

当選キタ―――(゚∀゚)―――!!!!!
BD 1巻と2巻(KSFの1日目と2日目)では全く仕事してくれなかった最速先行抽選のシリアルでしたが、今回のBD 3巻のシリアルは当たってくれて何より。いつも通り、”ご用意できませんでした”案件だろうな~、とあまり期待してなかったので・・・^^;
以前、KSF 1日目が一般で当選した際に書いた様に、3rdは本命だったのでホント嬉しいです!!巷では会場がメラドなのでみんな当たるでしょ、みたいな話もありましたが、キャパ数を制限してる現状だとそうも言ってられないですからねー。

しかし今回は手放しでは喜べません。先日に公式より発表された
情勢が変化して人数が制限されたら再抽選すっから(要約)
のお知らせがあるからです。
4月、5月のGWと、ライブ開催までまだ期間はありますが、それまでにコロナウイルスの感染者が増大し再び緊急事態宣言が発令されたりしてライブ会場の最大収容数に変動があった場合、再抽選が行われ人数が絞られます。そこで落選となる可能性もある訳です。一度 当選させてから落選とか、上げて落とすってレベルじゃねーよ・・・(白目)
勿論、このまま何事も無く開催まで行けば問題ナッシングです。当選している事自体は間違いないので。ただ上記の理由から、「落選へと変化する可能性もある」という訳です・・・。怖過ぎ。
上でも書いた様に、BD 1巻と2巻のKSFのシリアルは両日落選しましたし、1stライブも両日落選でしたし、ラブライブ!フェスも落選でした(どれも最終的に現地参加は叶ってはいますが)ので、シリアルでの先行抽選って自分、全く縁が無かったんですよねー。AYYYのリリイベみたいに当てる時は当ててるんですけどもw なのでそれも相まって、本命である3rdライブですし今回の当選は本当に凄く嬉しいです。先行で当たったって事は、座席もアリーナとか期待しちゃっても良いのかな?
・・・うーむ、あんまり喜んじゃうと後々上記の再抽選が行われて落選になった時に相当 凹みそうなので、今はまだ期待はしないでおこうか。まだ謙虚モードで、ね^^;
欲深いと思われるかもしれませんが、今回の3rdライブは両日とも現地参戦したいと思ってるので、2日目もチケットは狙ってたりします。流石に最速先行が続けて当たるって事は無さそうなので、そちらは期待せず一般抽選の方かな~。今回は連番もあるので、一緒に行く(連番者として登録している)ライバー友達のT君にも協力して貰います。自分が外れてもT君が当ててくれれば良い訳ですからねw
まぁそんな訳で、再抽選の可能性もあるのでまだ確実とは言い切れませんが、”とりあえずは”3rd 1日目は最速先行にて当選しました!というお話でした~。




本日の仕事は本社がある錦糸町にて講習だった為、帰りに秋葉原へ寄りアトレ秋葉原にて開催中の「ゆるゆり×大室家×アトレ秋葉原」の様子を窺って来ました。
開催期間は2021年3月15日(月)~3月31日(水)です。3月いっぱいまでなので、こういう時に行っておかないと厳しかったんや・・・。



開花宣言ならぬ、開花報告です。余談ですが歩夢ちゃんのソロ曲では開花宣言が一番好きです。はい。

まずは右側プランターの右端。青紫色の花が咲きました。

今回 育てているアネモネは”セントブリジット”という品種で、八重咲なのが特徴です。なお以前に育てたアネモネは”デカン”という一重咲きの品種になります。
青、紫のアネモネの花言葉は「あなたを信じて待つ」です。

右側プランターの中央は白色、左端は赤色の花が咲きました。個体差(球根の大きさ?)によるものだと思うのですが、白の花と比べると赤の花は2倍くらいデカいですw

光の加減で少し黄ばんで映っちゃいましたが、実際は真っ白で綺麗ですよ~。
白のアネモネの花言葉は「真実」「期待」「希望」です。

こちらは鮮やかな赤色がとても綺麗~。八重咲なのも相まって派手派手ですね。中央のめしべはフサフサのボールみたいでちょっとキモいかも・・・^^;
赤のアネモネの花言葉は「君を愛す」です。

左側プランターの右端。こちらも青紫色の花が咲きましたが・・・

右側プランターの右端の花とは違い色が薄く、より青に近い紫色をしています。また花びらの形状も異なっており、個体差と言うよりはそもそも種類が違う様です。

左側プランターの中央も赤色の花が咲いてます。

こちらも右側プランターの左端の花と比べると赤の色合いや白っぽい部分があったり、花びらの形状も異なっていますね。

左側プランターの左端にも赤色の花。

こちらは上記の左側プランター中央の花と同じタイプっぽい。ただ花びらの付き方は微妙に異なっており、もしかするとまた別種なのかも・・・。花びらに関しては個体差あるのかなぁ?

左側プランター中央はもう1つの蕾も色が付いてきて開花目前といった感じです。



他にも蕾を付ける太い茎はどんどん生えてきており、これからさらに賑やかになる事が予想されます。これは楽しみ。

開花を記念して、アネモネを育てるきっかけとなった「Anemone Heart」が付属しているラブライブ!のアニメ1期BD 2巻と一緒に記念撮影。

あなたの心が遠いから泣きたくなる

それでも待つと決めました
初めての恋~♪
昨年11月の植え付けよりお届けしてきたアネモネ育成記も最終段階である開花まで無事 辿り着きまして、ひとまず安心です。花の色ガチャの結果も、特に色が偏る事無く上手い具合にバラけて様々な色が咲いてくれて嬉しい限り~♪ 過去の失敗によるトラウマを乗り越え、しっかりと準備をして挑み、毎日 水やりをして育てた苦労(まぁ好きでやってるので全然 苦じゃなかったですが)が実りまして、綺麗な花を咲かせてくれました!とても感慨深いです・・・たまらんね。
それぞれの花の違いに関しては個体差なのか種類によるものなのかまだ判別が付きませんが・・・同じ球根から生えた花でも違っていたら個体差、同じだったらその球根の種類によるもの、という事になります。花の色だけでなく形状もバラけるのは想定外でしたわ・・・これは嬉しい誤算。とんだサプライズとなりましたね。
まだまだ芽も生えてきてますし蕾もどんどん増えて行ってるので、いずれはプランターいっぱいに花が咲き誇って・・・という光景も拝めるかもしれません。この育成記も完全に枯れるまでは続けますので、お楽しみに~。



校内シャッフルフェスティバル1日目 現地参戦して来たぜぇい!!
去年1月のラブライブ!フェス以来となる有観客ライブでしたが・・・いやぁ~~~、やっぱ現地って良いもんですわ。声出し禁止、スタンディング禁止(3階席は元から禁止らしいですが・・・)、連番制度が無い為 ぼっち参戦、その他 色々と制限がある上での開催でしたが、もう滅茶苦茶 楽しかったです。ホント、ひたすらに楽しい時間が続いてたって感じで・・・ただただ最高でした。
↑で写真も貼ってる様に会場は大勢のライバーでごった返しており、公演前の雰囲気とかも懐かしくてもうそれだけでテンション上がりましたw まぁ今のご時世だと三密になるのでなるべく避けましょうって話になっちゃいますが。会場内の雰囲気も懐かしくて、「そうそう、ライブってこんな感じよね~!」ってなりましたね。あ、座席は実際に行ってみたらそんなに悪くなかったです。というか普通に良い席だった。
18時開演でしたが、18時9分には宮城県沖でマグニチュード6.9の地震があったそうで!!会場の方もそれなりに揺れたらしく、公演も一時中断となりました。なお自分はライブに夢中で全く気付きませんでした。公演が中断され、慌ててスマホでチェックしてみたら宮城の方が凄い事になってて唖然・・・いやホント気付きませんでした(汗 帰宅して棚を確認したら先月中旬にもあった大きい地震で倒れて直したフィギュア達がまた倒れてたので、千葉の方もやはり揺れたっぽいですね・・・。今回も311の余震なんでしょうか。10年経ってもまだまだ怖いですねぇ。
明日の2日目はライバー友達のT君と一緒に、カラオケのプロジェクタールームにて配信を観賞しまーす。流石に曲のシャッフル結果までは変えないだろうけど、セトリぐらいは変えてくるかな?お知らせもあるでしょうし(今日は無かった)、楽しみです♪



箱デッッッカッ!!!?
めっちゃボリューミーで驚きました。割と勢いで買ってしまったところはありますが、これは期待大!HGD+シリーズは集めてはいるものの紹介は一切していません(とても手が回らず、完全スルーをキメてますw)が、こちらは近い内に紹介記事を書くつもりでいます。

・・・で、今回の本題はビオランテではなくてですね。このビオランテを配達してくれた佐川のお兄さん(佐川ニキ)の話なんですよ。タイトルでも書いてる様に、結論から申しますと
今回 配達してくれた佐川ニキがオタの者で、自分もオタだという事が見抜かれていた(バレた)という話です。
いやまぁ、バレたところで別に自分はノーダメなんですけども^^;
上でも書いた様に昨日の話となるのですが、海未ちゃんの生誕祭の片付けもあったので、早くに帰宅したんですよ(ほとんど定時ぐらいの時間に会社は出た気がします。) そんで自分は普段 不在の事が多い為、宅配便は手渡し厳守とかでなければ置き配にして貰ってるんですよね。なので昨日も、インターホンが鳴っても「(出るの面倒だし在宅してるけどそのまま置いて行ってくれないかな~)」なんて思いつつも、「よほほんさーん!お届け物でぇ~すっ!!」と配達員テンプレみたいな声掛けをドアの前でしてきたので、渋々対応。ハンコを手にドアを開けると、「あっ!よほほんさん!プレミアムバンダイから”ビオランテ”届いてます!」とまぁまぁデカい声で言うもんですから、その瞬間に自分が思ったのは「(何だよコイツ・・・なんで全部 読み上げるんだよ・・・)イラッ」でした(汗 「アッ、ハイ・・・」とあからさまに引きながらもハンコを押して例のめちゃデカ箱を受け取り、やり取りを終わらせようと「ご苦労様でーす」と言い掛けた瞬間・・・「ゴジラお好きなんですか~?(ニヤニヤ」と唐突な問い掛けが。・・・瞬時に理解しました。
「(コイツ・・・同類か・・・)」
とw もうそこからはオタトーク全開ですよ(笑) 話したところ、佐川ニキの好きな怪獣はスペースゴジラだそうで。・・・良い趣味してますねぇ!w
さらに佐川ニキ曰く、「他にもラブライブ!とか色々頼まれてて、”この方めっちゃオタクだなー”ってずっと思ってたんですよ~w」「お会いしたいな~って以前から思ってたもんでw」との事。
めっちゃバレてるゥ~~~wwwww
いやー、そこまで把握されていたとは・・・(苦笑) 別に今回みたいに箱に商品名が書かれてても気にする人じゃないですが、流石に実際に言われるとなると恥ずかしい・・・/// 「基本的にどの時間帯にご在宅ですか?」と訊かれたので、「帰宅時間が日によってバラバラなのでいつも置き配にして貰ってるんですよー、休日も出掛けてる事が多いですし。」と答えると「僕達としてもなるべくお客様に直接お渡ししたいので~」と。
いやアンタ、単に俺と喋りたいだけやろw!
絶対そうでしょ・・・話し方がそんな感じのニュアンスでしたよ^^;
てな訳で、運命の出会いを果たしたよほほんなのでした(大嘘) いつからなのかは分かりませんが、新しく自分の地域の担当になったのがこの佐川ニキなんでしょうな。つまり今後も来る訳でして、出る度にオタトークが展開される事が予想されます(汗 別に人と話すのは嫌いじゃないので(というかお店の店員さんと話したりするのは寧ろ好きな方)オタトークするのも楽しいのですが、荷物が届く度に毎度となるとちょっとなぁ~・・・というのが本音でしてw 向こうはもう、仲間を見付けた!!みたいな感じで話し出したら止まらない勢いだったので、節操なくただただ自分の好きな事だけ話して気持ち良くなっていた昔の自分を思い出します^^; まぁお世話になってるのは事実ですし、今後も上手い具合に付き合っていこうかと。







毎年恒例となる、去年の生誕祭の2020年3月15日から2021年3月15日現在までの1年間で新しく追加された、スクフェス及びスクスタの海未ちゃんのカードを紹介するコーナーです。
去年の記事はコチラ
→スクフェスとスクスタで振り返る、海未ちゃん (2020年版)



海未ちゃんの誕生日に合わせて、海未ちゃんの「μ’s Birth Anniversary セット」を紹介します。こちらは2013年3月にキャラアニにて発売した商品です。
定価は4200円で、購入価格は7080円でした。+3000円のプレ値ですが、まぁ8年も経ってれば仕方ないかなー、と。2nd-SEASONの方は今でも比較的 安く出回ってますけどね。


高坂穂乃果 様
海未ちゃんのお誕生日をお祝いして、ビックリさせちゃおう♪ まだ海未ちゃんには内緒だよ~
海未ちゃん、誕生日おめでとうっ!10年先も、20年先も、ずっとずーっと仲良しでいようね!
海未ちゃーん! お誕生日おめでとう♪ これからもずっとお世話になります!
絢瀬絵里 様
海未、ハッピーバースデー♪ しっかり者の海未は、μ'sに欠かせない大事な要なのよ♪
清楚で芯が強くて……大和撫子っていう言葉は、海未にこそふさわしいわ。誕生日おめでとう♪
ストイックに練習を重ねる海未にいつも勇気づけられているの。ハッピーバースデー、海未♪
南ことり 様
これから海未ちゃんのお誕生会なの。海未ちゃん喜んでくれるかな?えへへ、顔がにやけちゃう
ことりは、海未ちゃんと一緒の毎日がとっても幸せなんだ~ これからもよろしくお願いしますっ
海未ちゃーん♡ 今日は海未ちゃんのお誕生日だから、とびきり楽しい一日にしようね♪
星空凛 様
うんしょ、うんしょっと……これはね、海未ちゃんの誕生日ケーキなんだよ。まだナイショなんだにゃ
扇子にバースデーメッセージ書いてるんだ♪ 海未ちゃん、日舞のお稽古で使ってくれるかなあ?
海未ちゃん、お誕生日おめでとう♪ 海未ちゃんは優しくて、凛は海未ちゃんの妹になった気分だにゃ
西木野真姫 様
海未、誕生日おめでとう。海未が作ってくれる歌詞が…とても好きよ
うっみうっみ……って、私にまでやらせないでよ! 私は私のやり方で海未の誕生日をお祝いするの
海未、誕生日おめでとう! 今日は一番におめでとうを言いたくて、急いで来たわ
東條希 様
海未ちゃん、誕生日おめでと♪海未ちゃんはしっかり者やけどどこか抜けてて…かわいいな♪
うっみうっみう~♪ μ’sの言葉を紡ぎだす作詞担当! 園田海未ちゃんの誕生日やん♪
海未ちゃん、おめでとう♪ まっすぐ素直な海未ちゃんにウチは惹かれてますっ
小泉花陽 様
海未ちゃんの誕生日だから、海未ちゃんの顔を折り紙で作ってみました♪ 似てるかな~♪
海未ちゃんってね、剣道も弓道もお勉強も作詞も出来て、しかも美少女なの!!えへっ、すごいよね……♡
海未ちゃんのお誕生日なの。すごいお誕生日会にする! って穂乃果ちゃんが張り切ってるよ~♪
矢澤にこ 様
うっみうっみうー♪ 今日は海未の誕生日うみ♪
海未へのプレゼントは扇子にしたわ。海未はね、日本舞踊で桜の花びらが舞うみたいに踊るのよ♪
ふふっ、ニコは芯の強い海未が好きよ。お誕生日おめでとうにこ♪
三船栞子 様
海未さん、お誕生日
おめでとうございます。
私たち、少し
似ているところがあるな
と思っているんです。
今度ゆっくり
お話ししませんか?
三森すずこ 様
おはよう✨
今日は園田海未ちゃんの誕生日だー♥
おめでとう!!お祝いしてくれたみんなありがとう!!
室田雄平 様
イラストを公開しています!!海未ちゃん誕生日おめでとう!🏹
これはまだ海未ちゃんがまだ名前が無かった時の絵(11年前?)です
→https://twitter.com/muromuromurota/status/1371119579666128896
【公式】ラブライブ!スクフェス事務局 様
🍰園田海未ちゃんお誕生日おめでとう🎉
本日3/15は、μ's #園田海未 ちゃんのお誕生日🎂
お祝いとして、本日ログインしてくださった皆様に
・ラブカストーン 5個
・お誕生日記念UR部員
をプレゼントいたします✨
ラブライブ!スクスタ公式 様
✨🎉HAPPY BIRTHDAY🎉✨
海未ちゃん、おめでとう✨
本日は #園田海未 の誕生日🍰
「ラブカスター×50・園田 海未のメモリー×50・園田 海未のハイメモリー×2」をプレゼント🎁
みんなで一緒に海未ちゃんの誕生日をお祝いしよう🎀
誕生日ガチャも開催中✨
【公式】ラブライブ!スクフェスAC運営 様
\ \ 配信まで あと9⃣日//
2021年3月24日配信
PS4ダウンロード専用ゲーム
#スクフェスAC わいわい!Home Meeting!!
配信までのカウントダウン!
9日前を飾るのは本日がお誕生日🎂
✨#μʼs 園田海未✨
電撃G’s magazine編集部 様
【HAPPY BIRTHDAY】3月15日は、『ラブライブ!』園田海未ちゃんの誕生日です♪ 海未ちゃん、お誕生日おめでとう!!
ODAIBAゲーマーズ 様
本日3月15日は #園田海未 ちゃんのお誕生日です🎉
海未ちゃんおめでとう❕❕♥
関連グッズも色々入荷しております🏹
バースデーポスターがもらえるフェアも開催中ですので是非ご利用ください✨✨
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS キッチンカー at ODAIBA 様
本日、12:00-19:00で営業いたします🚚
Aqoursの通常ドリンクの販売が開始となります🥤
3月15日は、園田海未ちゃんの誕生日です🎂🎉お誕生日おめでとう❕❕
お手数をお掛けしますが、アルコール消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保等のご協力をお願いいたします。
THEキャラCAFÉお台場デックス店 様
園田海未ちゃん🏹
お誕生日🎊おめでとうございます!
バースデーデザートは本日より3/31(水)までのご提供となっております!



まずは会場入口(自宅の玄関) 例年通り、看板を掲示。

玄関内の廊下にもタイムテーブルを掲示~。

そしてメインの会場である部屋の前へ。

こちらでも看板を掲示。扉はタペストリーで埋まっている(後述)為、今年は扉の上のスペースに。

同じくタイムテーブルもこちらでも掲示してます。

スク感2016で販売されたリクエストURのチャイナ海未ちゃんのタペストリーは会場内(部屋内)に収まらなかったので扉の外側の方に展示w

では部屋の中をご案内~!



海未ちゃん
誕生日おめでとう!!!
「園田海未 生誕祭 2021」、これより開会 致します。
海未ちゃんLOVE♥の気持ちは今年も変わらず、そして相変わらず盛大に爆発しております。
どうぞ、ごゆっくりとお楽しみ下さいませ~。


てな訳で、今年も「園田海未 生誕祭 2021」を開催致します。
会場:よほほん宅
日時:2021年3月15日(月) 18:00~
タイムテーブル
《1》 開会 18:00
《2》 会場の様子 18:10~
《3》 海未ちゃんについて語る(2021年) 18:40~
《4》 祝電披露 19:00~
《5》 μ’s Birth Anniversary Mar. Umi Sonoda 紹介 19:30~
《6》 スクフェス&スクスタ 誕生日ガチャを引く! 20:00~
《7》 ディナー 20:30~
《8》 スクフェスとスクスタで振り返る、海未ちゃん (2021年版)
21:30~
《9》 プレゼント贈呈 21:50~
《10》 閉会 22:00
※時間は変更、延長する場合もあります。
注意事項:炭酸飲料の持ち込みは禁止とさせて頂きます(ただしラムネのみ可)
提供:2013 プロジェクトラブライブ!
生誕祭 開催中の18時~22時の間は、記事にコメントを頂いてもすぐに返信する事は出来ませんので、22時以降の返信となります。ご了承下さい。
平日ではありますが、当然 有給を取ってますよ~。推しの誕生日に仕事なんかしてる場合じゃねぇ!!(暴言) そして本日はまずお台場へ行きお台場ゲマズでグッズを買って誕生記念のB4半裁ポスターをゲットし、ALL STARS キッチンカーでバースデー記念ドリンクを頼んでブロマイドをゲットし、THEキャラCAFÉでバースデーデザートを頼んでデカブロマイドをゲットし、秋葉原へ移動してセガコラボカフェでグッズを買ってバースデーカードをゲットし、平日ですので竹むらさんも営業してますし揚げ饅頭も買って、帰りにケーキと花束を受け取って・・・と相変わらず予定が沢山あってハードスケジュールです(汗 毎年そうですが、誕生日当日にアイテムを回収するのは大変なので前日までにゲット出来る様にしてくれると有難いなー、というのが正直なところ。まぁバースデーアイテムが誕生日当日に出るのは何らおかしい事では無いんですがね。THEキャラCAFÉは去年は3日前からバースデーデザートは頼めたのに・・・。そんなTHEキャラCAFÉですが、平日はシャッフル入場となっているので整理券を配布する朝10時半から行かなくてはなりません。しかもどの時間帯の回が当たるか分からない為、もし夕方以降の回だった場合は生誕祭の開催にも影響してしまいます。なので当たった時間帯によっては最悪、THEキャラCAFÉの利用(バースデーデザートの特典のデカブロマイドの回収)は断念する可能性も視野に入れています。その後に秋葉原へも行く事を考えると、理想は11時か12時半からの回を当てられたら良いのですが。うーむ、どうなる事やら・・・はぁ~(´Д`;) ←既に疲れてる
会場のセッティングも開会までに間に合うかちと怪しいです(滝汗 まぁこれは毎年そうですがw グッズが多過ぎんのよー!年々、増えてますからね(苦笑)
それでは、開会まで今しばらくお待ち下さいませ<(_ _)>
過去の生誕祭の記事はコチラ
→園田海未 生誕祭 2020
→園田海未 生誕祭 2019
→園田海未 生誕祭 2018
→園田海未 生誕祭 2017
→園田海未 生誕祭 2016
→園田海未 生誕祭 2015



もうすぐ咲きそう、ってところまできているアネモネちゃん達です。


最初はスカスカだったプランターも緑色の割合が増え立派なジャングルに。




太い茎も沢山 生えてきており、これら全てが花が咲くと考えるとかなり華やかになりそうです。楽しみですね~♪


右側プランターの左端のそそり立つ茎。かなりしっかりしてます。
凄く・・・太いです・・・。
あーもうビンビンね、ビンビンだよ。

蕾はまだ緑色。白っぽくも見えますが、白い花が咲くのかここから色が付いてくるのかは不明。

こちらは左側プランターの右端。綺麗に自立(?)してますね~。

こちらは蕾の時点で色が付いており、青紫色なのが分かります。


上から見た光景。

あー
一面の
クソミドリ
次回は開花のご報告となると思いまーす。まとめて紹介したいので、いくつか咲いたらその時に記事を書く予定。


2011年3月11日14時46分に三陸沖で発生した日本の観測史上最大規模となるマグニチュード9.0~9.1の地震により、日本・・・特に東北地方には壊滅的な被害が出ました。あの東日本大震災から早いもので、もう10年が経過したのです。つまり今の9歳以下の子達は当時まだ生まれてない訳ですし、物心つく前と考えると今の中学生辺りまでは当時の事は記録でしか知らないという事になります・・・これがジェネレーションギャップってやつか。
当時、自分は13歳で中学1年生(2年生になる直前)でした。あの日の出来事は鮮明に覚えていますよ。金曜日で、かつ中学校が卒業式だったんですよね。式はお昼前ぐらいには終わり、特に仲が良い3年生もいなかった自分は見送りは参加せず、颯爽と帰宅したのでした(苦笑) この日はカーチャンも仕事を休んでおり家に居ました(なお3月11日より少し前に起こった地震の際もたまたまカーチャンは休んでおり、”カーチャンが休みを取った日は地震が起こる”というジンクスが生まれる事に・・・。) そしてやって来た14時46分。自分はPCでホビー〇ーチのHG ガイアガンダムのページを閲覧しており、カーチャンはDVDにダビングしてあったMAJORを観ていました(急に観たくなったらしい。) 最初はクラクラ・・・と揺れ始め、「地震だー」と話していたのも束の間、グラグラグラグラララララッ!!!とどんどん大きくなっていく揺れにこれは只事じゃない、と2階の自分の部屋へ移動。ガンプラを飾っているメタルラックを倒れない様に2人で押さえていましたが、収まるどころかまだまだ大きくなっていく揺れに命の危機を感じた自分は学習机の下に避難。家全体が大きく揺れ、家具もガシャガシャと音を立て色んな物が散らばる恐怖。これまでの人生の中で経験した事の無い規模の揺れに、脳裏によぎるのは理科や歴史の教科書に載っている阪神淡路大震災で滅茶苦茶になった街の光景。「(俺、こんな日にいきなり死んじゃうのかよ・・・!?)」「(家が崩れたら下敷きになっちゃうし、外へ避難した方が良いのか???)」とプチパニックになってましたね。一方、カーチャンは変わらずメタルラックを押さえており、「(逃げ出してないで)アンタもちゃんと押さえなよ!」とキレ気味。こっちからしたら「そんなのいいから身の安全 確保しなよ!死ぬかもしれないんだぞ!?」って感じだったのですが、ワーギャー騒ぎながらもずっとメタルラックを押さえてました(苦笑) 後に聞くと、「自分の物なのにほっぽり出して私一人に押さえさせててムカついた」との事でした・・・いやいや、それどころじゃないでしょう!!?その後もカーチャンは買い物に出掛け、そこで様々な日用品、食料品が買い占められており「建物が崩れるかもしれないので近寄らないで下さーい!」というアナウンスを聞いてようやく大事だと気付いたらしいのです・・・呑気過ぎる!!地震発生直後は「これぐらい大した事ないでしょ!」と謎の自信過剰さを見せていた(この時点で自分はドン引き)カーチャンも、TVで日本中がパニックになっている光景を見て流石に青ざめていました。本人曰く、「震度3か4くらいだと思った」だそうです・・・認識がズレ過ぎてるよ。また当時 小5(6年生になる直前)だった妹も迎えに行かず放置。本人曰く、「(学校から家まで)近いし、勝手に帰って来ると思った」だそうです・・・認識がズレ(ry 結局、妹は16時だか17時ぐらいに一人で帰宅。「何で迎えに来てくれなかったのッ!!?」と滅茶苦茶キレてました(そりゃそうだ。) 他のクラスメイトが全員 親が迎えに来ていた中、一人だけ残され担任の先生と2人きりで気まずかったそうで^^; うーむ・・・こうやって書き出すとうちのカーチャン、ヤベー奴みたいじゃないか・・・(汗 いや、そうなのか・・・?(苦笑) あとは中1の終わり頃に理科で学んでいた内容が丁度 地震についてだったので、P波とS波だとか自作の地震計で揺れの大きさを記録しようとしたりしてましたねー、全然 上手くいきませんでしたがw
千葉市は震度5弱~5強ぐらいだったそうです。当時の実家は海のすぐ近く(幕張なので)でしたが、幸いにも津波による被害はありませんでした。が、埋め立て地の為にあちこちで液状化現象が起こってましたね。自宅のすぐ横にある公園も地形がガッタガタになってました(何年か後にようやく整備されてましたけど。) 通学路の途中には家や電柱が地盤ごと沈んでる所もあったり、友達の中には家が停電したり水道が止まってしまった人もいたりと、影響は少なからずありました。
それと、この記事を書くにあたって、実家に置いてきたDSiに当時の地震後の部屋を撮影した写真を保存していたのを思い出したので、先日 カーチャン&妹と飯を食いに行った際についでにDSiごと持って来て貰ったのでした。
こちらがその写真↓(DSiなので画質はお察し下さい。)

学習机の上に置いていたコミックスが落下し散らばってしまっています。
2011年という事で、まだ物は少なく机上も(コミックスが散らばっていて分かり辛いですが)スペースがありますね。参考までに、7年後の2018年の学習机の様子はコチラ。学習机と壁との間にはスケボーが見えてますね。当時は絶賛 ハマり中だった頃でしたので(その内 飽きてもっと奥へ追いやられますが・・・w) また学習机とベッドの間のスペースにはガンプラのランナーのゴミが山積みに・・・^^; これはブログを始めてからもそうでしたが、組む度に捨てるのではなくそれなりに溜まってきたら捨てる、という風にしてたんですよね。ホント、昔から面倒くさがりだったんだなぁ(苦笑)

ガンプラ達も全滅。スタンドを使って浮かせてるキットは倒れ難かったりしますが、そんなの関係無いぐらいに揺れたんですよね・・・。文字通り、大惨事です。
よく見てみると、向かって左のメタルラックの一番上にはガンコレのプトレマイオスがあったり、右のメタルラック中央にはコンバージのリゼルやドムのフィギュア(一番くじだかプライズだったかのやつ)があったりと、まだこの頃はガンプラ以外も飾ってたりします。この9ヶ月後にブログを始めた訳ですが、写真を比較するとその間にディスプレイも色々と変化している模様。メタルラックも2つしかないですしね(追加した際に整理したのかな?)

落下してしまったMGのクアンタとズゴック。ズゴックの下敷きになってるキットは何だろう・・・?
後にメタルラックを置く事になるスペースには前述したガンコレのプトレマイオスの箱が置かれてますね。ガンコレは集めるのを止めてからはほとんど知人に譲り、このプトレマイオスも処分しちゃったんですよねー。他にも静岡の実物大ガンダム立像仕様のSDも飾られてますね。確か塗装に失敗しただかでジャンク行きになったんでした・・・一応 限定キットなのに(汗 右手前には1/100 ゲイルストライクの説明書が見えており、この当時 製作していた事が伺えます。
撮影時間は14時57分なので、地震が発生してから約10分。揺れが収まって落ち着いたところで部屋の惨状を記録に収めた・・・って感じだったと思われ。
なおDSiには他にも様々な懐かしい写真が発掘されましたが、そちらはまた後日に記事を書いて紹介する予定です~。ブログを始める前の、要は10年以上前の写真ばかりですからね・・・貴重ですよ。
また「東北地方太平洋沖地震支援イラスト」としてラブライブ!(当時はまだ企画が始動して1年未満)の9人のイラストがニコニコ静画に投稿されてたりします。これ意外と知らないライバーも多いんじゃないかな。

こちらは海未ちゃんのイラスト。キャストのコメント&サイン入りです。今はコロナ禍でまた世の中が大変になっている時なので、10年経った今もこのイラストには元気を貰えますね。
ちなみに1年が経過した、2012年3月11日の記事はコチラ
→震災から1年
この記事を書いてからも9年経ってるんだよなぁ・・・(遠い目) 記事内にて載せている当時の新聞は実家に置いてきたのですが、
最後となりますが、震災によって亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また10年経った今もなお完全な復興には至らず、仮設住宅や別の地域で暮らしている方々のお見舞い申し上げますと共に、一日も早いご再建をお祈り致します。



以前 ゼロワン玩具をまとめて揃えた際に唯一 入手出来ていなかったDXランペイジガトリングプログライズキーをようやく入手しましたので、サクッと紹介するぜぇい!!
あちこちでプレ値になっていた(平気で8000円とかになってますからね・・・)ランペイジガトリングですが、今回 箱イタミありの中古(キー本体に使用感は無かったので実質 新中古)で3700円でした。定価が税込3520円なので、まぁ若干 プレ値ですが・・・8000円に比べたら全然マシなのでね。どうせ箱は捨てるし^^;

パケ裏はこんな感じ。


キー本体はシャイニングホッパーやメタルクラスタホッパーと同様にクリア成型(クリアブルー)で、中身が透けて見える仕様。ライズキーブレードの金色部分(ライダレリーフ)は金メッキで再現。如何にもオモチャっぽいですが、逆にそれが良い味 出してますw

ライズキーブレード展開状態。ギャザリングモデルにはウルフ、スコーピオン、ベアー、タイガー、マンモス、コング、シャーク、チーター、ファルコン、ホーネットの10種のライダモデルが表示されています。まさに動物園。またホログラム加工も施されており(モニター部分は初?)、キラキラと反射する豪華仕様となってます。

ランペイジガトリングの特徴でもあるセレクターマガジン。ガチャガチャ回して音声が切り替わるギミックは楽しいですが、回転がクリック感があるというか、劇中の様に勢い良く回らないのが気になりました。既にTwitterやYoutubeで散々言われてますが、可動部にシリコンスプレーを吹くと良い具合に回る様になるらしいので、自分もやってみます。

丁度、東京マルイのシリコンメンテナンススプレーがあったのでこれを使用します。本来はトイガン用ですが、まぁホビー全般に使えるって書いてるし良いでしょう。買って用意するという人はプラスチックを傷めないタイプを選ぶというのをご留意下さい(あと自己責任でやってね。)

しっかり分解して作業した方が良いのでしょうが、自分は面倒だったのでセレクターマガジン周辺のビスを外して本体パーツをこじ開けて

結果は大成功!クリック感も無くなり、劇中の不破さんよろしく親指で弾くだけでギュルルルルーッ!と勢い良く回ってくれます。改造・・・という程の難しい作業でもないですし、ちょっと一手間 加えるだけでかなり良くなりますよ~。
なおYoutubeでは劇中同様に火花が出るギミックまで仕込んでいるツワモノも居ました。流石にそこまでは無理かなぁ・・・^^;
では変身してみましょう。
セレクターマガジンを回して(またはガトリングリミッターを押して)キーを起動させ、
《ランペイジバレット!》

ゴリライズでキーを開けて・・・
※ちなみにランペイジガトリングは”一定以上の負荷を掛ける事でロックが解除される”という設定なので、不破さんの方法が正式だったりします。もっと他に認証装置 無かったんか・・・?

エイムズショットライザーに装填!
《オールライズ!》
《Kamen Rider...Kamen Rider...Kamen Rider...》

ショットライズトリガーを引き、
《フル》《ショットライズ!》
《Gathering Round!ランペイジガトリング!》
《Mammoth!Cheetah!Hornet!Tiger!Polarbear!Scorpion!Shark!Kong!Falcon!Wolf!》
の音声が鳴って、変身完了。
「お前が本気の夢を語るまで、俺はお前を認めない!!お前がお前である為に、俺はお前をぶっ潰す!!!」

ランペイジガトリングプログライズキーを装填した状態のエイムズショットライザー。アサルトウルフ同様、ショットライザー後方よりセレクターマガジンがはみ出ており、シルエットが大きく変わっています。ドラムマガジンがモチーフなので銃型のショットライザーと相性が良く、グリップだけだったアサルトウルフよりもマッチしてる感じですね~。

変身後にセレクターマガジンを回す事で必殺技が発動。エイムズショットライザーに装填した状態で回すのも楽しい。

1回 回すと
《パワー!》《ランペイジ!》
で赤色に発光。

2回 回すと
《スピード!》《ランペイジ!》
で青色に発光。

3回 回すと
《エレメント!》《ランペイジ!》
で緑色に発光。

4回以上 回すと
《オール!》《ランペイジ!》
でレインボーに発光。
上記以外に、ガトリングリミッターを押す事で通常必殺技である《ランペイジガトリング~》も鳴ります。
必殺技の仕様はこれまでと同様で、ショットライザー単体だと《〇〇ブラスト》となり、ショットライザーをバックルにマウントしていると《〇〇ブラストフィーバー》となります。なのでランペイジバルカンの必殺技は合計で10種類ある事になりますね。

飛電ゼロワンドライバーで使用するとこんな感じ。変身音声も
《Gathering Round!ランペイジガトリング!》
《The power of these progrisekeys gather for giant power.》
に変化します。

シャイニングアサルトホッパーの時と同様、ライズスロットから大きくはみ出します。勿論 セレクターマガジンの操作も可能ですが、ギャザリングモデル部分が隠れてしまうのでLED発光が見えないのが寂しい。


滅亡迅雷フォースライザーで使用するとこんな感じ。不破さんは亡と関係が深いですし、ジャパニーズウルフを使ったみたいにフォースライザーを使用した展開も観てみたかったなー。仮面ライダーバルバルカン?(笑)

ライダレリーフがLEDと重なって狼の目が赤く光るのがカッコイイです。逆さまだけど・・・w

シューティングウルフ、アサルトウルフ、ランペイジガトリングで並べて。ウルフ3種が揃い踏み~。

アサルトウルフとランペイジガトリングをホルダーに挿すと主張がもう激しい激しいw 普通に邪魔そうです(汗

プログライズキーコネクタではアサルトウルフと重ねるとアサルトグリップとセレクターマガジンが干渉するものの、一応 挿し込みは可能。逆(アサルトウルフが下)は不可です。
流石に今更過ぎる(本編はとっくに放送終了してるし・・・)ので、動画は撮りませんでした。
ゼロワンはVシネクストの滅亡迅雷も今月に控えてますので、そちらも楽しみです。




シン・エヴァ 観たよ!!!
1月23日公開予定だったのが緊急事態宣言によって延期となり、再び公開時期未定となってしまったシン・エヴァ。早くても5月か6月頃かな~、と思っていたら先月末にいきなり3月8日に公開が決定。月曜日かつ仕事の方も予定は入っていたので、観に行くのは少し経ってからになりそうだなー・・・と思ってたのですが、先週に急遽 その現場が無くなり、本日は空きの日に。「こりゃエヴァを観に行け!という天からのお告げじゃあ!!」と、今度の土曜日に休日出勤する分の振休を先取りでぶっ込んだのでした。
そんな訳で、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を公開日に観て来ました~~~!!一応 言っておくと、別に自分はエヴァは詳しい訳じゃないのよ?絶好の機会がきたから折角だし、って事で公開日に観たというだけで・・・w あとはネットでのネタバレにも触れない自信が無かったのでね。

入場者プレゼントでアスカの描き下ろしイラストチラシを貰いました。
自分が行ったシネプレックス幕張は時短で閉館時間が早くなっているというのに一日に10回も上映があってやっぱエヴァって凄いんだなー、と(小並感) 自分が観た回もそれなりに席は埋まってましたね。学生もまだ春休み入る前ぐらいでしょうに。
そんで新劇場版の完結作として、どういった結末を迎えるのかドキドキしながらも観賞しましたが・・・
____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
| ( ●) ⌒) |
| (__ノ ̄ /
| /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
| / \_ノ
???????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????

あー そーゆーことね 完全に理解した
↑わかってない
いやリアルにこれでしたよ。
まぁQという前例がある時点で今回もそうだろうな、というのは薄々分かってはいましたが。絵(作画)が綺麗な謎の映像を観せられたって感じですな。観せられたっていうか魅せられたっていうか。凡人のオイラにゃ理解が追い付きませんぜ。上映終了後の劇場も何とも言えないザワつき方でした(苦笑)

「式波・アスカ・ラングレー」描き下ろしイラストチラシ
総作画監督の錦織敦史氏による描き下ろしとなるアスカのイラストチラシ。全国合計300万名様へ配布との事。週替わりで他のキャラクターに代わったりするのかは現時点では不明。

予告でも映ってますが、シン・エヴァではアスカとマリは白色のプラグスーツを着用。アスカと言えば赤色の印象が強いので新鮮な感じです。白プラグスーツは綾波を彷彿とさせますが、肩から胸へのラインは赤色になってますね。
アスカな~・・・Qからは14歳なのは肉体だけで、中身は28歳なんだもんな~・・・^^; 眼帯アスカは結構 好きですが。

チラシと言ってもペライチではなく、B6サイズで二つ折りとなっています。

【ネタバレ注意】
DO NOT OPEN THIS
BEFORE WATCHING
THE MOVIE.
の警告がある様に、中身(内側)は内容に関する記載があります。なので中身を撮った写真は追記の方に載せときますね。これから観に行くという人も、ネタバレを気にするなら上映前には開けない方が良いかも。
上映時間が2時間35分という事で、それなりに覚悟を決めて観賞に挑みましたが、意外にもそこまで長くは感じず、エンディングが流れ始めた時には「あ、もう終わりなのか」と思ったぐらいでした。先が読めない展開が続くからか、そろそろ終わりだな、という雰囲気を感じさせないっていうのはありましたね。退屈では決してありませんでした。まぁあくまで自分の場合ですが。
とりあえずまとめサイトやらTwitterやらで玄人の方々の考察なんかを読んで「あー、あれってそういう事だったのね」と頭を整理したいところです。色々と理解した上で2回目を観たい気持ちもあるにはあるんですが・・・ちょっと体力が要りそうなのですぐには無理かなぁ・・・(苦笑) なので現状は周囲の人に誘われたらもう一度 行くかなー、ぐらいの感じですね。あとは長く上映される様なら、GW頃にまた行こうかな、と。そういや鬼滅の刃の劇場版は未だに公開しててその凄さを改めて思い知りましたねー。エヴァもそれに続けるでしょうか。

今日・・・ではなくてこの前なんですが、ヨドバシでロボ魂の初号機も買いました。後ろはついでに一緒に買ったフルバーニアン君。まーた積みフィギュアが増えてしまったのか。
ロボ魂エヴァは仮設5号機と第13号機待ちです。早く発表されないかしら。




2月19日(金)に横浜、山下ふ頭にて開催中の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」に行って来たので、そのレポ記事です。写真がかなり多いので記事は2つに分けました^^;
開催期間は2020年12月19日(土)~2022年3月31日(木) の1年3ヶ月となっています。



1~2月の新刊でございます。

ワンパンマン 23巻
まだまだ続くぜ、怪人協会編!まぁとなりのYJで今現在 連載している内容ですら続いているぐらいですから、25巻・・・いやもっとか?まだまだ続くんでしょうね(30巻とかまで行っちゃうw?) そして長期連載作品にありがちな課題でもあるマンネリ感もちと否めませんねぇ・・・。テンポが悪く、話が全然 進まないので・・・(汗 ガロウもすっかり空気になりましたね、どこへ行ったのやら。

22巻同様、カバー下はカバー絵と繋がって一つの絵になる仕様に~。

裏表紙は別っぽいです。ただカバー下はイラストが見切れてる(ジェノスの頭?)ので、次の24巻と繋がると推測されます。

カバー袖に描かれてるフブキ組 所属の女の子、調べたら「三節棍のリリー」って名前なんですね。しかも何で制服なんだ?と思ったら14歳という設定だそうで・・・リアルJCだったのかよ!!?これは驚き。てか14歳でB級ヒーローって凄いっすね。なおこれらの設定は村田氏のTwitterで明かされたものだそうで、コミックスを集めている自分が知らなかったのも納得。

22巻とカバー絵を繋げるとこんな感じ。
前回の19巻~21巻の時はサイタマが最後(右側、21巻)でしたが、今回はセンターに。また前回はヒーローのみでしたが、今回は怪人も一緒ですね。24巻は誰が来るかな~?

背表紙も繋がります。こっちはほのぼの。

MAJOR 2nd 22巻
表紙は道塁と新キャラの”郷ちゃん”こと早苗の大尾中学メンバーの2人。道塁は何気に表紙には初登場ですね~。まぁこれまでは主人公である大吾の周辺のキャラしか表紙に登場してなかったですからね。そして今巻で風林中と大尾中が合同チームを組む事となり、道塁も大吾の周辺のキャラの一員に。睦子ピンチ!

道塁の父親でもあり江頭の因縁の相手の一人でもある眉村も登場!

相変わらずトビラで脱がされる睦子。水着ムホホw

感じるよ。
佐倉さんから出ているただならぬ殺気――!!
卜部みたいな口になってますよ。

グラブのひも食べない!!
睦子のネタキャラ化が止まらない。

【次巻】睦子の百面相が発動!!!
だそうですよ。思えば睦子は初登場から顔芸 披露してました(ちきしょ~ あたしの初恋を返せよ タコ!!)もんねw

機動戦士ガンダム サンダーボルト 17巻
前巻の16巻がジオンがメインだった事もあり、今巻は再び連邦側にスポットを当てた内容に(前回予想した通りでしたねw) 前巻では最後にチョロっと登場しただけだったイオが大活躍しており、逆にダリルの出番は皆無です^^; とはいえ連邦のジオングに乗るイオとのガンダムに乗るダリル・・・とお膳立ては整いつつあり、再びの対決も近そうなので楽しみ。

サンダーボルト版ジオングこと、パーフェクト・ジオング。胸部にガッツリと連邦マークが入っているのが注目ポイントです。もっとカラーリングとかもしっかり変えないと味方からも撃たれそうな気もするけど・・・(苦笑) カッコイイしHGでキット化して欲しいな~。でもTBのガンプラはすっかり商品展開 止まっちゃってるからなぁ(汗

そんなTBパオングの初登場シーンは腕だけがヌッと出現するという、ホラーチックな演出となっていました。化け物染みた圧倒的な強さの表現としては充分で、南洋同盟のパイロット達の恐怖が伝わってきますね。

ジ・Oやナイチンゲールを彷彿させる隠し腕も良いゾ^~!他にもまだ隠しギミックはあるのかな?

九条の大罪 1巻
闇金ウシジマくんの作者 真鍋昌平先生の新作です。試し読みで1話を読んでみたら面白そうというか気になる感じだったのでコミックス買ってみました~。ウシジマくんに引き続き、人々の、社会の裏側や闇といったとことん汚い所を描いた作品になってますね。また1巻の時点で既に人間関係や組織(?)的なものが確立されており、今後も対立したり色々とあるんだろうなぁ・・・というのが読み取れます。

いい弁護士は
性格が悪い。
第1話のこの文より物語が始まるのですが、まさに端的にこの作品を表した文だと思います。



校内シャッフルフェスティバル1日目 当選しました!!!
本日が一般抽選の結果発表日でしたが、正直 無理かな~、と諦めムードだったので、当選は超嬉しいっす!!これで現地参戦 出来ます♪
なお2日目は普通に落選でした。流石に2日間両方 現地参戦したいなんて贅沢は考えてないので、片日 現地に行けるだけでも充分過ぎますよ!てな訳で2ndライブの時と同様、2日目は配信をライバー友達のT君と一緒にカラオケで観賞する事にします。なお今回のライブは人数制限の関係か連番制度が無い為、当選したのは自分一人のみとなりT君は連れて行けません。一人で楽しんで来ます(笑)

余談ですが、当選は13時頃 発表との事で、実際 通知メールは13時39分にきましたが、それよりも前、午前中の10時45分に顔写真登録のメールがきてたんですよね^^; 自分も当初は応募者全員に送られるメールなのかな?とか思ったんですが、冷静に考えれば現地に行く人間(=当選者)にしか顔写真を登録しろー、なんて連絡しませんよねぇw そんな訳で、フライングで午前中の時点で結果はそれとなく知らされていたというね(笑) なので「もしかして・・・そういう事なのか・・・!?」とドキドキしながら午後までの時間を過ごす事となりましたw

また様々なライブでイープラスを利用してる人なら分かると思いますが、メールのタイトルも当選していれば「当選のご案内」となりますが、落選の場合は「抽選結果のご案内」と微妙に濁した表現になるので、メールを開かなくてもタイトルで結果が分かるというねw

最終的な結果としては、
最速先行抽選(1日目):落選
最速先行抽選(2日目):落選
一般抽選(1日目):当選
一般抽選(2日目):落選
・・・となりました。
BD買ってるのに(わざわざその為に買ってる訳ではないとはいえ)そちらのシリアルで申し込む最速先行は落ちて、誰でも申し込める一般抽選の方は受かるって・・・なんか複雑な気分だなぁ^^; 倍率は後者の方が高いでしょうし、運が良いのやら悪いのやら・・・?

あとはスクスタの課題をクリアする事で抽選に応募可能なシリアルコードが貰えるプレゼントキャンペーンの方も応募してるので、もし運良くそちらも当選すれば2日目の配信もタダで観れる事に。まぁ普通にチケット買うつもりですけどねw この抽選では特典のメモリアルチケットは貰えないっぽいし。
会場のぴあアリーナMMは去年の7月に開館したばかりの出来立てホヤホヤの新しい会場なんですね。そういや2ndの東京ガーデンシアターもそうだったなぁ。キャパは約12000人だそうで、ソーシャルディスタンスで座席の間隔を空けて半減させている&イベントの開催制限によって収容人数が5000人以下に制限されている事を踏まえると、今回の客席数は5000人でしょうか。2日間両方 当選している人は居ない前提(流石に公式もそこは配慮してるでしょう・・・)で考えると、2日間で10000人。つまり今回のKSFで現地参戦 出来るのは10000人という事となります。ニジガクの人気とライバーの今の人口を考えれば、その中に潜り込めたのは非常に幸運と言えますな~。まぁ正直 言うと、KSFは最悪 配信でも良いと考えてまして、本命は5月の3rdライブなんですよ。3rdは何としてでも現地 行きたいですね~!!めっちゃ贅沢言えば両日とも現地参戦したいとすら思ってるぐらいですw
KSFのライブグッズも丁度 本日に発送メールがきたので、明日か明後日には届く筈。そちらもライブ前には紹介する予定です~。
あと気にするのは座席ぐらいかなー。今までライブで当たり席って全くと言う程 経験した事 無いので・・・一度ぐらいはアリーナ最前近くの席を経験してみたいよ(笑) 一般抽選ですから最速先行抽選の席よりはランクは劣ってる席なのはほぼ確定なので、今回もあまり期待は出来ないかなぁ・・・。いやまぁ、現地参戦 出来るだけでも充分ですけども。



虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のウエハースが発売されたので、とりあえず5つ買ってみました~。いつもラブライブ!ウエハースは箱買いしてますが、ニジガクはグッズは取捨選択してますので・・・(それでも結構 買ってる方だと思うけどw)
価格は単品は132円です。

パッケージは2種類あります。イラストからも分かる通り、スクスタではなくアニメ(アニガサキ)の製品となります。

カードはプロマイドカードが19種(夏制服の方は侑ちゃんも含まれてます)、ミュージックカードが4種、ビジュアルカードが2種、プロマイドカードのホログラムゴールド箔バージョンが9種の、25種+9種となっています。

ウエハースはラブライブ!ウエハースと同様、バニラクリーム味です。折角なので別の味とかにして欲しかった気もしますが、製造コストの関係で厳しいかな?

カードの結果は
・02 中須かすみ(虹色Passions!衣装)
・13 朝香果林(夏制服)
・18 天王寺璃奈(夏制服)
・20 ミュージックカード(虹色Passions!)
・25 ビジュアルカード(アニメ キービジュアル)
でした。
流石に5つじゃホログラムゴールド箔は当てられなかったかー。プロマイドカードもA・ZU・NAの3人の誰かしらは当てたかったのですが1人も出ずorz 全ての種類のカードが出てるので結果としてはまずまず。ビジュアルカードなんか2種類しかないしね。

02 中須かすみ(虹色Passions!衣装)
グッスマからこのイラストが元になったフィギュア(POP UP PARADE)が出ますよね~。自分はかすみんは買わないですが^^;

裏面。
イラストの全身とプロフィールが載ってます。

13 朝香果林(夏制服)
制服は虹色Passions!衣装とはまた異なった背景レイアウトとなってます。

裏面。
こちらもイラストの全身と、アニメの個人回(第9話)のシーンカットが使用されてます。

18 天王寺璃奈(夏制服)
アニメのりなりーは璃奈ちゃんボードを着けてない方が基本だったので、イラストでずっとボード着けてるのはちょっと違和感ありますね。

裏面。
アニメの個人回(第6話)のシーンカットが使用されてます。

20 ミュージックカード(虹色Passions!)
OPのシーンカットをカード全面に使用。虹色Passions!とNEO SKY, NEO MAP!でそれぞれ2種ずつあるみたいで、こちらは1枚目の模様(カードの上下に見えるメンバーカラーが前半5人になってます。)

裏面。
こちらもシーンカットと、サビの歌詞が載ってます。

ちゃんとジャスラック信託済みです。

25 ビジュアルカード(アニメ キービジュアル)
今となってはお馴染みとなったアニガサキのキービジュ。でもこれ最初に発表されたのって2ndライブの時だから、去年の9月なんだよなぁ。そう考えるとまだ全然 新しいですよね。

裏面。
メンバーのアイコン入り。

カードのサイズ等の仕様はこれまでのラブライブ!ウエハースと統一されてます。まぁ同じシリーズの製品だしね。
という訳で、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ウエハースでしたー。ラブライブ!ではすっかりお馴染みとなっているウエハースがニジガクでも登場。これでようやくニジガクも一丁前のラブライブ!シリーズとして名を連ねられる様になったな、と(笑) すっかりお馴染みになるぐらいこれだけバンバンと出してるって事は、やっぱりそれだけ売れてるんですかねぇ。まぁ自分みたいに(今回は違いますけど)箱買いする輩が多いんでしょうな^^; アニメでハマった人なんかはちょっと手に取ってみてはどうでしょう~。
