキングジョーの紹介です。先日に同弾のティガダークを紹介しましたが、結局 こちらも買いましたーw
価格は各605円(税込)でした。2個で1200円かぁ・・・(遠い目)
CONVERGE MOTION2sebunkinguzyo (2)
パケ裏。
CONVERGE MOTION2sebunkinguzyo (3)
菓子はガムが付属します。

続きは追記にてー。
>>続きを読む
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期 第3話感想
nizigasakianime2ki3wa (107)
第3話「sing! song! smile!」

枕がデカ過ぎる。
>>続きを読む
ペルソナシリーズ×スクフェス POPUPSTORE 行って来た
raburaibuperusonasibuyaloft (1)
梅田、名古屋、渋谷の各ロフトにて順次 開催されているペルソナシリーズとスクフェスのコラボのポップアップストアですが、4月より渋谷ロフトでの開催が始まったので行って来ましたー。
渋谷店の開催期間は2022年4月5日(火)~4月21日(木)となってます。
>>続きを読む
勝利確定! ~ウルトラヒーロー バトル・ミュージック・コレクション 昭和編&平成編
urutoramansyourikakuteiCD (1)
歴代ウルトラシリーズの”勝利確定BGM”、”処刑BGM”と呼ばれているBGM楽曲を集めた「勝利確定! ~ウルトラヒーロー バトル・ミュージック・コレクション」の昭和編と平成編を購入~。
urutoramansyourikakuteiCD (2)
価格は昭和編の方が税込2640円、
urutoramansyourikakuteiCD (3)
平成編の方はCD 2枚組で税込3520円です。
urutoramansyourikakuteiCD (4)
自分は馴染みが無いので買いませんでしたが、上記の他にニュージェネレーション編も同時発売されています。
urutoramansyourikakuteiCD (5)
まずは昭和編から紹介。ジャケットは赤色です。デカデカと書かれた「勝利確定!」の文字が目を引きます。
urutoramansyourikakuteiCD (6)
ジャケ写は初代ウルトラマンがレッドキングをヘッドロックしているスチールを使用。ムック等で散々使われている写真なので誰しも一度は見た事がある筈。自分は幼少期からウルトラマンが一方的に肩を組んで絡んでる様に見えて仕方ないですw
urutoramansyourikakuteiCD (7)
ジャケ裏。
こちらにはウルトラセブンがストップ光線(だっけ?)のポーズで写ってます。
urutoramansyourikakuteiCD (8)
中身はこんな感じ。
ブックレットは80がレッドキング(三代目)をヘッドロックしているスチールでした。レッドキング推しなのか・・・w?
urutoramansyourikakuteiCD (9)
ジャケットに合わせディスクも真っ赤です。
urutoramansyourikakuteiCD (10)
楽曲は
「ウルトラQ」から1曲
「ウルトラマン」から3曲
「ウルトラセブン」から4曲
「帰ってきたウルトラマン」から2曲
「ウルトラマンA」から2曲
「ウルトラマンタロウ」から1曲
「ウルトラマンレオ」から3曲
「ザ☆ウルトラマン」から4曲
「ウルトラマン80」から4曲
「ウルトラマンUSA」から5曲
「ウルトラマングレート」から2曲
「ウルトラマンパワード」から3曲

・・・が収録されている他、ボーナストラックでウルトラマン~80までの各変身ブリッジ集も収録(セブンと帰マンは2種ずつ。)
グレートとパワードは厳密には平成作品だよね、とか野暮な事 言ってはいけない。
urutoramansyourikakuteiCD (26)
BGMですので基本的にはどれも1、2分程度の短い曲ばかりですが、グレートの2曲は6分44秒5分11秒とどちらもかなり長いです^^;
urutoramansyourikakuteiCD (11)
ディスクを取り外すと下には初代ウルトラマンのぐんぐんカットが。画質が荒いですが、そこが逆に味がある・・・気がする(適当)
urutoramansyourikakuteiCD (12)
歌詞がある訳でもないのにブックレットは何が載ってんだ?と思ったら・・・各楽曲の解説がビッシリと書かれてました。トリビア的な小話も載ってたりで、曲を再生しながら読むと面白いです。
urutoramansyourikakuteiCD (13)
続いては平成編。ジャケットは青色です。こちらは「勝利確定!」の文字の配置は上側になってます。
urutoramansyourikakuteiCD (14)
ジャケ写はティガとキリエロイドのスチールを使用。平成シリーズの原点にして代表作ですからね、ティガが選ばれてるのは妥当と言ったところでしょう。
urutoramansyourikakuteiCD (15)
ジャケ裏。
こちらにはウルトラマンゼロが。
urutoramansyourikakuteiCD (16)
中身はこんな感じ。
ブックレットはメビウスとディノゾールのスチールでした。
urutoramansyourikakuteiCD (17)
ディスク1はジャケットに合わせ青色。
urutoramansyourikakuteiCD (18)
ディスク1には
「ウルトラマンティガ」から3曲
「ウルトラマンダイナ」から5曲
「ウルトラマンガイア」から8曲
「ウルトラマンネオス」から3曲
「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」から4曲
「ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人」から1曲
「ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT」から1曲
「ウルトラマンコスモス」から3曲
「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」から3曲
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」から3曲

・・・が収録されている他、ボーナストラックでティガ~メビウスまでの各変身ブリッジ集も収録(ガイアとネオスとネクサスは2種ずつ、コスモスは4種。)
昭和編と異なり劇場版からの収録もあるのが特徴的ですね。
urutoramansyourikakuteiCD (27)
こちらは「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」の「伝説の巨人・ジャスティス」だけ5分12秒とダントツで長い・・・。
urutoramansyourikakuteiCD (19)
ディスク2は緑色です。
urutoramansyourikakuteiCD (20)
ディスク2には
「ウルトラマンネクサス」から4曲
「ウルトラマンマックス」から2曲
「ウルトラマンメビウス」から5曲
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」から2曲
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」から1曲
「ウルトラマンゼロ THE MOVIE超決戦! ベリアル銀河帝国」から2曲
「ウルトラマンゼロ外伝-キラー ザ ビートスター」から1曲
「ウルトラマンサーガ」から2曲

・・・が収録されている他、ボーナストラックで【ウルトラヒーロー共闘メドレー集】として
「ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち」から1曲
「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦」から1曲
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」から1曲
「大決戦! 超ウルトラ8兄弟」から3曲

・・・が収録されています。
幼少期にリアタイで観ていた作品ばかりで、思い出補正も相まって たまらんね~♪
urutoramansyourikakuteiCD (28)
こちらは6分超えの曲も2つありますが、一番は「メビウス&ウルトラ兄弟」の「Uキラーザウルス出現~勢揃いウルトラ兄弟」でなんと7分4秒!!
urutoramansyourikakuteiCD (21)
ケース内側(背面側)にはティガのぐんぐんカットが。
urutoramansyourikakuteiCD (22)
収録曲が多いのでその分 ブックレットも分厚いです。もうほとんど冊子ですねコレw
urutoramansyourikakuteiCD (23)
ネクサスのプロローグでもある「ULTRAMAN」が省かれてるな~と思ったら、ちゃんと理由も載ってました。原盤使用の許諾が得られず断念ですって。あの映画のテーマ曲、B’zの松本氏が作曲しておりカッコ良くて好きなので無いのは残念だなぁ・・・。
urutoramansyourikakuteiCD (24)
昭和編と平成編を並べて。
urutoramansyourikakuteiCD (25)
ジャケ裏はセブンとゼロとで親子になってますね~。思わずニヤリとさせられます😏


ウルトラシリーズの総合サントラみたいなアルバムですね。作業中に流すBGMとして買ってみたんですが、勝利確定曲をまとめたという製品コンセプトのおかげでテンションが高まる曲ばかりで、色々と捗りますね~(笑) 昭和編、平成編、ニュージェネレーション編と分けて販売されてるのも好きな種類を選択出来るので有難い。ウルトラシリーズが好きで「勝ったな風呂入ってくる」を常に味わいたい人にオススメです。



虹ヶ咲学園×ココイチ/パスタ・デ・ココ コラボキャンペーン
nizigasakikokoitikorabokyanpe-n (1)
nizigasakikokoitikorabokyanpe-n (2)
カレーハウスCoCo壱番屋/パスタ・デ・ココにて、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のコラボキャンペーンが実施!CoCo壱はよくアニメ作品のコラボキャンペーンが行われてますが、ラブライブ!は何気にこれが初だったりします。自分もCoCo壱コラボはいつかやって欲しいと思っていたので、追っているニジガクで実現したのは嬉しい限り~♪
キャンペーン期間は4月1日(金)~30日(土)です。
>>続きを読む
漫画購入!
mangakounyuu220414 (1)
3~4月の新刊でーす。漫画購入記事も久々な気がしますね。
mangakounyuu220414 (2)
機動戦士ガンダム サンダーボルト 19巻
遂に連載10周年を迎えたそうです。えっ!?そんな続いてたっけ???と思いましたが・・・確かにTB版のHGキットを買ったのが2013年末で、当時の時点で2巻まで刊行されてたので・・・そうかぁ、自分も8年近く追ってる事になるのかぁ~^^; 
mangakounyuu220414 (3)
表紙はとうとう登場しました、TB版のガンダムMk-Ⅱ!トリコロールカラーなのが特徴です。
mangakounyuu220414 (4)
一方で巻頭のカラーページにはZガンダムの作中と同じエゥーゴカラーのMk-Ⅱも載ってたり(配色が脹脛が紺色になってる点だけ異なってますが。) 漫画内に登場している機体はどっちなんでしょうね?ちなみにこのTB版Mk-Ⅱ、左肩にマーキングがある様にAE製だったりします。
mangakounyuu220414 (5)
パーフェクト・ジオングのサイコミュシステムは専門外過ぎてメカニッククルー達もお手上げ。勝手にモノアイが光ったりと不気味な描写が多く、何やら匂わせ気味。今後の展開が気になります。
mangakounyuu220414 (6)
前巻でビリー達の敵として徹底して描かれていた3人も、今巻は連邦側の話なので亡きパイク艦長の戦友としてメグに会いに登場。
mangakounyuu220414 (7)
凄ぇじゃねぇか!クソじじい!!
Mk-Ⅱを見せられテンション上がりまくりのイオ。思わず言葉遣いも悪くなります(デフォルトとか言うなし。)
mangakounyuu220414 (8)
さらに開発中の新型MS達に大興奮!
ネタバレ防止の為に伏せますが、TB版のリックディアスハイザックネモマラサイアッシマー百式Zガンダムが登場します。読者側も大興奮だぜ!!

これまでと同様の構成なら、次の20巻は南洋同盟側がメインの話になると思われ。ちなみに9月30日発売との事。待ち遠しいな~。
mangakounyuu220414 (9)
九条の大罪 5巻
ついこの前 4巻を買ったと思ったらもう5巻が出ました。でも4巻は去年の11月末発売なので、約5ヶ月前・・・割と経ってたわ。もうね、感覚がバグってンすわ。
mangakounyuu220414 (10)
前巻より登場したフェミニスト弁護士の亀岡先生は九条先生とはバチバチな感じでしたが、今巻にてとりあえず和解(?)
mangakounyuu220414 (11)
ぴえん女子編も今巻にて完結。もっと細かい説明があるのかと思ったら、結構 ザックリとした感じで終わっちゃったのであんまりスッキリしなかったなぁ・・・。後味が悪いのはこの話に限りませんが。なお一部の登場人物は次の話にも関わっており、引き続き登場する模様。
mangakounyuu220414 (12)
1巻より登場している嵐山刑事も過去にとある出来事があった事が判明。この人も何かしら掘り下げはあるだろうと予想はしてましたが、思ったより早かったな。
mangakounyuu220414 (13)
働かないふたり 25巻
気付けばもう25巻!14巻までまとめ買いしてそれ以降から新刊を集め出したので、それでも既に10巻も買ってるのか~。この調子なら30巻もあっという間に達しそうだなー。
mangakounyuu220414 (14)
銭湯で人工ジャグジー。汚い。
mangakounyuu220414 (15)
守はよく職質されるそうです。だろうね。
mangakounyuu220414 (16)
おならカウントダウン。くだらね~w
mangakounyuu220414 (17)
倉木さんはすっかりアホ面がうつってしまい、母親からもまぬけな顔と言われる始末。残念ながらもう手遅れです・・・。
mangakounyuu220414 (18)
いつも通り初回特典でポスターが付属します。前巻に引き続き、今回もセンチメンタルなイラスト。
mangakounyuu220414 (19)
ULTRAMAN 18巻
こちらは前巻が去年の6月発売だったので、実に10ヶ月ぶりの新刊。そんな訳でストーリーもすっかり忘れており、先に前巻を読み直しましたよ(笑) 今巻はガッツリ戦闘メインになると予想してたら実際はそんな事も無かったのでちょっと拍子抜け。着実にストーリーも動いてはいますが、気になる所で終わってしまうのがもどかしい!これならある程度まとまってから読もうかなぁ・・・^^;
mangakounyuu220414 (20)
・・・やったのか・・・?
それフラグゥ!!なおどうだったのかはお察し。
mangakounyuu220414 (21)
機能を失ったスーツはもはやただの拘束具でしかない・・・
徐々に覚醒?しつつあるし、もう進次郎は生身で戦った方が強いんじゃないですかね(適当)
mangakounyuu220414 (22)
やられ役でチラッと登場していたこの怪獣、モチーフはパンドンでしょうかね?
mangakounyuu220414 (23)
たまに冷静じゃなくなる諸星クンすこ。

mangakounyuu220414 (24)
働かないふたりとULTRAMANはコミックラックの同じ段にしまってるんですが、今回買った25巻と18巻をしまったら完全に埋まってしまいギュウギュウに・・・。どちらかを違う段に移すなりして調整しないとな~。それかラックをもう1個追加しようかしら。どうせ今後も増え続けるんだし・・・w




ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期 第2話感想
nizigasakianime2ki2wa (275)
第2話「重なる色」

もっと詰めて座れば良いのに・・・。
>>続きを読む
コンテストから戻ってきましたよ
iesabutibakontesuto37henkyaku (1)
先月にイエサブ千葉店にて開催された「第37回千葉店ホビーコンテスト」に1/100 フルメカニクスのバルバトスルプスを出展しましたが、コンテストが終了し作品返却期間になったので引き取りに行って来ました。返却期間は4月17日(日)までなので来週までは展示して貰えるのですが、ギリギリに取りに行くのもアレだったので時間がある内にサクッと済ませちゃいました~。
なおエントリー作品は既にほとんどの方が引き取り済みで、自分が行った時点でショーケースはご覧の通り↑スカスカでした^^;
iesabutibakontesuto37henkyaku (2)
全作品が展示されてる状態は撮れてないので、公式Twitterより拝借~。参加総数は61作品との事でした。
iesabutibakontesuto37henkyaku (3)
端っこにポツーンと寂しく展示されている自分の作品を発見(笑)
iesabutibakontesuto37henkyaku (4)
やはり今回も特に受賞とかはしなかったものの、「店頭のショーケースに自分の作品を展示して貰う」という目的は達成しているので良き良き。そして反射で自分の顔が写り込んじゃった・・・😅
iesabutibakontesuto37henkyaku (5)
なんか微妙~に斜めって置かれてるんだよなぁ・・・(汗 端っこに寄せられてるという事は動かされてるという事ですから、その際になったのかな?まぁもう引き取るんでどーでもいーですけど。
iesabutibakontesuto37henkyaku (6)
そういえば3月16日の夜に発生した福島県沖の地震はこちら(千葉)も結構 揺れましたが、レギュレーションにてスタンドや台座を必須にしていた事もあり、作品は全て無事だったとの事。良かった良かった。
なお我が家の各コレクション棚は無事 死亡した模様(面倒過ぎて未だに全ては復興しておらず・・・。)

iesabutibakontesuto37henkyaku (7)
そんなこんなで、我が家に帰還した
BARBATOS LUPUS (Ending Ver.)
でございます。
過去に同じくイエサブ千葉店の第34回コンテストでSDCSのフェネクスを引き取りに行った際は100円のお買い物券が貰えましたが、今回は何もありませんでした。いやまぁ、別にいらんけど・・・(小声)
orazaku2021 (137)
iesabutibakontesuto37henkyaku (8)
元絵と同じ構図で、正面から。
今更だけど左肩アーマーはもう少し下げて斜めにした方が良かったかも・・・w
iesabutibakontesuto37henkyaku (9)
上から。
オラザクに応募した時と比較すると、台座が丁度良いサイズに変更された他、鉄華団メンバーのスタンディ?を追加しています。また制作時に忘れていた左のフロントアーマーのダメージ加工も追加。それ以外はオラザクの時と変わらないので、詳しい仕様はオラザクの記事を、変更箇所についてはコンテストへ出展した際の記事をそれぞれ参照して下さい。
第24回全日本オラザク選手権
イエローサブマリン 第37回千葉店ホビーコンテストに出展してみました
iesabutibakontesuto37henkyaku (10)
斜め前から。
やっぱ鉄華団スタンディが良い味 出してますね~。用意して正解だったわ。
iesabutibakontesuto37henkyaku (11)
斜め後ろから。
ショーケースに展示してる際は見れないアングル。まぁ背面の鏡で後ろは確認 出来ますけどねw
iesabutibakontesuto37henkyaku (12)
鉄華団スタンディは印刷した物をボール紙に貼り付けて切り出し、左右に足を付けて立たせています。
iesabutibakontesuto37henkyaku (13)
断面を見るとよくコラボカフェのメニューとかに乗ってるプリントされたモナカみたいだな~、なんて思ったり(笑) ボール紙は自宅に余っていた貰い物のお菓子の箱だったかを使いました。

スタンディ作成時の裏話。メンバー達が並んだこのイラスト、EDからのスクショだと左右の端の少年がそれぞれ見切れてしまいます(最終回EDの描写を見るに、劇中の実際の写真は同様に見切れてるっぽい。端の少年、可哀想・・・^^;) なのでフリージア (期間生産限定盤)の高画質ジャケ絵を拾ってきて、そちらを使用する必要があったのですが・・・
iesabutibakontesuto37henkyaku (21)
ジャケ絵の方は”Uru”のUの字がイラストと重なってしまっています。その為、この重なってる箇所のみ別画像の同じ部分を合成し処理しました。サイズ合わせとか地味に面倒でした・・・(汗
iesabutibakontesuto37henkyaku (22)
あくまで雰囲気重視のオプションなのでサイズはノンスケールです。MGに付属している1/100 アムロのフィギュアと並べてみると・・・結構 デカいですね~。オルガが巨人になっとるw
iesabutibakontesuto37henkyaku (23)
おやっさんこと雪之丞さんは切り出す際にちょっとミスっちゃって、よく見ると顔が削れてたり・・・スマンかったw
iesabutibakontesuto37henkyaku (14)
スタンディは適当に印刷したにも拘わらず、ベースの横幅にピッタリ合ったという奇跡。これは嬉しかったですね~w
iesabutibakontesuto37henkyaku (15)
台座はホビーベースのモデルベース Lへと変更。アクリルの間には鉄華団マークを印刷した用紙を挟んでいます。
iesabutibakontesuto37henkyaku (16)
正面からあおりで。
以前にも書きましたが、比較対象があるとMSの巨大さが強調されて絵になりますな。カッコイイ~♪
iesabutibakontesuto37henkyaku (17)
iesabutibakontesuto37henkyaku (18)
時間がある時に野外撮影もしてみたいところ。
iesabutibakontesuto37henkyaku (19)
最後はアクリルロゴディスプレイEXと一緒に。台座が同じアクリルになったのでよりマッチする様になりました(配置するスペースは無くなったけど・・・w)
iesabutibakontesuto37henkyaku (20)
第23回、24回のオラザク選手権を経て、今回のイエサブのホビーコンテストにて遂に真の完成へと至ったBARBATOS LUPUS (Ending Ver.)君。時間を掛けて(正確には掛かったw)作っただけあって、愛着も相当なものです。自分の全力を注いだ作品ですし、自画自賛にはなりますが相応の物は作れたと思ってますし。今後もイエサブ秋葉原本店だったりと別のコンテストで機会があれば参加と言う名のお披露目をしたいな~、と考えてますw 色んな人の目に触れて欲しいですからね~。
そして今年のオラザク応募作品もそろそろ準備しておかねば・・・。毎年 夏は忙しくてギリッギリだったり間に合わなかったりしてるので、今年こそは早い内から作り始めておこう・・・w



Cherry blossoms at night
sakura2022yoru (20)
はらり 僕らもう 息も忘れて
瞬きさえ億劫
さぁ 今日さえ明日 過去に変わる
ただ風を待つ

>>続きを読む
英雄勇像 ウルトラマンアグル(V2)
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (1)
バンプレストのプライズフィギュア、英雄勇像シリーズよりウルトラマンアグルがV2仕様で登場しました!主役ではないアグルまでラインナップされるのは嬉しいですね~♪ てな訳で、ガイア(SV)の時と同じく取り扱い店舗である船橋のタイトーステーションまで獲りに行って来たぜぇい!
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (2)
設定はラバーが巻かれたつっかえ棒2本による橋渡し(末広がり) 相変わらず摩擦が凄そうです^^;
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (3)
アームも爪も外観は問題無さそうですが、こちらも相変わらず下降制限はシビアなんだろうなぁ・・・。
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (4)
値段設定は100円/回でした。今回はクレサは無し・・・残念。
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (5)
カラバリで復活イメージVer.もあります。この状態でポーズとってるのは違和感が・・・w
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (6)
手前の左角に左アームを寄せて動かし、地道に箱を回転させて落とす算段です。
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (7)
ちょっとずつ寄せて行きます。
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (8)
ファッ!!?
右奥の角に右アームを掛けて動かそうとしたらそのまま手前にひっくり返ってしまいました。えっと・・・これってどういう扱い?
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (9)
店員さんを呼んで確認したところ、この店舗では「完全落下じゃないと獲得扱いではない」との事だったので、アームが届く位置まで戻して貰いました。でも優しい店員さんだったので、一発で獲れるこの位置↑にしてくれました~、有難い😂
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (10)
右奥の角を外してあげればそのままストーンっと落下。無事ゲットでございます。
eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (11)
結果は16手、1600円でした。下降制限がシビアでちょっと爪先が当たっただけで止まってしまったりと無駄な手が多かったので、それが無ければ1000円以内で獲れてた気もします(クレサも無いしね・・・。) まぁその辺も考慮した上での設定なんでしょうが。

eiyuuyuuzouurutoramanaguruV2 (12)
そんなこんなで、英雄勇像のアグル(V2)でーす。地元のゲーセンには入荷しないので船橋まで出向かないといけないのが面倒ですが、獲れてるのでとりあえず良しとします。わざわざ行って獲れなかったら凹むからね・・・w

紹介は追記にてー。
>>続きを読む
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2期 第1話感想
nizigasakianime2ki1wa (185)
第1話「新しいトキメキ」

1話から早々に主人公の脳を破壊して行くスタイル🤯🤯🤯
>>続きを読む
新年度、新体制、新環境
こんばんは。4月に入り新年度を迎え、色々と環境が一新したよほほんです。
まず報告する事としましては、丸4年勤めていた千葉の事業所から異動となり、同じ千葉県内の別の事業所へ配属となりました。異動自体は前々から匂わせ?みたいなのはありましたが、正式に話がきたのは去年の夏の終わり~秋頃だったと記憶しています。ほぼ確定してましたし直前になってやっぱこの話 無し!なんてなるとは思えませんがw、一応 正式に異動するまで当ブログで発表するのは伏せておりました^^;
新しい職場は千葉県内で新しく出来た(とは言え出来てもう丸2年経ちますが)新事業所で、印西方面にあります。覚えている人は皆無でしょうが・・・実は2019年の夏、自分が2年目の時にも一度 そこへの異動の話はきてるんですよね→いきなりそんな事 言われても・・・(汗 当時は経験もまだ浅く新しい環境に恐れがあったのと、何より引っ越しが嫌だという理由で断ったんでした。翌年度よりその新事業所(Cとします)は少人数の社員で始動しました。しかしエリア拡大や物件数の増加により改めてC事業所の増強が必要となり、自分が所属している千葉のA事業所と、県内にもう一つあるB事業所からそれぞれ人を選出して異動させるという事になったのです。同県内じゃなくても都内や別地域の事業所から選出したり、新人を起用する案は無かったのかな・・・(苦笑) まぁそんな訳で、A事業所からは自分ともう1名、B事業所からも2名がそれぞれ今年度よりC事業所へ移動して新体制で22年度がスタートしました。
2020年度より始動したこのC事業所ですが、自分、やたらとA事業所案件の引継ぎやら人が足らない際の応援やらに行かされる事が多かったんです^^; 今思えば、この時点で一度 断ったとはいえいずれは異動して貰うつもりだったのかなぁ、と。そんな訳でC事業所のメンバーと絡む事も多くすぐ顔馴染みとなり、年数も重ねて以前に比べれば不安も少なくなったので、異動を受け入れました。またC事業所で新たに独自のプロジェクトが始動し、その担当にも選ばれたので、それも込みでの異動となります。詳細は言えませんが海外製の製品のメンテで、事業所どころか会社全体でも初めての試みとなります。なのでそのプロジェクトには会社代表で参加する様なものだったり。・・・なんか自分で書いててスケールの大きさにビビッてきたゾ(汗 まぁ何もかもが初めて尽くしなので、誰にも頼れない分、多少は失敗しても責められないかな~、とか思ってたり(テキトーw) 自分なりのやり方さえ見付けちゃえば良いので、気負わず頑張りたいと思います。

A事業所の頃は自宅からバス、電車を乗り継いで30分ぐらいで通えましたが、C事業所は印西方面ですので当然 遠くなります。電車も3回くらい乗り換える必要がありますし、あの「日本一運賃が高い鉄道」と言われている北総線にも乗ります^^; 定期の変更届が承認されるまでは通勤費も毎日 立て替えないといけませんが、結構な額になりそう・・・。定期代も電車だけで6ヶ月21万とかですからね(苦笑) 事務所も最寄駅からまぁまぁ歩く距離で、バスもありますが本数が少なく地味~に不便。ただ自転車が余ってるそうなので駅~事務所は自転車で通う事にします。そんで通勤時間は乗り継ぎが上手くいけば1時間ちょいぐらいで行けますが、まぁ大体 1時間半前後ってところでしょうか。
会社の人、仲の良い業者さん、家族・・・と色んな人達から訊かれるんですが、現状 引っ越しは考えていません。一番の理由は、引っ越しの労力が大き過ぎるから。上でも書いてますが、そもそも最初に異動の話があった時だって引っ越しが嫌で断ってますからね。実家を出る時ですら大変だったのに、あの頃からさらに物が増えた今、荷造りだけで半年とか掛かっちゃいそう(笑) あと単純に住んでいるアパートが気に入ってるというのもあります。勿論 探せばもっと良い物件もあるんでしょうが、現状 満足しちゃってるのでね~。それに3月に更新料 払ったばっかりだしw 
とはいえ、別に「絶対に引っ越さない!!」と決めている訳でもないので、毎日の通勤が厳しく感じたら素直に引っ越すつもりではいます。どっちにしても会社も自宅も一気に環境が変わるのは大変なので時期はズラしてたと思いますが。でもまぁ、以前に比べたら遠くはなりましたけど、通えない距離ではないですし(2、3時間 掛かるとかならともかく)、毎日通い続けてルーティーン化したら苦にも感じなくなりそうだな~、と思ってたり。朝早い現場だったり帰りが遅くなった時がネックですが、その際はもう会社に泊まっちゃえば良いや~、と(社畜脳) 以前居たA事業所に比べるとC事業所、新しい事務所だけあって設備も整ってるし綺麗だしで、全然 住めちゃいますよ!(笑) 会社で寝泊まりは今更 抵抗無いですしねw
仕事に関しては本格的に働き出してみないと何とも言えませんが、多分 以前よりは早く帰れると思います(重要) まぁ1時間半掛かるとしたら18時半に上がっても帰宅は20時になっちゃうんですがねw(それでも以前よりは早いか・・・w) 休日出勤も減って基本的にカレンダー通りになりそうです。現場も毎日あちこち色んな所へ行くというよりも大きい現場に数日間ずっと行く、みたいな感じになりそう。あとは事務所内の細かいルールは異なってるので、その辺の違いに早く慣れなければー。

先週の金曜日、4月1日よりC事業所勤務でしたので、当日は自分の荷物をまとめ4年間 通っていたA事業所に別れを告げて新たな事務所へお引っ越し。
nikki220404 (1)
出発する際、事務員のお姉さん&おばちゃんの2人からギフトを頂きました!
nikki220404 (2)
ハンカチとガトーフェスタハラダのラスクでした~。ハラダのラスクは定番ではありますが自分、大好きなので普通に嬉しい~😋

まず頂いた事よりも、「自分の為にわざわざ用意してくれた」という事実がとにかく嬉しかったです。まさかそんな事をしてくれる人がうちみたいな会社に居たなんて・・・感動しましたね😂 A事業所は歓迎会とか送別会とか一切 無縁の人間関係終わってる人ばかりでしたから・・・(散々な言い様w)


新環境、新体制という事で慣れない事ばかりですが、気持ちを切り替え頑張って行きまする~。良い方向に転ぶか悪い方向に転ぶかは自分次第ですからね。というか気付けば僕ももう5年目に突入ですか(驚愕) 中堅くらいのポジションな訳ですが、実力が伴っているかと言われると・・・うん、この話は止めときましょうw

OHANAMI2022
sakura2022 (34)
花より団子!
>>続きを読む
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.