
あっという間にもう こんな年齢だし、親も年だし
あなたしかいないし・・・ ねえ >挨拶

こんにちは。2020年も残すところ本日限り。2020年最後の日記にして最後の記事でございます。ついこの前 12月になったと思ったら・・・というかついこの前 2020年になったばかりという感覚だったのに・・・。ホント、時が経つのはあっという間ですねぇ。毎年毎年同じ事 言ってばかりですがw どうせ来年も言ってるよw
今年はコロナ禍によって何もかもが滅茶苦茶となった年でした。国内だけでなく世界中が、言わば地球全土が大変だった厄災の年でしたね・・・。1月頃からちらほら新型感染症の噂は耳にしていましたが、本格的に騒がれる様になったのは2月辺りからだったと記憶しています。各イベントも延期や中止が相次ぎ、マスクの品切れが続き・・・と、とんでもない世の中になったな、と思ったもんです。4月には非常事態宣言も発令され、自分の住む千葉県も対象でした。しかし仕事の方は普段通りで不特定多数の人と接触しまくりだったの、今思えば頭おかしい。まぁ職業柄、在宅は無理なのである程度は仕方ない面もありますが・・・。そして夏には収まるだろう、とか言われてた新型コロナウイルスですが、今もなお感染者は増える一方な事からその脅威っぷりが分かりますね。ワクチンの開発も進んではいるそうですが、ここ最近は新たに別種も出てきたそうで、当分はこの脅威からは解放されなさそうですね・・・。マスクが大嫌い(眼鏡が曇るのと息苦しいので)だった自分ですら、すっかりこのマスク着用生活に慣れてしまってる事が普通に怖い。大事なものは失ってから気付くなんて言いますが本当にその通りで、あのマスクも着けず密集しても三密だ濃厚接触だと言われないイベントも開催しまくりの日常って、実は凄く幸せなものだったんだなぁ・・・、と嚙み締めております。折角の日本で開催となるオリンピックは異例の延期となるし、コミケも無くなるわで影響や損害は凄まじいものとなりました。会社が倒産したりと人生が狂ってしまった人も多いのでは。学生も貴重な青春時代を休校によって潰されてしまい、本当に可哀想です。ネガティブな事ばかり言っても仕方ないですが、当分はあの生活は戻ってこないんじゃないかなぁ、とorz そんな実は凄く幸せだった日常が再び戻り、それが当たり前となる世の中であって欲しいと切に願います。
今年の目標について。2020年の目標は・・・

仕事:独り立ちを頑張る
趣味:積みプラを最低 1個以上は製作する
でした。
まず仕事の方。一人運転許可が未だに下りてないので独り立ちした、と言い切って良いかは微妙なところですが・・・一人で現場へ行ったり業者と一緒に現場を回ったりと、自分が頭(責任者)を任される事は既に当然の様になったので、まぁ達成 出来てるっちゃ出来てるんじゃないですかね(適当) あくまで”頑張る”なので、頑張ったと思えたならそれで良いんですよ!(笑) 去年に比べれば知識面も技術面も成長は出来てると感じてるので、そこは素直に良い点と言えるかな、と。全然 成長してないやん・・・ってなる(停滞期?)のがマズいのでねー。
んで趣味の方ですが・・・まぁ言わずとも今年一年 訪問して下さった方なら察しが付くと思いますが・・・達成 出来てないね!!正直、これは自分でも驚きですよ・・・。「達成したいな」ではなく「これぐらいなら達成 出来るだろう」という想いで掲げた目標だったので、まさか1個も製作 出来ないとは思いもしませんでした。というか今年ってガンプラ全く作れてないな。オラザクも未完だったし・・・。まぁそれだけプライベートも圧迫するぐらい仕事が忙しい毎日だったという訳です。まさかここまで忙しくなるとは新年の俺は思いもしなかったよ(泣) ただあくまで趣味ですから、無理をしてでも・・・とかは嫌なんですよ。勿論、あれもこれも出来たら・・・っていうのが理想ではあるんですが、現実はそう上手くはいかないのでね。なので不甲斐ないですがこの事実を受け止めて、来年はどう趣味と向き合って行くか考えねば。
そうそう、当ブログで報告した事は無かったと記憶してますが、実は家族が4月頃に引っ越しまして、実家が変わったんですよ。なので今は住んだ事も無い家が実家なんです(苦笑) それで本日ですが、夕方よりそのNEW実家へ帰省する予定です。あ、引っ越したと言っても県内ですよ(市はガッツリ変わりましたが。) GWやお盆はそもそもステイホームで騒がれてるのもありましたが、何より自分が「俺が帰る家は以前のあの家であって、今の家は知らない家で帰る場所ではない」という想いがあったので、誘われても頑なに拒否してたんですよ。親戚や妹の彼氏ですら行ってるのに、長男の俺は未だに足を踏み入れた事が無かったんですよね・・・一応 実家なのに(苦笑) 今回はまぁ正月休みだし、家族で過ごすのも良いかな、親に顔も見せておきたいし・・・とNEW実家への帰省(と言えるのか?)を決めました。そのまま年越しも過ごして、泊ってくるつもりです。こんなご時世ですので帰省するなんて言ったら叩かれそうですが・・・県内なので許して、とだけ。
ではでは、今年も一年 当ブログへ訪問して頂きまして本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

良いお年をー。



ラブライブ!記事をジャンルごとに分けた、まとめ記事の2020年版です。
シリーズ9周年(厳密には今年は10周年なのですが)で再びグッズやキャンペーン、イベントが増えた事に加えて虹ヶ咲も本格的に追う様になった為、記事の数も一気に増えました^^;



買ったり届いたりしたけど忙しくて開けられずに放置しているフィギュア達が
そんな訳で、未開封メンバーの紹介記事 2020年版です。なお去年も12月頭に同じ記事を書いてます。別に定番化させるつもりはありません(小声) 去年から継続で未開封のままのフィギュア(要は1年以上 放置してる物)には★を付けており、写真も去年の記事の流用です。

METAL BUILD ガンダムエクシアリペアⅣ
4回目のリペアとなるエクシア。いい加減 休ませてやれよ。せっさんではなく実は生きてたグラハムの乗機で、当人は勝手に「グラハム・ガンダム」と呼んでます。開封すれば絶対 カッコイイし満足度 高いのは分かってる・・・分かってるんだけど、開ける(向き合う)時間が無い・・・無いんやッ!

METAL BUILD クロスボーン・ガンダムX2★
気付けば届いてから1年経ってた。折角 クロボンの原作を入手して読んだというのに・・・。武装が沢山 付属してるのでいっぱい遊べそうですが、そんな時間は無い・・・無いんやッ!

ROBOT魂<SIDE MS> MS-14 量産型ゲルググ ver. A.N.I.M.E.~ファースト タッチ3500~★
去年の魂ネイションの開催記念商品ですよ・・・1年ってホント、あっという間ねぇ。

ROBOT魂<SIDE MS> エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E.
こういうエフェクト系が一番 開封するタイミングを見失うよね。他のと合わせて一気に・・・とかやらないとずっと放置する気がする(汗

積み方が悪かったのか、箱の上面がひしゃげてました。1年以上 積んでる他のフィギュアに比べればまだ最近 買った方ではあるのですが・・・。

ROBOT魂<SIDE MS> RGC-83 ジム・キャノンⅡ ver. A.N.I.M.E.
0083のver. A.N.I.M.E.は他にジム改を持ってますが、フルバーニアンも買おうか迷い中。ステイメンは即行で予約終了したのに、フルバーニアンは狩られる事無く未だに予約受付中(ヨドバシの話ね)なのが意外です。

ROBOT魂<SIDE MS> ガンダムF91 EVOLUTION-SPEC
今回のフィギュア達の中での問題児。F91大好きなので予約でポチったぐらいなのですが、発売後の評判はイマイチで店頭でも投げ売りされる始末。ヨドバシで3000円だかで売られてるのを見た時はホント萎えましたね・・・。10年前に発売された旧ロボ魂の方が出来が良いとか言われてて泣ける。まぁ自分はそちらは持ってないのですが・・・こっちを売り払って旧版を入手しようかと考えたぐらいですよ^^;

まずパッケージの写真からして、腰を変に捻ったよく分からんポージングしてて何じゃこりゃ状態ですよ。

パッケージ背面に小っこい窓が付いてる謎仕様。何これ。実物が確認 出来るったって小さ過ぎるぞ!

S.H.Figuarts ウルトラマンタロウ★
発売日に買ったぐらいなのにまさか1年放置する事になるとは・・・。

S.H.Figuarts ウルトラマンエース
タロウも開けてないんだから、エースだってまだですよ。・・・どんな理屈だ。

S.H.Figuarts ブラザーズマント
2個 買いましたー。流石に予算的に6個は買えなかったです・・・というかそもそもアーツでは6兄弟は揃えてないしね。さーて、誰に着けようかなぁ。

S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダー電王 プラットフォーム
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーイクサ セーブモード/バーストモード
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ シャウタコンボ
電王のプラットフォームはガンフォーム換装用に購入。ロッド&アックスフォームが発売される時も再販されるかな?
キバ詳しくないし(本編もちゃんと観てないし)真骨彫のキバも持ってないのに何でイクサは買ったかというと、真骨彫クオリティでイクササイズをさせたかったからです。要はネタ用です。これマジよ。
シャウタは以前に買う程ではない、みたいな事を言った気がしますが結局 購入。サゴーゾより先に出るとは思わなかったなぁ。・・・というかサゴーゾは未だに音沙汰すら無くてちょっと心配になる。

S.H.Figuarts 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム
S.H.Figuarts 仮面ライダービルド クローズビルドフォーム
S.H.Figuarts 仮面ライダーメタルビルド
エボルは最初からブラックホールフォーム狙いでしたので、コブラフォームはスルーしましたがこちらは購入。ブンドドさせたいのでビルドのジーニアスもはよ!
クローズビルドは今月届いたばっかり。念願のアーツ化なので嬉しいです。とか言って相変わらず放置しそうだけど。
メタルビルドは以前にも記事を書いた様に本命はキードラゴン&海賊レッシャーの方です(笑)

S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパー
S.H.Figuarts 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ
S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロワン シャイニングアサルトホッパー
シャイニングホッパーは今年の魂ネイションの開催記念商品です。シャイニングアサルトホッパーは結構 前に発売した感じがしたんですが、発送は9月でした。多分 受注の時の記憶とごっちゃになってるっぽい。とりあえず来年4月にメタルクラスタとリアライジングホッパーが届くので、それまでには開封&紹介ぐらいはしたいですね。まぁ自分が「~したいですね」って言う時って基本 出来ない事が多いのでアテにしちゃ駄目ですけどね(オイ

S.H.Figuarts 仮面ライダーサウザー
S.H.Figuarts 仮面ライダー001
S.H.Figuarts イズ
ゼロワンアーツめっちゃ溜まってるなぁ・・・。セイバーは一切 追ってないので、その分の余力(?)をゼロワンに回したいところですが。

ねんどろいど 四宮かぐや
発売延期してヤキモキしてましたが結局 積むなら関係無いやん・・・。会長も発売されましたがそちらはまだ買っておらず。プレ値になる前に入手せねば。

ねんどろいど 新条アカネ★
ねんどろいど 宝多六花★
この子達も1年以上放置してるのかぁ・・・イカンなぁ。もうグリッドマン熱 冷めちゃってるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、決してそんな事はありません。新しく続編も始まりますしね。

GUNDAM UNIVERSE GOD GUNDAM
ゴッドガンダムは特別 好きという訳ではありませんが、動くGガンのフィギュアが欲しくなったので買ってみました。開けてないけど。

ちなみにGUNDAM UNIVERSEはEW版のウイングゼロも買ってたりします。紹介記事は書こうか迷い中。Gガンと一緒に簡易的な紹介記事にしちゃうのもアリかなぁ。

1/8 由比ヶ浜結衣
コトブキヤから出たガハマさん。高騰が進む近年のスケールフィギュア界で10Kしない価格というのが魅力的でしたね。思わず予約でポチっちゃいました^^; 出来も普通に良さげだし。ただ届いたのがアニメ3期の放送中だったか放送終了後だったか忘れましたが、完全に開けるタイミングを逃してしまった・・・。別に俺ガイル熱が冷めた訳ではありませんが。

残念ながらパッケージからではパンツは見えず。
・・・冷静に考えたらパッケージからでも見えちゃったら店頭で見られ放題ですもんねぇ。買ってんだからさっさと開けちゃえよ、って話ですな(汗

アルティメットルミナスプレミアム ウルトラマン 肆★
自分でも何故ここまで放置してるのか謎。しかしどのタイミングで開ければ良いのかも分からない。紹介記事もすぐ書けるか分からんし。困った。
去年は9個でしたが、今年は27個(ブラザーズマントは1個でカウント。エフェクトパーツはフィギュアと言って良いか微妙ですが・・・w)と3倍に!!時期によって発売の波(一気に発売されたり、全く買うのが無かったり)はあるので多少は増えててもおかしくないですが、3倍は酷過ぎますね・・・。なお去年から継続なのは6個です。つまり去年の9個は3個しか開けてないという事に(滝汗


ちょっと話は逸れますが、今年は真骨彫が沢山 発売されましたねぇ。3、4、10月が無い(10月は自分は買いませんでしたがモモタロスが発売)ですが、ほぼ毎月発売され、買っております。
来年の真骨彫に望むのは、オーズを最後まで駆け抜けて欲しいのとWもエクストリームを出して欲しいです。あとファイズもそろそろ出して欲しいですね。本命はカイザですが(笑)
供養も済みましたし、無事 新年を迎えられそうです(ん?)
2021年も沢山 フィギュア買うぞ~!
その前に今回のフィギュア達を開けろや!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'





第13話「みんなの夢を叶える場所(スクールアイドルフェスティバル)」
最終回にして遂に全身が映ったユニコーン立像。サンライズ繋がりの夢のコラボが実現。当ブログでは以前から勝手にネタでやっていたので、この光景は中々エモい(笑)


前置きが長くなりましたが・・・(苦笑)、本日は仕事納めの日でした。現場が無い人は社内で大掃除・・・なのですが、自分は現場ですたw 現場がある人は自分以外に数人程度で、後輩に至っては全員社内。何故 自分は出ているかというと・・・まぁ自分が担当した現場なのでね、しゃーない(4月にずっと通っていた例の現場です。また行く事になるとは・・・w) 3年目なので今年で3回目となる仕事納めですが、去年も一昨年も現場だったのでまだ1回も社内の大掃除を経験した事 無いんですよね^^; まぁ普通に面倒らしいので別に良いですけど。それに現場と言っても、1時間程度で終わる様な全然 大した事ない作業(作業と言えるかすら怪しい)だったので、寧ろラッキーですわw 同行した先輩は休憩が大好きな人なので、帰りはSAでゆっくり過ごしましたw
会社に戻ったのは11時半くらいだったかな。SAで軽く食事したのでそこまで腹は減っておらず、納会もあるので昼飯は食べずにダラダラと昼休憩を取り、午後は大掃除の手伝い(ほとんど終わってたけど)を。一応 経験は出来た・・・かなw?例年だと納会は定時後に他の部署の人も集めて割と大勢でワイワイやってるんですが、今年はコロナの関係で小規模でやりましょう、という事に。まぁ忘年会も今年は出来なかったですからねー。んで16時頃に開始となり、定時になったら各自 帰宅なり残るなり自由という感じに。「この後 友達と呑みに行くから」とか「明日 朝早くから出掛けるから」とかで意外とみんなすぐ帰っちゃいまして・・・自分は最後まで居ましたが、それでも20時ぐらいでお開きとなりました。パチンカス・・・もとい、ギャンブラーな方々はそのまま打ちに行った様ですが、自分は真っ直ぐ帰宅ー。
てな訳で明日からは冬期休暇となります。1月4日までが休みで、5日が仕事始めとなります。休暇中の出勤もありません。・・・というかこれまでにも冬期休暇で出勤した事は無いけども^^;
休暇中の予定はこれと言ってありません。秋葉原とお台場には行こうと思ってましたが、都内のコロナ感染者数が減るどころか増えて行く一方なので止めておいた方が無難かなぁ・・・。気楽に出歩く事さえ難しいご時世になってしまったので、自宅でダラダラと過ごすのが一番なんでしょうな。味気無いけどね。
とにかくまぁ、今年も無事に仕事を終えられて何よりです。あれこれぶっ壊したりだの客先からクレーム入ったりだの煙感発報させて(俺がやったんじゃないけど)顛末書騒ぎになったりだの・・・今年も色々な事がありましたが、特に怪我無くやり過ごせたのは幸いでした。極度の筋肉痛や切り傷、軽い凍傷とかはありましたが・・・。命有っての物種ですからね、仕事柄 どうしても危険な場面(それこそ命に係わる様な)はありますから、「怪我が無かった」というだけでも充分な事なのですよ。来年も安全作業で頑張るぞい!
/\ /ヽ
{/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
∠__╋__j
ヨシ! / ①_八① ヽ
{二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
\ { {_,ノ ノ / /⌒ヽ L
⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈 (__)
└ヘ(_ ィ r―‐γ !
_,ノ j | |
{ { ノ /\
\ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
( ̄ ) j / \_j\
 ̄ ̄ ( `ヽ \__)
\__ノ
以前、掲示板で「指差呼称ってネタだと思ってた」というレスを見掛けて衝撃を受けたのですが、現場では本当にこういうのがあるんですよ。



12月分でーす。

働かないふたり 21巻
内容はいつもと変わらず、特筆する様な事も無し。これ毎回 言ってる気がする。

21巻になっても兄弟は相変わらず働きません。まぁ働いたらタイトル詐欺になっちゃうんだけども・・・w

いつも通り初回特典でポスターが付属。謎にシリアスな雰囲気を醸し出しておりますが・・・この2人、ニートです(笑)

ULTRAMAN 16巻
月間連載なので仕方ないですが、週刊連載の作品と比べてしまうとどうしても刊行ペースが遅く感じてしまいますね。前巻の終盤の内容 覚えてなくて、読み始めて「こんなんだったっけ?」と思ってしまったとか言えない・・・。

記念すべき100話目が掲載されてる巻だそうです。めでたい。

アニメ版から原作へ逆輸入された、スーツを転送して変身→ぐんぐんカットの流れ。この辺のオマージュネタは他のスーツも見てみたいですな。

ゆるゆり 19巻(特装版)
前巻から17巻は1年半で、18巻は9ヶ月、そして19巻は7ヶ月で発売!!なので今年はゆるゆりが18巻、19巻と2冊 刊行された事になります!この勢いのまま全盛期の刊行ペースに戻ってくれないかな~、流石に厳しいかなぁ?
勿論、今回も特装版を買ってまっせー。

表紙は京あかです。この手繋ぎ構図はキルミーベイベーのOPを連想しちゃうのは自分だけでない筈・・・^^; あかりのお団子が飛び上がってるのが良いですねw

17巻の裏表紙と18巻の表紙が結ちなで予告してたのか?と思ったら、今回も18巻の裏表紙と19巻の表紙が京あかでしたね。これは・・・そういう事なのかな。

そんな今巻の裏表紙は西垣先生と松本会長。この2人の独特な関係性も良いですよね~、今巻の会長のエピソードもめっちゃ可愛かったので好きですわ~。
上記のパターンで言えばこの2人が20巻の表紙になる訳ですが・・・キリが良い20巻は全員集合みたいな感じになるんじゃないかな、と予想。

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子。「おみくじフォトグラフ」というみんなで初詣に行くという珍しく現実の季節感とリンクしたエピソードになっています。また後述する購入特典のイラストカードともリンクしているというニヤリとさせられる演出がなされています。

大室家 4巻(特装版)
4巻キタ―――(゚∀゚)―――!!
3巻が去年の10月末に2巻から5年の時を経て発売された事は記憶に新しいですが、その際の記事にて4巻は1年ぐらいで出てくれると良いのですが^^;と書いたら本当に1年で出てくてました・・・嬉しい限りです。上記のゆるゆり 19巻と同時発売だったので楽しみも2倍!最高だぁ・・・!

表紙は1巻と同じく大室家三姉妹。櫻子はゆるゆり本編でも主要キャラだからか、こっちではメインで表紙には出ない感じでしょうかね?

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子。「友達前日、その日の後日。」という みさきちが花子と出会う前の前日譚となっており、こちらを読んでからそのエピソードを読むのも面白いかと。

購入特典のイラストカード。ゆるゆり、大室家 どちらも貰える他、両方の連動購入特典でも貰えるので計3枚です。

ゆるゆり購入特典のイラストカード。18巻の時と同様、店舗別にキャラが分かれており各イラストは全て描き下ろしという気合の入りっぷり。全員分 集める人は大変ですなぁ。店舗とそのキャラの組み合わせも18巻と同じらしく、自分はゲーマーズで買い結衣ちゃんをゲット(京子も写ってますけどね。) 前述した様に特装版の付属小冊子の「おみくじフォトグラフ」のエピソードとリンクしており、作中であかりが撮影した写真というていのイラストカードとなっています。凝ってて良いですね~、こりゃ全員分 欲しくなっちゃうよ・・・!

大室家購入特典のイラストカード。こちらは表紙のイラストをそのまま使用。角度の問題なのか、櫻子と撫子さんが結構 身長差がある様に見えますがどうなんでしょ?

連動購入特典のイラストカード。こちらも描き下ろしです。新年の大室家の様子、って感じでしょうか。頭にみかん乗せてる櫻子がアホの子かわいい。撫子さんがピースしてるのもポイントですね~。

ゆるゆりも次で20巻の大台に。大室家も合わせ、本棚もパンパンで置き場所が危うい・・・(汗 でもこうやって並んでるのを見ると圧巻だな~、と思ったりもw
たまたま今回の19巻が早く出せただけなのかは分かりませんが、同じペースなら20巻は来年7月頃という事になりますね。楽しみです♪




12月21日に横浜市某所にて開催されたAYYYのリリイベの参加記録です。幸運にも現地参加への応募に当選した為、実際に会場にて生でリリイベに参加する事が出来ました!!
当選時の記事はコチラ
→AYYYのリリイベ当選しますた!!!


s.jpg)
いくつもの夜をこえて
あの星を つかんでみせる >挨拶
いつも「よほほんの趣味日記」にご訪問及び記事の閲覧をして頂いている皆様方、ありがとうございます。おかげさまで、本日2020年12月22日をもちまして当ブログは
9周年
を迎える事が出来ました。
うーん、9年・・・9年ですか。開設当時は中坊だった私も今ではすっかり社会人ですよ。割と勢いで始めたにしては、結構 続いてますねぇ(笑) 当時の中坊だった自分に「9年先でもまだ続けてるよw」と伝えてあげたいですなぁ。まぁ以前も話した気がしますが、自分は未来(将来)のビジョンとか全く考えない性格なので、9年後とか言われても全然 想像すらしないでしょうが・・・^^; 中坊の時なんて、9年後の自分がちゃんと就職 出来ているのかよりも今夜 放送されるアニメの事とか来週に貰う小遣いの使い道とかしか考えてなかったですからねー(爆)
そしてこれももう毎年毎年 同じ事ばかり言っておりますが・・・1年が経つのが早いのなんの!!ついこの前 8周年の記事を書いた気がしたのですが・・・気付けばあれから1年という驚き。多分 来年も同じ事 言ってるんだろうなぁ・・・(苦笑)
9年という月日の中で、自分の趣味やブログで取り扱う内容も移り変わって行きましたね~。開設当初はガンプラがメインで、たまに漫画やトイガンを買ったりしていた程度でしたが(中坊なんて基本 金欠ですから)、イベントに頻繁に行く様になり、食玩やガシャポンを買い漁る様になり、ラブライブ!と出会い(一時期は完全にラブライブログと化してましたねw)、アニメの聖地巡礼にも行ったり、フィギュアの収集も本格的に始めたり、仮面ライダーもメインで追う様になり玩具も買ったり、その他 様々なホビーを買う様になったりと・・・今では”趣味日記”の名に恥じない(?)内容になったかなー、と。しかし開設当初はメインだったガンプラが今では積むだけとなってしまうとは誰が思ったであろうか・・・あーこの話 無し無しw!
自身の記録を残せるのがブログの一番の醍醐味ですからね、後で読み返して「あー、こんな事あったなー」とか「あの時は大変だったなー(しみじみ)」と楽しむ事が出来ると共に、記事として公開する事で他の人とも共有が可能なのです。まぁ今読むと小っ恥ずかしい記事とかもありますけどねw あと9年も続けていると流石に書いた当人ですら忘れてる事もありまして、「こんな事 書いたっけ・・・?」みたいなのもあります^^;
s.jpg)
ラブライブ!も9周年記念で色々と盛り上がってましたが、自分もようやく追い付いた?感じですw まぁそんなラブライブ!は今年は既に10周年を迎えている訳ですが・・・^^;
いつも訪問して頂いてる方、コメントしてくれる方、記事に拍手してくれる方、本当にありがとうございます。やっぱり何かしら反応を頂けるとこちらとしても嬉しいのでね~、少なからずモチベーションにも影響しますし。そんないつも訪問して頂いてる方々へ感謝の気持ちも込めて、読者プレゼント企画とかやってみたいなー、と毎年 思ってはいるものの、結局 思ってるだけで終わってしまうというね・・・(苦笑)
毎度 忙しい忙しい言ってる私ですが、今年は仕事の影響をモロに受けまして・・・我ながら更新頻度の雑さが目立ったなー、と。ただこれに関してはもうどうしようもない、仕方のない事だと割り切って(開き直って)ますし、マイペースなスタイルは昔からなので今後も無理しない程度に
s.jpg)
そしてそして!とうとう10年目の大台(?)に突入です。よっぽどの事が無い限りは来年も当ブログは続いてると思います。んで相変わらず例年と同じ様な文章を書いて、「10周年ですよ!凄いですねーwwwww」とかはしゃいでると思います(笑) あと10周年だからと言って特別 何かやったりとかも無いかと・・・^^; ここまで自虐するぐらいだから良い意味で裏切りたいですけどねぇw
てな訳で、
今後もよほほんの趣味日記をどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
よろぴこーw



第11話「みんなの夢、私の夢」
フェスティバル広場のユニコーン立像ですが、以前は日中はUモード固定で、変身演出の際に数分 Dモードになるだけでしたが、現在は日中でもDモード固定の時間帯もあるみたいです。
何故か調べても全く情報 出てきませんが・・・(汗



気付けば6弾目となるガンプラパッケージアートコレクション。第1弾が2018年の大晦日 発売なので、シリーズが始まって丸2年 経とうとしてるんですね、早いなぁ。まだまだネタ(パケ絵)は尽きそうに無いですし、長く続いて欲しいですな~。そんなこんなで、「GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション」の第6弾の紹介です。勿論、今回も箱買いしてますー。コンプ目当てで収集してるので、そろそろ2箱 買おうかとも検討してたり・・・w
BOXは2640円で、単品だと132円です。
過去弾の記事はコチラ
1弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション
2弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション2
3弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション3
4弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション4
5弾→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション5

20袋入りです。

BOXの一部を切り取り組み立てて、店頭で売ってる状態に。

パッケージはV2アサルトバスターガンダムとデスティニーガンダムの2種類あります。

収録カードは全28種+レア4種となっています。今弾より収録カードのほとんどがHGに。
レアも含んだ27種が通常仕様のメタリックカードとなっており、5種のみキラキラ仕様のホロカードがあります。

ウエハースはこれまで同様、チョコウエハース。安定の美味さで何枚でも食べられますわ!糖尿病 待ったなし!(笑えない。)

ウエハースが乗っている台紙にはガンダムベースの広告が。ガンプラの広告じゃないのは今回が初ですね。宣伝する新キットは多数あると思うのですが・・・何故でしょうね?

カードの詳細は追記で~。



©池下章裕
はやぶさ2、帰還しましたね!!
2014年12月3日に打ち上げられ小惑星リュウグウへサンプルリターンに向かったはやぶさ2が6年の時を経て地球へ帰還し、先日の12月5日にカプセルを分離、翌日6日にカプセルは大気圏に再突入しオーストラリア南部のウーメラ地区の砂漠へ着地、JAXA研究チームが回収に成功しました。
6年前の打ち上げ時にも当ブログでは記事を書いてるのですが、覚えてる人いるかな・・・?
→ちょっと寒くないかにゃー?(2014年12月4日)
当時 自分は高2でして、授業と重なってしまった為にリアタイで打ち上げを観る事は叶わず、後に配信で観たのでした。いや~、懐かしいねぇ・・・6年前かぁ・・・(遠い目) なお当記事では
地球に返って来るのは2020年だそうです。6年後か・・・俺23歳だよぉw
と書いております(苦笑) ・・・はい、6年経ちましてしっかり23歳になっていますよ^^;

クレジット:JAXA/東京大/高知大/立教大/名古屋大/千葉工大/明治大/会津大/産総研
こちらは はやぶさ2が実際に撮影した小惑星リュウグウの写真。日本標準時(JST)の2018年6月24日に約40kmの位置から撮影されたものです。先代の はやぶさが行ったイトカワがラッコ型で特徴的な形状だったのに対し、リュウグウは普通の石ころで面白味に欠けますなw 一応、コマ型だったり そろばんの玉型と形容されてるそうですが・・・。

©池下章裕
そして地球へと帰還した はやぶさ2は2020年12月5日、リュウグウにて採取したサンプルが入ったカプセルを分離。

©池下章裕
2020年12月6日の2時28分~29分(JST)頃、カプセルは大気圏に再突入。2時31分~33分(JST)頃、パラシュート展開。2時47分~57分(JST)頃、カプセルが地表へ着地。

クレジット:JAXA

クレジット:JAXA
こちらはオーストラリアのクーバーペディ付近で撮影された大気圏再突入するカプセルの火球の写真です。美しいですね。

クレジット:JAXA
4時47分(JST)頃、オーストラリア南部のウーメラ地区の砂漠に落下していたカプセルを現地JAXA研究チームが発見し、7時32分(JST)頃に回収が完了しました。なおこのカプセルは12月8日に最終目的地であるJAXA相模原キャンパスへと移送が完了しています。今後、中の採取したサンプルの研究が進められる事でしょう・・・知らんけど(適当)
計算通り、ちゃんと砂漠に落下してるのって何気に凄い事ですよね。街中に落ちたら大惨事ですもん。少しでも角度が違えば落下場所は大きくズレそうですし、入念な計算や精密な技術によってこうやって成功しているんでしょうな。ホント凄いなぁ。
先代の はやぶさは地球に帰還しサンプルが入ったカプセルを分離後に自身も一緒に大気圏へ再突入、流星となりその役目を終えましたが・・・はやぶさ2は違います。今回、サンプルリターンを行いミッションを達成して終わりかと思いきや、既に次の目的地へと向かっているのです。12月5日にカプセルを分離した はやぶさ2はすぐさま地球圏離脱軌道変更を実施、新たな目的地である1998 KY26(こちらもいずれは名称が付くのかな・・・)へと出発しました。こちらはサンプルリターンではなく接近探査だそうで、2031年7月頃にランデブーするとの事。今から10年半後ですか・・・私は33歳のオッサンですね(苦笑) なお前述の通りサンプルリターンではないので、地球へ帰還するかは不明(調べたけどヒットしなかった)ですが、多分 戻って来ないんじゃないかな・・・😞

クレジット:JAXA/産総研/東京大/高知大/立教大/名古屋大/千葉工大/明治大/会津大
んでこちらが地球を再出発する際に撮影された写真。地球中心からの距離:8.8万kmで、

クレジット:JAXA/産総研/東京大/高知大/立教大/名古屋大/千葉工大/明治大/会津大
こちらは地球中心からの距離:13万km。
もしかするとこれが はやぶさ2が見る最後の地球の姿になるかもしれない訳で・・・そう考えると切ないですね。6年ぶりに戻って来たのに、すぐまた離れる事になるなんて・・・。
折角 6年ぶりに帰って来たのだから、そんなすぐに出発しなくても少しぐらいゆっくりして行けば良いのに(笑) しかしまぁ、はやぶさ2君も久々に帰還したら地球では感染症が猛威を振るっているとは思いもしなかっただろうなぁ。「あれっ、みんなマスク着けてるやん!?」みたいなね・・・^^;
とにかくスケールがデカい話ですので、何がどう凄いみたいなのが理解し辛い人も多そうですが、JAXAの、日本の技術を乗せた探査機がこうした偉業を達成した事は日本人として本当に誇らしいです。勿論、他の国からの技術や合同開発されてる箇所もあるんですけどね。ちなみに
・小型探査ロボットによる小天体表面の移動探査
・複数の探査ロボットの小天体上への投下、展開
・天体着陸精度 60cmの実現
・人工クレーターの作成とその過程・前後の詳細観測
・同一天体2地点への着陸
・地球圏外の天体の地下物質へのアクセス
・最小、複数の小天体周回人工衛星の実現
・・・の7つの世界初が達成されたそうですよ。しゅごい。
次に はやぶさ2がこうして話題になるのは1998 KY26へと到着する2031年7月頃でしょうか。10年半後、33歳のオッサンとなった自分が果たしてその時でも当ブログを続けているかは未来の事なので分かりません。でも仮に続けておりその日を迎えたとしたら、この記事を引用して「10年半前にも記事を書いたんでしたね、懐かしーw」とか言ってる事でしょう・・・(笑) うむ、強く生きよう!
※写真及びイラストは はやぶさ2公式サイト様より引用させて頂いております。
→http://www.hayabusa2.jaxa.jp/




えー、タイトルの通りです。
AYYYのリリイベ
当選しますた!!!!!
3月25日に発売されたシリーズ9周年記念シングルの「A song for You! You? You!!」に初回生産特典で封入されている参加応募券で応募が可能なリリースイベントで、当初は5月27日(水)開催でした。が、コロナ禍により開催延期(時期未定)となり、その後 12月21日(月)開催に決まりました。
自分はAYYYはBD版とDVD版の2枚 買ったので、応募も2口していたのですが・・・まさか当選するとは!倍率も凄まじかったと思われますがどうなんでしょ。自分はどうせ配信で観れるし・・・と全く期待してませんでしたし、当選発表が今日だという事もすっかり忘れておりました。なのでいきなり当選メールが届いて滅茶苦茶 驚いた&テンション上がりましたね(笑) やっぱ物欲センサーってあるんだなぁ^^;

会場は横浜市某所。当選者にしか明かされてない情報ですので、一応 開催前の今は伏せ。

座席は2階でした。この手のイベントはいつも2階、3階だったりで前の方の席が当たった事ってほぼ無いなぁ・・・。まぁ現地に当選してるだけでも充分なので贅沢 言っちゃいけませんが。とりあえず双眼鏡 持って行くかぁ。

それと本人確認は感染対策として非接触型の顔認証入場システムとやらで行うそうで、事前の顔写真登録が必要との事。しかも登録時に審査があり、通った上で登録になるんだとか。えぇ・・・審査って何やねーん!(苦笑) ブサイクなのでNGです、とかあるのかな・・・((((゚Д゚;))))ガクブル
フェス1日目は現地参加ではありましたが完全見切れ席でしたので・・・μ’sを観た、とはカウントされないかなw?そうなると他のイベント(スク感とか)でも出演しているステージを現地で閲覧したりとかは無かったので、それこそFinalライブ以来となるのかな、μ’sを拝むのは(まぁ9人全員 揃ってる訳ではありませんが。) ライブではなくトークイベントではありますが、あの方々は芸人と称されるだけあってトークは安定して面白いので、めっちゃ楽しみですw 色々と裏話とか聞けたら良いなぁ。
前述した様に、落選していたとしても応募者には生配信視聴の案内が来るらしいので、どっちみちイベントを観る事自体は可能でした。なので21日の月曜日は振替公演の開催が決定した段階で、しっかりと仕事は休みを入れておいたのでした(笑) ただ当日は良いとしても、開演が19時半で場所が横浜なので・・・公演が2時間ぐらいだとして、終わるのが21時半、そこから千葉へ帰って大体 23時過ぎくらいと考えると、翌日は普通に仕事なので割としんどいな、と(汗 まぁ絶対 疲れよりも楽しさの方が勝つと思うので良いですけどーw
いや~、まさか当選するとはねぇ~!まだイマイチ実感 無いっすわw ホント、嬉しい限りです。当日、楽しんで来ますね~♪



発芽から1週間、植え付けからは1ヶ月が経ちました。順調に育ってくれています。

向かって右側のプランターの右側も無事 発芽しました~!これで植えた6つの球根 全てが発芽した事に。やったぜ。

右側プランターの中央。鮮やかな黄緑色が眩しい。

新たな芽がぴょこっと顔を出しており、現在 3本生えています。

右側プランターの左側。葉は緑色ですが茎は赤色。

こちらも新たな芽が見えており、現在 3本です。

向かって左側のプランターの右側。現在 2本。

左側プランターの中央。同時に発芽した3本が一緒に成長中で、三つ子って感じ。

左側プランターの左側。

新たな芽を含めて現在 3本です。
今回 発芽した右側プランターの右側もそうですが、6つ中5つが赤色の茎ですね。調べてみましたが、茎が赤色でも緑色でも花は様々な色が咲く様で、イマイチ関係性は分かりませんでした。まぁ後々に生えてくるであろう太い茎は緑色になるのかもしれませんが・・・。


ちなみに水やりですが、水道水ではなくウォーターサーバーで使用しているバナジウム天然水を惜しみなく与えております。うーん、リッチ!(笑)
当分はこういった成長を見守る経過観察の記事が続くかとー。


生きとったんか お前!!?
このシリーズ、第2弾が発売されたのが2016年の11月末なので実に4年ぶりの新弾という事になります。そりゃ驚きますよ・・・生きとったんか!?ってなりますよ・・・(苦笑) 当時も2弾までは出たもののそこから次弾の情報が無く、あ~消えたか・・・って感じでしたが、まさか4年経っていきなり動きがあるとは^^; よくありがちなリセットして新ブランドで~、という事もなく、同じ「HYPER DETAIL GEAR」として、続きの第3弾が今回 発売されました。いやー、世の中 何が起こるか分からないもんですねぇw

さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、HYPER DETAIL GEAR 3より飛電ゼロワンドライバーと戦極ドライバー 鎧武ver.の紹介です。価格は各550円です。


窓から中身が見えていてそのままでも飾れる様なパッケージデザインは過去弾と共通です。・・・ただコストカットによるものなのかプリントは自分でシールを貼る仕様になっている為、未開封だと見栄えはイマイチだったり(汗 どうせ自分は開封しますが、ここはちょい残念だった箇所。

ブランドのロゴデザイン、改めて見てみるとCSMっぽいですね。

ラインナップは最新作であるセイバーとゼロワン、鎧武より、聖剣ソードライバーのセイバー、ブレイズ、エスパーダver.の3種類、飛電ゼロワンドライバー、戦極ドライバーの鎧武、バロンver.の2種類です。


開封した状態。
過去2弾と異なる点は、上でも書いた様にプリントがシールによる再現となっている点と菓子がミント味タブレットから他の食玩と共通のガムに変わっている点ですね。シールに関しては過去弾も全てのラインナップを買った訳ではないので今回が初なのかは分かりませんが、コストカットなのかなぁ・・・?
