

池袋マルイ、静岡マルイ、なんばマルイのマルイ3店舗で開催となる「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS 1周年記念ショップ」の、池袋マルイ店に行って来ました~。
開催期間は2020年11月20日(金)~12月6日(日)です。
ちなみに行ったのは仕事が振休だった27日の金曜日の話となります。



今月も色々と届いたお!(^ω^;)

・S.H.Figuarts ブラザーズマント ×2
・S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーイクサ セーブモード/バーストモード
・S.H.Figuarts 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム
・S.H.Figuarts 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ
一切 何も買わない月もあればこうやって重なる月はとことん重なりますよねぇ、プレバンって・・・。まぁ今年はほぼ毎月の様に利用してた記憶ですが。なお注文履歴をチェックしてみたら来年2月は現時点では何も買ってなかったです。

あと一緒に1/144 RX-78F00 ガンダム&ガンダムドックも2次発送分を買ってますが、こちらはガンプラ購入の記事の方での紹介になるかとー。

未開封放置をキメているフィギュア達も結構な数になってきました。平気で1年以上 放置してるのとかもありますね・・・申し訳ない。
さて・・・そろそろ「未開封メンバー紹介するぜ!」の記事を書く頃合いかな?(年末でキリも良いし来月分が届いてからにするか?)



植え付けてから早3週間弱が過ぎました。無事、発芽してくれて何よりです。

向かって右側のプランターの中央。鮮やかな黄緑色の芽がひょこっと顔を出しています。”若々しい緑芽”とはまさにこの事を言うんでしょうね。

同じく右側のプランターの左側。赤っぽい茎の小っちゃな芽が2つ出ていました。

向かって左側のプランターの右側。こちらも赤っぽい茎でした。

左側プランターの中央。こちらはホントにまだ土の上に出たばっかりという感じ。茎は赤っぽいです。

左側プランターの左側。こちらも赤っぽい茎です・・・って、右側プランターの中央のやつ以外はどれも赤っぽいじゃんw!花の色というか種類によって異なるのかな?その辺、自分は詳しくないので何とも言えませんが・・・。

そんな訳で右側のプランターの右側以外、6つ中5つが発芽しました。前々回は3つ中1つ、前回は4つ全てが全滅した事を踏まえれば上出来・・・というかかなり良い結果と言えるのでは!しっかり用意をして臨んだ甲斐がありました~。・・・実は内心、かなりホッとしてたりします^^; あとは一番右側のやつも発芽してくれれば一安心なのですが。
また進展があれば記事を書きまーす。



本日発売の月刊ホビージャパン 2021年1月号を購入~。毎年恒例、「第23回全日本オラザク選手権」の結果が載っております。

例年通り、多数の参加作品が掲載。どれもレベルの高い作品ばかりで、参考になると共に制作意欲を掻き立てられます!

・・・ん?🤔



本日は13日の金曜日ですので、何か不吉な事がありそうで怖くて仕事どころじゃない!((((゚Д゚;))))ガクブル ・・・てな訳で本日はこの前 休日出勤した分の振休を使いまして、新宿にて昨日より開催されている「GUNPLA EXPO TOKYO 2020 feat. GUNDAM conference」へ行って来ました~。ちなみに明日、明後日の土日は両日とも出勤だったりします・・・^^;
会場は新宿住友ビル三角広場で開催期間は11月12日(木)~11月15日(日)の4日間。今のコロナ禍のご時世では珍しく、オンラインではなくリアルで開催されているイベとなります。


会場の外に展示されていたガンダム。写真だとサイズが分かり辛いですが、等身大です(1/12スケール?)

限定販売ガンプラ一覧。
EG(エントリーグレード)だけ買えるなら買っておきたいな~、と思ってたら見事にそれだけ完売という(苦笑) お手頃価格だし、やっぱみんな買って行くんですかねぇ。そんな訳で、物販はスルーとなりました。

入場待機列。すぐに入場、というのは無理でしたが入場の案内自体は割とスムーズでした。

今回のEXPOはチケットの購入が必要です(小、中学生は無料。) 自分は予め公式専用アプリをインストして先着チケット(782円)を購入済み。

スタッフに案内され入場~。
前に並んでいたお兄さんのリュックが仮面ライダーディケイドのやつでした。


展示エリアへ入る前にオープニングムービー?的なのを見せられます。スクリーンの左右には1/1スケールのガンダムのシールドとビーム・サーベルが(整列した状態でムービーを見せられるのでゆっくり撮れなかった。)
そんで会場内の展示ですが、一部の撮影可の物を除きほとんど(8割ぐらい?)が撮影禁止となっていますorz とりあえず撮ったやつを載せときます。


グフとドム。上記のガンダムと同様、こちらも等身大サイズ。ドムは一応 MGの発表がありましたが、グフは何故 選ばれたのか謎。どういう意図によるチョイスなんでしょうね・・・2体だけだし。

GUNDAM FACTORY YOKOHAMAのガンダムドックをイメージしたフォトスポット。自身がドックに収まり好きなポーズで記念撮影が出来ます。スタッフが常に待機してたので撮って貰う事も可能でした。

ダイバーシティ東京のユニコーンガンダム立像のフォトスポット。ユニコーンの手の上に乗った構図で記念撮影が出来ます。こちらもスタッフが常に待機しておりました。


1/1スケールの”ガンプラ”のガンダム頭部も。これは過去のEXPOで展示されていた物と同じかな?ガンプラなのでアンテナの先端にはちゃんと安全基準フラッグが付いてます。

来年の4月からアニメが始まるらしい、SDガンダムの三国創傑伝。SDガンダムも三国伝シリーズも追ってないので全く分からん・・・。展示されてたキットも完全スルーでした^^;

2mの巨大ガンプラ組み立て体験会。見た感じ、ガンプラと言うより立体パズルっぽいけど・・・w

一通り見て退場。出口の所で入場特典のEGが貰えます。

EGは手渡しではなく好きに取って行って方式だったのが意外でした。勿論、1人1個までですが。

4日間の各日で異なる入場特典のEG。2日目は [クリアホワイト]です。入場料はこのEG代というのが大きいでしょうねー(小、中学生はタダで貰えますが・・・。)

マジで撮る物(厳密には撮れる物)が無いので祝花をパシャリ。
展示されていたガンプラ(主に新発表のキット)について一言感想をば。電撃ホビーウェブにて写真ありのレポ記事が上がっているので、そちらも参考にどうぞ。
→https://hobby.dengeki.com/event/1114534/
■PG UNLEASHED RX-78-2 ガンダム
リニューアルしたRX-78-2のPG。力を入れてるだけあって、凄まじいクオリティでした。今までPGには手を出した事は無く欲しいと思った事もありませんでしたが、今回は欲しいな・・・、と思わされましたね~。ボーナスで買っちゃうかぁ~!?
■MG ドム、リック・ドム
リニューアルではなく一部をアップグレードとの事で、以前出たSガンダムの様なバージョンアップ版という認識で良いのかな。旧MGとの比較が無かったのでどこがどう新しくなったのかイマイチ分からなかったですw
■MG ガンダムMk-V
遂にMk-VもMG化!ただ個人的にはHGUCで欲しかったんだけどな・・・^^; やはり1/100サイズだとデカいですね~、あと全体的に太ましい。シールドが重いのか、左腕の脇の下にスタンドの補助がありましたが保持力は大丈夫なのかしら。まだ試作だからってだけだよね?
■MG フリーダムガンダム Ver.SH
上海に建つ予定のフリーダム立像をモデルにしたMGが登場。Ver.2.0と比べるとアレンジは控えめなので、あちらが好みじゃなかった人には良いのでは。ストライクはVer.RMで出たりと同一規格で集めたい人にとっては悩ましい商品展開ですな(汗
■MG モビルジン
ガナーザクウォーリアの時に比べたらそこまで驚き度は低いかな。HGだけでなくMGの方でも量産機のキット化の流れが続くと良いですね。
■MG ガンダムヴァーチェ
デュナメス、キュリオスと続いてるのでまぁ順当でしょうな。中の人ことナドレに関しては全く情報無しでしたが・・・再現されてない訳ないでしょうから気にならず。ライフルとシールドが付属するのかは気になるけど。価格はどれくらいになるかねぇ~?
■1/100 カラミティガンダム
3馬鹿の内の1機だけ出しても売れるの?って感じではありますが・・・。プレバンでソードカラミティ、ブラウカラミティ辺りは出そう。特に記載はありませんでしたが、展示されていた場所的にRE/100だと思われ。新ブランドだったらもっと大々的にアピールしてるでしょうし、今更 当時の無印1/100の続きをリリースするとも思えませんし・・・^^;
■RG ウイングガンダム
ウイングの展開ギミックのアレンジが斬新ですね。逆にそれ以外は至って普通な仕上がりで、何と言うか極端な印象。なおバード形態の方の展示はありませんでした。そういやすっかり忘れてましたが、EW版の方はウイングもウイングゼロも両方 RG化してたんでしたね。
■RG Hi-νガンダム
細かい設定が確立してない故に製品化の度に外見がコロコロと変わる機体ですよね、ハイニューってw 人気機体ですしラインナップしてないのはRGくらいでしたからRG化はまぁ順当でしょうなー。通常のνのRGも欲しいな、と思いつつも結局 買ってないのですが、MGのVer.Ka持ってるしスルーで良いかなぁ。ハイニューの方はMGは持ってないのでこのRGは買おうか考え中。
■HGUC Ξガンダム
延期した映画の公開が来年の5月(結構 延びたな~)に決まった閃ハサですが、Ξの情報解禁に合わせてHGUCも発表。随分と白くなりましたねぇ、印象も変わって見えます。そしてペーネロペーもそうでしたが、とにかくデカい!1/100のキットかと錯覚しちゃいますね。ファンネル・ミサイルのエフェクトパーツも出るそうですが・・・Ξ、ペーネロペーとのセット販売で、単品での販売に関しては情報無しってどうなのよ。発射エフェクトなのにミサイルの格納部ではなく台座に取り付けるだけなのは大雑把過ぎて個人的には微妙かなぁ・・・。
■HGUC ナイチンゲール
HGUCでも出そうで出なかったナイチンでしたが、とうとうラインナップ。RE/100で一発目に出したのでそれで満足したのかと思ってましたよ(笑) 1/144サイズでも相変わらずボリュームは凄まじいっすなぁ。ただナイチンの立体物は1つは持っておきたいと思ってますし(クロスシルエットで満足してたところもありますが)、買っちゃう・・・かも?割と気になってはいます。
■HGUC ザクⅡ
7月に出たREVIBE版シャアザクのカラバリで量産型も登場。思ったよりも遅かったですね、てっきりすぐ出るかと・・・w オリジン版では色々と出ていたHGのザクですが、通常のただのザクは逆に珍しいぐらいなので楽しみです。
■HGAC ガンダムデスサイズ
無事 死鎌も発表されまして、5機が揃うまで残すはシェンロンのみとなりました。贅沢言えば今回でシェンロンも一緒に発表するぐらいはして欲しかったですがw 5機を出し終えたらEW版の方の展開にも期待したいですな。あとトールギスもね。
■HGCE ダガーL
ウィンダムに続きダガーLもHGCEに登場です。やっぱウィンダム、売れたんでしょうかねぇ・・・w 今後はさらに遡り種のストライクダガーが出るのか、同じ種死のザフト側の量産機であるザクウォーリアが出るのかどうなるやら。
■HGUC ペイルライダー・キャバルリー
キャバルリーって何だよ、って思ったらペイルライダーの量産機なのね、ふーん。
■HG ガンダムグレモリー
知らない子ですね・・・。放送終了後も定期的にキット化されてる事を考えると、なんやかんやで鉄血も売れてるのかな。
■REAL EXPERIENCE MODEL RX-0 ユニコーンガンダム(AUTO-TRANS edition)
参考出展かと思いきや、プレバン商品で来年発売というのは決定していてビビる。一番 気になる価格が未定なのがアレですが^^; 10万まで行くか分かりませんが、全自動変形ギミックと発光、そしてあのサイズだと7~8万ぐらいはするんだろうなぁ・・・。5万ぐらいだったら買っても良いゾ(ェ

最後は会場のすぐ向かいの都庁を撮って〆
ガンプラEXPOへ行くのって結構 久々だなー、と思って過去記事を漁ったら、2017年の11月に調布へ行った以来となるので・・・実に3年ぶりとなりますね。
ぶっちゃけ言うと、新宿まで出向いて入場料 払ってまで入る様なイベントではないかな、というのが本音。入場特典のEG目当ての人は別でしょうけど。上でも載せた電ホビのレポ記事を見ればそれで充分ですね、ホント。実際に生で見たら新しい発見が・・・というのも全く無かったですしね(欲しくなった、というのはありますがw) 撮影禁止なのでこうしてブログ記事のネタにもなりませんし、個人的には微妙でした。今はコロナ禍の影響であまり盛大なイベントがやり辛いというのもあるんでしょうが、折角 ガンプラ40周年の年のガンプラのイベントなんだし、もうちょい頑張って欲しかったなぁ。



11月4日に発売された虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のTVアニメ(通称、アニガサキ)のED主題歌、「NEO SKY, NEO MAP!」の紹介です!

初回生産特典として、メンバーカードとスクスタで利用可能なシリアルコード、連動オンラインリリースイベントの応募券が封入されています。

虹色Passions!が初披露された第2話から僅か1週間弱で発売されたのに対し、こちらは第1話から披露され発売も虹色Passions!よりも後の為、かなり待たされた感が・・・(汗 自分も曲は最初に放送で聴いた時からかなり好みだったので、発売を心待ちにしていました!!

ジャケ絵は制服姿で部室?の窓際に並ぶ9人の図。本編に合わせ制服は夏服です(というかアニメ版の冬服の制服って現時点で未発表ですよね。) イラストに関しては特典のクリアファイルの紹介の際に詳しく語るつもりなので、ここでは割愛。

ケースの左側面部には各メンバーのアイコンが上から公式順に並んでいます。

ジャケ裏。

収録曲は
・NEO SKY, NEO MAP!
・全速ドリーマー
の2曲とそれぞれのOff Vocalの計4曲です。

中身はこんな感じ。

ディスクのデザインはスカイブルー 一色に各メンバーのアイコンが並んでいるという比較的シンプルなもの。アイコンは縦に公式順で並んでますが、下から上の順となっています。

CDを外すと見えるパターンは歌詞カードの裏面と同じです。これは各メンバーカラーとなっており、右下から公式順(左上から逆の順番)で並んでます。

初回生産特典のメンバーカードは彼方ちゃんでした~。
彼方ちゃん めっちゃ出るやん。
毎度、メンバーカードでは縁があるんですよねぇ^^;

イラストはジャケ絵同様、夏服制服。彼方ちゃんは夏服でもカーディガンを羽織ってるのが特徴ですね~。アニメ版の立ち絵では枕は持っておらず。
これまでと同じく裏面はプロフィールが記載されているのみでした。

JBに付属するメンバーカードでも彼方ちゃんが出た為、これでスクスタ版とアニメ版 両方の夏服制服の彼方ちゃんのカードが揃った事にw
こうして比較してみると、スクスタ版はゆるふわのエチエチお姉さんって感じで、アニメ版はぬぼ~っとした無気力系お姉さんって感じですなw 勿論、どっちも可愛いぜ☆

同じく初回生産特典のスクスタのシリアルコード。
使用期限は発売日から1年後の2021年11月4日までです。

そして連動オンラインリリースイベント応募券。
こちらは発売済みの「虹色Passions!」に封入されている同様の応募券と合わせて応募する事で、12月26日(土)開催予定の配信イベント、オープニング&エンディング主題歌発売記念ステージ「トキメキらんらんるんるんGo!」の視聴が可能となります。
OPとED合わせてCD2枚を買う必要はありますが、抽選ではなく確実に視聴が可能です。応募券って言うよりは視聴用URL取得券って言った方が正確な気も。

帯。
特にデザイン等は無くスカイブルー 一色です。使われている歌詞はサビの
「さあこれからは それぞれの地図
広げたら気軽に飛びだそう」
でした。曲名にもなっている”地図(マップ)”が入った箇所なので選ばれたんでしょうね。

ちなみに内側は各メンバーのアイコンが縦に公式順に4列 並んでいます。

虹色Passions!と並べて。
これでOPとEDが揃いましたね~!

ジャケ裏。
赤(ピンク)と青で対称的ですがデザインは統一されてます。

ケース内のデザインも歌詞カードのパターンやディスクのデザインまでしっかり対称に。

帯も仕様は統一されており、

内側のアイコンの並びもちゃんと対称になっているという徹底ぶり。両方が合わさって一対なんだぞ、という鋼の意思を感じますw

そしてこれで連動オンラインリリイベの応募券が2枚 揃ったので、

忘れぬ内に申し込んでおきました~。
なお応募締切は12月20日(日)までなので、イベ開催の1週間前までならこれから買っても間に合います。
NEO SKY, NEO MAP!
全速ドリーマー

発売記念抽選会に参加する為にお台場ゲマズで購入したので、聖地でもあるお台場海浜公園に立ち寄って撮った一枚。前回程ではないですが、やはり雲が多く空模様としてはイマイチ。なお海浜公園はEDでも登場しているので、今回はリアルに聖地という事に。エモーい(適当)
購入特典のクリアファイルは追記にて紹介ー。


またアネモネを育てる事にしました。
当ブログを当時から見て頂いてる方はご存じだと思うのですが、自分は2014年の9月~2015年の5月にかけてアネモネの育成を行っていました。そして2016年の10月に再び育成を行おうとするも、この時は残念ながら一切 発芽する事無く、失敗に終わってしまいました。その時の事が結構 トラウマになっており、以降はアネモネ育成について考える事すら止めていました。・・・が、あれから4年が経過し、一人暮らしも始めて2年半が経過。自宅前のスペースを使って園芸とかしたいな、という欲に駆られる訳です。そして4年前のリベンジも兼ね、再びアネモネを育成したいとこの度 よほほんは立ち上がったのです。
ちなみに何でアネモネなのかと言うと、ラブライブ!のアニメ1期 Blu-ray 2巻(初回版or特装限定版)に付属する特典CD(特典曲)が「Anemone Heart」ということりちゃんと海未ちゃん2人によるデュエット曲でして、この曲が好きなのが転じてアネモネも好きになったという経緯があります。オタクってチョロいわね。
特典曲なので一般販売されているCDよりも気軽に入手 出来ないのが難点ですが、BD自体が発売から7年以上経過している事もあり今なら中古で数百円とかで手に入ったりします。またBlu-ray BOXが発売されそちらにも同じく特典CDとして付属している他、Complete BEST BOXにも収録されたので、以前よりも入手する方法は増えています。・・・と言っても価格面で見たらBD単巻を買うのが結局 一番安く済むのですが(苦笑) コンプベストBOXに収録された事で一応は”一般販売曲”という扱いにもなったので、DL購入も可能となりました。「CDで欲しい」といったこだわりが無いのであれば、曲自体の入手はDL購入が一番安く、かつ手っ取り早く済むと思われます。

それとこれはほとんど自慢みたいなもんですが(苦笑)、HISTORY OF ラブライ部! G’s課外活動 ~のぞまきえり~ 総集編にてラブライブ!が好き過ぎてやってしまったファン活動を報告する”愛活日誌”というコーナーに「Anemone Heartが好きなので実際にアネモネを育てた」と投稿したところ、採用され誌面に掲載されたんですよね!!
この事もありアネモネ育成は単にガーデニングというだけでなく、ラブライブ!要素も充分 含んでいると勝手に思っておりますw
さてさて、前置きが長くなりましたが今回は植え付けに当たっての準備とかその辺の記事になります。ちなみにこれを撮影したのは一昨日(3日)ですので、厳密には一昨日の話となります。

プランターは2個 用意しました。

球根は花色混合で15球入りの物を購入。ランダムで何色が咲くか分からない方がガチャ要素もあって楽しめるかな~、と(笑)


土は中粒の赤玉土:5に腐葉土:3、酸度調整済みピートモス:2の配合土に、有機石灰を加えました。全て揃えるのに時間が掛かってしまいました(本当は10月末ぐらいには植えたかった)が、以前の様に失敗したくなかったので育成に最適な用土を用意し万全の状態で臨む事に。

球根は前述した様に15球入りで、花色混合です。全ては植えられないので、各プランターに3つずつ植えるとして、この中から6つを選びます。

大きさも形状もバラバラのこの6つを選択してみました。何色が咲くかな~(出来れば偏らずに様々な色が咲いて欲しいですね。)

植え付ける際は尖っている方が下になります。

深さ1cmくらいに植えます。
プランターの右端、中央、左端の3箇所にそれぞれ植えました。

乾燥している球根に水をやり過ぎると急激に吸水して腐ってしまうので、最初は霧吹きで土を湿らせる程度に水をやります。5日程 経ったらジョウロでの水やりに切り替える予定です。
プランターの設置場所がイマイチ日当たりが良くないので、そこがちょっと不安要素なのですが・・・かと言って他に置く場所も無いからなぁ。
過去に一度 失敗しているので、正直 言うと色々と臆病になっているところがあったりしますね。だからこそ4年に渡って敬遠していた訳ですが。ただこうしてまた再始動したからには、今回は成功させたいですね。やれる事はやった(つっても土をちゃんとした物を用意したぐらいだけど)ので、あとは無事に発芽してくれるのを待つのみ。もうこればっかりは運頼みですからね、祈るしかありません。た、頼むぜぇ~?((((゚Д゚;))))ガクブル
次の第2回の記事は発芽のお知らせ・・・になる予定です。



1作目の公開日である事から、ゴジラの誕生日でありゴジラの日でもある本日11月3日は毎年「ゴジラ・フェス」が開催されていましたが、今年はコロナ禍により「ゴジラ・フェス オンライン2020」とweb上での開催となりました。人類の脅威であるゴジラも、現在進行形で地球全土の全人類に猛威を振るっている新型コロナウイルスは勝てなかったのだ・・・。普段あまりグッズを買う事は少ないゴジラですが(というか自分の中でゴジラってそういうコンテンツじゃない)、年に1回 必ずイベントがあるのが強みであり楽しみだったのに・・・それすら無くなってしまうとはorz とは言えこればっかしは本当に仕方のない事ですしゴジラに限った事でもないので、我慢するしかないですねー。大人しく家に引き籠って観賞会でもしましょう。Prime Videoでは歴代シリーズ全て(最新作のKOMやアニメ版を除く)が無料で見れるのでアマプラ会員の人は是非~。

てな訳で、
ゴジラ 誕生日おめでとう!
去年が生誕65周年でしたので、今年は66周年ですねー。
来年4月からは再びアニメが、それもTVで放送されるそうですが、映画がコケたので正直、不安の方が大きいですね・・・(汗 とはいえ今もなお、形が変わりつつも新作が制作されるのはファンとしては嬉しいものでして。今後もずっとこうやって続いて行って欲しいですね。



凛ちゃん
誕生日おめでとう!!!
本日11月1日は星空凛ちゃんの誕生日です!テンション上がるにゃにゃにゃにゃにゃ~~~イエローダヨ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙!!!(唐突)

アケフェスのバースデーメモリアルカード2020と。運良く1周目でゲット出来たのでね~。アケフェスのアプデ終了に伴い、バースデーイベもこれが最後に。定期的に貴重な描き下ろしイラストが供給される媒体でしたので、アケフェス終了は本当に残念でなりません・・・orz 5ポイント(5プレイ)で交換 出来るバースデーカードも当然ゲット済み。これでメンバー9人、全員分 揃いました!

実は去年の時点で入手していたfigma。確か、誕生日が近いエリチカのお祝い記事の方でfigmaネタをやったので、凛ちゃんのお祝い記事には登場させなかったとかだった気がします・・・w

この子いっつも水 撒いてんな。
さてさて、凛ちゃんと言えばラーメン。去年の記事で
そういや渋谷に「凛」というラーメン屋さんがあるそうで。来年の11月1日は日曜日ですし、行ってみるのもアリかなぁ~。
と書いたのですが・・・

行って来ましたよ!「凛 渋谷店」さんへ!
渋谷で凛だとラブライブ!ではなくデレ〇スの方じゃね?というツッコミは無しで・・・^^;

16時頃に到着したのですが、あれ?やってない・・・?と思ったら、

営業時間外やんけー!?
夜は18時からでした・・・(汗 流石にわざわざ2時間 待つのはしんどいので、移動しまして・・・

東京駅 構内にある「NIPPON RAMEN 凛 RIN TOKYO」さんへ行きました!

醤油らぁめんを頂きます。というかそれしかなかった・・・w

それよりラーメン!trtr
個人的な話となりますが、最近は仕事のお昼でもラーメンばっかり食べててヤバいっす^^; 今回は凛ちゃんの誕生日なので特別ですが、当分は控えないとなぁ・・・(苦笑)

あっさり系だったので食べ易く美味しかったです~。ちなみに渋谷の「凛」さんの方は二郎系らしいので、こってり系が苦手な凛ちゃん推しの方はこちらの方が良いかも?もし東京駅まで来られたら改札内ですので是非!
来年は渋谷の「凛」さんの方へリベンジ(?)しようか、それとも別のお店を開拓しようか・・・w?

最後は寝そべ凛ちゃん大集合で〆 これだけ持っててもまだ全種類じゃないんですよ・・・恐るべし!
2019年→星空凛 Birthday 2019
2018年→星空凛 Birthday 2018
2017年→Happy Birthday RIN 2017
2016年→Happy Birthday 凛ちゃん
2015年→りんがべーバースデー
2014年→>ω</
