よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
セガコラボカフェ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」に再び行って来た
>>続きを読む
ガンダム映像新体験TOURで新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇(4DX) 観て来ました
様々な上映システムにてこれまでのガンダムシリーズの劇場作品を全国の劇場で上映する「ガンダム映像新体験TOUR FINALでPART:1の第一弾であるガンダム00のスペエディのⅡとⅢを先日 観賞したところですが、続く第二弾ではガンダムW EWとF91が4DXでラインナップ。そんでまずガンダムW EWの公開期間になったので、観賞しましたよ~。
gandamueisinTOUR WEW (1)
劇場は場所と上映時間を考えた結果、グランドシネマサンシャイン池袋にしました。行ける範囲の劇場がそもそも少ないってのが大きいですが、比較的 近い劇場は上映時間が朝早く、逆に上映時間が昼~夕方の劇場は場所がめっちゃ遠かったりする(東京の端、ほとんど神奈川みたいな所)というジレンマ・・・(汗
gandamueisinTOUR WEW (2)
今回が初利用なのですが、メインエントランスは吹き抜けとなっておりデジタルシャンデリアが設置されていたりとオシャレな感じ~。施設も大きく、新宿ピカデリーみたいにシアターがフロアごとに分かれている劇場でした。
gandamueisinTOUR WEW (3)
平日&朝 早い回という事もあって客は自分の他に2~3人程度でしたね。この前の00の時は有給でしたが、今回は振休ですw
料金は2700円でした。他の劇場は2600円均一なのですが、このグランドシネマサンシャイン池袋のみ2700円になってたり(理由は不明。) んー、まぁ・・・他の劇場は行けないし、しゃーない。
gandamueisinTOUR WEW (4)
上映開始時刻は7時45分でした。7時半には池袋に到着している必要があったので、休日だというのに普段よりも早い6時起きですよ・・・眠いし通勤ラッシュと重なっちゃうしで大変でした(汗 劇場以外のお店はどこもまだ閉まってましたからね(苦笑)
gandamueisinTOUR WEW (5)
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇
上映期間は1月22日~2月4日となっています。

シアターに入って初めて気付きましたが、映画を観る時と車を運転する時に使用する度の強い眼鏡を忘れてしまいショック!!いつもはリュックに入れっぱなしにしているのですが、今回はたまたま忘れてしまいましたorz 仕方ないので普段から着用している通常の眼鏡でそのまま観賞しましたが、細部までしっかり見れず画質が悪い感覚でした・・・(汗
4DXを観るのって、記憶が確かならサンライズ 4DXコレクションでガンダム00の劇場版を観た時以来だと思うので、ほとんど3年ぶりって事になりますね。

EWはOVAは1997年の1~7月発売なのでギリギリ自分(1997年9月生誕)が生まれる前の作品となりますが、特別篇の方は1998年8月公開だそうです。そんな昔の作品を劇場で、しかも4DXで観れるというのは貴重な機会だな~、と。アス比も4:3でしたから^^; 4DXに関してはやっぱり戦闘シーンでグワングワン揺らされますね。酔うかと思いましたw シャトルやMSの搭乗シーンではシートがガタガタと動くので実際に乗っている気分に。カメラアングルに合わせてシートも動きますし、振動も激しかったです。爆発の際はシートのヒーターによって首筋が熱せられるので本当に熱いです。ヒイロがデュオを殴るシーンでは殴られるデュオの感覚を体験 出来るぞ!(笑)
EWも一連を通しで観るのは久々でしたが、今 観ても色褪せない名作ですね~!ゼクスの「火消しの風、ウインドとでも名乗らせて頂きましょうか(キリッ」のセリフは痛くて毎度 笑ってしまいますw あとトールギスⅢのメガキャノンって劇中では1回しか使われなかったんですね。ガンダムの戦闘シーンも多い様で意外と少ないですよね。特にウイングゼロはアルトロンとの対決と終盤のシェルターシールド破壊ぐらいしか戦闘してないですし、後作ですが00の劇場版のダブルオークアンタと通ずるものがある気が。主題歌のLAST IMPRESSIONも名曲ですよね!聴くと自然とテンションが上がります。そして最後のエピローグで各キャラのその後が少し描かれてますが、各々が掴み取った平和の中で生きているシーンで〆られるのが個人的に凄い好きなんですよ~!!いや~、劇場で観れて良かったです♪ 4DXも楽しめましたし(眼鏡の件だけ残念でしたが・・・^^;)

gandamueisinTOUR WEW (6)
帰りに別件でお台場へ行ったのですが、ガンダムベースにも寄ったら一般店頭では一切 見る事の無かったMGのウイングゼロ EW Ver.Kaが売られておりまして、思わず買っちゃいました^^; 元々はヨドバシで入荷するまで粘るつもりだったのですが・・・作品を観た当日なのでね、熱があったのでw
gandamueisinTOUR WEW (7)
さらにさらに、プレバンで再販されたRGのウイングゼロ EW&ドライツバーク[チタニウムフィニッシュ]とセラフィムフェザーも勢いでポチってしまう始末。まぁRGも持ってなかったからねー。ホント、オタクってチョロいわね(苦笑)
・・・こりゃ積みプラも一向に増えてく訳だわ。


来週からはF91の公開期間となるので、そちらも観に行く予定です~。


これまでの参加記録はコチラ
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅡ、Ⅲ 観て来ました

【アネモネ育成記】第5回 経過観察その3
anemoneikusei5 (1)
すくすくと育っているアネモネちゃん達。我が子の様に大切に育てております。子育てってこんな気持ち、心情なのかな~、とか思ったり・・・(笑)
anemoneikusei5 (2)
そんで先日ですが、住んでいるアパートの共用部を高圧洗浄するそうでお知らせが届きました。期間は予備日込みで1月25日~31日の1週間。本日からですね。
anemoneikusei5 (3)
んで期間中は玄関や庭に置いている物はどかせ(要約)との事で、植栽・生き物等は枯れ、殺傷の恐れがあるんだとか・・・。むむむ、大切に育てた我が子達を枯れさせる訳にはいかない!!
anemoneikusei5 (4)
・・・てな訳で、プランターをいつも置いている玄関横のスペース(2階ベランダの真下)から、アパートの真裏にある通路?のスペースに退避させました。この場所も共用部に含まれるのかは知らんけどな!(爆) 流石に真裏まで洗浄はしないでしょう・・・多分。
anemoneikusei5 (5)
anemoneikusei5 (6)
相変わらず茎が痩せ細っておりヒョロっちいのが気になりますねぇ・・・。モヤシですよ(苦笑)
anemoneikusei5 (7)
anemoneikusei5 (8)
anemoneikusei5 (9)
anemoneikusei5 (10)
一方で新たな芽もニョキニョキと生えてきており、どんどん増えて(広がって)行ってるのは嬉しい限り。

実は日当たりに関しては今回 退避させたアパート裏の方が若干ではありますが良いんですよね、屋根も無いですし。ただ水やりの際に毎度 アパート裏まで回るのはやはり面倒ですので、期間が過ぎたら元の場所に戻しますよ^^;



「ODAIBA TOKIMEKIスタンプラリー」参加して来ました
ODAIBATOKIMEKIsutanpurari- (1)
ニジガクの舞台であるお台場のダイバーシティー東京 プラザ、ヴィーナスフォート、アクアシティお台場、デックス東京ビーチの4箇所にて行われている「ODAIBA TOKIMEKIスタンプラリー」へ参加及び達成して来たので、その記録です。ちなみに参加したのは1月10日ですので、2週間も経ってからの記事となります・・・サーセン^^;
開催期間は2020年12月26日(土)~2021年1月31日(日)です。
※2021 1/26 追記:新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、開催期間が2021年2月28日(日)まで延長されました。
>>続きを読む
銀魂 THE FINAL 観ました
gintamaTHE FINAL (1)
妹に誘われ、「銀魂 THE FINAL」観て来ました。
銀魂は別にそこまで詳しい訳ではなく、小学生の時に原作とアニメを観ていたのでまぁまぁ分かる程度です。以前、鬼滅の刃の劇場版も妹から誘われたもののそちらは断ったので(鬼滅 知らんし・・・)、今回は一緒に行って来ました。他に誘う友達とか居ないんでしょうかね、お兄ちゃんは心配です。彼ピッピと行きなよ。
上記の通り銀魂はそこまで詳しくもなく、それは妹も同じでして(なのに観に行くのに付き合わされたのか・・・ミーハーめ。) まぁでも銀魂の作風的に、ストーリーものじゃないだろうし知らないキャラとか出てても大体フィーリングで分かるっしょーwww・・・なんて話してたら、ガッツリ続きでした(爆) パロディネタ満載の”これまでのあらすじ”が最初に流れたので、それも込みのネタなのかなー、と思ってたらそれ自体は本当でして(笑)、いきなり敵?のアジトに辿り着いていたのでそれはもう驚きましたとも^^; 調べたらTVアニメの続きなのね・・・そりゃ分からんわぁ。とはいえ久しぶりに観る銀魂としては、妙に懐かしいノリや各方面から怒られそうなパロディの数々、アクションシーンもBNP(サンライズ)だけあってかなり動いており見応え充分でした!一番最後の3年Z組 銀八先生で全て台無しにしてくれたのは盛大に笑いましたねw

gintamaTHE FINAL (2)
入場者プレゼントも貰いました。公開第三週という事で、原画&直筆メッセージですた。各週共通でフィルム風シールも一緒に貰えるそうですが、自分達は貰えなかったので行った劇場では配布終了だったっぽい。
gintamaTHE FINAL (4)
空知英秋 描き下ろしの「銀魂 THE FINAL」原画
公開第三週は「銀時×高杉」と「空知英秋(ゴリラ)」の2種類で、自分は銀時×高杉が当たりました。なお妹はゴリラの方が当たったそうでw
gintamaTHE FINAL (3)
裏面はタイトルロゴとなっています。
gintamaTHE FINAL (6)
「”ほぼ”ここでしか聞けない裏話」直筆メッセージ
主要キャスト&監督をはじめとしたスタッフ総勢31名による直筆のメッセージとの事で、こちらは全4種ありうち1枚が同封されています。流石に内容は伏せるよ。
gintamaTHE FINAL (5)
裏面はウンコォォォォォォォォ・・・でした。きたない。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会×マリオンクレープ
あのマリオンクレープと虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会がコラボ!甘い物が大好き(勿論 クレープも大好き)な自分としては、このコラボを逃す訳にはいきません!!
nizigasakimarionkure-pu (1)
nizigasakimarionkure-pu (2)
てな訳で開催店舗であるマリオンクレープ ヨドバシAkiba店に行って来ました~。なお開催店舗はこの他に池袋サンシャイン通り店もあります。
開催期間は2020年12月25日~2021年1月18日なので、昨日で終了しています。まぁ行ったのが一昨日なので、その時点でギリギリだった訳ですが・・・w
nizigasakimarionkure-pu (3)
コラボクレープは学年ごとの3種類で、価格は各850円(税込)です。
1年生のトロピカルクレープ
2年生のフルーツアラモードクレープ
3年生の和フルーツクレープ

キウイもブルーベリーも苦手って程じゃないですが独特な酸味があまり好きではないので、3年生は無しかな^^;(酸っぱいフルーツが駄目な訳じゃないのよ?寧ろ好きなぐらいだし。) 1年生もパイナップルにナタデココかぁ・・・う~ん・・・(汗 んで結局、消去法で2年生にする事に(苦笑)
nizigasakimarionkure-pu (4)
購入特典としてオリジナルクレープ巻紙が貰えます。メンバー別の全9種類で、ランダム配布です。
nizigasakimarionkure-pu (5)
そんでこちらが2年生のフルーツアラモードクレープでございます。
nizigasakimarionkure-pu (6)
この手のコラボ系クレープって実物が見本写真よりもショボい!って事もまぁまぁあるんですが、今回はしっかり見本通りの物が出てきたので良かった。ゴジラ・フェス 2017の時とか酷かったからなーw(あちらもマリオンクレープでした。)
nizigasakimarionkure-pu (7)
プリントクッキーには2年生3人のアイコンマークがプリントされてます。
nizigasakimarionkure-pu (8)
イチゴのロールケーキは中々のボリューム。後ろのフルーツはパッと見、ミカンに見えますが桃です。
nizigasakimarionkure-pu (9)
イチゴと、レインボーのクリスタルシュガーがまぶされたホイップクリーム。
1年生と3年生にはアイスがあるみたいですが2年生だけ無い様で。まぁこの時期にアイスは厳しいかな・・・w
nizigasakimarionkure-pu (10)
クレープ巻紙も専用の物で、メンバー全員集合のデザインとなっています。

他に場所も無いので、ヨドバシAkibaの出入口正面にあるベンチで食べる事に。当然ながらこの時期ですので、ガクブル震えながら食べました・・・w 上でも書いた様にクレープは大好きなのでペロッとたいらげましたぜ。追加でさらに1年生と3年生の2つを食べる事も容易なぐらいでしたが、お財布事情の関係で止めておきました(苦笑)
nizigasakimarionkure-pu (11)
購入特典のオリジナルクレープ巻紙も開けてみましょう。折込部分の糊がくっ付かない様に注意しながら開封。ん~誰かな~?
nizigasakimarionkure-pu (12)
エマちゃんでした~。
「Buono!」って言いながらクレープをパクつくエマちゃん想像したら萌えた。そういえばアニメ 5話のLa Bella PatriaのMVでエマちゃんがクレープを手にしてるカットがありましたね。


クレープとのコラボだったら、ニジガクの聖地であるお台場にもアクアシティのHobson’sとかデックス東京ビーチのMOMI & TOY’Sヨゴリーノがある(前述したアニメ 5話のMVにはそのMOMI & TOY’Sが登場しています)のですが・・・まぁマリオンクレープは大手だしコラボも結構やってるからね、うん^^; 流石に全てを追う事は出来ませんが、こういったコラボは普段 行かない場所や接点の無い物に触れる良い機会となるので、定期的に実施して欲しいですね。コンテンツの盛り上がりにも関わりますし~。
>>続きを読む
ガンダム映像新体験TOURで機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅡ、Ⅲ 観て来ました
「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」の一環として、2019年9月より様々な最新の上映システムにてこれまでのガンダムシリーズの劇場作品を全国の劇場で上映していた「ガンダム映像新体験TOUR」がとうとう「FINAL」へと突入しました。「FINAL」では2021年の1~2月にPART:1を、3~4月にPART:2、3(ラインナップはまだ未発表)が企画されており、今回はPART:1の中のさらに第一弾である、ガンダム00のスペシャルエディションのⅡとⅢを観賞しました!
gandamueisinTOUR00supeedhi (1)
対象の劇場が全国でも限られているガンダム映像新体験TOURですが、今回の00のスぺエディは幸いにも近場であるイオンモール幕張新都心のイオンシネマが上映劇場となっていたので、久々に行って来ました~。去年2月末の劇場版 Gレコ 第2部以来じゃないでしょうかね・・・?
gandamueisinTOUR00supeedhi (2)
ⅡとⅢ、続けて観ます!
平日だけあって座席はガラガラでしたねー(一応 言っておくと自分、本日は有給休暇です。) ちなみに両方とも同じ座席を取ってたり(笑) 料金は1800円でした。
gandamueisinTOUR00supeedhi (3)
イオンシネマなのでULTIRAでの上映です(シネマサンシャインではBESTIAとなります。) なお00のスぺエディは今回が初の劇場上映となるそうで!
上映期間はⅡは1月8日~21日でⅢは1月15日~21日となっています。重なっている期間があるおかげで、こうして1日で両作とも観賞が可能に。有難い(ただ重なってる期間は1週間のみなのでスケジュール調整が大変でした^^; 有給は元々入っていたのでこの日にしましたが。)
gandamueisinTOUR00supeedhi (4)
機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅡ エンド・オブ・ワールド
2ndの第1~13話を再編集した内容で、CB再始動からメメントモリ攻略戦までのストーリーです。
gandamueisinTOUR00supeedhi (5)
機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションⅢ リターン・ザ・ワールド
2ndの第14~25話を再編集した内容で、「ブレイク・ピラー」事件から最後のリボンズとの決着までのストーリーです。

TVアニメ本編を一部新作カットの追加及びセリフの新録を行い再編集したのが今回のスペシャルエディションです。・・・が、1クール(13話)を90分にまとめるというのは当然ながら大分 無理がありまして。ちぐはぐというか、まとまりのない仕上がりになっています(滝汗 総集編と言うよりはダイジェストですね。既にTVアニメ本編を視聴した事がある人には良いですが、00をこれから知りたい、という人にはお勧めしません(まぁそもそもこれは2ndシーズンなんですが。) 素直にTVアニメ本編を観て頂きたいですね。00に興味を持って欲しいとかなら、とりあえずで観て貰うのはまぁアリかもしれませんが・・・。ガンプラ作ってる時等の作業時に流しておくぐらいがベストですね、そんな感じ。
あのシーンもこのシーンもカットされてるので前述した様にストーリーはちぐはぐです。いきなり戦闘が始まってCBとアロウズがドンパチ・・・と展開が忙しい。留美のお兄様が知らぬ内に死んでると思ったら留美もネーナに殺され、そのネーナもルイスによって倒されるという怒涛の展開もはやギャグ。セラヴィー&セラフィムVSガラッゾのシーンも丸々カットされてますが、デヴァインの「ブリングの仇~」のセリフはそのままだったので、ブリングはやっぱり倒されてるみたいです、南無。ガラッゾとエンプラスは登場してどちらもダブルオーライザーに秒で撃墜されており、完全に出オチw どちらも本編ではそれなりにガンダムを苦しめてるシーンがあったのですが、バッサリとカットされているのでね・・・。マスラオの登場及び戦闘シーンも省かれてるので、その後の刹那との対決時のミスター・ブシドーの「マスラオ改めスサノオ!!」のセリフが意味不明です。アニューはいきなりイノベイター勢力に寝返っておりガッデスに乗って登場。ここは初見の人は絶対 困惑するでしょう・・・。本編ではこの時にトランザムとツインドライヴシステムのデータを盗み出した為にイノベイター勢力も使用可能となるのですが、その辺の説明も無し。刹那も気付いたらイノベイターとして覚醒してるし、エクシアRⅡはスメラギさんが射出する指示を出すシーンがカットされてる所為でどこから出て来たのか謎だし、ビリーがトレミーに乗り込んだ際のスメラギさんへの恨み節も唐突で何この人状態だし、コーラサワーはなんか結婚してるし(死んだかと思われたガガの特攻から艦を庇うシーンはカット)あーもうめちゃくちゃだよ。マリナなんか、刹那VSリボンズの決着の際の子供達との歌も無くされており、存在意義が不明です。不憫過ぎる。他にも気になる点は色々とありますが、まぁこれぐらいで。
良かった点は・・・まぁ大画面で観る戦闘シーンは迫力があって良かったですね。リボンズとの接触の為にパーティーに潜入した女装ティエリアもノーカットでしたし、GN電池とか言われてるアリオスのトランザムもしっかり拝めました(笑) また終盤のイノベイター勢力との戦闘シーンはカットも少なめで、TVアニメの方では週跨ぎでテンポが悪かったものの、スぺエディでは一連の流れとなっており見応えありますね~。
あとBGM変更や要所要所で挿入歌を流すのは人によって好みが分かれそうですが、個人的にはかなりイマイチに感じました。ダブルオー初起動シーンで「儚くも永久のカナシ」を流すのはまだ良いとして・・・ダブルオーライザーの初ドッキングシーンでBGMを「Strike」から変更しているのは非常に残念でした。またスペエディⅡのクライマックス、メメントモリ攻略戦でTVアニメ 1stの前期EDである「罠」を流すのはセンスの欠片もありません(憤怒) 全くマッチしていないんですが・・・(汗 このBGMや挿入歌の件は自分としては結構 気になりましたね・・・うーむ。


「ガンダム映像新体験TOUR FINAL」は今後も「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇」「機動戦士ガンダムF91 完全版」が4DXで上映されるので、そちらも観に行きたいところ~。

小泉花陽 Birthday 2021
kayotintanzyoubi2021 (1)
かよちん

誕生日おめでとう!!!


本日1月17日は、小泉花陽ちゃんの誕生日です!おめでとうございます。
イw´ヮ`)ハ <ゴハンタケタヨー
kayotintanzyoubi2021 (2)
アケフェスのバージョンアップ終了により今年はもうバースデーイベ及び報酬カードは無い為、歴代(2017~2020)のバースデースキル、メモリアルカードを並べて。
全員のバースデーイベに参加しせっせとゲーセンへ通うのは正直 大変だったというのが本音ではありますが、それでももう無いと思うとやっぱり寂しくなってきますね・・・。
kayotintanzyoubi2021 (3)
🍙も用意してまっせー。当然だよなぁ?
去年に引き続き塩むすびと、”大きなおむすび”という名称だったというだけで旨辛鶏唐揚げをチョイスしてみました(笑)
kayotintanzyoubi2021 (4)
お米LOVE!
おにぎりを持ってるイラストや立体物が多いですが、正確にはかよちんが好きなのは「白いごはん」です。チャーハンやケチャップライスのアンチみたいな風潮もありますが、実際どうなのかは不明。流石に嫌いとまではいかないでしょうが・・・。
kayotintanzyoubi2021 (5)
デカ過ぎんだろ・・・
放送当時、実際にこのビッグおにぎりを作ってみた人をちらほら見掛けましたが、形状を保つ為にかなりの量の米を圧縮して生成されているそうで、質量も物凄いみたいですよ。それを普通に食べちゃう(まぁ一度に全て食べ切った描写はありませんが)かよちんの胃袋ヤバいですね。JK1なんだけどなぁ。
kayotintanzyoubi2021 (6)
既に上で何度も登場しているfigmaのかよちんは、去年の夏頃だったかに入手した物です。別にμ’sのfigmaは集めてる訳ではないのですが、気付けば当初は2年生だけだったのが少しずつ増えて全員 揃いつつあったり・・・(苦笑) これはアーツにも言える事ですね(そちらはかよちんはまだ持ってないです。)
なお貴重なメガネ状態を再現可能なフィギュアの為、着用状態メインにしてます。
kayotintanzyoubi2021 (7)
ドルオタモード全開。
kayotintanzyoubi2021 (8)
オタクパワー限界突破。もう誰にも止められねぇ!!
みwなwぎwっwてwきwたwww
kayotintanzyoubi2021 (9)
「うっせ!おにぎりぶつけんぞ!」
※かよちんはこんな事 言いません。食べ物も粗末にしません。
kayotintanzyoubi2021 (10)
かよちんのスクールバッグに付けているストラップ(?)のアルパカさん。
kayotintanzyoubi2021 (11)
ラバーチャームの紹介記事でも触れてますがこのアルパカさん、よく見ると目がめっちゃ怖いんですよね・・・この威圧感よ^^; 獰猛だなぁ(汗 それを好んで付けているかよちんもちょっと怖いけど。


2020年→小泉花陽 Birthday 2020
2019年→小泉花陽 Birthday 2019
2018年→Happy Birthday HANAYO 2018
2017年→Happy Birthday かよちん
2016年→おむすびの日&おむすび大好きっ娘の誕生日
2015年→いっぱい食べる君が好き
>>続きを読む
リリイベ全落ゥゥゥウ!!!
nizigakuririibezenraku (1)
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のTVアニメ挿入歌シングルの発売記念イベント(リリイベ)である「あなたと一緒にスマイルパーティー!」の当選メールが一切 届かない。第一弾は12月4日(金)当落発表との事でしたがメールは届かず。第二弾は12月24日(木)当落発表との事でしたがこちらもメールは届かず。第三弾は1月6日(水)当落発表との事でしたがやはりメールは届かず。

つまり・・・つまりッ!

虹ヶ咲 アニメ挿入歌シングルの

リリイベ全落したお\(^o^)/


うぇっwwwっうぇうぇwうぇっうぇうぇwwwうぇwうぇっwwwww
nizigakuririibezenraku (2)
いやぁ~・・・ぶっちゃけ9人も応募してれば流石に1人くらいは当選するんじゃないかなー、とか思ってたんですが、甘かったみたいです。まさか全落とは(苦笑) それだけ倍率が凄かったって事なんですかね。

まぁリリイベはこれよりももっと倍率が凄まじかったであろうμ’sのAYYYの方に幸運にも当選し現地参戦させて頂きましたし、虹ヶ咲に関しては当選したらラッキー程度の心持ちでしたので・・・。とは言え前述した様に、誰か1人くらいは当選するべーwって若干の期待もあった訳ですが^^; それに虹ヶ咲は今回のリリイベよりも、BD 1~4巻の各巻に付属するチケット最速先行抽選申込券にて応募のKSFや3rdライブが本命ですので!そちらが当選して現地参戦が出来るならば、今回のリリイベなんぞ喜んで捧げますよ!全落がなんぼのもんじゃあーーーいッ!!!ただ怖いのが、コロナ禍によってライブ自体が延期や中止、配信開催になって当選云々じゃなくなってくる事なのですが・・・。
>>続きを読む
セブン-イレブン×虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会キャンペーン
1月12日(火)より全国の711にて、対象商品を購入すると虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のオリジナル缶バッジが貰えるキャンペーンがスタートしました!
nizigasaki711orizinarukanbazzi (1)
てな訳で日付が変わった12日の0時半に、いつもお世話になっている自宅の目の前にある711に突撃~!!
nizigasaki711orizinarukanbazzi (2)
はい、無事 始まっておりました。
ラインナップは栞子ちゃんも含めたメンバー10人分、全10種で、各店先着30個(各種3個ずつ)となっています。日付が変わってすぐ行っただけあり、一切 手付かずで自分が一番乗りでした~。
nizigasaki711orizinarukanbazzi (3)
対象商品はキレートレモンやオロナミンC等の栄養ドリンクで、2本購入で缶バッジ1個が貰えます。一番安いのはオロナミンCかファイブミニなので(税込113円)、最安値では226円で入手する事が出来ます。
nizigasaki711orizinarukanbazzi (4)
そんでパパッと購入~。缶バッジはとりあえず3個 貰いましたがそれでもドリンク6本なので、結構な重量でした^^; 一度に全員分 揃える人はドリンク20本になる訳なので・・・ファイトだよっ!って感じですね(苦笑)
nizigasaki711orizinarukanbazzi (5)
ドリンクですが、普段からよく飲んでおり冷蔵庫にも常に常備しているオロナミンCを3本と、キレートレモン2種(アップの方は若干 高いのですが、どう違うんでしょうか・・・)、守る働く乳酸菌を1本というチョイスに。この手のキャンペーンは対象商品の選択肢が多いと有難いですよね~。稀に店舗によっては在庫が無くて選択肢が限られてたりもしますがw
nizigasaki711orizinarukanbazzi (6)
オリジナル缶バッジはひとまずA・ZU・NAの3人を優先で確保。他のメンバーは今度、残っている様なら追加で確保しようかな~、ぐらいの感じです。

では缶バッジの紹介をば。今回の缶バッジのイラストは全員、スクスタの1週目のUR(覚醒後)のイラストで統一されています。
nizigasaki711orizinarukanbazzi (7)
歩夢ちゃんの缶バッジ。
衣装はSweets Decoです。歩夢ちゃんのふんわり甘~い雰囲気がスイーツとの相性バッチリでめっちゃ可愛い~♪
nizigasaki711orizinarukanbazzi (9)
しずくちゃんの缶バッジ。
衣装はMiracle voyageです。水兵のセーラー風衣装が似合ってますよね~。覚醒前のやらしい水着も大好きです(笑)
nizigasaki711orizinarukanbazzi (8)
せつ菜ちゃんの缶バッジ。
衣装はスカーレットカレッジです。せつ菜ちゃんはこういうロックンロール風の衣装がホント似合いますね!にしても”スカーレット”好き過ぎでしょこの子・・・w
nizigasaki711orizinarukanbazzi (10)
裏面はこんな感じ。
フックピンではなく安全ピンのタイプの缶バッジとなります。
nizigasaki711orizinarukanbazzi (11)
サイズは一般的な市販の物(写真は一昨年の冬コミで買ったブシロのスクスタトレーディング缶バッジ)と比べると一回り小さいですが、まぁキャンペーンで貰える物と考えれば充分じゃないでしょうか。これぐらいの大きさの缶バッジも普通にありますしね。
nizigasaki711orizinarukanbazzi (12)
nizigasaki711orizinarukanbazzi (13)
元となったスクスタのイラストと並べて。
あゆしずの2人はガチャで当ててる(まぁどちらもアニメ放送時に連動ストーリーのクリア報酬で貰えましたが^^;)んですが、せつ菜ちゃんは持っておらず・・・。いつかは入手 出来ると良いのですが。
nizigasaki711orizinarukanbazzi (14)
3人並べて。

てな訳で、セブン-イレブン×虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会キャンペーンより、ニジガク オリジナル缶バッジでした~。
去年の9~10月にも711のキャンペーンは行われましたが、その際はμ’sのクリアファイル、Aqoursの缶バッジと続いてニジガクは全員共通のアクリルチャームにはラインナップしていたものの、単体のアイテムは無かったので今回、それが回ってきた感じですかね。「近くて便利、セブン-イレブン」と言うだけあって自宅の目の前に店舗がある自分としては、気軽にグッズが入手 出来る(しかもただグッズを買うのではなく、対象商品を買うと貰えるというキャンペーンですからね)のは嬉しい限りです(笑)
nizigasakianime2wa (55)
nizigasakianime2wa (59)
ニジガクで711と言えば、アニメのOPでも東京ビッグサイトのイベントプラザ店やダイバーシティ東京プラザ店が登場していますね。Twitterで聖地でもあるこの店舗で缶バッジをゲットした報告をしている方を見掛けてちょっと羨ましく思いました・・・まぁ今回の缶バッジはアニメではなくスクスタ準拠なのですが^^;


711×ニジガクは他にも本日13日からイメージガール決定投票も開催されましたね。イメージガールに選ばれたメンバーは描き下ろしイラスト化され、さらに商品化されるそうで!巷ではセブン&アイって事でせつ菜(奈々)ちゃんか愛さんでしょ~、なんて言われてますなw 個人的には・・・んー、メンバーで唯一 バイトしてる描写があり711で働いてるイメージが湧きやすい彼方ちゃんかなぁ。これ以上 彼方ちゃんにバイト掛け持ちしてほしくないってのはありますが・・・^^;

ラブライブ!×神田明神 大御守
raburaibukandamyouzinomamori (1)
1月1日より神田明神さんにて新たなラブライブ!コラボのお守りである大御守が販売・・・もとい、授与開始となったので、行って来ました~。
raburaibukandamyouzinomamori (2)
raburaibukandamyouzinomamori (3)
密 で す 。

これだけ密を避けましょうと世間で言われまくっている現在でも、こうして大勢が参拝に訪れている辺り、文化や風習には人々は抗えないのだなぁ・・・と。まぁ来てる時点で自分も人の事 言えませんけどw 来たからにはお参りも・・・と考えていたのですが、流石に止めておきました。これだけ人が多いとコロナとか関係無く止めてた気もしますがw
raburaibukandamyouzinomamori (4)
てな訳で文化交流館(EDOCCO)の1階入口横にある神札所へ。
raburaibukandamyouzinomamori (5)
ありました~。今回のお目当ての大御守は各学年ごとの3種類あり、自分はいつも通り推しのいる2年生を選択。
ちなみに神田明神さんは郵送でのオンライン授与も行っていますが、残念ながらラブライブ!コラボのお守りは取り扱っておらず現地まで行く必要があります。
raburaibukandamyouzinomamori (6)
お守りの自販機・・・ならぬ自頒機もありました。こんなのあるんすねぇw
raburaibukandamyouzinomamori (7)
のんたんお守りも取り扱ってました。千早の方は売切でしたが・・・。
raburaibukandamyouzinomamori (8)
お参りとおみくじはスルーしましたが、甘酒は飲んでおきます(笑) 甘過ぎず上品な味わいといった感じ(個人的には甘過ぎるぐらいの方が好きですけどねw)で美味しいです。暖まるゥ~!
raburaibukandamyouzinomamori (9)
お賽銭もオンラインの時代ですってよ(コロナ禍に配慮したものですが。) J-Coinによって遠隔で遥拝が可能だそうです。投げ銭投げ銭!

raburaibukandamyouzinomamori (10)
という訳でラブライブ!×神田明神の大御守(2年生)の紹介です。価格は2500円。
raburaibukandamyouzinomamori (11)
”大御守”と言うだけあって、横:10cm×縦:15.5cmのビッグサイズです。2500円も納得のデカさ。
raburaibukandamyouzinomamori (12)
千早姿の2年生。赤目先生によるちびイラストです。イラスト自体は以前からあるものですし、折角 新たに出すなら新イラストを描き下ろして欲しかったなー、と贅沢言ってみたり・・・w
raburaibukandamyouzinomamori (13)
下側にはラブライブ!のタイトルロゴが、
raburaibukandamyouzinomamori (14)
上側には神田明神のロゴ入りです。
raburaibukandamyouzinomamori (15)
反対側はこんな感じ。
お守りの色は2年生はライトグレーですが1年生はサーモンピンク、3年生は黄色っぽいベージュとなっています。また散りばめられた鳥居もその学年の各メンバーのイメージカラーとなってますね。ことりちゃんはグレーじゃなくてサンドイエローって感じですがw
raburaibukandamyouzinomamori (16)
ラブライブ!の登録商標も入っており、正式なコラボグッズ(グッズって言うかお守りだけど)である事が分かります。
raburaibukandamyouzinomamori (17)
《東條 希》御守と並べるとこんな感じ。
・・・このサイズ差よ!!
価格は約3倍ですが、ボリュームはそれ以上でしょうな。
あと《東條 希》御守は購入から6年も経ち流石に薄汚れてきてるので、返納して新しい物を授与しようかと思ってるところです。
raburaibukandamyouzinomamori (18)
セガのクリアブロマイドとサイズ比較。ほぼ同サイズです!他にもポストカードとも同サイズですので、お守りとしてはかなりビッグなのが伝わるでしょうか。
raburaibukandamyouzinomamori (19)
以上、ラブライブ!×神田明神 大御守でしたー。ブラインドグッズやランダム配布の特典アイテム等の推し運だったりスクフェスやスクスタのガシャ運といったラブライブ!関係の運勢がこれで上昇してくれれば嬉しいですね~w 
あと神田明神さんはそろそろ新しいμ’sとのコラボグッズを出しても良いと思うんですよね。のんたんの巫女姿の寝そべりとか出したら絶対 入手するところなのですが・・・セガも絡んでくるからちょいと厳しいか?^^;
>>続きを読む
セガコラボカフェ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」に行って来た
segakorabokafenizigasaki (1)
segakorabokafenizigasaki (3)
セガ秋葉原3号館にて開催中のセガコラボカフェの「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」に行って来ました!アニメ放送に合わせ、初のニジガク単独開催のセガコラボカフェとなりますね~!
>>続きを読む
キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原 行って来た
atoreakibakyarapoppufesu (2)
atoreakibakyarapoppufesu (1)
アトレ秋葉原にて開催されている「キャラポップフェス ラブライブ!シリーズ×アトレ秋葉原」に行って来ました~!ちなみに先日の4日の話ね、コレ。
開催期間は2020年12月26日(土)~2021年1月11日(月・祝)です。
>>続きを読む
QR de ガシャポン 第1弾 品川エリア編
QRdegasyapon1 (1)
JR東日本より開催された、品川エリアを巡るモバイルスタンプラリー「QR de ガシャポン」の参加記録です。各駅に設置されているQRコードにてスタンプを集めるとオリジナルピンバッジのガシャポンを回す事が出来るので、頑張って全駅制覇しました!
開催期間は2020年12月22日~2021年1月7日です。開催が終了してからの記事投稿で申し訳ない・・・。
>>続きを読む
第1話 冒頭のあのシーン
birudo1waboutousi-n (1)
birudo1waboutousi-n (2)
う、う~ん・・・。
>>続きを読む
【アネモネ育成記】第4回 経過観察その2
anemoneikusei4 (1)
新年あけおめアネモネです~(何それ。)
anemoneikusei4 (2)
すくすくと育ってくれていて嬉しい限り。・・・なのですが、茎が細くヒョロヒョロで水やりの度に水圧に負けてペシャっと倒れてしまうのはちょっと心配になります(汗
anemoneikusei4 (3)
自重を支えられず倒れ気味の茎も多いです。水やりは毎日 欠かさず行ってますが、場所が日当たりがあまり良くないので日光不足だったりするのかな・・・どうしようもないけど。1個のプランターに3つも球根を植えてますし、全体的に栄養不足になってる可能性も考えられますね。
anemoneikusei4 (4)
うーん、ヒョロっちいなぁ・・・^^;
なお花が咲く太い茎は過去の育成記だと2月中旬頃に生えてるので、当時よりも植え付けが遅い事を考慮すると2月下旬~3月頃でしょうかね。
anemoneikusei4 (5)
以前に赤色の茎ばっかりと書きましたが、
anemoneikusei4 (6)
色合いが変化し、抹茶の様な濁った緑色の茎になった個体もいます。
anemoneikusei4 (7)
anemoneikusei4 (8)
anemoneikusei4 (9)
anemoneikusei4 (10)
新たな芽もまだまだ生えてきてます。プランターがジャングル化するのも時間の問題かなーw
anemoneikusei4 (11)
とりあえず液体肥料も買ってみました。水やりの際に混ぜて与えます。1~2週間ごとで、容器のキャップ1杯程度で良いそうです。



2021年やがな(唐突な関西弁)
nikki20210102 (12)
REAL×EYEZ はじまりの合図
新しい時代を


あけましておめでとうございます。
年明けまして、2021年となりました。まぁ毎年そうなんですが・・・新年と言っても実感 湧かないんだよなぁw 書類を書く時に癖で前の年を書いちゃうのも毎年恒例ですな^^; 1月いっぱいは慣れそうにないです。

大晦日の記事でも書いた様に、12月31日~1月1日の年越しはNEW実家で過ごしました。15時~16時頃には行くつもりだったのですが、自宅の掃除を始めたら止まらなくなってしまい、結局 向こうに着いた時には暗くなってるぐらいの時間に・・・w 家族が駅まで迎えに来てくれたので、合流し実家近くの蕎麦屋で年越し蕎麦を食べる事になったのですが・・・何故か営業時間の筈なのに明りが点いておらず準備中の看板が出たまま。寒い中、外で10分程 待っていましたが全く動きが無かったので結局 駅の方まで再び戻り、別の蕎麦屋に行きましたw 
んでNEW実家ですが・・・まぁ当然ですが、知らない家ですね(笑) 家具こそ見覚えのある物ばかりですが、家自体に馴染みは無いという親戚の家みたいな感覚。ガキ使 観ながらCMの時だけ紅白を観るという例年の大晦日と変わらない過ごし方でしたねw ガキ使は面白くない、笑わないって事は無いですが、以前の様なキレも無いし出演者もみんな老いてるし、観てて寂しい気持ちの方が大きかったですね・・・(遠い目) 自分の部屋も布団も無いので、夜は居間のカーペットの上でブランケットかけて寝ました。新年早々、何やってだ。
あと妹がSwitch持ってるので、マリカーで対戦したりとか。Switchのマリカーは短大の時に友達が学校に持って来てたのでモニターに繋いでみんなで対戦した時以来ですね・・・。3年のブランクがある事を踏まえれば、まぁ上手い方だったんじゃないかと(自画自賛) それでも妹には勝てなかったけどな!一通り遊んだら飽きてしまったのですが、PS4もあるとの事で(妹めっちゃゲーム持ってんじゃーん!)、その後はずっとGTA5やってました。正月からギャングゲームって・・・(汗 グラセフも小学校の時以来なので懐かしいなぁ。グラフィックが綺麗ですがその分、目が疲れますよね・・・ずっとやってたら頭クラクラしてきちゃいました^^;

帰りにローソンに寄って毎年恒例の仮面ライダーの一番くじを引いたり。いい加減、元日からの発売は止めてくれないかなぁ~・・・2週目からとかで良いでしょ(汗 記事はまた今度にー。

今年の目標ですが・・・まだこれといって思い付いてないので、とりあえず今回はまだ無しで。思い付いたらで良いかな、と。てか別に律儀に毎年目標を立てなくても良いんじゃないかなぁ。

今年は延期していたシン・エヴァンゲリオン劇場版や閃光のハサウェイが公開されますね。あとシン・ウルトラマンもあったわ。ニジガクのライブもKSFや3rdライブがありますね。依然として新型コロナウイルスの脅威は去っておらず、どれも延期や中止の可能性もあるのが怖いところですが、悪い事ばかり考えていても始まりません。無事 開催が出来る世の中が戻ってくる様に、各自で出来る取り組みをするしかないですね。
ニジガクはアニメもひとまず完結したので聖地巡礼に行きたいとも思ってるのですが、こちらもこのご時世だし厳しそう・・・。あとまとまった休みが必要なので、そっちも厳しそう・・・(泣) ちょっとずつ回るしかないかなぁ。

仕事始めは5日からです。本日含めてあと3日 休めますが、どちらかというと3日しか休めないのかぁ・・・という気持ちの方が大きいですね^^; 正月休みが過ぎたら次の長期休みってGWまで無いもんなぁ~。基本は家でダラダラと過ごすつもりですが、1日だけ出掛ける予定があります。


ではでは、今年もよろしくお願い致します (^ω^)
>>続きを読む
2021年ですわよ
2021akeome.png

あけおめーwwwww

今年も予約投稿だお!多分まだ寝てると思うお!
あ、今年 年男ですー。あと本厄ですな・・・(汗
>>続きを読む
copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.