よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
プロジェクト・アークのアレ 届きました
CSMsengokudoraiba-todoita (1)
CSMsengokudoraiba-todoita (2)
同日発送なのにおまとめ出来ない件、

すげぇ納得いかねぇ。

別々に届くのウザ過ぎる・・・。
>>続きを読む
買う理由って、なに?
DXdainazenonkounyuu (1)
グッスマより発売された「THE合体 合体竜人 DXダイナゼノン」ですが、Amazonにて10月再販分を予約しようとしたら運良く在庫復活分(?)が買えたので、紹介しまする~。やっぱアニメ放送中の一番 熱い時期に玩具が弄れるって最高ですねー。
価格は22000円です。
DXdainazenonkounyuu (2)
セット内容はダイナゼノンの切り身ことダイナソルジャー、ダイナウイング、ダイナストライカー、ダイナダイバーの4機と、その他 台座や細々としたオプションパーツがいくつか。
DXdainazenonkounyuu (3)
ダイナソルジャー
対象年齢15歳以上だけあって手や足の爪が鋭く尖っており、弄ってるとたまに皮膚に刺さって痛いです(汗
DXdainazenonkounyuu (4)
DXフルパワーグリッドマンに付属していたグリッドマンは可動が物足りなかったですが、こちらは充分 動きますね。作中のポーズもこの通り。
DXdainazenonkounyuu (5)
変形ギミックの関係で様々な箇所が引き出せたり色々と動かせます。
DXdainazenonkounyuu (6)
ヨモさんよろしく、未使用時は部屋のエアコンの上に隠しておきましょう(笑)
DXdainazenonkounyuu (7)
ダイナウイング
ウイングの可動部はクリック関節になってますが、それでも位置によっては保持力が弱い感じ・・・。左右のタイヤは回転するので転がし走行が可能です。
DXdainazenonkounyuu (8)
ダイナゼノンでもダイナレックスでも使用しないジョイントが本体やウイングにあります。きっと後日に発売が決定しているグリッドナイトとゴルドバーンとの合体時に使うんでしょうね。
DXdainazenonkounyuu (9)
ダイナストライカー
これを手にすれば今日からあなたも33歳無職先輩。左右のタイヤは回転するので転がし走行が可能です。
DXdainazenonkounyuu (10)
先端の手パーツを差し替えれば第4話の
「ありがとう先輩・・・!」
「これ以上、法事 増やすなよ・・・?」
も再現可能。
DXdainazenonkounyuu (11)
ダイナダイバー
合体ロボでサブマリン型のメカって珍しい気がする。ダイナゼノン、ダイナレックス共に脚部を構成するだけあって、ボリュームは4機の中で一番。
DXdainazenonkounyuu (12)
ダイナランチャーのハッチはゼンマイギミックで順に自動で展開。弄っててとにかく楽しいw!装填されているバーストミサイルは弾頭のみの再現です。
なお本体前面にあるレーザー砲?は再現されておらず。残念。
DXdainazenonkounyuu (13)
ダイナソルジャー・ウイングコンバイン!
ダイナソルジャーとダイナウイングが合体。空を飛べる。
DXdainazenonkounyuu (14)
大丈夫じゃないキック。
DXdainazenonkounyuu (15)
ダイナソルジャー・ストライカーコンバイン!
ダイナソルジャーとダイナストライカーが合体。火力アップ、ただしバランスに難あり。
DXdainazenonkounyuu (16)
作中同様、バランス悪いですが意外と台座の補助無しでも自立 出来ました。それよりも腕がヘタりそう。
「ストライカーストームα!」
「ストライカーストームβ!」
「「発射ッ!!」」
DXdainazenonkounyuu (17)
ダイナソルジャー・ダイバーコンバイン!
ダイナソルジャーとダイナダイバーが合体。水上を泳げる(?)
DXdainazenonkounyuu (18)
合体って言うか単に乗せてるだけだよね(爆) ダイナランチャーも塞がれてしまう為、この形態での戦闘能力は寧ろダウンしているというね・・・。作中の描写を見ても移動手段という意味合いが強いかと。
DXdainazenonkounyuu (19)
また説明書には記載されてませんが、メカスマブログで明かされた様にダイナソルジャーはダイナミックキャノンへの変形も可能。グリップ(尻尾)はDXフルパワーグリッドマン付属のグリッドマンに持たせる事が可能。
DXdainazenonkounyuu (20)
「あの時、俺達 4人の心が重なった!」
「もう一度、心を重ねるぞ!!」

ダイナゼノーン ダイナゼノォーーーン♪
DXdainazenonkounyuu (21)
合体竜人 ダイナゼノン!!
DXフルパワーグリッドマンから格段に進化しており、合体後もガッチリしていて不安定さも無く、かつ可動やギミックも充分と素晴らしい出来。ただ巷でも言われている様に、腰部のダイナソルジャーとダイナダイバーの接続が固定が弱かったり、フロントアーマー(ダイナウイングのパーツ)のBJ部がポロリしやすかったりと、完璧とは言い難いのが惜しい。再販分では改善されてたりするのかしら。

「ダイナゼノン、バトル・ゴー!!」
DXdainazenonkounyuu (22)
腰こそ回らないものの、立ち膝が出来たり(しかもめっちゃキマる)と、この手の合体ロボの中では可動は優秀な方でしょう。関節もクリック関節なので安定感 抜群です。
DXdainazenonkounyuu (23)
「なんとかビーム!」
「ペネトレーターガン!!」
DXdainazenonkounyuu (24)
ダイナゼノン・フルバースト!!
DXdainazenonkounyuu (25)
ダイナセイバー!
「俺達の合体した力、見せてやるぜェ!!」
DXdainazenonkounyuu (26)
立ち上がれ~世界の~憂鬱を~
ひっくり返すのは~僕ら~次第さ~~~♪
DXdainazenonkounyuu (27)
DXフルパワーグリッドマンと並べて。
フルパワーグリッドマンも充分デカいな~、と思いましたが、ダイナゼノンはそれ以上です^^; とにかくゴツい!!可動やギミックだけでなく、シール無しだったり組み立てが必要なパーツも無く、全体的に進化しているのが良いですね。まぁ価格も6000円近く上なんだけども・・・w

「ダイナゼノン・・・お前は一体 何者だ!?やられる前に、答えを見せてみろォ!!」
DXdainazenonkounyuu (28)
合体強竜 ダイナレックス!!
合体ロボがドラゴン型メカにもなるのはマジレンジャーのマジキング/マジドラゴンを彷彿させますね~。人型だったダイナゼノンと違い、翼に尻尾と前後左右に広がっている為、ダイナゼノン以上のボリューム感です。その存在感は圧巻の一言。・・・でも飾っておけるスペースは無いな(悲)
DXdainazenonkounyuu (29)
横から。このボリューム感、伝わるでしょうか。
こうして見ると、尻尾はダイナストライカーそのまんまですなw 作中でも切り離れてそのまま行っちゃったりしてましたもんね。
DXdainazenonkounyuu (30)
口は変形ギミックがそのまま可動ギミックとなっている為、開閉可能です。口内にはダイナソルジャーの頭部が・・・w(まぁ設定通りなんですが。)
DXdainazenonkounyuu (31)
ダイナソルジャーの脚部はダイナレックスでは腕部になってるのが面白いですね。勿論グリグリと動かせます。またダイナソルジャーの腕部はZガンダムよろしく胸部の前で折り畳まれており丸見えですが、こちらも設定通り。作中でもちゃんと描かれてます。
DXdainazenonkounyuu (32)
「必焼大火炎!レックスロアー!!」
DXdainazenonkounyuu (33)
モンアツのゴジラ(2016) 第4形態覚醒Ver.に付属するエフェクトが良い具合にピッタリでした。
DXdainazenonkounyuu (34)
「これがダイナゼノンの本当の力!ダイナレックスか!!」
ダイナゼノンと比べるとどうしてもやらせる事が限られてくるのでブンドドには不向き。とりあえずダイナミックなポーズ取らせときましょう(適当)
DXdainazenonkounyuu (35)
今 君が必要なんだよ
必要なんだよ



DXフルパワーグリッドマンが発売されて早いもので2年。今回はアニメの放送前から予約受付が行われていたDXダイナゼノンですが、流石に内容も知らずに22k円の商品を買うのは無理なので・・・アニメを観てからにしよう、と様子見しておりました。そして案の定、ハマった&メカスマブログの紹介記事で欲しくなり、ポチろうと思った時には既に予約終了・・・(泣) 自分と同じ境遇の人も多いのでは?また先日の発売日の時も自分はたまたま仕事が休みだったので、こりゃ買いに行くっきゃねぇ!!とTwitterで入荷告知をしていたショップへ突撃したのですが、到着した頃には既に完売しておりまして(泣) なので再販はホント有難かったのですが、まさかの在庫復活分が買えた為にすぐ入手 出来たという・・・最高かよ!!最初にも書きましたが、アニメ放送中にここまでしっかりしたクオリティの玩具を弄れるのは滅茶苦茶 楽しいっすね。作品の魅力も一段と高まります。容易に手が出せる価格ではないとは思いますが、出来に関してはホント良いので再販分の予約を迷っている人はとりあえず確保しておく事をオススメします。
グリッドナイト&ゴルドバーンのセットも当然 購入しまっせ~!カイゼルグリッドナイトへの全合体、楽しみだなぁ。



お金も欲しいし時間も欲しい(貪欲)
こんばんは。緊急事態宣言の所為で本来なら今はもう公開中の筈の閃光のハサウェイもゴジラvsコングも延期だし、シン・ウルトラマンも公開日調整中だしで映画が全然 公開される気配が無い事に絶望しているよほほんです。
そもそも緊急事態宣言も小出し&延長、延長の連続でぶっちゃけ無意味ですよね(まぁ千葉には発令されてませんが。) それに気付いた人が増えてきた事もあり、世間ではすっかり外出する人が増えて(戻って)しまいました。結局 これでコロナの感染者が減らないのでは無限ループでこの窮屈な生活は永遠に終わりませんが、一方で緊急事態宣言も前述した様にもはや無意味で、どこが”緊急”なの?と言いたくもなります。各々が自分に出来る事をやっていくのが大切だとは思いますが、政府も都合の良い箇所だけ見ていないでもっと全体を見回して受け止めないと。自分もそうですが、全ての人、業種がテレワーク、リモートワークなんて不可能なんだしさ。オリンピックに関してはどうでもいいです。

さてさて、明日の土曜日は出勤となっているのですが、休日出勤ではなくサービス出勤を頼まれてたりします。サービス出勤自体は今までにも翌日の段取りの為だったり書類が終わってなかったりで自主的に会社に出向いて・・・って事はありましたが、頼まれて出る現場へのサービス出勤は初めてですね。というのも、作業自体は1時間とかで終わってしまうんですよ。なので、「悪いけど、振休は無しで土曜の午前中だけボランティアだと思って行ってくれない?」と主任に頼まれまして・・・まぁ仕方ないか、と受け入れました。自分以外もみんな出勤みたいなので、ボランティアとはいえ午前中だけならまだ楽な方かな~、と。
・・・が、前日である今日になって急に話が変わってきました。
なんと、その1時間で終わる現場の後に2件も現場があるらしいのです(計3件) 内容を聞くに、その2件も軽めの作業っぽいんですが、トータルでは17~18時ぐらいになりそうで、普通に丸一日消費してしまいます・・・。えっ、これでもサービス出勤なん???当初の話と違うじゃないですか。しかもこれ、一緒に現場に行く先輩から聞いた話で、主任からは一切 相談とかされてないんですよ(そこが余計にムカつくポイント。) いや・・・流石に振休貰えるよね?振休無しってのは1時間の作業だから、って事で引き受けた訳だし、流石に丸一日は話が全然 違いますもん。でもなぁ・・・ゴネられてると思われるのも嫌だし、結局 駄目だったら印象だけが悪くなるからそれも嫌だし・・・。言うだけ言ってみるかなぁ?最悪、泣き寝入りも覚悟しなくては・・・(白目)

nikki20210528 (1)
GMOとくとくBBにてWiMAX2+の機種変が無料で出来る為、この度 リニューアル~。去年の10月頃から機種変を勧めるハガキは毎月届いていたものの、BBnaviにログインが出来ず会員情報も何故か見付からなかった為、ずっと放置していたのでした。なお今回 電話にて申し込んだところ、携帯ではなく実家の電話番号で登録していた(まぁ一番最初に契約したのはカーチャンだしね)事が判明。そりゃ分からんわ・・・^^;
ちなみに2年半前にも一度 機種変してます。この時は特に苦労した記憶は無いので、普通にログイン出来たっぽいですね(笑)
nikki20210528 (2)
中身。
nikki20210528 (3)
操作方式やメニュー内容はこれまで使っていた物と変わらないので操作感は同じ。その分、微妙な違い(後述)に違和感があるので慣れるまでそこがネックになりそう。
nikki20210528 (4)
裏面のカバーも一面 色付きとなりました(以前の物は黒でした。) メタリック塗装が綺麗ですが、ずっと使ってると剥げてきそう・・・。
nikki20210528 (5)
これまで使っていた物と並べて。
見て分かる様に、液晶画面が一回り小さくなっています。その所為で以前よりも画面が若干 見辛い・・・(汗 何故 小さくしたし。また左右のWiMAX2+とUQのマークも逆になっており、今までの感覚で上下を間違える事が多いです。これも地味に厄介・・・統一しておくれよ。
nikki20210528 (6)
大きさや厚みはどちらも気持ち小さくなってる感じ。
電源ボタンも細くなっている所為で押し難く、不便です。

好きな色が緑色という事もあり、物自体は以前の物よりも気に入ってたり~。微妙な違いによる違和感は最初の内はストレスになりそうですが・・・こればっかしは慣れですね、慣れ。
機能面はほぼ変わらないと思うのですが、性能に関してはどれくらい良くなってるのかしら(←全く把握してないですw) バッテリーの持ちぐらいは向上してるのかなぁ。

魂ウェブにて6月発売製品の発売スケジュールが更新されました。
nikki20210528 (7)
メタルロボ魂 Zの発売日、19日(土)じゃねーか!!!
えー・・・この日は既に休日出勤が決まってるのですよ。つまり、予約が出来ておらず発売日当日に店頭へ並びにも行けないので、買えないのが確定しました(泣) まぁ店頭へ並んでも買えない可能性もあるのでその辺は何とも言えませんが・・・参加すら出来ない以上、買えないのは確定してしまっています。上記のサービス出勤の件といい、こんなんじゃあ仕事もやる気 出ないよ・・・。あとはあれですね、後々にプレバンでマーキング追加Ver.とか重塗装Ver.とかを発売してくれる事を願うしかないですねー。カラバリの3号機の方が出る可能性は高い気もしますが・・・場合によってはそっちでも良いかなぁ。
予約 出来なかったフィギュアは他に8月発売のメタルロボ魂のバルバトスルプスがありますが、そちらはどうなる事やら。並んでも買えなかったのならまだ諦めもつきますが、それすらも出来ないとかホント泣けるで・・・。

【アネモネ育成記】第12回 開花後経過観察その4
anemoneikusei12 (1)
アネモネちゃん達ですが、徐々にですが枯れた個体も目立ってきました。
anemoneikusei12 (2)
anemoneikusei12 (3)
どんどん生えてどんどん咲くので7月ぐらいまで育ち続けるのでは?とも思いましたが、この感じだと来月いっぱいまで、ってところでしょうかね。まぁGW頃には完全に枯れてしまうと思っていたので、長く育った方でしょうな。
anemoneikusei12 (4)
なんか、咲きそうにない茶色くゴツゴツした蕾が・・・。奇形かしら?
anemoneikusei12 (5)
枯れ掛けだとこういう言わばエラー品みたいなやつも生えちゃうんでしょうかね。
あと撮った時には気付きませんでしたが、よく見たらアブラムシが付いてましたw
anemoneikusei12 (6)
他にもシワシワの蕾も。こちらも咲かなそうだなぁ・・・。
anemoneikusei12 (7)
勿論、まだ咲いている花もあります(散り掛けてはいますが・・・。) 鮮やかで綺麗な赤色ですね~。
anemoneikusei12 (8)
こちらも散り掛けの赤色の花 3兄弟(姉妹) 
他の白色や青紫色の花はほとんど散ってしまっており、またこれから咲きそうな個体も見受けられません。このまま枯れて行く感じなのかなぁ・・・。
anemoneikusei12 (9)
anemoneikusei12 (10)
枯れて茶色くなった茎や葉の割合も増えてきました。ちょっと寂しい。
anemoneikusei12 (11)
一方でまだまだ蕾が生えてきている個体もいるので、もう少しの期間は開花した花々の景色は楽しめそうです。
anemoneikusei12 (12)
anemoneikusei12 (13)
anemoneikusei12 (14)
あと全然 気付かなかったのですが、プランター内に別の種類の草が生えてました・・・しかも結構 育ってるし^^; どこからか種子が飛んできて芽生えて・・・って感じかな(ホント、全然 気付かなかった・・・。)
枯れ掛けとはいえまだ育てているアネモネちゃん達の栄養を奪われても嫌ですし、貴様らに水を与えている訳ではない!!って事で、撮影後に取り除いておきました。

6つ全ての個体が完全に枯れてしまうまであとどれくらいの時間が残されているのか分かりませんが、この育成記及び経過観察は枯れてしまうまでは続けるつもりです。



ガンプラ購入!
ganpurakounyu210523 (1)
Ⅲと5。
>>続きを読む
DXヘルライズプログライズキー
DXheruraizupuroguraizuki- (1)
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIMEより、仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパーの変身アイテム、DXヘルライズプログライズキーの紹介です。3次でようやく買えた・・・と言うよりも映画を観てから購入を決めた為、ポチるのが遅かったんですよね^^; なので4月発送でようやく届きました~。
価格:2750円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品
DXheruraizupuroguraizuki- (2)
パケ裏。
特に説明書き等は無く、最低限のシンプルなデザイン。だからこそミステリアスと言うか、どことなく狂気を感じる風になってますね・・・怖っ。
>>続きを読む
DXエデンゼツメライズキー&エデンドライバーユニット
DXedenzetumeraizuki- (1)
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIMEより、仮面ライダーエデン、ルシファーの変身アイテムDXエデンゼツメライズキーエデンドライバーユニットの紹介です。3次でようやく買えた・・・と言うよりも映画を観てから購入を決めた為、ポチるのが遅かったんですよね^^; なので4月発送でようやく届きました~。パッケージは表面はエデンになっており、
価格:3850円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品
DXedenzetumeraizuki- (2)
裏面はルシファーになっているという仕様に。姿が違うだけでレイアウトは統一されてるの凝ってますね。
DXedenzetumeraizuki- (3)
パケ横も向かって左側面はエデンに、
DXedenzetumeraizuki- (4)
向かって右側面はルシファーになってます。
DXedenzetumeraizuki- (5)
セット内容は
DXエデンゼツメライズキー
エデンドライバーユニット

の2点です。
>>続きを読む
スクスタ 交換所イベント「あつまれ!幼稚園ライブ!」
先日のスクスタのイベントの報酬が推しである海未ちゃんのURでしたので、イベ参加記録の記事を書いてみました。イベントと言ったってスキチケでポイントを稼ぐだけのただの作業なので、これといって語る事も無いですが。まぁ今更 スクスタにゲーム性なんか求めてないしね。
sukusutaibeatumareyoutien (1)
交換所イベントの幼稚園ライブ! 開催期間は2021年5月7日(金)15:00~5月14日(金)14:59でした。
sukusutaibeatumareyoutien (2)
累計イベントポイントは113290pt38992位でした。
40000位内という事で、ランキング報酬はイベント称号(40000位)UR 園田海未×1、SR 上原歩夢×3、スクールアイドルの輝き×2、スクールアイドルの証×10をゲット。
sukusutaibeatumareyoutien (3)
別に走った訳でもなく、最低限 報酬がゲット出来るだけのポイントを稼いだのみで40000位に入れちゃうって・・・現在のアクティブユーザー数はどれくらいなのやら(苦笑) 果たしてこのゲームに未来はあるのか。
sukusutaibeatumareyoutien (5)
sukusutaibeatumareyoutien (7)
交換所にてUR 園田海未SR 上原歩夢を交換しゲット。あと背景の幼稚園ライブ会場(昼晴)も交換済みです。
sukusutaibeatumareyoutien (8)
UR海未ちゃんは合計2枚、SR歩夢ちゃんは合計4枚となり、それぞれ1凸と3凸に。
sukusutaibeatumareyoutien (9)
海未ちゃんの方は早速 覚醒させ、衣装やサイドエピソードも解放。
sukusutaibeatumareyoutien (10)
レベルもMAXに~。
sukusutaibeatumareyoutien (11)
[穂むらの餡は他とは全然違う] 覚醒前
柏餅を手に得意顔で餡子について語る海未ちゃん、可愛過ぎやろ・・・(´Д`*) しかも穂むらの、って事は、これは巧妙なほのうみって訳ですよ。たまらんね。まぁ海未ちゃんって和菓子は穂むら以外の製品はまず食べなそうだもんね・・・w
sukusutaibeatumareyoutien (12)
[ドリーミー☆キッズランド] 覚醒後
セーラー服風?の衣装でしょうか。ツインテだし腋出てるしスカートも短いしで、非常に破廉恥でけしからんですね・・・良いぞもっとやれ。向かって左側だけにリボンを着けてるのもかわいいです。髪に着けてるポツポツは何なんだろコレ・・・。
sukusutaibeatumareyoutien (13)
衣装を着せるとこんな感じ~。背景も今回の報酬である幼稚園ライブ会場にしてます。
カードのイラストだと分からないのですが、スカートの中はスパッツなんですよね。このスパッツ海未ちゃんに新たな扉を開いてしまったTwitter民が多数 見受けられましたね(笑)

「幼稚園ライブ」という事で、てっきり海未ちゃんが幼稚園児コスでもするのかと思ったら違った。でも逆に我々ユーザー(あなた)が幼稚園児側で、海未ちゃんに対しバブみを感じてオギャるってのも・・・アリだな!(脳死)


という訳で、スクスタの交換所イベントの参加記録でした。ただただスキチケを消費してポイントを稼ぐだけの作業ゲーなので、やりがいもクソもありませんね。ポイント貯めてUR海未ちゃんゲットしましたよ、ランキング報酬でも貰えましたよ、としか言う事ないです。そもそも語る要素なんて無いからね、このゲーム。
スクスタのイベは3月に開催された「レーザーサバイバル戦線!」にて(まぁあちらはストーリーイベでしたが)忙しかった事もあり最終的にポイントが足らず、UR歩夢ちゃんをゲット出来ず悔しい思いをしたので・・・それからは報酬カードが欲しいメンバーの時は確実にゲット出来るまではしっかり走る様にしてるんですよね。まぁ逆に言えばゲットさえしてしまえばそれ以上は望んていない(さらに走るつもりは無い)という事なのですが・・・^^; 今回は推しですからね、絶対に逃す訳にはいきませんでした。んで、ちゃんと確保しましたよ、というだけの話です。イベ参加記録って言うか、ただの報告ですな。
さーて、次に海未ちゃんのURがイベ報酬になるのはいつになる事やら。少なくとも1年ちょいは開く筈なので、来年の夏~秋ぐらいかなぁ。それまでサービス終了してないと良いね。


海未ちゃん大ちゅき (*´з`*)


虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ 2日目
nizigaku3rdraibu2nitime (1)
5月9日に開催されたニジガクの3rdライブ、
3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ 2日目
の参加記録です!
>>続きを読む
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ 1日目
nizigaku3rdraibu1nitime (1)
5月8日に開催されたニジガクの3rdライブ、
3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ 1日目
の参加記録です!
>>続きを読む
【アネモネ育成記】第11回 開花後経過観察その3
anemoneikusei11 (1)
anemoneikusei11 (2)
蕾 うじゃうじゃで草。
草だけに。



漫画購入!
mangakounyuu210512 (1)
3~4月の新刊でーす。
mangakounyuu210512 (2)
キルミーベイベー 12巻
12巻です。作者曰く、暦と同じ数なので1ヶ月に1冊 読めば丁度良い感じになります、との事。
mangakounyuu210512 (3)
どういう事なんだ?
mangakounyuu210512 (4)
コイツいっつもどうかしてんな。
mangakounyuu210512 (5)
働かないふたり 22巻
一時期はやたらと新キャラが増えたり説教臭いエピソードや感動ゴリ押し系のエピソードが連発してコレジャナイ感のあった当作でしたが、また緩~くしょーもない作風が戻ってきたので何より。ちょっとクスッと笑えるぐらいの感じが魅力だったのでね~。
mangakounyuu210512 (6)
働かない大人に
なってもいいんだよーーっ

もはや名言でしょこれ。
mangakounyuu210512 (7)
ちんこおおぉおお
ちんこがどんどん流れていく
自由だな
オレ達も出るか 旅に

こういうアホなシーンが好きですw 頭 空っぽにして気楽に読める作品よね。
mangakounyuu210512 (8)
いつも通り初回特典でポスターが付属。何ともファンキーにキメている春子ですが、どういうシチュエーションなのよ・・・w
mangakounyuu210512 (9)
外道の歌 12巻
続きが気になっていたので発売を心待ちにしていました(まぁ作風的には心待ちにする様な作品ではないと思いますが・・・^^;) ストーリー自体はまだまだ続きそうな感じですが、例の2人組の件はすぐ片付いたのは意外でした。もっと強敵だと思ってたので・・・。
mangakounyuu210512 (10)
だが・・・週に一度
このサウナタイム
だけが唯一オレを
癒してくれる

この汚っさん、この後 殺されちゃうんだよね・・・。
mangakounyuu210512 (11)
二度と
産まれて
こないように

っょぃ。勝てなぃ。




あの日芽生えた勇気 時を超えて今 大きく咲いていくよ
nikki210510 (1)
nikki210510 (2)
新しい明日へと
さぁ 夢がここからはじまるよ


帰宅が遅かった事もあり昨日には更新 出来ませんでしたが、土日の2日間は虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の3rdライブに両日参加して来ました!!!
3月のKSFの時と同様、色々と制限を設けた上での開催となりましたが、それでもこの情勢の中でやってくれたのは嬉しい限りです。TVアニメ準拠となる今回の3rdライブは以前から何度も書いている様に両日現地参加を望んでいたのですが、幸運な事に両日とも最速先行抽選にて当選する事が出来ました(しかも一般抽選は中止になったので唯一の方法で勝ち取ってる事に!) 仕事がとにかく忙しくハードな毎日を過ごしている自分ですが、この3rdライブだけをモチベにひたすら耐え頑張ってきました。そして遂に迎えたライブでしたが、

まさに夢の様な時間でした。

もうね、”最高だった”の一言に尽きますよ。このホワホワした感覚を言葉にするのは難しいですね・・・。事前の期待値が高過ぎて、実際には思ってたのと違ったな~・・・なんてならないか不安な面もあったんですが、期待通りの、いやそれ以上の公演内容で素晴らしかったです。”最高だった”の一言に(ry
当分の間は今回の2日間の余韻だけで楽しく過ごせそう・・・なのですが、一方で新たな悩みも。ずっとモチベに掲げていた、言わば目標であった3rdライブが終わってしまった為に、今の自分は目標を失った状態なんですよ。燃え尽き症候群とでも言うのでしょうか(観客側のお前がそれ言うなよって感じですがw)、タイミング的に5月病も合わさってるのか、とにかく気持ちが弾まず、気力が急激に無くなってしまいました・・・(汗 今日の仕事も夢から一気に現実に戻された様でめっちゃしんどかったです(泣) というかホントは今日は休みを入れたかったんですよ・・・帰宅が遅くなるのは分かってましたし、余韻に浸りつつゆっくり休みたかったし。でも既に現場を入れられてたので断念orz しかしここまで気持ちが沈んでしまうとは・・・やっぱり切り替えの為にも休みは必要だったかも。夢の様な時間を体験した分、現実に戻された際のギャップに苦しんでる状態ですね(-_-;)
観返したいシーンも沢山あるし、配信チケットも買ってアーカイブ視聴でまた楽しもうっと(視聴期間が短いのがネックですが。) 1日目はアリーナ席のそれも割と前の方だったので、もしかしたら観客席に友達と一緒に映ってるかも?(笑) 両日とも買うと結構な額になっちゃうので1日目だけにしようかなー、と思いつつ、なんか勢いで2日目も買っちゃいそうな予感・・・^^; それぐらい最高なライブでした。

虹ヶ咲のイベントは9~10月にユニットライブも控えてますが、少し先になるので直近で何か自身の新たなモチベとなる楽しみがあればな~、と。やっぱり日々を過ごす上で、仕事を頑張る為にもそういうのって必要ですから。

カメラを譲り受けました
去年から入院していた母方の祖父が3月末に亡くなってしまいまして。祖父は写真を撮るのが趣味でカメラを沢山持っていたのですが、遺品整理で処分してしまうのも勿体無いという事で譲って頂ける事になったので、今回のGWに久々に母方の祖父母の家に行って来ました。
加齢により体調も優れず去年の時点でいつ亡くなってしまってもおかしくない状態だった祖父ですが、当人は回復して退院し、また旅行へ行ったりするつもりでいたみたいです。亡くなった当日も直前まで家族とのLINEグループでトークしていたそうで・・・。入院した時点で覚悟はしてましたしカーチャンも事あるごとにヤバいかも、とは言ってましたが、話を聞く限りは元気そうだったので・・・訃報がきた時はやっぱり驚きましたね。ただ一昨年まで自営業の自転車屋をやっていた事を踏まえると、本当に限界になるまで仕事も続けていたんだなぁ、と。好きだからこそ続けられたんでしょうけどね。
またコロナ禍によって親戚の家に行くのも憚られるご時世になってしまった為、祖父母と会ったのは去年2月の父の葬式が最後だったんですよね。そして次に会うのが祖父の葬式になってしまうとは・・・悲し過ぎる。

カメラに精通しているのは勿論 知ってましたがじっくりと見た事は無かった為、改めて祖父の棚を整理させて貰うとホントに沢山あるな~、と。流石に全ては欲張り過ぎるし扱い切れないだろうしそもそも持ち帰れないし・・・という事で、気に入った4つを頂きました。
nikki210504 (1)
nikki210504 (2)
SONY DSC-WX800
ソニーのデジカメ。買ってすぐに入院してしまったので全然 使ってなかったとの事で、保存写真も数枚とかでした。調べたら価格は45000円だそうで・・・自分が使ってる物の倍以上ですよ・・・しゅごい(まぁ自分がこだわりが無いというのもありますが。)
nikki210504 (3)
アスペクト比の変更機能があるのが嬉しいポイント。これで最初からワイドサイズ(16:9)で撮影が出来る為、写真をPCで編集する必要もありません(編集してからもっと離れて撮れば良かった・・・と判明する事も無くなりますね。) アニメの聖地巡礼での撮影には打って付けなので、聖地巡礼専用機にする予定~。
nikki210504 (4)
ストロボは本体上部が飛び出して出現する方式。フラッシュで撮る事はほぼほぼ無いので使う事はまず無いと思われますが、こういうギミックはワクワクしますよねw
nikki210504 (5)
nikki210504 (6)
nikki210504 (7)
OLYMPUS OM-D E-M5
オリンパスの一眼レフ その1。少しレトロな雰囲気の、如何にもって感じの一眼レフ。使い古されてるのもレトロ感を高めてますね。
nikki210504 (8)
液晶画面は独立して可動する様になっており、無理な体勢でカメラを構えなくても画面を見ながら撮影が可能です。調べたところ、こういう風に動くのは”チルト式”と言うらしいですね。
nikki210504 (9)
nikki210504 (10)
nikki210504 (11)
OLYMPUS PEN mini E-PM2
オリンパスの一眼レフ その2。シンプルなタイプで、レンズが付いてなかったらデジカメかと思うぐらいです(ファインダーもありません。) 操作感もそこまで複雑でもなく、初心者でも使い易い印象(勿論 機能は沢山あるので、使いこなすとなると色々勉強しないとですが。)
nikki210504 (12)
nikki210504 (13)
nikki210504 (14)
OLYMPUS E-30
オリンパスの一眼レフ その3。とにかくゴツいです。機能も複雑で、慣れるまで時間が掛かりそうだなぁ。
nikki210504 (15)
こちらも液晶画面が可動。ビデオカメラの様に展開、回転が出来ます。こちらは”バリアングル式”と言うそうで。
nikki210504 (16)
ストロボはバシャっと展開する方式。
nikki210504 (17)
記録媒体はSDカードではなくxDピクチャーカードかCFのダブルスロット式でした。どちらもマイナーな気がしますが、カメラ業界では一般的だったりするのかしら・・・。
nikki210504 (18)
てな訳でCFの変換アダプターを購入し、介してマイクロSDを使える様に。
nikki210504 (19)
望遠レンズも沢山 頂きました。どれがどんな風に撮れるのか全く把握 出来てませんが・・・^^; 
nikki210504 (20)
nikki210504 (21)
デカいレンズは取り付けると凄まじいボリュームにw カメラよりレンズの方が本体みたいじゃないか・・・(苦笑)
nikki210504 (22)
充電器や予備のバッテリーもしっかり回収。何故か他の棚に別々に保管されてました。普段はカメラに直接ケーブル挿して充電してたのかしら。

遺品のカメラというと父のデジカメもありますが・・・そちらは本当に遺品として保管しているのに対し、今回のカメラ達は祖父から引き継ぐかたちで譲り受けているので、バンバン使っていくつもりですよ~!!
・・・が、その前に独学でもそれなりに勉強しなくては。普通に撮る分には難しい事はありませんが、機能を使いこなすとなると分からない事だらけですので・・・^^; 弄っていたら新たな発見も多いです(実際、今回の写真の撮影後にSONYのDSC-WX800も液晶画面がチルト式だった事に気付いたりしましたから・・・w) 一眼レフに関してはそもそも持とうと思った事すら無かったので本格的に触れるのはこれが初となりますが、シャッターを切る際にパシャッ!と感覚があるのが気持ち良いですね~。自動で色々と補正してくれる為、素人でも”それっぽい写真”が撮れるのは流石だなー、と。祖父が旅行が好きだった気持ちも分かった気がします。良いカメラを持った途端、色んな所へ行って写真 撮りたい欲が凄いですもん(笑)
怖くていくらぐらいするかは調べなかったのですが、望遠レンズも込みで全て合わせると結構な額になっていると思われます・・・。前述した様に持とうと思った事すら無かったのもありますが、到底 自分には手の届かない額でしょうし、遺品とはいえ譲って頂けてホント有難いです。大切にしなきゃ。

nikki210504 (23)
あと大量の100円玉も発掘されまして(お店で使う用だったっぽい)、そちらも頂きました。何枚あるかは不明(右の束は50枚なので5000円)ですが、全部で10000~15000円分ぐらいはあるんじゃないかと。クレゲ用に有難く使わせて貰います<(_ _)>

他にも腕時計も新品の美品がいくつか出てきましたが、そちらは自分の好みと違ったのでスルー。また自分が貰わなかったカメラもありますが、もしかしたら叔父辺りが貰ってるかも?


いつになるかは分かりませんが、慣れてきてある程度 使いこなせる様になったら撮り比べた記事も書いてみたいところですー。
ではでは。

【アネモネ育成記】第10回 開花後経過観察その2
anemoneikusei10 (1)
前回の記事からさらに3週間が経過しました。世代交代も進み、ウジャウジャと開花して賑やかですね~。
anemoneikusei10 (2)
anemoneikusei10 (3)
育て始めた時はGW頃にはほとんど枯れちゃうだろうなー、と思っていたのですが・・・全然そんな気配 無いですねw まだまだ育ってますよ。恐るべし。
anemoneikusei10 (4)
右側プランター右端の青紫色の花 3兄弟(姉妹w?) どれも萎れてて散り掛けてますね。
anemoneikusei10 (5)
こちらは蕾。ブルーベリーみたいだ。
anemoneikusei10 (6)
右側プランター中央の白色の花。
anemoneikusei10 (7)
黄色っぽい個体もいました。葉の黄緑の成分が混ざってる感じ?これはこれで綺麗ですね~。
anemoneikusei10 (8)
こちらはもう散り掛けの個体。ヨレヨレですな・・・。
anemoneikusei10 (9)
茎もバッキリ折れてるんですが・・・大丈夫なんでしょうか^^;
anemoneikusei10 (10)
右側プランター左端の赤色の花。素晴らしい八重咲っぷり。
anemoneikusei10 (11)
anemoneikusei10 (12)
右側プランターの子達は全体的に前方へ斜めにダラ~ンと垂れており、プランターから大きくはみ出している状態ですw もっとシャッキリしなさいな!(叱責)
anemoneikusei10 (13)
左側プランター右端の青紫色の花。若干 散り掛けの子もいれば、
anemoneikusei10 (14)
開花し掛けの子も蕾の子もいます。
anemoneikusei10 (15)
左側プランター中央の赤色の花は大量に咲いてますがほとんど散り掛けです。グッタリしてる・・・^^;
anemoneikusei10 (16)
こちらはまだ咲いたばかりの元気な子。見事に真っ赤!
anemoneikusei10 (17)
蕾も大量に。左側プランターの中央、豪華過ぎない?(笑)
anemoneikusei10 (19)
左側プランター中央の赤色の花も3兄弟(姉妹)です。
anemoneikusei10 (20)
開花し掛けの子と蕾の子も。
anemoneikusei10 (21)
anemoneikusei10 (22)
そして蕾を付ける太い茎はまだまだ生えてきてたり。6月とか7月ぐらいまで育ち続けるんじゃないのこの子達・・・w
anemoneikusei10 (23)
花びらが散り中央のめしべ部分だけが残った(実質 茎だけの状態)個体の枯れた姿。先端部だけが枯れてますが・・・根元の方の茎はまだ水を吸ってるから元気って事なのかな?あんなに太くて立派だったのに、ここまでシナシナでヒョロヒョロになっちゃうのね~。
anemoneikusei10 (24)
また観察していると、葉の部分に花びらが生えている(付いている)不思議な個体を発見。何だコレ!!?
anemoneikusei10 (25)
他にも葉の一部が花びらと同じ赤色に変異している個体も。
anemoneikusei10 (26)
赤色だけでなく青紫色も同じ様に葉の所から花びらが生えている個体が。

最初は散った花びらが葉にくっ付いて(重なって)そういう風に見えるだけかと思ったのですが・・・間違いなく葉その物が変異しており、葉の部分から生えています。
そんで気になったので調べてみたところ、チューリップ等の他の花でもこういった現象は起こるみたいです(特に名称とかは無いみたい。) 花びらも元々は葉から変化したものなので、気温の急激な変化といった何らかのストレスにより花びらへと変化する遺伝子のスイッチが誤って入ったりしてこういった現象が起こるとの事。本来は葉っぱなんだけど、間違えて花びらになろうとしちゃったって訳ですか。
もし今後もこの現象が起きている個体が続出する様なら育成環境に問題がある可能性が高いので、要観察ですなー。アネモネちゃん達、実はストレス溜まりまくりだったり?(汗



GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション7
ganpurapakke-ziueha-su7 (1)
発売から少し経っちゃいました(理由は後述)が、「GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション」の第7弾の紹介です~。これまで同様、箱買いしてます。
BOXは2640円で、単品だと132円です。

過去弾の記事はコチラ
1弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション
2弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション2
3弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション3
4弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション4
5弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション5
6弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション6
ganpurapakke-ziueha-su7 (2)
20袋入りです。
ganpurapakke-ziueha-su7 (3)
BOXの一部を切り取り組み立てて、店頭で売ってる状態に。
ganpurapakke-ziueha-su7 (4)
パッケージはフルアーマーユニコーン(Dモード)とシャア専用ザクの2種類あります。
ganpurapakke-ziueha-su7 (5)
収録カードは全30種+レア2種となっています。
レアも含んだ27種が通常仕様のメタリックカードとなっており、5種のみキラキラ仕様のホロカードがあります。
ganpurapakke-ziueha-su7 (6)
ウエハースは変わらずチョコウエハース。安定の美味さ!何枚でも食えるぜ!!
ganpurapakke-ziueha-su7 (7)
ウエハースが乗っている台紙にはSDガンダムワールド ヒーローズの広告が。悪いがSDガンダムは全般 専門外なんだ・・・スマンな。
ganpurapakke-ziueha-su7 (8)
そして今回ですが、
とうとう2箱 購入しちゃいました!!!
以前から箱買いも2箱 買おうかな~、と言ってはいましたが、ようやく実行。元からコンプ目的で箱買いしてるんですが、全32種なので2~3箱は買わないと自力コンプはまず厳しいので・・・(汗 当然ながらウエハースも普段の倍の40枚ですので、食べ切るのに時間が掛かりまして、こうして紹介記事の作成もいつもより遅れてしまいました。決してサボってた訳じゃないのよ。
ganpurapakke-ziueha-su7 (9)
両方開封してみると・・・あれっ、パックの並びが違ってる!!?上で紹介した方の箱はシャアザクのパッケージが先頭となっていましたが、もう片方の箱はフルコーンのパッケージが先頭となっています。つまりこの時点で、今回購入した2箱は別ロット(配置が異なる)事が確定しました。この商品の場合、全く同じロットがという物が存在しているのか自分は知りませんが、もしある場合は2箱買っても出るカードが全て同じという事になってしまうので、とりあえず別ロットなのが分かって一安心。それと同時に配置や封入率がどうなってるのか、また今までもどうだったのか新たな疑問も浮かぶ事に・・・^^;
ganpurapakke-ziueha-su7 (17)
カードの詳細は追記で~。2箱 購入により、紹介するカードもいつもより多くなっております。
>>続きを読む
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.