よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
仮面ライダー 色紙ART9
kamenraida-sikisiART9 (1)
「仮面ライダー 色紙ART」の第9弾が発売となりました~。前弾の色紙ART8から間隔 短くない!?と思ったら・・・そうでした、前弾は発売が1ヶ月延期してたんでしたw
価格は1パック308円(税抜280円)で、BOXは×10なので3080円(税抜2800円)です~。

過去の弾の記事はコチラ
仮面ライダー 色紙ART
仮面ライダー 色紙ART2
仮面ライダー 色紙ART3
仮面ライダー 色紙ART4
仮面ライダー 色紙ART5
仮面ライダー 色紙ART 極彩
仮面ライダー 色紙ART6
仮面ライダー 色紙ART7
仮面ライダー 色紙ART8
kamenraida-sikisiART9 (2)
10パック入りでーす。
kamenraida-sikisiART9 (4)
BOXの一部を切り取って店頭で売ってる状態に。
kamenraida-sikisiART9 (3)
今弾でもパッケージのデザインは3種類。
kamenraida-sikisiART9 (5)
ラインナップは全16種で、墨彩画風コレクションが
・仮面ライダーセイバー
・仮面ライダージオウ
・仮面ライダービルド
・仮面ライダービルド
・仮面ライダーファイズ

の5種類、
kamenraida-sikisiART9 (7)
油絵風コレクションが
・仮面ライダーセイバー
・平成ジェネレーションズ
・仮面ライダーW
・仮面ライダー電王
・仮面ライダークウガ

の5種類、
kamenraida-sikisiART9 (8)
劇画風コレクション(箔押し仕様)が
・仮面ライダーゼロワン
・仮面ライダーゼロワン
・仮面ライダーゼロツー
・滅亡迅雷.net
・仮面ライダーバールクス
・仮面ライダーオーズ

の6種類あります。
前弾に引き続き、パッケージの表記は各ライダーのフォーム名や劇画風コレクションのタイトルといった細かい情報が省かれてたり。


今弾で確実に欲しいのは墨彩画風コレクションのファイズとビルド(ハザードの方)、劇画風コレクションのゼロワン2種にゼロツー、滅亡迅雷.netです。次いで、墨彩画風コレクションのビルド(4人vsエボルトの方)に油絵風コレクションのW、劇画風コレクションのオーズです。今弾は劇画風コレクションにゼロワンの劇場版のイラスト 3枚&滅亡迅雷と、ゼロワンから4枚も収録しており、そちらは全てゲットしたいところ!!まぁ箱買いでも流石に全てが出るって事は無いでしょうが・・・(汗 あとは知らない(観てない)作品はなるべく出ないで欲しいんだよなぁ・・・紹介に困るから(苦笑) 

開封の結果は追記にて~。
>>続きを読む
鳴らない言葉をもう一度描いて
senhasakoukaienki (1)
閃光のハサウェイ、公開延期ですって。
5月7日公開予定でしたが、都内での緊急事態宣言を受けて2週間 伸び5月21日公開予定となりました。元々の公開日が2020年7月23日だったのがコロナ禍で1度 延期してるので、今回で2回目の延期と言う事になりますね。先日にガンダム映像新体験TOURで逆シャアを観た際の記事直前になって再び延期とかは頼むから止めて欲しいなぁ・・・と書いたら本当に延期となってしまいました(汗 フラグだったのか・・・?下手な事は書くもんじゃありませんね。
楽しみにしていたので当然 残念ではありますが・・・公開時期未定という訳ではなく、また2ヶ月ではなく2週間の延期なので、まだ我慢 出来る範囲だな、と。こればっかしは誰が悪いとかそういう問題じゃないですからね、公式を責めても仕方ありません。あと本来の公開日だった5月7日は仕事の為に公開日に観る事は出来ず、8、9日の土日も両日共 虹ヶ咲の3rdライブがあるので無理でして・・・観れるのは早くても1週間後の土曜日だったと思うんですよね。その点、延期後の5月21日は偶然にも振休が入ってる日でして!なので公開日に観れる為、寧ろ都合が良かったとポジティブに捉える事が出来ます(まぁ振休の日程がズラされる可能性もありますが・・・。) ともかく我々ガノタに出来る事は、無事に公開される様に信じて待つのみです。5月21日が近付いたら再び3度目の延期が発表されて・・・なんて事が無いと良いのですが(・・・なーんて書くとこれもフラグになっちゃいそうで怖い。) 頼むから今度こそ、今度こそ本当に公開してくれ~!!

あとHGUCのΞガンダムは買えてないのですが、ガンダムベースに大量入荷してると聞きGWに行こうと予定してたら、都内の緊急事態宣言によって東京店は25日から営業停止に・・・(泣) 定価が税込6600円で、現在のネットでの相場は大体8000円前後。お台場までの電車代を考慮したらトータルでは同じくらい掛かってしまいますが、私は絶対 転売ヤーには屈しませんぜ!!急ぎで欲しい訳でもない(どうせ積むから)ので再販されるまで待つという手もありますが、発売した去年の10月以降、ずっと待ってるのにから一向に再生産されないHGUC バウンド・ドックというケースもありますので・・・早い内に入手しておきたいというのが正直なところ。そんな訳でガンダムベースは営業再開したらその日に早速 行きたいぐらいなのですが・・・多分 土日に合わせて再開すると思うんですよね。仕事が忙しくて今後も休日出勤が多くなると思う(現に今がそうですし)ので、営業再開日に行けない可能性 大なんですわ・・・泣ける。
>>続きを読む
もはや購入した本人ですら今月は何が届くのか把握 出来てない件
kongetunopureban20210424 (1)

何か色々届いた(・∀・)


相変わらず開ける時間は無い模様。悲しいなぁ。
>>続きを読む
DSiから発掘した写真集
DSihakkutusyasin (1)
実家に置いてきたDSiを回収した際に保存していた懐かしい写真の数々を発掘したので、抜粋して紹介しまっせー!先月の震災から10年の記事でまた後日に記事を書いて紹介する予定です~なんて言っておきながらしれっと1ヶ月も経っちゃいましたが(苦笑) 
>>続きを読む
DXメモリアルプログライズキーセット SIDE 滅亡迅雷.net
DXmemoriaruMETUBOU (1)
DXメモリアルプログライズキーセットより、最後はSIDE 滅亡迅雷.netの紹介です。パッケージはOPをイメージした黒背景に滅と迅が居るというもの。迅がフライングファルコンではなくバーニングファルコンなのでOPとは異なっているのが惜しいですが・・・まぁ収録されてないアイテムの変身形態は流石に写せんよね^^; 下の赤字は箔押し仕様でギラッと輝きます。
価格:8800円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品
DXmemoriaruMETUBOU (2)
パケ裏。
滅 アークスコーピオン、迅 バーニングファルコン、雷、滅が写ってます。初の商品化だからか、滅 アークスコーピオンが一番手前で目立ってますね。まぁ絶滅ドライバーユニットも付属しますし今回の目玉ではあるかぁ。亡のジャパニーズウルフゼツメライズキーがSIDE A.I.M.S.&ZAIAの方に収録されてる為、SIDE 滅亡迅雷.netと言っておきながら4人全員が揃っていないのは仕方ないとは言え寂しい・・・。
DXmemoriaruMETUBOU (3)
上面は滅亡迅雷.netのロゴマーク入り。赤背景なのがおどろおどろしいですな・・・雰囲気 出てます。
DXmemoriaruMETUBOU (4)
セット内容は
DXアークスコーピオンプログライズキー(メモリアルVer.)
DXスティングスコーピオンプログライズキー(メモリアルVer.)
DXバーニングファルコンプログライズキー(メモリアルVer.)
DXドードーゼツメライズキー(メモリアルVer.)

と、
DXmemoriaruMETUBOU (5)
絶滅ドライバーユニット
の計5点です。
>>続きを読む
西木野真姫 Birthday 2021
makityantanzyoubi2021 (1)
真姫ちゃん

誕生日おめでとう!!!


本日4月19日は、西木野真姫ちゃんの誕生日です!おめでとうございます。
从廿_廿从 <ヴェエエ!イミワカンナイ!
makityantanzyoubi2021 (2)
アケフェスのバージョンアップ終了により今年はもうバースデーイベ及び報酬カードは無い為、歴代(2017~2020)のバースデースキル、メモリアルカードを並べて。
どのイラストもセクシー&セレブオーラ全開ですな・・・w 眩しいぜ!これで1年生なんだからスゲーよ。
makityantanzyoubi2021 (3)
さぁさぁ今年もトマトジュースですよ~(知ってた。) 去年の記事で「いい加減 トマトジュース以外のトマト製品も用意してあげたいです」と書いておきながら、結局 用意しないというねw(まぁ毎年 同じ事 書いてますが・・・^^;) ペットボトルでも紙パックでもなく缶なのは、何かしら変化を付けようという意識の表れです(苦笑)
makityantanzyoubi2021 (4)
「トマト1個に含まれるリコピンはトマト1個分デッショー!」
真姫ちゃんは賢いなぁ。
makityantanzyoubi2021 (5)
デスクトップフィギュアと一緒に居るこちらの真姫ちゃんはPUTITTO seriesでございます。本来はコップのフチに乗せるミニフィギュアなんだけどね。
makityantanzyoubi2021 (6)
どこに乗せてもそれっぽくなるのが良いですね。確かに真姫ちゃんは脚組んで太ももを見せ付けてるイメージだ・・・(ムフフw
makityantanzyoubi2021 (7)
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
makityantanzyoubi2021 (8)
スクフェスの不思議の国編のイラスト(覚醒後)の色紙。物騒な物 持ってておっかないですが、そこが好きですw
「君の頭の中身を捌いてあげる♪」


2020年→西木野真姫 Birthday 2020
2019年→西木野真姫 Birthday 2019
2018年→Happy Birthday MAKI 2018
2017年→Happy Birthday 真姫ちゃん
2016年→真姫ちゃん 誕生 たちつてとー 日(強引)
2015年→16歳おめでとう(彼氏いない歴17年)
>>続きを読む
名探偵コナン 緋色の弾丸 観ました
konanhiironodangan (1)
konanhiironodangan (2)
劇場版コナンの「緋色の弾丸」 観て来ました~!

丸1年 延期したので2019年の紺青の拳 以来、2年ぶりとなる劇場版コナンです。今年の・・・と言うよりは去年の劇場版なんですよね^^; いつも通りシネプレ幕張で観て来ましたが上映回数も多く、流石 コナンと言ったところ。
1年待たされただけあり、
ストーリーもアクションも大きく期待値を超えてきて最高でした!!
毎年 売上(興行収入)を更新している劇場版コナンですが、マンネリにならず新作を公開する度に面白くなってるのは凄いと思います(まぁここ最近だとゼロの執行人は個人的に微妙でしたがw)
予告でもプッシュされてる様に、今作では赤井ファミリーが大活躍。また劇場版コナンではお約束ですが、今作でも色々と被害が凄まじい事に(苦笑) 被害総額はどれくらいなのやら・・・日本の経済 傾いてそう。

以下、ネタバレになりそうな点は伏せで↓
・珍しく死亡者が0
回想シーンで死亡者は出ているものの、メインストーリー上で殺人事件は起こっておらず、クライマックスの大惨事による死者も無し(まぁコナンは殺人事件以外で死者はほぼ出ませんが。) なので例年と比べたら平和に終わったのではないでしょうか。・・・いや、平和ではないか(苦笑)
・厳密には活躍していた赤井ファミリーは秀一と真純
赤井ファミリーが大活躍・・・というのは間違ってはいませんが、厳密には秀一と真純の2人が目立ってた感じですねー。秀一の狙撃技術はいよいよ常識を超えてきた(苦笑) 真空トンネルを介してとはいえ、東京-名古屋 間を狙撃はヤベーよ・・・。領域外の妹ことママンのメアリー・世良は幼児化しても強い!!流石、”母は強し”ですなぁ(意味違うw?) ただ登場シーンは少なめ。秀吉も持ち前の頭脳で犯人逮捕に貢献してましたが、由美タンとイチャラブしてたシーンの方が印象強いんだよなぁ^^;
・久々に登場するキャラ達
園子の両親は母親の鈴木朋子は劇場版初登場となり、父親の鈴木史郎は3作目の「世紀末の魔術師」以来22年ぶり2回目の登場だそうです。劇場版では(主に被害側として)登場頻度の高い鈴木財閥ですが、確かにこれまでは次郎吉おじさまの方が登場してましたね。他にも真純は18作目の「異次元の狙撃手」以来7年ぶりの登場で、赤井秀一も沖矢昴としての登場は同じく7年ぶり。また以外にも、宮本由美は10作目の「探偵たちの鎮魂歌」に登場はしているもののセリフ無しだったそうで、ちゃんとした登場は実質、今回が初となるとの事。まぁ終始ネタキャラと化してましたけどね・・・完全にオチ要員だったしw
・哀ちゃんは安定の正妻ポジション
哀ちゃん、相変わらずの正妻っぷりでしたw あと意図的なのかは不明ですが、小五郎のおっちゃんと哀ちゃんの2人で描かれてる(一緒に飯食ってたり)シーンが多かった印象。なお小五郎のおっちゃんは上半身裸のシーンがありますので、それ目当てで観に行くのもアリですゾ♂
・アクションシーンは安定のド迫力!
例年通りアクションシーンは迫力満載で最高ですね~!やっぱ劇場版はこうでないと。前作の様に銃撃戦のドンパチこそ無いですが、カーチェイス描写は気合入ってて熱かった!そしてお約束の爆発、爆発、爆発・・・。爆発は劇場版コナンの華ですからね!(間隔麻痺)
あと犯人がデザートイーグルを構えるシーンがあるのですが、銃身がやたらと短く描かれてる作画ミス(別角度のシーンだとちゃんと描かれてたりする)があり、観ててめっちゃ気になりました^^; これから観に行く人にはチェックして欲しい箇所ですw
・劇場版のクライマックスでどこでもボール射出ベルトを使用する頻度 高くね?
あのボール射出ベルト、劇場版だと万能 過ぎるんだよなぁ・・・。しかも毎回、クライマックスの最後の切り札的な使われ方をしているのが印象的です。かれこれ5、6作ぐらいはクライマックスのシーンで使われてる気がします。もしや、来年も・・・w?
・推理要素は申し訳程度
こちらも例年通り(笑) 特に今年は真相が気になる様な”謎”要素が少なかった感じ。
・次回作は警察側の話???
次回作のイメージ映像では警視庁が登場し、複数人の声が。スピンオフとして出ている警察学校編に絡めた内容なのかな、と思いつつもそれだと回想シーンがメインになってしまうので、警察メンバー達をピックアップしたストーリーとなるのかな?と。キリの良い25作目は再び黒の組織の話かなー、と予想してたのでこれはちょっと意外でした。まぁこれまでにやってないテーマがあるならそっちの方がマンネリも無くて良いですね~。連続殺人事件or予告状による事件のストーリーになるんじゃないかと予想してみたり。

長くなっちゃいましたがこんなところかな。

ゼロの執行人も紺青の拳も1回しか観ませんでしたが、今年は2回目 観に行っても良いかなー、と思ってたり。まぁ先にシン・エヴァの2回目を観るかもしれませんがw


2019年→紺青の拳
2018年→ゼロの執行人
2017年→から紅の恋歌
2016年→純黒の悪夢
2015年→業火の向日葵
2014年→異次元の狙撃手

虹ヶ咲3rdライブ 2日目も当選しました!!!
昨日の話となりますが、イープラスよりニジガクの3rdライブ 2日目(5月9日公演)のチケット最速先行抽選の結果が発表されました。今回は自分ではなく一緒に行く(連番者として登録している)ライバー友達のT君にシリアルコードを教えて、T君に申し込んで貰ったのでした(理由は後述。) そしてT君からその結果の知らせが送られてきましたが・・・
nizigasaki3rd2nitimetousen.jpg
当選キタ―――(゚∀゚)―――!!!!!

2日目も当選です!!!これは嬉しい。超嬉しい。実は1日目当選時の記事では勘違いしていたのですが・・・連番で応募する場合、応募者と同行者は同一のアカウントとしてカウントされてるんですよね。なので片方が応募したらもう片方も応募済みとなり、同時に応募が出来ない仕様になってるんですよ。相互に応募し双方とも当選してしまう、という事態を避ける為のものみたいです(自分は相互で応募 出来ると思っていたので、片方が落選してももう片方が当選してくれればオッケー、という認識でした。) そんな訳で相互の応募は出来ない為、どちらかのみが代表で応募する事になったのですが・・・既に1日目を当選している自分が続けて応募するよりも、(アカウント的には連続で応募してるのと変わらないとはいえ)応募者が違っていた方がまだ可能性はあるかなぁ、とT君に頼んだのでした。とはいえやはりアカウントとしては同一ですので、2日続けて当選は無いかなぁ・・・と若干 諦めモードでした。その後の一般抽選の方もT君に応募して貰おうかな~、とか考えてたところだったので、最速先行で両日当選したのは嬉しいと同時に驚きだったり^^; Twitterで検索した感じだと2日目は1日目よりも当選報告が多い様に見受けられましたがどうなんでしょ。また自分と同じく両日当選している人もちらほら居ましたね。倍率がどのくらいだったのかが分からないので何とも言えませんが、まぁ両日当選が幸運だった事は間違いないですね~!!

前々から書いていた様に3rdライブは両日とも現地参戦したいと思っていたので、その夢が現実となり本当に嬉しい限り~♪ チケットを当ててくれたT君にも感謝です(アカウントとしては同一なので自分が応募しても当選していた可能性もありますがそれはまぁ置いといて・・・w)

そして1日目の時と同様、再抽選による落選の恐怖もあります。・・・が、公式からのお知らせはあくまでDAY.1公演を対象に案内されており、DAY.2公演に関しては触れてないんですよね。また別途でDAY.2公演の再抽選に関するお知らせも発表されていません(流石に抽選後に発表する事は無い筈。) つまり、公式の発表の仕方だと再抽選の恐れがあるのは1日目のみという事になります。勿論、急遽 情勢が変化した場合はいきなりの変更も充分 あり得るでしょうが・・・。特に開催前にGWを挟むので、GW中に出掛ける人が大勢居て感染者も増え、それによって急遽 収容人数を制限する事に・・・とかなりそうで怖いです。まぁGW明けすぐの土日なので流石に再抽選している時間は無いでしょうから、それは無いとは思いますが(思いたい。) それよりも中止、もしくは無観客配信に変更の方が可能性 高そうですね・・・。とにかく現地参戦を楽しみにしている者としては、無観客配信になったら泣き崩れまっせ・・・(中止はもっと嫌ですけど。) まぁどうこう言っていても仕方ないですし、このまま再抽選も無く無事 当日に開催される事を祈るのみですなー。一般抽選の受付も始まり運営側も開催するつもりではいるでしょうし、この感じなら再抽選も無いんじゃないかな~?と若干 期待してたりもw でも期待してると何かあった際にダメージも倍増なので、あまり考えずにいるぐらいが良いんでしょうね^^;


2021 4/20 追記
公式より、(現時点では)予定通り3rdライブは開催する事と、再抽選は行わない事が発表されました。

勝ったな。

チケット購入者、つまり当選者は全員 入場する事が可能となりました。なので両日現地参戦が確定しました。やったぜ。
あとはライブが無事に開催されるかどうかですな。毎日の様に情勢が変化してますので油断 出来ませんよ・・・公式からライブ関係のお知らせが発表される度にビビってます(汗 色々あって仕事の方が繁忙期並みに忙しく、この3rdライブだけをモチベに毎日 必死こいて頑張ってる様な状況なので、もし公演中止なんて事になったらショックで倒れちゃうかもしれませんよ・・・いやホント冗談抜きで。頼むから中止にだけはならないでくれッ!!!コロナよ収まってくれッ!!!

2021 4/28 追記
埼玉県における まん延防止等重点措置に基づき行政より開催時の収容人数に関する要請があったとの事で、公式より一般抽選の受付は無効になった事が発表されました。
あっっっぶねぇえ~~~~~!!!
上記の再抽選は行わない旨を先に発表していた関係か、一般抽選に応募していた方々が犠牲となりました・・・。一般抽選は無効という事で、早い話が全員落選という訳ですよ。もし自分も最速先行抽選で落選していた場合、一般抽選にも応募していたので・・・最速先行の方で両日とも当選していたのはギリッギリで回避かつ非常にラッキーでした!!(一般抽選で狙っていた方々には申し訳ないですが・・・ご愁傷様です。) なので今回の3rdライブはアニメBDを買った人しか現地に行けない事になりますね~(シリアルコードだけメルカリ等で入手して、って人も居るかもですが。) 
またニジガク 3rdライブの1週間前、5月の1、2日に静岡で開催予定だったサンシャインのライブは延期となったそうで・・・。このお知らせがきた時はニジガクもヤバいんじゃ!?と心臓バクバクでしたが、現時点では予定通り開催するつもりみたいですよ、運営側は。静岡がアウトで埼玉がセーフってのもよく分からんですが、自分としてはただただ無事に開催されるのを願っているのでこのまま突き通して欲しいですね。言い方がアレですが、やった者勝ちみたいな感じで埼玉県にも緊急事態宣言が出たりする前にササっと開催しちゃいたいですよね。勿論 開催後にキャストさん達や運営側、観客側から感染者が出ない様に細心の注意を払って、ですが。毎日 公式から何かお知らせが発表される度に怯えるのはホント心臓に悪い・・・でも当日を迎えるまで気を抜けないのも事実だしなぁ。土壇場になって中止発表はマジで死ぬる(死刑宣告)なのでどうか無事 開催して頂きたいッ!!ああ神よ・・・アーメン。

ラブライブ!キャラポップフェス 池袋店 行って来た
raburaibukyarapoppuikebukuro (1)
ヒューマックスパビリオン池袋サンシャイン60通りにあるnamco池袋店の地下1階にて「ラブライブ!キャラポップフェス 池袋店」が開催中ですので、ちょっくら足を運んで来ました~。以前にアトレ秋葉原で開催されたキャラポップフェスの出張店みたいな感じですが、今回 新たに登場した新商品もあります(自分はそれが目当てっすw)
開催期間は2021年4月3日(土)~5月10日(月)です。

アトレ秋葉原で開催された際に行った記事はコチラ
キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原 行って来た
>>続きを読む
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 観て来ました
様々な上映システムにてこれまでのガンダムシリーズの劇場作品を全国の劇場で上映する「ガンダム映像新体験TOUR FINALのPART:3に、ドルビーシネマ版 逆襲のシャアがラインナップ(ちなみにPART:2にもULTIRA版がラインナップしており、期間は明日までだったりする。) ガンダムシリーズを代表する劇場作品ですし来月公開の閃光のハサウェイにも繋がる物語ですので、これは押さえておきたい!と休日出勤の振休である本日、観に行く事に~(なんかこの映像新体験TOURに行く時は毎回 振休だったり有給だったりで平日な気がするな・・・w)
gandamueisinTOUR gyakusyaa (1)
てな訳で、上映館である丸の内ピカデリーへ。有楽町マリオンに来るのはゴジラ映画の再上映のさよなら日劇ラストショウ以来となりますね。あれももう3年前なのか・・・懐かしい。
今回ですが、時間を見誤ってしまいまして・・・15時25分上映開始だったのですが、写真のマリオン・クロックを見ると分かる様に到着した時点で既に45分!最初の広告タイムが10分程ある事を考慮しても遅れてます・・・これはマズい。もう始まっちゃってるよ~!!
gandamueisinTOUR gyakusyaa (2)
さらに丸の内ピカデリーの利用は初めてなのですが、急いで9階の劇場まで向かうと受付のお姉さんに「ドルビーシネマはここではなく別館です」と案内図を渡されました。逆シャアの上映はルミネ1ではなく、別館であるルミネ2の方だったのです・・・。そんなの知らね~よ~!!(←ちゃんと調べて行けよw)
gandamueisinTOUR gyakusyaa (3)
急いで下りて案内図に沿って建物をグルッと回ると・・・あぁ、案内がありました。ここかぁ~。
gandamueisinTOUR gyakusyaa (4)
逆シャアの案内も出てますね。そして上映中の表示が・・・(滝汗 急いで5階の劇場へと向かいます。
gandamueisinTOUR gyakusyaa (7)
料金は2400円均一です。ドルビーシネマなのでお高い・・・4DXとほぼ変わらないじゃないか・・・。
gandamueisinTOUR gyakusyaa (6)
Dolby Cinema(ドルビーシネマ)は最先端の光学・映像処理技術を採用したドルビービジョン プロジェクションシステムによって広色域で鮮明な色彩と幅広いコントラストを表現するHDR映像を実現・・・との事。ドルビーアトモスの上位互換って事で良いんですかね?実はよく把握してなかったり・・・(爆)
gandamueisinTOUR gyakusyaa (8)
gandamueisinTOUR gyakusyaa (9)
シアター出入口の通路?の壁面は横長のスクリーンとなっており、逆シャアと閃ハサのビジュアルが横に流れながら映し出されてました。期間中は専用上映みたいなので、劇場も専用仕様になってるという訳ですな。
他にもサンスターのガンダムの文房具も販売してたり。
gandamueisinTOUR gyakusyaa (5)
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
上映期間は4月2日~5月6日となっています。

上記の通り、遅れた為にシアターに入った際には既にνガンダムがラー・カイラムと合流するシーンでした・・・開始から大体20分ぐらいは経過してるでしょうか(苦笑) もうνガン完成してんじゃーん!と^^; 冒頭の5thルナでの戦闘も観れませんでしたし、オクトバーさんの出番も終了しておりましたw 

F91の時と同様、U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズも持ってますし内容に関して今更 語る様な点は無いっすね。1988年3月公開という事で今年でもう33年も経つ訳ですが、今でも色褪せない名作ですな。そしてそれを劇場で観賞 出来たのは嬉しい限り。・・・遅刻してるけど(笑) 大画面で観て改めて感じたのは、逆シャアって作画が細かい時とそうでない時とで差が激しいよなぁ、とw どこを見ても緻密に描き込まれてるシーンもあれば、キャラクターの目が点だったりする粗いシーンもあったりで・・・そういう箇所に注目して観るのも楽しかったですw 29歳 大尉となったアムロはダミーバルーンの使い方やα・アジールのメガアーム砲を自滅させたりと、戦闘センスの凄まじさには圧巻です。まぁシャアの援護が無ければ5thルナの戦闘の時点でギュネイはリ・ガズィのアムロに撃墜されてましたからね・・・(汗 ギュネイのヤクト・ドーガを撃墜した際のテクニックも凄いを通り越して恐ろしい((((゚Д゚;))))ガクブル そんなアムロと(一応は)渡り合えていたシャアってやっぱ総帥なだけはあったんだなぁ~、と(笑) ライバルであるアムロととにかく決着を付けたかったシャアに対し、アムロはシャアの事を敵とは認識していてもライバルという認識は無かった様で、ロンデニオンで生身で対峙した際は平気で銃を取り出し撃とうとしてます(クェスに妨害されますが。) 最後の決戦時もシャアと闘いつつもアクシズの阻止を第一に行動していたりと、しっかり注目して観てみるとシャア、割と相手にされてないです(苦笑) またアクシズ落下時の2人の最後の会話
「ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ!そのララァを殺したお前に言えた事か!?」
「お母さん・・・?ララァが!?」
で、このシーンの直後にサイコ・フィールドが発生しアクシズは地球への落下軌道から外れてEND・・・となる訳ですが、改めて観るとバブみをカミングアウトしたら引かれたというシーンが最後の登場シーンにしてセリフって中々アレですね^^; まぁ最後の会話にも出て来るぐらい、ララァは2人の関係性に大きく関わっているという事なのでしょうが。

そして上映終了後、そのまま閃光のハサウェイの冒頭16分を上映。こっちも楽しみにしてたんですよね~。内容に関してはネタバレを配慮して反転で↓
・MS戦闘シーンは無し(ハサウェイの俺TUEEEシーンならあります。)
・U.C.0105でも運用されてるギャプラン
・何気ないシーンでも細かい描写が徹底されておりとにかくリアルに拘ったアニメーションという感じ
・UCの時以上に進化した映像美。逆シャアを観た直後にこれなので、情報量のギャップにとまどいます^^;

この冒頭16分だけで作品その物を評価するのはちと難しいですが、期待値は大いに上がりましたね~♪ 公開がますます楽しみになりました!(ただ仕事が忙し過ぎてすぐには観に行けなさそうなのが残念・・・せめてGW中に公開してくれればなぁ。)


1月より参加してきた「ガンダム映像新体験TOUR FINAL」も今回がラストとなります。何かと忙しい中、観たい作品はどれも行く事が出来たのでその点は満足。劇場も色んな所に行きましたしね。そして今回の逆シャアを経て来月には閃ハサが公開!も~、楽しみでなりません!多分 大丈夫だとは思いますが・・・直前になって再び延期とかは頼むから止めて欲しいなぁ・・・。


これまでの参加記録はコチラ
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅡ、Ⅲ 観て来ました
ガンダム映像新体験TOURで新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇(4DX) 観て来ました
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダムF91 完全版(4DX) 観て来ました
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 観て来ました

カチッとドキッと大将軍!フルーツバスケットでエイエイオー!
katidokitokiwamigagyaku (2)
逆だったかもしれねェ・・・
>>続きを読む
DXメモリアルプログライズキーセット SIDE A.I.M.S.&ZAIA
DXmemoriaruAIMSZAIA (1)
DXメモリアルプログライズキーセットより、続いてはSIDE A.I.M.S.&ZAIAの紹介です。パッケージはOPをイメージした黒背景にバルカンとバルキリーが居るというもの。下の銀字は箔押し仕様でギラッと輝きます。
価格:6600円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品
DXmemoriaruAIMSZAIA (2)
パケ裏。
A.I.M.S.&ZAIAという事で、バルカン、バルキリー、サウザーが写っている他、ジャパニーズウルフゼツメライズキーが収録されている為、亡とオルトロスバルカンも一緒です。特にオルトロスバルカンは手前に大きく写ってるので一番目立ってますねw 初の商品化なのでピックアップされてるんでしょうが・・・劇中での出番は1回だけなのになぁ(苦笑)
DXmemoriaruAIMSZAIA (3)
上面はA.I.M.S.とZAIAエンタープライズのロゴマーク入り。
DXmemoriaruAIMSZAIA (4)
セット内容は
DXシューティングウルフプログライズキー(メモリアルVer.)
DXラッシングチータープログライズキー(メモリアルVer.)
DXアメイジングコーカサスプログライズキー(メモリアルVer.)
DXジャパニーズウルフゼツメライズキー(メモリアルVer.)

の4点です。
>>続きを読む
【アネモネ育成記】第9回 開花後経過観察その1
anemoneikusei9 (1)
前回の開花報告の記事から2週間弱が過ぎまして、開花状況も変化した為に紹介しまする。
anemoneikusei9 (2)
anemoneikusei9 (3)
前回の記事で咲いていた花(個体)はどれも散ってしまいました(枯れたのではなく花びらが散りました)が、前回の時点で蕾だった個体が開花し世代交代しています。
anemoneikusei9 (4)
右側プランター右端の青紫色の花。綺麗な色合い。
anemoneikusei9 (6)
こちらは蕾。
anemoneikusei9 (5)
右側プランター中央の白色の花。こっちも純白で美しい~。
anemoneikusei9 (7)
右側プランター左端の赤色の花。デカいです。
anemoneikusei9 (8)
左側プランター中央の赤色の花。若干、散り掛けですね。中央が白い模様になってるのが可愛らしい感じ。
anemoneikusei9 (9)
同じく左側プランター中央の赤色の花。こちらは逆に咲き掛けで完全には開花しておらず。
anemoneikusei9 (10)
同様に開き切っていない花。
anemoneikusei9 (11)
こちらはまだ蕾で、色が付いてきた段階ですね。
anemoneikusei9 (12)
左側プランター左端の赤色の花。中途半端な咲き具合。
anemoneikusei9 (13)
堂々と真っ直ぐに生えているサマが勇ましいです。ウルトラQのジュランを思い出すなぁ・・・^^;

前回の記事で勘違いというかちゃんと把握し切れていなかった点があるのですが、花びらの色合いや付き方が微妙に異なっているのは個体差ではなく開花してからの時間経過による成長の違いの様です。どういう仕組みなのか自分もよく分かってないのですが、時間が経つ(言わば、歳を取る)に連れて花びらは分裂して行き、どんどん八重咲になる模様。青紫色の花が特に顕著で、蕾~開花直後は濃い紫色ですが時間が経つに連れて色が薄くなって青に近い紫色へ変化、花びらも細く多く分かれます。勿論 花の大きさや形状に個体差もあるので、その時その時のタイミングで違った花が咲いており、見ていて飽きませんね。
anemoneikusei9 (14)
anemoneikusei9 (15)
既に散ってしまった個体はこんな感じで中央のめしべ部分だけを残して花びらは完全に消失しており、実質 茎だけの状態。ただ枯れた訳ではなく、茎はまだ緑色ですし葉もしっかりしています。まぁ再び蕾を付けたりはしないので、ただの太い茎というだけなのですが・・・(汗
anemoneikusei9 (16)
にょっきりと茎だけが生えてる状態なので、みすぼらしいと言うか貧相です(苦笑)
anemoneikusei9 (17)
anemoneikusei9 (18)
anemoneikusei9 (19)
蕾を付ける太い茎はまだまだ生えてきてます。上記の花達が散ってしまっても、次の世代であるこの子達がまた綺麗な花を咲かせてくれる事でしょう。
anemoneikusei9 (20)
anemoneikusei9 (21)
増えて行く一方なので、プランターはすっかりジャングルに。左側のプランターなんか上から見ても地面(土)が見えないぐらい覆われちゃってます(苦笑) 育成記を見返すと、細い茎だけでスカスカだった頃とかが懐かしいです・・・気付いたら一気に増殖してたんだよなぁw
anemoneikusei9 (23)
anemoneikusei9 (22)
あと一部の真っ直ぐ生えている個体を除くと、全体的に花の自重に負けてプランターの前方へ斜めに伸びている状態です。先日に会社の上司に写真を見せたところ、「添木してやれよ~w」って言われちゃいました^^; 確かに見栄えはイマイチかも・・・。でもアネモネに添木ってするものなんですかね?調べても全然ヒットする情報が無いのですが。

今回みたいな開花後経過観察の記事は今後も定期的に書く予定です。上でも書いた様に、世代交代はまだまだ起こりそうですからね~。



サクラサク(見に行ったとは言っていない)
sakura2021 (1)
咲かせよう 桜が舞い降りて
弱い自分から抜け出せる
涙の音 奏でる旋律を歌う

>>続きを読む
DXメモリアルプログライズキーセット SIDE 飛電インテリジェンス
DXmemoriaruHIDEN (1)
年々恒例となりつつある、TV放送終了後に販売となるDXメモリアルアイテム。通常のDX版に各SEやキャストボイスを追加した豪華版とも言える製品ですね。そんなDXメモリアルプログライズキーセットより、まずはSIDE 飛電インテリジェンスの紹介です。パッケージはOPをイメージした黒背景にゼロワンが居るというシンプルなもの。下の青字は箔押し仕様でギラッと輝きカッコイイ~。
価格:4950円(税込)+送料660円 ※プレミアムバンダイ限定商品
DXmemoriaruHIDEN (2)
パケ裏。
ゼロワン ライジングホッパーと、イズのプログライズキーも収録されてるのでイズも一緒に写ってますね。
DXmemoriaruHIDEN (3)
上面は飛電インテリジェンスのロゴマーク入り。スカイブルーに白字なのは珍しい気が・・・いつもは文字自体がスカイブルーなので。
DXmemoriaruHIDEN (4)
セット内容は
DXライジングホッパープログライズキー(メモリアルVer.)
DXライジングホッパープログライズキー ゼロワンリアライズVer.
DXイズプログライズキー(メモリアルVer.)

の3点です。
>>続きを読む
Vシネクスト「ゼロワン Others 仮面ライダー滅亡迅雷」 観ました
Vsinekamenraida-metubouzinrai (1)
Vsinekamenraida-metubouzinrai (2)
昨日の話となりますが、先週から公開されたVシネクストのゼロワン Others 仮面ライダーを観て来ましたー!

本当は公開してすぐの土曜日に観に行きたかったのですが・・・時間が取れず1週間 経っての観賞に。幸い、ネットでこれと言ってネタバレを見掛けてしまう事も無かったので良かったです。
Vシネはジオウはスルーしてるので観るのはビルドのグリス以来となるんですねぇ。劇場もいつも通りららぽーと船橋のTOHOシネマズですw

劇場版(REAL×TIME)以来となるゼロワンの新作。劇場版が12月公開だった事もあり、あまり待たされた感は無いですね(もし予定通り夏に公開していたらTV本編が終了した8月から空く訳ですからね。) 時系列もそのまま劇場版の続きとなっています。
そんで内容ですが、ネタバレを避けると語れる点が少ないので語彙貧っぽくなっちゃうのですが・・・

めっちゃ面白かったです~~~!!

・・・やっぱり語彙貧じゃないか(呆れ)
自分がそうだった様に、実際に劇場で観て楽しんで驚いて欲しいので、これから観に行くという人の為にここでは詳しくは書かないでおきます。上で書いた様にジオウのVシネは観てないのでそちらがどうだったのかは知りませんが、これまでのVシネとは毛色が違う様に感じましたねー。「お~、こういう感じなんだ~・・・」とじわじわと作品の世界観に引き込まれ、そして衝撃のラスト!これは是非とも観に行って欲しいですね~。
Vsinekamenraida-metubouzinrai (3)
滅亡迅雷.netの意志のままに!!

個人的にも滅亡迅雷はTV本編の時点で好きだったので、Vシネの公開が発表された時はホント嬉しかったですね。スピンオフとして描くにも充分なポテンシャルを秘めてますし。なので期待値も高かったのですが、それに応えるだけの内容で満足満足。まぁ戦闘シーンがちと盛り上がりに欠けるかな、と気になる点も決して無い訳ではないのですが・・・。でも劇場版で戦闘どころか変身すら無くて寂しかった雷と亡の戦闘シーンが見れたのは良かったっす。MONKEY MAJIKが歌う主題歌の「S.O.S」もカッコ良くて好きになりました~♪
あと毎度 Vシネを観る際に思うのですが、お父さんに連れられて観に来てるチビッ子は果たして内容を理解しているのでしょうかね?^^; どの作品もTV本編と比べると暗かったり大人な雰囲気になりがちなVシネですが、面白いと感じてるのだろうか・・・w

追記ではガッツリと内容について触れるのでネタバレ注意。というか既に観てる人向けです。


BDは7月発売・・・待ち遠しいです。単に観るだけならアマプラでも可能ではありますが。
>>続きを読む
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光 観て来ました
様々な上映システムにてこれまでのガンダムシリーズの劇場作品を全国の劇場で上映する「ガンダム映像新体験TOUR FINALにて、PART:2に「第08MS小隊 ミラーズ・リポート」と「0083 ジオンの残光」がラインナップしました。ミラーズ・リポートの上映期間は3月19~25日だったのですが、時間の都合がつかなかったのでやむを得ずスルー。ただジオンの残光は3月26日~4月1日と今日までで、かつ本日はこの前の休日出勤分の振休だった為、こりゃ行くっきゃねぇ!!と観て来ました。
上映劇場は自分が行ける範囲だと新宿ピカデリーとグランドシネマサンシャイン池袋の2択でしたが、グラシネ池袋はEWとF91の4DXを観に既に2回 行っているので、今回は新ピカを選択。
gandamueisinTOUR 0083 (2)
gandamueisinTOUR 0083 (3)
てな訳でやって来たぞよ、新宿ピカデリー。何度 行っても毎度 新宿駅ダンジョンで迷ってしまう自分ですが、今回はすんなりと目的の出口に辿り着けたので、余裕を持って到着。駅から近い事もあり、駅さえ出られれば迷わず行けます(苦笑)
gandamueisinTOUR 0083 (4)
余談ですが、新ピカ利用するのって記憶が正しければサンダーボルト DECEMBER SKYを観に行った時が最後だと思うので・・・それが2016年でしたので、約5年ぶりとなります。まぁ今回みたいな特別上映(それこそ以前のサンボルもそうですが)とかでもなければまず利用しませんからねぇ^^; 
gandamueisinTOUR 0083 (6)
平日ですがお客さんはそこそこ。というか新ピカ自体、休日並みに人が多くて驚きました(休日はもっと多いんでしょうか?) 流石、新宿だなぁ・・・(←田舎者感)
料金は1600円でした。今回は全ての上映館で1600円均一だそうです。
gandamueisinTOUR 0083 (5)
上映する8番シアターは11階にあるので、エスカレーターでも昇るのが大変でした^^;
↑この通りビジュアル無しだった為、仕方ないので画像 拾ってきました↓
gandamueisinTOUR 0083 (1)
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光
上でも書いてますが、上映期間は3月26日~4月1日で本日までです。

様々な上映システムにてガンダム劇場作品を上映するというコンセプトの「ガンダム映像新体験TOUR」ですが、ミラーズ・リポートもジオンの残光もドルビーシネマや4DXではなく、普通に上映するだけなんですよね。それ、コンセプトに反してないか?と思いつつも、昔の作品を劇場で観れるのは貴重な機会ですので、まぁ気にしない事にします・・・(苦笑)

OVA作品である0083の総集編として制作された当作ですが、実は通しで観るのは初めてだったりします。やっぱ総集編って元を知ってたら新規カットが多いとかでもなければスルーしちゃいますからねぇ。一応、このジオンの残光にも一部 新規カットはあるらしいですが・・・。てな訳で初観賞となったジオンの残光ですが、全13話のOVAを2時間にまとめてるもんだから端折ってる箇所がま~多い多い。序盤の地球での出来事なんか10~15分ぐらいでしたからね、完全にダイジェストですよw んで気付いたら宇宙に出ていて、これといった活躍シーンも無いまま試作1号機はシーマ様によってフルボッコ。Fbへと改良されますがそちらもちょっとした戦闘シーンがある程度で、試作2号機との戦闘で失われます・・・(汗 ケリィさんは登場こそするもののヴァル・ヴァロ戦は丸々カットされている為、コウが居候させて貰ったただのジャンク屋というだけにだけになっています^^; ヴァル・ヴァロを修理するシーン自体はあるので、ヴァル・ヴァロが謎のMAのまま話が進んでしまうという・・・(苦笑) バニング大尉はザメルとの戦闘シーンがカット(というかザメルは全く登場しない)されている為、気付いたら脚を負傷している謎のキャラと化してますw また死亡シーンもカットされており、ジオンの残光だけで考えるなら戦死はしていない事に。勿論 登場もしないので、映画後半で急に出て来なくなったやっぱり謎のキャラですw 他にもモンシア等の不死身の第四小隊メンバー達も終始 影が薄め。総集編ながらもコウが成長していく過程は辛うじて描かれていますが、やはり突拍子もない感は否めません。紫豚ことニナの狂態も集約されていてとにかく印象が悪い。せめてやらかしシーンの数々もカットしてあげてよ・・・。
それと最後の終わり方が雑過ぎるというか、無理矢理 幕引きして終わり!チャンチャン!って感じだったので、もっと良い編集方法あっただろ・・・と思ったのですが、この記事を書く際に調べて初めて知りましたが、この映画ってOVAが完結する前に公開してるんですね。ジオンの残光の公開日が1992年8月29日で、OVA最終話(第13話)の「駆け抜ける嵐」の発売日が1992年9月24日なので、完結する1ヶ月前に先行して映画の方で完結してたんですね。生まれる前の事だしそこまで把握してないっすよw つまりOVAの方で若干のフォローというか、最後のシーンを加えたという事ですか。
総じて当作の感想としては、
・カットされたシーン多過ぎて無理矢理感ハンパない
・戦闘シーン多め(というかそっちメイン)なのでただ戦闘だけ観たい人には良いかも
・0083を初見の人にいきなりこれを観せたら絶対 困惑する
・当作だけで言えばストーリーもゴミ(展開が早過ぎるどころか意味不明)

こんなところでしょうか。0083を知らない人にOVAではなくこちらを観せて反応を窺いたいところですw それぐらい、OVAを知っていて省かれた場面を自分で補完し理解しないと付いていけないブッ飛んだ映画でした。


PART:3ではドルビーシネマにて逆襲のシャアが上映されるので、自分が行く「ガンダム映像新体験TOUR FINAL」はそれがラストとなるかとー。今月中にその逆シャアを観に行って、そして来月公開となる閃光のハサウェイに臨む、という流れかな。


これまでの参加記録はコチラ
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅡ、Ⅲ 観て来ました
ガンダム映像新体験TOURで新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇(4DX) 観て来ました
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダムF91 完全版(4DX) 観て来ました

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.