

東京マルイより発売されているガスブローバックハンドガンのグロックシリーズですが、特定の操作を行うと意図せぬ発射動作が発生してしまう事が判明し、リアシャーシ・アッセンブリの無償交換対応となりました(所謂、リコールってやつですね。) 対象製品は
・グロック19 サードジェネレーション
・グロック17 Gen.4
・グロック19 Gen.4
の3機種です。俺氏、この内の2丁(19のサードと17)持ってるんだよなぁ・・・(苦笑)

まずグロック19 Gen.4が2021年12月10日より受付開始となり、続いてグロック17 Gen.4が2022年1月20日から受付開始となったので、自分も所持している物を交換へ出す事にしました。なお交換作業自体は1月31日から開始予定との事。

自身の持っているグロックのリアシャーシ・アッセンブリが対策済みかどうかを確認するには、通常分解でスライドを取り外しリアシャーシ・アッセンブリにポンチで打った様な丸い凹みがあるかどうかを確認します。

なお対策済みの製品はパッケージのバーコードの右上部分に「G」のマークが追加されてるそうで、そちらでも識別可能だそうです。現状 店頭に並んでいる該当製品は回収されてるでしょうから、もし売られてるならば対策済みの製品という事になるのかな?そもそも出回ってるのか分かりませんが・・・^^;

てな訳で自分のグロック17がどうなのかを確認してみましょう。
・・・まぁ買ったのが去年の7月という時点でまず対策済みである可能性は皆無でしょうけど(爆) 一応、見るだけ見ておかないとねw

リアシャーシ・アッセンブリを確認してみると・・・丸い凹みはありませんね、はい。
ちなみに今回の症状の”特定の操作”というのが、「コッキングされた状態でマガジンを強く叩き入れると、意図せぬ発射作動(ハンマーダウン)が起きる。」というものらしいです。なので実際に試してみました(マガジンには弾は装填せずフォロアーストッパーを使用し空撃ち仕様にしてます。)


え~、結論から申し上げますと、自分が行った限りではそういった症状は見受けられませんでした。割と強めにマガジンを叩き入れたりしましたが、特に作動する様な事は無く。検証として30回程 行いましたが、少なくとも自分の所持している個体は問題無い様でした。
ただメーカーがリコール対応をしている以上、どっちにしても交換には出しますけどねー。

パッケージが残ってれば良かったんですが流石に捨ててしまってるので、丁度良いサイズの段ボール及び緩衝材を調達(仕事柄、会社に大量に捨ててあるのでねw) 本当は銃口に保護キャップを付ける必要があるんですが、そちらも既に処分しておりまして・・・^^;(良い子は保管時にしっかり付けておこうねw!) また「マガジンも一緒にお送りください」との事なので同梱し、一方で「バックストラップは送らないでください」との事なのでそちらは手元に残しておきます。あとは依頼書をプリントアウトして記入し一緒に同梱、着払いで東京マルイへと送りましたー。
しかしこうして見ると拳銃の密輸みたいな絵面だな~(苦笑)
ぶっちゃけ、ガスブロをリコールに出しましたよ、というだけの特にこれと言って内容も無い記事でございますw なので交換対応されて戻って来てから記事にしろよ、と思われるかもしれませんが・・・こうして当ブログで取り上げる事で、この無償交換対応の件をより多くの人へ周知したい、という想いがあっての事なのです。実際、自分もたまたま東京マルイの公式サイトを何気なく覗いて初めてこの件を知りましたし、案外 対象製品を持ってるけどこの件は知らない・・・って人もまだまだ居ると思うんですよね。なので当記事で「マジかっ!?俺も交換に出さなきゃ!」と気付く人が居るならば、自分としてもこうして記事を書いた甲斐があったというものです。どれくらいで戻って来るのかは分かりませんが、届いたらまた報告なり記事は書く予定です~。

そしてグロック19 サードジェネレーションの方も同様に対象なんですが・・・こちらは現時点ではまだ調整中で、「※受付開始日のご案内まで、今しばらくお待ちください。」となっています。こちらも同様に検証を行ってみましたが、やはり症状は見受けられませんでした。そして受付が開始次第、同じ様にまた送る必要があるのでちょっと面倒ですね。まずその受付開始が何時になるのやら、って感じですが^^;



なんばマルイ、博多マルイ、有楽町マルイの各マルイにて順次 スクスタの期間限定ショップが開催されまして、有楽町マルイ店も開催となったので行って来ました~。
・・・と言っても、開催期間は2022年1月15日(土)~1月30日(日)で明日までなので、結構 ギリギリなんですけどね(苦笑)



本日は仕事が振休でしたので、日本橋のspace caimanにて開催されている『不完全マーブル』展へと足を運んで来ました。こちらは自分も大ファンの青年漫画家 きい先生の最新刊、「不完全マーブル」の発売を記念した展覧会です。
開催期間は2022年1月22日(土)~2月13日(日)で、開廊日は月・金・土・日曜日(祝日を含む)となっています(祝日を除く火・水・木曜日は休廊日) また開廊時間は12~20時(最終入場19時45分)です。
青年漫画の展覧会ですので、当然ながら18歳未満の方は入場出来ません。



バンプレストのプライズフィギュアにて、かぐや様は告らせたいより四宮かぐやが登場です。いつも行ってるお馴染みの地元のゲーセンに入荷していましたので、獲って来ましたぜ~!

設定はいつも通り橋渡しです。まぁ無難に横ハメかなー。サクッとゲットしちゃいましょ~。

機種はUFO CATCHER 8 secondで、アームはこんな感じ。このゲーセンのクレゲは設定がパワーも割と強めかつ下降制限もシビア過ぎないので、毎度 利用させて頂いてます😁

値段設定もいつも通り100円/回で、500円投入でクレサありでした。最近はクレサ無しな店舗も多いので、こちらも有難いっす😆

500円(6手)でこんな感じに。

続いて1000円(12手)でこんな感じに。

さらに1500円(18手) うーん・・・。

最終的に2000円(24手)ピッタリでゲットしました。

余らせる事無くピッタリで獲れたのは良いんですが、当初は1000~1500円ぐらいで獲るつもりでいたので、2000円はちょっと掛かり過ぎかなぁ・・・(汗 無駄な手も多かったですし、最善の操作だったら1500円以内で獲れてたと思うのでちょい残念。まぁ毎度ベストを尽くせる訳でもないので、こういう時もあるでしょうが・・・。

という訳でバンプレストのKyunties 四宮かぐや フィギュアです。紹介は追記でー。



アルティメットルミナスの特殊弾であるSPの第2弾に、彩色変更されたセブンと一部新規造型となったレオがラインナップしましたので軽くですが紹介します。アルティメットルミナス自体が久々のリリース(このSPの第1弾はありましたが・・・)という事もあり、紹介記事もご無沙汰でしたね~、1年ぶりとかでしょうか。

まずはウルトラセブン Anniversary Editionから。こちらは第9弾にラインナップしたセブンの再収録ですが、”Anniversary Edition”という事でカラーリングが変更されてます。

カラーリング以外の変更は無いので物自体は9弾のセブンと同様で、エメリウム光線の発射ポーズかつ後期スーツ(首元が赤い)仕様となってます。

元となった9弾のセブンは目の色が黄色過ぎて違和感があったので、今回はそこが改善してる事を期待してたのですが・・・残念ながらそのままでしたorz リカラーバージョンなのにそこは変わってないんかぁーい!
余談ですが、電池の残量が少なくなってきてオレンジっぽい電球色になってきたルミナスユニットを使用すれば、多少は違和感を抑える事が出来ます。

アイスラッガーの着脱が可能なのも同様。
再現度としては充分なんですが、失くすと面倒なのでボンドとかで接着した方が無難かと・・・^^;

胴体の赤色は朱色に近い明るい赤色に変更されており、より劇中のスーツに近い色合いに。

第9弾のセブンと並べて比較。

頭部やプロテクターのシルバーは9弾ではグレー寄りだったのに対し、今弾ではメタリック調になっており質感が向上。前述した様に目のクリアパーツも変更されてれば完璧だったのに・・・(汗

胴体の赤色も比較すると明るくなってるのが分かるかと。

暗くして撮影。
やっぱ目の色がなぁ・・・(←ずっと言ってる。)

続いてウルトラマンレオ(レオブレスレットver.)です。こちらは第6弾にラインナップしたレオの左二の腕にアームブレスレットを追加したバージョン違いでの再収録です。カラーリングも一部 変更されてます。
そして商品名の「レオブレスレットver.」ですが、レオブレスレットはレオが第1話から両手首に装着してるブレスレットを指す名称ですので、間違い(公式の勘違い)ですねw ウルトラマントが変形した方のブレスレットは固有の名称は無くアームブレスレットとしか呼ばれてませんし。

こちらも左の二の腕以外は6弾のレオと同様なので、構えポーズはそのままです。頭部造型がイケメンで素晴らしい・・・本物のスーツを見ているかの様です。

カラータイマーの青色が薄いのも改善されておらず。・・・というかさらに薄くなってないか!!?もう水色じゃんコレ!!使用してるルミナスユニットの光量が良くなかったんだろうか・・・?


そして一番の変更点であるアームブレスレット。こちらが追加された事で26話以降の状態となりました。あと第13弾のレオとも同一の仕様になりましたねー。

元となったレオが6弾の物という事で、ルミナスユニットの収納が背中の蓋を開けるタイプなのが懐かしい・・・(遠い目) 今後もウルトラマンのデザインによってはこの方式が復活する事もあるんでしょうかね?

第6弾のレオと並べて比較。

セブンとは逆に、こちらはシルバーの質感が下がってます・・・一目で分かるぐらい6弾の方がギラッと輝いてますね。とは言え劇中のスーツもこんな感じでくすんだ色合いだったので、一概に改悪されてるとは言い難いです(勿論、コストとかの関係なんでしょうが・・・。) この辺の好みは人によるかなー。

一番の違いである、アームブレスレットの有無。違いと言うには如何せん地味な気もw

胴体の赤色は同じだと思われます。微妙~に違ってるのかもしれませんが、少なくとも自分には分かりませんでした(キリッ
カラータイマーは6弾の方も薄いですが、比較してみるとやっぱり今弾はさらに薄い!でも目の光量も違ってるし、ルミナスユニットの所為な気がしてきた・・・^^; そもそも両方とも電池新品にして撮影しろよ、って話ですね、はい。

暗くして撮影。
やっぱカラータイマーが薄い(ry

第15弾のアストラと並べて。

やっぱこの兄弟コンビの並びは映えるなぁ。


最後はアルティメットストラクチャーを使用して。
レオは曇り空のイメージで撮ってみたんだけど、なんかコレジャナイ感になっちゃった・・・。

てな訳でアルティメットルミナスSP02でしたー。
彩色、部分変更を施して再度収録という、実質 再販みたいな特殊弾。第1弾の方はスルーしましたが、今回は好きなセブン&レオのアームブレスレット追加ver.という事で両方とも入手~。セブンは前回の物よりもさらに劇中のスーツの色合いに近くなっており、シルバーの質感も向上してるので上位互換となってますね。あとは目のクリアパーツの色だけ改善されてれば完璧だっただけに、非常に惜しいです。レオはアームブレスレットの装着状態で構えポーズも欲しい、と思ってた人にはかなり嬉しいラインナップじゃないでしょうか。単なる過去弾の流用で一部変更のみですが、ニッチな所を突いて来た様に思います。こちらもカラータイマーの色合いが薄いままだったのが残念。シルバーの質感に関しては、6弾と今弾とで両方持ってるならば左腕だけ入れ替えれば理想のバージョンも作れそうですね(笑) ただ左手首のレオブレスレットだけシルバーが異なる事になっちゃいますが・・・w 「レオブレスレットver.」の名称に関しては開発側の勘違いなんでしょうが、誰も気付かなかったんでしょうかね?おいおい、しっかりしてくれよ、と・・・^^;
そして来月には1年ぶりとなる完全新弾の第16弾がリリースされますね!!ネオス、セブン21が参戦とかなり楽しみです~♪




昨日の話となりますが、神田明神の初詣コラボイラストグッズを買いに秋葉原まで行ったので、アトレ秋葉原にて開催中の「キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原」の方にも寄ってμ’sのミニゲームのリベンジをして来ました!
前回 行った際の記事はコチラ
→キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原 再び行って来た
ちなみに開催期間は2022年1月16日(日)までで本日までなので、終了前日にギリギリ駆け込んだかたちになります^^;

という訳で早速、お目当てであるμ’sのミニゲームの「μ’sの星座占い」に挑戦しましょ~!

流石に終了前という事もあって、景品もアクリルボードはほとんどが在庫切れとなってますね・・・(汗

しかしッ!海未ちゃんはまだ残っているという奇跡ッ!!
残ってたのはうみまきの2人だけ。これはもう、絶対に何としてもお持ち帰りしなくては!!(使命感)

置かれてる実物を見る限りだと、そのアクリルボードの在庫も3個ずつっぽい。いや~、残ってて良かったなぁ・・・無かったら入手にもっと苦労しますからね(相変わらずメルカリでは高額で出品されていて手が出し辛いんすわ・・・。)
1回530円で、回数が1人1会計につき2回までに変更されてました。まぁ空いてたので、会計の手間は掛かりますが2回ずつ何度も挑戦するのは可能な感じでしたが(ニジガクのミニゲームをずっとやってる人も居ましたし。)
では2回、チャレンジしてみます。狙うは勿論、A賞のアクボの海未ちゃん!!
まず1回目。カードは2点。ボールの方が4点に入ればA賞です。そしてボールを転がすと・・・1点(´;ω;`) 結果、3点です・・・。続いて2回目。カードは3点!ボールが3点以上に入ればA賞!しかし、またしても1点!!結果、4点でB賞です・・・チーン。前回に4回チャレンジした時もそうでしたが、今回も全部1点しか入ってないという結果に・・・(滝汗 見事にど壷にハマってます😱
てな訳で結果は
4点:B賞 スクエア缶バッジ
3点:C賞 ダイカットブロマイド
となりました。

B賞の缶バッジは既にほのうみを持ってるので・・・とりあえずエリチカを選択~。

さらにC賞のブロマイドの結果を見てみたら、こちらもエリチカでしたw!
こちらには神田明神のキッチンカーの整理券の指定時間になるまでの空いた時間で訪れているので、一旦 退却し神田明神へ戻ります。その後も秋葉原で買い物を済ませ、駅へ向かいもう帰るぞ、ってところで・・・やっぱり諦めきれず、再度 挑戦する事に!
そんなこんなで再び2回、チャレンジします。狙うは勿論、A賞(ry
まず1回目。カードは1点・・・(´;ω;`) この時点でもうA賞は当てられない事が確定ですorz ボールはずっと1点の所に入ってるので、どうにか他の点数の場所を探りたい!と転がしてみると・・・おっ!?4点に入った!!?結果は5点でB賞でしたが、これは思わぬ収穫かも・・・?続いて2回目。カードは2点。そして、1回目と同じ位置からボールを転がしてみると・・・
再び4点キタ――――(゚∀゚)――――!!!
狙い通り(ニヤリ 勝ったなガハハ!
てな訳で結果は
6点:A賞 アクリルボード
5点:B賞 スクエア缶バッジ
となりました。

海未ちゃんのアクボ ゲットぉ!!!
絶対に何としてもお持ち帰りすると決めましたからね、ええ。これでも駄目だったらさらに追加でやってたかもしれません^^; そしてこれで心置きなく帰宅 出来ます(笑) あ、B賞の缶バッジはことりちゃんにしましたー。
無事 リベンジが達成 出来て何よりです😆 ボールが4点に入る転がし位置を把握 出来たのが大きかったですね~。海未ちゃんのアクボ、自力でゲット出来て良かったぁ~♪ 在庫が残っていた事も含め、良い方向に運んだので本当に嬉しい限りですわ。





昨日、1月15日(金)より神田明神さんにて新規描き下ろしとなる初詣コラボイラストを使用したグッズの販売が始まりました。仕事が休めたら初日に行ってゲットしてるところなんですが・・・生憎 休めなかったので、完売していない事を願い本日 朝一(9時くらい)に行って来ましたー。普段は休日は昼まで寝てるので、午前中に都内に居るってもうそれだけで凄い事よ(笑)

イラストの展示もありました。御神殿をバックに振袖姿の9人が並んだ描き下ろしイラストで、絵師は室田君です。室田君がμ’sを描くの、結構 久々なんじゃ?直近だといつだったかなぁ・・・。
さてさて、てっきり自分はグッズの購入待機列が形成されているだろうと思ってたのですが、物販所へ行っても閉まっているだけで並んでいる人はおらず。境内をウロウロと探し回るも、後述するキッチンカーを待機している(こちらも列は形成されておらず)ライバー達はそれなりに居るものの、グッズ購入の待機は見当たらず。特に完売情報は耳にしていないので、まだ残ってはいると思うんだけど・・・ちょっと不安になってきちゃったな(汗
9時半になるとキッチンカーの整理券の配布が開始。周辺で待機していた人が一気に列を形成し、たちまち長蛇の列が。50~100人ぐらいは居た様に見えました。まぁ券の配布だけなんでサクサクと列は捌けてましたが。

折角 来たからには・・・と自分もチャッカリ?整理券は貰っておきましたw 時間帯はランダム配布で、自分がゲットしたのは12時~12時半でした。3時間後ではありますが、夕方とかの時間もあるそうなので昼だったらまだ早い方かな?それに秋葉原だったら3時間くらい過ごすのも苦じゃないしね。

また霊社特別神札所では初詣コラボイラスト絵馬の整理券も配布しており、そちらは全然 並んでおらず整理券を配らなくてもそのまま販売しても良いのでは?ってくらいでした(苦笑) 今回 絵馬は買える様なら買いたいな~、ぐらいだったんですが、普通に余裕そうだったので買う事にしますたw てな訳でこちらも整理券をゲット。時間は10~11時でした。随分アバウトだなぁ・・・^^;

残すはグッズの購入のみ!(というかそれが本命。) んで物販所の周辺で待機していると・・・9時45分くらいだったかな?何か指示があったのか自分は見てませんでしたが、いきなり自然と列が形成され始めたので、慌てて自分も並びました・・・ビックリしたぜ。そして10時まで待ち、整理券の配布が開始。

そんなこんなで、初詣コラボイラストグッズの10時半~11時の整理券をゲット~。

これでグッズ、絵馬、キッチンカーの整理券が揃いましたw!
時間帯はそれぞれ
グッズ:10時半~11時
絵馬:10~11時
キッチンカー:12時~12時半
となっているので、まず絵馬を授与してからグッズを買い、その後 お昼にまた訪れてキッチンカーを利用・・・というスケジュールで動く事に。

ブラブラと時間を潰し、10時になったら霊社特別神札所へ向かいサクッと絵馬を授与。やっぱり全然 込んでませんでした。整理券 必要だったのかなぁ・・・w?

続いて初詣コラボイラストグッズ。流石に暇だったのでコンビニ行ったりと一旦 離れたら10時半を過ぎてしまい、戻って来た際には既に列が・・・w まぁこの感じだと在庫は気にせず確実に買えそうなんで良いですけどっ!

グッズはB2タペストリー、スクエア缶バッジ、アクリルスタンドがあります。表示も無いので売り切れも大丈夫そうですねー。タペストリーとアクスタは各種1個まで、缶バッジは10個までとなってました。

そして無事、海未ちゃんのアクスタと缶バッジを購入完了~♪ 朝一で秋葉原まで出向いて買えなかった・・・なんて事が無くて良かったです^^;
なお公式通販で受注販売も開始しているので、くれぐれも転売価格で買わない様にしましょうね。

最後は神田明神×ラブライブ!コラボキッチンカーです。アトレ秋葉原のキャラポップフェスへ行ったり(そちらの記事はまた後日に更新予定です)飯を食ったりしてから、12時過ぎに再びやって参りました。整理券制度のおかげで空いており快適で良き良き。まぁ周辺にコースターの交換勢が大勢 屯してましたがね・・・。



キッチンカーの外観はこんな感じ。
神田明神さんでのキッチンカーと言えば、2016年のFinalライブ直前に復刻していたゲマズとのタイアップのキッチンカーも利用しましたね~、懐かしい・・・。あれから約6年とかマジかよ(驚愕)

車体右側には今回の描き下ろしイラストの9人がラッピング。また車両後部の跳ね上げている扉部分には元イラストがそのままラッピングされてるそうですが、そちらは営業時間外の扉が閉まっている時じゃないと撮れませんねー、公式でも左右のデザインしか公開してないですし(整理券配布の時に撮っておけば良かったかな・・・。)

メニューはコチラ。1杯 税込600円です。1杯 注文につきコースターがランダムで1枚 貰えます。
自分は推しの海未ちゃん・・・ではなく、HOTであることぱなの2人にしました。流石にこの時期にCOLDは厳しいって😅 コーヒーとあずきソースの組み合わせも怪しそうだし・・・気にはなるけどさw

2杯 注文で、コースター2枚をゲットです。

そしてことぱなドリンク。
凄く・・・真っ白です・・・。
表面が完全にホイップクリームで覆われちゃってます(苦笑) 一応、左がことりちゃんで右がかよちんなんですが・・・判別 出来ませんてw

クリームを掻き分けると辛うじて下の黒ゴマソース+甘酒が見えました^^;

かよちんの方は抹茶オレなんですが・・・う~む、色が薄くて分かり辛いなぁw
ちなみに6年前のゲマズのキッチンカーの際もかよちんを注文しており、その時も抹茶ラテでした。当時はHOTと知らずに頼んだんでしたねーw

店員さん曰く「しっかり掻き混ぜて飲んで下さいね~」との事だったので、掻き混ぜたら・・・見事にクリーミーな見た目に🤣
お味の方は・・・クリームはぬるいけどドリンクは熱いので変なギャップが(汗 黒ゴマソースと甘酒は黒ゴマが強過ぎますね・・・甘酒の味は全く分からなかったです^^; あ、抹茶オレは普通に美味しかったですよ(語彙貧)

飲み終わった後のことりちゃんドリンク、黒ゴマが砂みたいで草。
でもこの手のドリンクで何かと白色や透明にされがちな中、しっかりイメージカラーのグレーを再現してるのはかなり好印象です。

そしてコースターの結果を確認してみると・・・
うみえりキタ―――(゚∀゚)―――!!
や っ た ぜ 。

懐かしの神田祭コラボのキービジュも展示されてました。こちらはもう7年近く前になりますね~。当時は3時間ぐらい並んでグッズ買ったなぁ・・・全盛期の人気と規模は本当に凄いものでした。



この度、DXスパーキングジラフプログライズキーを入手しましたので紹介します。こちらはトイザらス限定商品で、ある条件(後述)を満たすと購入が可能でした。
価格はスペシャルプライスの税込1099円だったそうです。自分は1300円で入手~。まぁ、安く済んだ方じゃないw?

パケ裏はこんな感じ。


ゼロワンがキーを使用し変身した形態の、スパーキングジラフ。劇中未登場でスーツは存在してない為、CG画です。なお設定画と能力の詳細は公式サイトにて確認 出来ます。

2019年11月9日(土)よりトイザらス限定で発売となった当商品ですが、「変身ベルト DX飛電ゼロワンドライバー」を装着して行く事が購入条件でした。しかもオンラインストアでは取り扱い無しです。チビッ子はともかく大きなお友達には中々ハードルの高い条件に思えますが・・・当日はゼロワンドライバーを装着した猛者な社長の方々が全国のトイザらスに並んだそうで(笑)

つまり・・・こういう事か!!!
うーん、これはキツいっす^^;
まぁ実際は装着しなくても持参して見せるだけで良かったらしいですけどね・・・w あとは同時購入でもOKだったそうです。


てな訳でどこぞの誰かがそんな条件をクリアして入手してくれたのであろう、DXスパーキングジラフプログライズキーでございます。キリンがモチーフなのは、トイザらス限定アイテムという事で同社のマスコットキャラクターであるジェフリーに合わせたものと思われます。ちなみにジェフリーのデザインは世代によって異なり、今現在のデザインは2007年から登場した6代目なんだぜ。

劇中では一切 使用される事はありませんでした(ライダー、レイダーの変身に用いられずアタッシュウェポンに装填される事も無し)が、第10話にて1000%社長が所持しているプログライズキーの1つとして登場はしてたりします。

キーコネクタにはSPARKING GIRAFFEとABILITY:ELECTRICの文字、キリンのデザインが。

キーコネクタを展開した状態。

ライズモニターにはキリンのライダモデルが映っています。スペースに収める関係か、そんなに首は長くないですね・・・馬っぽいですw 窮屈そうだ・・・w

SPシンボルにもキリンのデザイン。こちらは首が垂直でそれっぽいですね。

単体での音声は
《エレクトリック!》
《ジラフズ アビリティ!》
の2種類が交互に鳴ります。

では飛電ゼロワンドライバーで変身してみましょう。

ライズスターターを押してキーを起動させ、
《エレクトリック!》
ドライバーに認証。
《オーソライズ!》

キーを展開し、ドライバーに装填!
《プログライズ!》

《Muscle voltage!スパーキングジラフ!》
《Bursting sparks fly at full force.》
の音声が鳴って、変身完了。
冒頭で流れる音声が某夢の国のメロディと似てる様な・・・と思い調べたら、アビリティが”エレクトリック”なので「エレクトリカルパレード」を元ネタにしているのでは、という解説を見掛けました。いやそこはトイザらス関連にしてあげようよ・・・「トイザらスキッズのうた」とかさ(苦笑) だいすきなオモチャにかこまれて~♪

エイムズショットライザーで使用するとこんな感じ。変身音声は
《スパーキングジラフ!》
《Bursting sparks fly at full force.》
に変化(というか短縮。)


滅亡迅雷フォースライザーで使用するとこんな感じ。黄色の色合いが似てるからか、結構 マッチしてる様に感じます。必殺技のスパーキングディストピア/ユートピアでは、キー側のポップなメロディとフォースライザー側のダークな音声のギャップが凄まじい・・・(汗 名称も相まって、闇堕ちした夢の国というか廃遊園地っぽいというか・・・そんな印象です^^;

同じ黄色のキーのライトニングホーネットと並べて。キーコネクタのプリント部分の色は似てますが、本体の色はライトニングホーネットはレモンイエロー、スパーキングジラフはオレンジイエローです。チーズっぽいよね。

キリンがモチーフのアイテムってかなり希少な気がします。ビルドのキリンフルボトルぐらいしか思い付かないんですが・・・他にあったかな?

最後はプログライズキーによるサファリパークで〆
マンモスはゾウ扱いって事で・・・w ダイナマイティングライオンやホッピングカンガルーも欲しくなりますね~。
変身にも必殺技にも使われていないマイナーアイテムとはいえ、こうして各ドライバーとの連動機能のあるDX版で用意されているとつい集めたくなってしまうのがコレクターの性なのです😅 まぁ安かったしね・・・w まだ未所持のキーも少しずつ集めて行きたいところです。



スクフェスにて1月1日0時~1月7日23時59分に「2022新春初夢勧誘」が開催されました。こちらは
・11連でUR 1枚確定
・11連限定勧誘スタンプでUR交換チケット獲得
・UR出現率は通常ガチャの10倍
・サイン入り部員がラインナップ
・レア度はUR、SSR、SRまでで、Rはラインナップ外
といった内容で、以前に引いたハッピーハロウィンUR確定勧誘の「11連全てがUR確定」程ではないですが、非常にお得な記念ガチャとなっています。石も有償、無償 どちらでも引く事が可能で、有償石では1回は2個、11連は20個で引く事が出来ます(ただしそれぞれ1日1度限り。なので有償石では1日に最大で12人まで、かつ7日しか勧誘 出来ない事になります。)

スタンプカードは5個目、10個目 達成時の特別な内容は無く全て同じ(なのでスタンプ要素 皆無w)ですが、それでもこれ込みで11連でUR 2枚は確実に入手 出来るというのは大きいですね~。

無償石でも引けますが、なるべく温存しておきたいのと有償石の方がお得に引けるので課金します。今回のこの勧誘に合わせ、「2022新春!お得なラブカストーンセット第1弾」なるセットが販売されてますので、そちらを購入。
こちらのセットは通常なら4040円(3060+860+120円)掛かる有償石63個が、2080円で買えるというお得なものです(セット名も”お得な”ってなってますからね~w) おまけで無償石12個も貰えます。上記のハッピーハロウィンUR確定勧誘の際に購入した「ハロウィン2021ラブカセット第1弾」と同額なんですが、石は10個以上も増えてるのが有難い😋 しかし63という数字はどういう意図で算出されたんだろう・・・w?

最大2回まで購入が可能なので、2セット購入し有償石126個をゲット~。これで11連を6回 引く事が可能となりました!
続きは追記にてー。



2021年12月31日に開催されたラブライブ!シリーズのCDライブ、
LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022 ~LIVE with a smile!~
の参加記録(配信視聴)です!


/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ 急遽 月曜(祝日)に
| (__人__)' | 出勤する事になったお・・・
\ `⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも3連休は満喫したいお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから今日を振休にしたお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
当初は神田明神のラブライブ!の初詣コラボイラストグッズの発売日である14日にしようかと思ったんですが、その日はもう現場の予定が入っており無理でした・・・orz 22、23日にR3BIRTHのライブ&ファンミがあるので明けの24日の月曜を休みにしようかとも思いましたが・・・結局 今日にしましたw
3連休と言っても特に予定がある訳でもなかったので、とりあえず「出れます」って言っちゃったけど・・・じわじわと面倒になってきて、やっぱり断っておけば良かったかなぁ、と・・・^^; そんな訳で自分は金、土、日の3連休です。



新刊、12月だけでこの量だぜ・・・?最高かよ。

ワンパンマン 24巻
23巻が出たのが(去年の)1月だったので・・・11ヶ月経っての続巻です。そもそも延々と加筆修正をしていて掲載の方も一時期 更新が止まってましたからね。加えて一向に進まないストーリー。キャラが多いのでそれぞれに出番を作らなきゃならないのは分かりますが、本編なのにサブキャラ達のスピンオフと化している構成はいい加減どうにかした方が良いんじゃないかと・・・。あ、でも今巻は久々となるサイタマの活躍シーンがあったので、そこは満足です~。及第点って感じでしょうか^^; ただサイタマとオロチの対決が丸々描き直されてるとは思わなんだ・・・となりのYJの掲載版で充分まとまってたと思うんだけどなぁ。

22巻と23巻同様、カバー下はカバー絵と繋がって一つの絵になる仕様に。今巻でラスト(完結)です。んでまた次巻から3巻 続けて始まるんでしょ?(笑)

裏表紙は別々のイラストとなってます。
23巻の記事でカバー下のイラストが見切れてるので次の24巻と繋がると推測されますと書きましたが、翌々見返してみるとあれはジェノスの頭じゃなくてスーパーファイトに出場した際にサイタマが着けていたカツラでしたねw お恥ずかしい・・・///

そして22巻~24巻でカバー絵を繋げるとこんな感じで、一つのイラストが完成~。今回は写ってるキャラが少なく大集結感は弱いですが、怪人も写ってるのと構図が凝ってますね。


背表紙も外と内でそれぞれ繋がります。タツマキ・フブキ姉妹のグラサン姿で草。

働かないふたり 24巻
上記のワンパンマンだったりこの前のMAJOR 2ndだったり・・・何かと”24巻”のコミックスが続いている今日この頃。まぁそれは置いといて(笑)、以前よくあった説教臭かったり感動ゴリ押し系のエピソードが減り、下らないギャグやしょーもない作風が再び安定してきたので良かった良かった。ホント、ただただ下らないんですよね~w でもこの作品はそうでなきゃ!

全裸で雨を浴びる回。頭おかしい。

そのまま尻だけ日光浴。頭おかしい。

いつも通り初回特典でポスターが付属します。センチメンタルなイラストですね~、これまでの付属ポスターのイラストの中では一番 好きかもしれない。

こういうのがいい 2巻
1巻を買って、何気に待ち望んでた続巻!巻末には2020年のヤンジャン17号に掲載された読み切り版も載ってます。そういえばYJで読んだ記憶あるなぁ~。結構 良いじゃん、と思った気がするけど、まさかアンケート結果も良くて結果 となりのYJで連載が決まったとは・・・自分以外も同意見だった訳かw(自分はアンケートは書いてませんが・・・^^;)

恋人ではないんだけど、セフレって訳でもない、そんなフリーフレンド、フリフレ。ちょっと説明するには難しく、理解して貰う為には読んで貰うしかないんですが・・・とにかくこの絶妙な距離感がまさに「こういうのがいい」なんですよ!エロ描写無しでも普通に面白いです。今巻では村田の職場の女上司、友香のバイト先の後輩君と、それぞれの異性となるキャラが登場。気になる所で終わってしまったのですが、今後の展開にも期待です。

外道の歌 13巻
893組と朝食会の2つのストーリーが進行する中、主人公組はすっかり空気に(苦笑) ゆくゆくは各展開が一つにまとまってカモやトラも加わる流れになるんじゃないかな~、とは予想してますが・・・前述した2つのストーリーはまだまだ先があると思われるので、当分はこの「主人公組が空気」なのが続きそうな予感・・・^^;

鶴巻はやっぱりアキバ系だった(笑) まぁ過去の描写を見る感じ、根っからのオタクみたいですからね。

スピンオフも「園田の歌」に登場するあのキャラ達も登場!所謂、逆輸入ってやつですかね?(前々から考案されてたのかもしれませんが・・・。)
スピンオフに関しては「園田の歌」も「朝食会」も読んでたりします。そろそろコミックスもまとめ買いしようか検討中。

今巻ではカモとトラの主人公組はカードゲームしかしてません(爆) ホントにただ出番があっただけって感じ・・・マジで空気w

ゆるゆり 21巻(特装版)
2020年には18巻と19巻、2021年には20巻とこの21巻が発売・・・と、刊行ペースは半年に一巻で安定してきた感じですかね?20巻ですらついこの前 発売したばっかりみたいな感覚だから脳バグるでホンマ・・・w

表紙はひまさく!・・・と ちなあかの1年生組です。20巻の裏表紙がひまさくでしたので、一応 予告としては一致してる事に。にしてもくっ付き過ぎじゃない?この2人。たまんねぇのでもっとやって下さいお願いします(ニッコリ)

裏表紙は京千でしたー。22巻ではこの2人が表紙・・・と言うよりは今回みたいに結綾も加わって2年生組ってパターンになりそう。

なお結綾は内表紙の方に。パンダ結衣ちゃん可愛ええ~・・・🤤 綾乃は耳だけ見る分には犬でしょうかね?コレ。

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子、今回は「特装版ミラクるん ~GO!七森中☆ 時空の大冒険!~」という(本来なら劇中劇である)ミラクるんが作品世界に迷い込んでしまうというお話。表紙が映画のポスター風なのが凝ってますねー。

大室家 5巻(特装版)
毎度恒例、ゆるゆりとの同時発売です。こちらも刊行ペースは年一で安定してきた感じ?2巻から3巻が5年も空いたのが今では嘘だったかの様です・・・今後もこのペースで頼んます!!

表紙は花子達JS組です。みさきちは2巻では1人だけ裏表紙でしたが、今回は一番 目立っている構図にw
どうでもいいけど花子とみさきちが同じ黄色い傘を持ってるのは学校指定とかなのかな?作中で一切 語られてませんが私服じゃなくて制服なので私立っぽいですし。

裏表紙はJK組でした。毎度 言ってますが、なもり先生の描くJKがホント大好きなんすわ~♪ たまんねぇぜ・・・!😍

どストレートな質問に吹き出してしまう撫子さん・・・w 他にも可愛いシーンが多くて眼福ですた。最&高!

特装版付属の描き下ろし付録小冊子は「古谷家2」です。ちなみに1の方は2巻の特装版の付録小冊子でした。🍙が描かれてるのは内容とも関係してます。

購入特典のイラストカード。ゆるゆり、大室家 どちらも貰える他、両方の連動購入特典でさらに貰えるのが嬉しいところ。

ゆるゆり購入特典のイラストカード。今回はゲーマーズのひまさくを選んでみました。表紙も飾ってるしね。濡れシャツだったり互いに髪に触れていたりと、妙に大人っぽい雰囲気でけしからん!😡 もっとやれ🥰🥰🥰
結衣ちゃんは結京ペアでメロブが対象だったんですが、今回はとりあえずゲマズで済ませちゃおうと思いまして・・・^^;

大室家購入特典のイラストカード。JK組より、三輪藍ちゃんです。なもり先生が描くJK大好き(ry
なお撫子さんはアニメイト、美穂ちゃんはとらのあな、めぐみちゃんはメロンブックスが対象です。

連動購入特典のイラストカード。あかねさん、ともこさん、撫子さんの姉3人の七森中時代?のイラストとなってます。この3人の、それも過去の姿にスポットを当ててくるとは・・・やりますねぇ!しかもあかねさんと撫子さんは生徒会メンバーだった模様。これは・・・いずれ本編でも語られる事があるんでしょうか。気になりますね~。
久々にひと月でここまで新刊の発売が重なりましたね~。多ければ多いだけ、楽しさも倍増です😄 半面、次の新刊ラッシュまで当分は空きそうですね~、次の漫画購入!の記事も結構 先になりそうな予感・・・^^;



新年 あけましておめでとうございます。
2022年となりました。平成34年・・・じゃなかった、令和4年ですね。当ブログでは11回目となる正月を迎える事となりました~。

去年 撮ろうとずっと思っていたものの結局 出来ていなかった英雄勇像 ガイア(SV)の野外撮影で新年一発目のホビー撮影。年内にやっとけよ、って話ですが・・・ふと思い出したものでw
大晦日の記事でも書いた様に、年越しはラブライブ!のカウントダウンライブを配信で視聴しながら迎えました。なお回線のラグなのか、実際の時刻より配信が50秒程 遅れてまして、年が明けてからワンテンポ遅れてカウントダウンが始まるという微妙~な感じになってしまいました・・・(汗 そしてそのまま朝までずっと起きてまして、

自宅前の711より初日の出をパシャリ。本当は海とかに行って昇ってくるのを撮るのが良いんでしょうけどね(苦笑)
毎年の元日恒例となる仮面ライダーの一番くじも引きに行きましたよー。これも毎年言ってますけど、元日の発売は勘弁して欲しいぜ・・・普通に2週目からとかにして欲しいorz いつもは駅前のローソンで引いてますが、今回は地元の店舗が取り扱い対象に含まれていた為、クッソ寒い中 チャリンコ漕いでそのローソンへ。

いつもは記事を書くまで結果は伏せてますが、今回は載せちゃいます。5回引いてA、B、C、D、Eの各賞が1つずつ出るというミラクル!!新年早々、これは運が良い!!!店員のおばちゃんも一緒に喜んでくれて嬉しかったですw ただリバイスは観てないので、折角 A賞のSOFVICS リバイが当たっても別にいらないという・・・^^; 申し訳ないですがこちらは紹介はせず、手放しちゃうかな~、と。


一方で新年一発目に届いた宅配が青年漫画という、最低な新春も迎えております(笑) いや狙った訳じゃなくて、これだけが別配送になった挙句に元日配達予定になっちゃったんですよ・・・(汗 てか今更だけど、この前 アキバ行った時に買えば良かったよねw
今年はガンダム新作でTV作品の水星の魔女と劇場作品のククルス・ドアンの島が放送・公開予定なので楽しみです。閃ハサの2部目もやるよね?あとはアニメだと4月から虹ヶ咲の2期が、映画だと5月にシン・ウルトラマンが控えてますね。
イベントだとまず今月にR3BIRTHのライブ&ファンミがありまして、両日現地参戦です。そして2月末には大阪の京セラドームにてニジガク 4thライブがあり、こちらも両日現地参戦!勿論 これだけに限らないでしょうし、今年も色んな所へ行って色んなイベに参加したいところ~。オリンピックの工事も完了してるみたいだし、今年こそはお台場エリアのニジガクの聖地巡礼も出来ると良いな。問題は時間の方ですが・・・^^;
今年の目標・・・って程でもないですが、色々と新しい事にチャレンジしてみたいですね。大きい事じゃなくて些細な事でも、初めて利用したり、初めてやってみたり、初めて行く場所だったり・・・少しでも得られるものがあると良いな~、と。2021年の時の自分と比べた際に、一切 何も成長していない、変わっていないという事が無い様にしたいです(´∀`;)
明日は母方の実家に親戚が集まるそうで、自分も行く事に~。伯父(例の漫画家のね)や叔母と会うのは祖父の葬式以来となるから・・・去年の3月以来ですわ。そしてカーチャン、妹と一緒にNEW実家へ帰宅しそのまま泊る予定~。今回は布団も用意されてるらしいのでね(笑) 去年は体バッキバキになったからなぁ・・・w
仕事始めは5日からです。休暇中に出掛ける予定は上記の母方の実家~NEW実家ぐらい。一泊したら帰りも出掛けず直帰するつもりですし。そんで仕事は初日から既に現場の予定が入ってるのがダルい~・・・^^; まぁ水、木、金と3日行けばすぐにまた3連休突入ですから、まずはそれをモチベに頑張りましょう・・・うむ。
本年もどうぞよろしくお願い致します😆
