

プレミアムバンダイ、ラブライブ!School idol STORE、ブシロード EC SHOP・・・と、あちこちから一気に色々と届いたぜよ。

・S.H.Figuarts アンク(人間態) ※5月発送から延期
・S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ
・S.H.Figuarts 仮面ライダー滅 スティングスコーピオン
・ラブライブ!シリーズ 9th Anniversaryメモリアルグッズ 海未とおそろいセット
・スクフェスシリーズ感謝祭2020 グッズ(2点)
いや~、届いたねぇ~!まさか一度に重なるとは(苦笑)
相変わらず忙しい毎日ですので、とてもじゃないですが開封してる暇なんてある筈も無く・・・。他にも未開封で放置してるフィギュアが山ほどありますからね(汗
紹介したいフィギュアやら食玩やらは開封待ちも撮影待ちも沢山ありますが、全く手が回らないというのが現状です(´;ω;`)
満足かぁ・・・?こんな生活で・・・。俺は・・・嫌だね・・・。



お台場ゲマズに行って来ました!新型コロナウイルスによる緊急事態宣言やら都内への移動自粛やらがありましたので、行くのは記憶が確かなら海未ちゃんの誕生日前日以来となるのかな・・・実に3ヶ月ぶりでしょうか。ニジガクにハマってからはしょっちゅう行ってましたので、ホント久々ですねー。
ちなみに行ったのは昨日の話となります。振休で仕事 休みでしたので(今日もだけど・・・w)

お目当てはコレ!看板娘に就任したせつ菜ちゃんの描き下ろしグッズです。他のゲマズ店舗やオンラインショップでも販売されるのでお台場店限定という訳ではありませんが、お台場ゲマズでは先行販売されています。まぁ一般販売は27日(土)なので、明後日には他でも買える様になりますがねw

店内には果林先輩のバースデーお祝いコーナーが。29日なので来週なんですが・・・ちょっとフライング過ぎでは?(苦笑)

1stライブBDのゲーマーズ限定版の特典もメンバー全員分が展示されてました。8月に延期となってしまったBDですが・・・本来ならもう発売されてる筈だったんですよね。まぁコロナウイルスによる影響なので仕方ないですが。

特典のマフラータオルとアクキーはこんな感じ。
実物を展示する事により購入意欲を煽る作戦・・・めっちゃ効きます!(汗 でも僕、もうTSUTAYAで予約してるんすよ^^;


9th Anniversaryメモリアルグッズのおそろいセット、School idol STORE限定じゃないのかーい!と思ったらゲマズだけは店頭でも買えるそうで^^; そういや予約もゲマズは店頭で受付してた様な・・・。注文し忘れた人や後から欲しくなった人は是非。

先行販売の商品も沢山ありました。
このデカキーホルダーなんかそうですが、自分はいつもお台場ゲマズで先行販売されてる物を買っちゃうのでどこまでが既に一般販売済みなのか分からなくなったりも(笑)

みゅ~じっくき~ほるだ~ -1st アルバムver.-も全メンバー売られてました!歩夢ちゃんをまだ買えてなかったので嬉しい~♪
ところで2nd アルバムver.はいつ出るんでしょ?

誕生日のメンバーのグッズがピックアップされてるのも愛が感じられますね~(まぁ果林先輩以外は既に過ぎてますが^^;) 愛さんと果林先輩が隣り合わせでDiverDivaとなってるのもポイント。

「無敵級*ビリーバー」の早期予約特典のかすみんステッカーもサンプルが展示されてましたが、これってあくまでデザインだけですよね?それとも実際にこのサイズなのかな?だとしたら結構 大きいですが・・・(無敵級*ステッカーとの事なのであり得るかも?)

6月13日から延期となってしまった9周年アニバーサリーの一番くじは7月11日発売に。勿論 引きますよ~!!μ’sだけでなく、ニジガクも引く予定です。

V-STORAGE“S”も配布してました。1人1冊までです。

そして看板娘 せつ菜ちゃんの描き下ろしグッズのコーナー。B2タペストリー、ミニアクリルアート、クリアファイル、アクリルスタンド、タオル、Tシャツと色々あります。

またラバストも7月24日に発売だそうで、予約受付中でした。これ初めて知ったなぁ、告知もされてないし。

また店前のALL STARS キッチンカーでは果林先輩のバースデー記念ドリンクが販売中で、メッセージボードも展示。

既に誕生日は過ぎていますが、延期となってしまったのんたんと鞠莉ちゃんのバースデー記念ドリンクも販売中。メッセージボードもありました。

お隣のTHEキャラCAFÉも平日の割には混んでました。ミニタペストリーが販売されてるんですが、カフェ利用者じゃないと購入 出来ないんですよね・・・。まぁいずれまた行ってみたいと思ってるので、その時にでも。

という訳で、看板娘 せつ菜ちゃんグッズのクリアファイルとアクスタを購入~。

他にも買ってはいるんですが、今回の記事はあくまでせつ菜ちゃんグッズがメインですので、こちらの紹介は割愛で。
そんなせつ菜ちゃんグッズの紹介は追記にて!



6月16日より全国の711にて、対象商品を購入するとガンダムとALMONDのコラボボールペンが貰えるキャンペーンが開催されました~。


対象商品はチョコレート菓子 5種。こちらを2個買うとボールペン(全4種)を1本貰う事が出来ます。

てな訳で、2本ゲットして来ました~!対象商品がチョコってのが良かったですねー。自分、甘い物 大好きなので。これが缶コーヒーとかだったらスルーしてたかもしれません・・・w あとボールペンも全てジオン仕様というのもジオニストからすれば嬉しいですね。大抵、ガンダムコラボと言えば主役のガンダムのみか両軍という事が多いので。

選んだのはシャアモデルとジオンモデルの2本。この他に黒い三連星モデルとランバ・ラルモデルがあります。

シャアモデルはこんな感じ。ギラリと輝くメタリックレッドがカッコイイです。

シャアのパーソナルマークと「ALMOND×GUNDAM」のロゴが入ってます。ALMONDの”O”がアーモンドチョコになってるのが面白いですねw

ジオンモデルはこんな感じ。暗めのグリーンが鈍く輝きクールな印象。なおカラーリングとデザインが異なるだけで、ボールペン自体はどれも共通となります。

ジオン公国のマークが入っており、「ALMOND×GUNDAM」のロゴはシャアモデルと共通です(おそらく他も。)

インクは黒色。書き心地は多少 力を入れないとインクが薄くて上手く書けないという、典型的な安っぽいボールペンといった感じ。まぁキャンペーンで貰えるペンなんてこんなもんでしょう。


どういった経緯でコラボする事となったのか知りませんが(しかもコラボ要素 薄いしw)、まぁジオニストなら1本ぐらいは貰っておいても良いかなー、と。自宅の目の前の711では、キャンペーン開始の翌日に行ったら早くもシャアモデルは全て無くなっていて驚きました^^;

ちなみに対象商品のチョコですが、きのこ派、たけのこ派の双方に配慮し両方とも買ってたりw 「よほほんさん、〇〇派だったなんて・・・」って争いの火種になるのは御免ですからね(苦笑) いやでもどっちも好きですよ、マジで。

抹茶製品好きにはたまらない、抹茶味のアーモンドチョコ。でも正直 言うと、通常のチョコ味が一番だと思ったり・・・w(バリエーションとしてはアリですけどね。)

以上、「ALMOND×GUNDAM」キャンペーンのコラボボールペンでしたー。
ボールペン自体はこの手のキャンペーンでありがちな安っぽい仕様ですが、まぁその辺 こだわる人はサンスターのちゃんとしたガンダム文具でも買って下さい、って話ですよ。普段からお菓子を買うジオニストの方は一緒にゲットしてみても良いかも。
それでは。ジーク・ジオン!



ガンダムシリーズの一番くじが本日発売!(元々は4月発売予定でしたが、コロナウイルスによる影響で延期となりました。) 去年や一昨年は”ガンプラ”の一番くじでしたので、”ガンダム”の一番くじは結構 久々となるのでは?それこそ、あの酷かったUCの~可能性の獣~以来じゃないですかね。”Vol.1”となってるという事は、2弾以降も期待して良いのかしら。
公式ページはコチラ
→https://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/gundam_msc
価格は1回950円!!・・・え?これプレミアムじゃないよね?(汗 思わず二度見してしまいました・・・。
景品は以下の通り。
A賞:M.S.Conclusion 001 RX-93 νガンダム
B賞:クリアファイル
C賞:マイクロファイバータオル
D賞:Solid Essence Collection Vol.1
ラストワン賞:M.S.Conclusion 001SP RX-93 νガンダム ラストワンVer.
A賞は「究極のディスプレイモデル」がコンセプトのM.S.Conclusionというシリーズで、NAOKI氏が原型を務めるνガンダムがラインナップ。結構 アレンジ多めなので人によって好みは分かれそうですね。巷でちょっと話題になってましたが、フィン・ファンネルの右端の接続位置が間違ってるのよね^^; まぁいつも通り、当たったらラッキーぐらいに思っときましょ。アソートは5個らしいので、この手の上位賞フィギュアにしては出る確率は高い方かな?B賞のクリアファイルは3枚セット。1つなら良いですが、複数 当たっちゃったらハズレですねコレは・・・950円だし。まだ描き下ろしイラストとかなら許せたんだけども。C賞はガンダムの一番くじでは珍しい気がするタオル。1つぐらいは欲しいっすね。そしてD賞はSolid Essence Collectionとか言うシリーズのミニフィギュア。ソフビ風?なのが良いですね~、これは欲しいッ!
今回は取扱店舗に千葉のヨドバシカメラが入っていた為、休日出勤でもありましたし仕事終わりにそのままヨドバシへ。かれこれ6年近く一番くじを引いてますが、ヨドバシで引くのは初めてだなぁ。ポイントも貰えるのでこちらとしては有難いですがね~♪

景品の残り具合はこんな感じでした。
A賞が1個 出ており(残り4個)、B~D賞はどれも同じぐらい出てますね。極端に減っている賞も無いので(というか少ししか引かれてないみたいですし)、そこまで確立には影響しないかと・・・。

回数ですが、4回 引く事にします。それでも3800円ですよ・・・やっぱプレミアム枠じゃないのぉ、これ???
理想としては、A賞は出たらラッキーぐらいに思っといて、C賞×1か2、D賞×3か2ってところですねー。まぁ上手くバラけて各賞が出てくれれば御の字です。一番 避けたいのはB賞のクリアファイルが×3とかになる事。それだけはマジで嫌だ~!!
その結果は・・・!?

B賞:クリアファイル×1
C賞:マイクロファイバータオル×2
D賞:Solid Essence Collection Vol.1×1
でした~。
うん、上出来じゃない?(笑) 欲を言えばC賞のタオルじゃなくてD賞のフィギュアの方が2個 欲しかったけど・・・まぁ理想通り各賞が出てくれたので満足満足(*´ω`*)



第5弾は東京マルイのガスブローバックハンドガンのHK45です。黒に赤いストリームが入ったデザインのパッケージがカッコイイです。若干、厨二病感もありますが・・・(笑)
価格は12597円でした。

※ダミーカートリッジは付属していません。
わざわざ注意書きしてまで、パッケージにカートを写したかったのか・・・?(苦笑)

開封~。カッチリと収まってる様子もカッコイイですね~、このまま飾っておきたいぐらい。

またスペアマガジンも買ってたりします。特に理由は無いのですが、なんか予備マグも欲しくなったので・・・w
価格は2236円でした。


ドイツのH&K社が2006年に開発した.45ACP弾を使用する新世代のポリマーフレームオートです。USPにも45口径モデルは存在しますが、USPからP2000、P30と派生しこのHK45が誕生した為、USPからさらなる進化を遂げた.45ACP弾専用ハンドガンと言ったところでしょうか。比較的 新しい部類に入るものの、映画等ではあまり登場せず・・・。自分が知ってるのは「プレデターズ」でイザベルが使用していた事ぐらいですね(コンペンセイターが付いてました。)

マガジン。
装弾数は26発です。

背面には残弾確認孔の造型が。またプレスの噛み合わせの跡も再現されています。

ゴッツいマガジンバンパーが特徴的。フィンガーレストタイプとなっており、本体へ差し込むとグリップ底部が延長されます。

ハンマーは落ちた状態からハーフコック、フルコックの3段階のポジションがあります(写真はハーフコック。) ダブルアクション式で、トリガーと連動します。

USPから受け継いでいるコントロールレバー。下へ押し込めばハンマーをハーフコックまでデコッキング出来る他、

上げるとセーフティとなり、シアのコネクトが外れてハンマーの位置に関係無くトリガーはフリーに。

リアサイトは金属製。左右にホワイトドットが入ってます。

アンダーマウントレールは各種オプションを装着可能。

握ってみた状態。
フィンガーグルーブとステッピング(滑り止め加工)が施されたグリップが手にスッと馴染みます!抜群の握り心地ですね~!

グリップ背面のバックストラップは実銃同様に交換が可能で、デフォルトで付いているMサイズの他にSサイズの物が付属。付属する専用治具でバックストラップを固定しているピンを叩いて抜き出し(説明書にはハンマー等を使う様に書かれてますが、自分は手元にあったマガジンでガンガン叩きましたw 良い子は真似しない様に・・・^^;)、交換後は再びピンを挿し込んで固定します。ちょっと面倒ですね・・・気軽に交換は出来ない感じ。

Sサイズに交換した状態。比較してみないと分かり辛いですが、膨らみが小さくなってます。なお自分の手にはこちらのSサイズの方がフィットしていたので、撮影終了後はSサイズに交換しました。


ホールドオープン状態。
後継機だけあって、スライドがガッチリと後退してるサマがUSPと似ておりカッコイイです・・・惚れる///

スライドストップはアンビとなっており、右側からも操作可能。

撃ってみる。
USPと同様、大型のスライドがダイナミックにブローバックしてかなりの迫力!リコイルもかなりのもので、勢いのある衝撃が手に響く感じです。45口径のダイナミックさを感じられる・・・気がしますねw(まぁ実銃は割と撃ち易いらしいですが^^;)

スライドストップを引き抜けばスライドを前方へ引き抜く事が可能なんですが・・・スライドストップがアンビの為に反対側から押し出すという事が出来ず、引き抜くのは困難。説明書には付属のクリーニングロッドの先端を引っ掛けて引き出す様に書かれてますが、これもちと大変・・・。

スライドストップさえ抜ければあとはスライドも簡単に外せます。

フィールドストリッピング。

スライドストップはスライドと直接 噛み合っている訳ではなく、普段は見えないフレーム内の金属パーツを介して、スライド内側にある金属シャーシと噛み合う設計になってます。USPコンパクトの様にスライドとの隙間が気になったりとかはありませんが、ただただこの実銃とは異なる構造が自分はモヤモヤして仕方ないです・・・(汗 まぁ摩耗を防ぐ為ですしここはトイガンとしての機構と割り切るしかないかなぁ。

同じH&K社の親戚達(USP、USPコンパクト)と並べて。
P2000は微妙ですけど、P30辺りは電ブロでもラインナップされてますし、ガスブロでも欲しいですね~。
大好きなUSPの後継機かつ、無骨ながらエッジの丸みもあり未来感 溢れる美しいスライド、45口径特有の力強さも感じさせるボディ、様々な要素に惚れ購入に至った訳ですが、良いですねぇ~~~!カッコイイっすよ、ホント。お座敷シューターではありますが、サバゲーするならサイドアームとして装備したいぐらいです。自分がH&Kが好きというのも大きいですがねw 上でも書きましたが、いつかはP30もガスブロ化されないかな~。



第4弾は東京マルイのガスブローバックハンドガンのUSPコンパクトです。セグメント表示風の文字デザインが「24 ‐TWENTY FOUR‐」をめっちゃ意識してるパッケージとなっていますw
価格は12597円でした。

開封~。パケ内や説明書のデザインもやっぱり「24 ‐TWENTY FOUR‐」ですw


ドイツのH&K社が開発したUSPのコンパクトモデルです。「24 ‐TWENTY FOUR」の主人公、ジャック・バウアーがシーズン3~8まで使用し続けたハンドガンとしてお馴染みですね。ジャック・バウアーと言えばUSPコンパクト、というぐらい印象深いです。自分は先にフルサイズの方を購入していますが、発売順としてはこちらのコンパクトの方が先だったり。

マガジン。
装弾数は23発です。

背面には残弾確認孔の造型が。またプレスの噛み合わせの跡も再現されています。変な模様にしか見えないけど・・・(苦笑)

マガジンバンパーはフィンガーレストタイプで、本体へ差し込むとグリップが延長されるかたちに。コンパクトモデルでグリップも小さい為、結構 効果は大きいです。

フラットタイプのマガジンバンパーも付属しており、交換が可能。
ただマガジンバンパー外すには固定しているストッパーを引っ張る必要があるのですが、このストッパーがやけに固く、また表面もツルツルしている為に引っ張るのがかなり困難でした(汗 説明書にはラジオペンチ等で引っ張る様に書いてあるのですが、それでもやり辛い・・・溝が全然 無いので掴み辛いんですよね・・・。ここは爪で引っ張れるぐらい簡単なら良かったのですが。

フラットタイプに交換した状態。

見た目はフルサイズのUSPに近くなりますが、持つとグリップの短さが気になりますね。好みもあるでしょうが、やっぱりフィンガーレストタイプの方が良いかなぁ、と。

ハンマーはスパーレスとなっており、引き抜く際にホルスターや衣類に引っ掛からない様になっています(デホーンド・ハンマーとも言うらしいです。) 隠れているのでパッと見だとストライカー式のハンドガンにも見えますね。

そんなハンマーは、落ちた状態からハーフコック、フルコックの3段階のポジションがあります(写真はフルコック。) ダブルアクション式なのでトリガーとも連動。
前述した様にスパーレスの為、コックしたい時はスライドを引いてやるか、トリガーを軽く引いてハンマーを起こす必要があります。

コントロールレバーを下へ押し込めばハンマーをハーフコックまでデコッキング出来ます。

そしてコントロールレバーを上げるとセーフティ。シアのコネクトが外れる事で、ハンマーの位置に関係無くトリガーはフリーに。
フルサイズと同様、コントロールレバーはこのガスブロでは一般的とされるヴァリアント1(セーフティとデコッキング両方の機能を持ち、後方から見て左側にレバーがある)を再現しています。

リアサイトは金属製。左右にホワイトドットが入ってます。

フルサイズと同様、アンダーマウントレールは独自規格となっている為に挟み込んで固定するタイプのオプションじゃないとそのままの使用は出来ず。

その為、東京マルイ オリジナルのアダプターと取り付け用の六角レンチが付属。これもフルサイズと同様の仕様です。

アダプターを取り付けた状態。

これでピカティニー規格の各種オプションも装着可能となります。
ただ前方に大きくはみ出す為にバランスが悪く、見栄えもイマイチ・・・。USPコンパクトは最新モデルでもレールは頑なにピカティニー規格ではなくこの独自規格の物となってるらしいですが、オプションを付ける想定をしていないので設計を変えてないのかも?

握ってみた状態。
USPでありながら小さい、という感覚がなんか不思議な感じw 特にグリップはフルサイズを持った後だとかなり小さく感じます。マガジンバンパーのフィンガーレストがあってようやく丁度良いくらいでしょうか。グリップ自体は手の下の方が若干 はみ出すので、マガジンを入れる際に注意しないと手の皮を挟みそうで怖い・・・^^;


ホールドオープン状態。
ちゃんとショートリコイルもします。

撃ってみる。
小さいながらも鋭いブローバックと強烈なリコイルがたまりません~!フルサイズにも全然 負けてませんね!中々の迫力です。

実銃同様、スライドストップを引き抜けばスライドを前方へ引き抜く事が可能です。スライドストップは手で引き抜くのは難しいので、反対側から付属のレンチ等で押してやると外し易いです。

フィールドストリッピング。
リコイルスプリングがダブルスプリング仕様でした。

フルサイズもそうでしたがスライドストップはスライドと直接 噛み合っている訳ではなく、普段は見えないフレーム内の金属パーツを介して、スライド内側にある金属シャーシと噛み合う設計になってます。実銃と異なっている構造というのがリアル重視の自分としては気になる点なのですが・・・

作動時もよく見ると隙間が割と目立つ様な・・・(汗 うぅ・・・これは気になるぅ・・・。

フルサイズのUSPと並べて。
外観はほぼそのままで、部分部分で小さくなってるのが分かるかとー。

こうして比較すると分かり易いですが、スライドやグリップの長さ、厚みが小さくなっています。またトリガーガードやマガジンキャッチの形状も異なってたり。

マガジンはフルサイズは樹脂製なのに対し、コンパクトの方はスチール製。大抵、ハンドガンの〇〇コンパクトってフルサイズのマガジンと共用 出来たりするもんですが、USPは全く違うという珍しいパターン。
なおH&K社はこのスチールマガジンが気に入った様で、その後のP30やHK45、VP9は同じアウターケースのマガジンとなっていたり。
フルサイズを購入してから約1年、コンパクトの方もゲットです(上でも書いた様に、発売はこちらの方が先なんですけどね。) ただ買っておいて言うのもナンですが、自分はやっぱりフルサイズの方が好きだな、と(爆) いや、コンパクトの方もスリムで取り回し良いし、バリエーションとしては充分アリなんですよ?それでも自分にはオーソドックスなフルサイズのUSPが愛着があるという話でして。小さい方が扱い易いという人もいれば単純に大きい方が好きという人もいるでしょうし、どちらが良いかはもう好みの問題になってくるかと・・・自分はどっちも買っちゃったというだけで。「24 ‐TWENTY FOUR‐」が好きな人はこちらのコンパクトの方を是非(笑)



毎回楽しみにしている、「仮面ライダー 色紙ART」の第6弾が発売されました~!ご覧の通り、今回は箱買いしております!!いやまぁ、箱買いって言っても10パックだけどさ・・・w
価格は1パック308円(税抜280円)で、BOXは×10なので3080円(税抜2800円)です。
過去の弾の記事はコチラ
→仮面ライダー 色紙ART
→仮面ライダー 色紙ART2
→仮面ライダー 色紙ART3
→仮面ライダー 色紙ART4
→仮面ライダー 色紙ART5
→仮面ライダー 色紙ART 極彩

開封~。前述した様に10パック入りです。

BOXの一部を切り取って、店頭で売ってる状態に。この状態で丸ごと買おうかと思ったものの断念した事がこれまでに何度もありましたw

これまで同様、パッケージのデザインは2種類あります。

ラインナップは全16種で、墨彩画風コレクションが
・仮面ライダーゼロツー(金色箔押し)
・仮面ライダーランペイジバルカン
・仮面ライダー迅 バーニングファルコン
・仮面ライダーサウザー
・仮面ライダーオーマジオウ
・仮面ライダービルド ラビットドラゴンフォーム
(金色&銀色 W箔押し)
・仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
・仮面ライダーバロン バナナアームズ
・仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム
(金色&銀色 W箔押し)
・仮面ライダーデルタ
・仮面ライダークウガ ライジングマイティ
の11種類、

劇画風コレクション(箔押し仕様)が
・仮面ライダーゼロワン 「令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」BATTLE1
・仮面ライダーゼロワン 「令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」BATTLE2
・仮面ライダーウィザード 「天下分け目の戦国MOVIE大合戦」
・仮面ライダーオーズ 「赤いヒビと満足と映司の器」
・仮面ライダー龍騎 「13RIDERS」
の5種類あります。
今弾は欲しい色紙が多い!まぁだから箱買いに踏み切った訳ですがw ゼロツー、ランペイジバルカン、迅 バーニングファルコン、サウザーのゼロワン組は全て欲しいですね。W CJGXも金&銀のW箔押しという事でゲットしたいですね~(ビルドのラビドラの方は別にいいやw) バロン、デルタも好きなので欲しい~。劇画風コレクションはゼロワンの令和ジェネも2種とも欲しいし、オーズ、龍騎もゲットしておきたい!う~む、欲しいのばっかりじゃないか・・・(苦笑) しかし箱買いと言えど10パックなので、今 挙げた色紙 11種が全て出たとしても1種は絶対に手に入りません。まぁ欲しい種類が全て出るとかまず有り得ないんですけどね^^; とりあえず7~8種 出てくれれば御の字と言ったところでしょうか。
開封の結果は追記にて~。



お分かり頂けただろうか・・・?

サスケェ!

お分かり頂けただろうか・・・?

悪霊!

スクールアイドルの神様!

火星へ行った時のUFO(宇宙船)!

火星人!

宇宙人!
絶妙な塩梅でさりげなく仕込まれてて笑いましたw
いや~、こういう小ネタ大好きですw 無印もアニメにシングルPVのセルフオマージュを仕込んだりしてましたが、個人的に「ラブライブ!」ってそういう作品だと思ってるんですよね。しかも自分の好きなにょぽみ4コマから拾ってきてるので余計 嬉しい(笑) これはアニメにも期待が高まりますね~!アニメ版の歩夢ちゃんはサスケという名前の蛇を飼ってる(流石に大蛇じゃないけど)なんて事にならないかなー、と想像したりしてましたが、もしかしたら現実になるかも・・・!?もしくは、今回みたいに部屋に蛇のぬいぐるみがあったりね。



プルトーネがHGで
キット化だとぉお!!????

青バンダイになってから次々と斜め上のラインナップが発表されるから驚きの連続だよ。ガンプラ担当の事業部の人達 みんな頭おかしくなっちゃったんじゃないかと心配です・・・いやマジで。

という訳で有難くポチらせて頂きました。お布施として2個 買おうか本気で迷いましたが、ただ積み(罪)を増やすだけなので自重・・・(苦笑)
00HGの新作は2010年11月に発売したブレイヴ 一般用試験機 以来となるので、実に9年半ぶりの新規キットという事になります!!SEEDは10周年によるHDリマスターの放送に合わせてラゴゥやM1アストレイ、パーフェクトストライク等が新規にHGで登場したので、00も同じかなー、と期待していたら特に何も無かったので(10周年企画やHG以外のキット展開はありましたけどね)ガッカリした覚えが^^;
外伝も含めたらHG化してない機体なんて山ほどありますが、それにしてもまさかプルトーネが選ばれるとは・・・w 「00P」以外でも登場してますし(ゲームは知らん)、そこまでマイナーって程でも無い気もしますが、それでも知らない人は知らないと思うので・・・ホント、奇跡のキット化ですね。これはサダルスード、アブルホールもいずれは・・・って解釈して良いのかな?売れ行き次第でしょうか?まぁそちらはカラバリと一部変更でTYPE-Fとしても販売 出来るから、二度美味しいから・・・(笑) あとは結局 当時発売されなかったサバーニャとハルートの追加装備版(所謂、最終決戦仕様)にも期待したいところです。



のんたん
誕生日おめでとう!!!
本日6月9日は東條希ちゃんの誕生日やんね。

新型コロナウイルスの影響でアケフェスのバースデーイベは延期の為、残念ながらバースデースキルカードも5ポイント交換のバースデーカードも無し(まず本日から4月の真姫ちゃんのバースデーイベが始まったぐらいですからね・・・^^;) なので代わりに歴代(2017~2019)のバースデースキルカードを。

スクールバッグに着けている謎生物のストラップ(チャーム?) 未だにコイツ、詳細不明なんですが・・・作中に存在するマスコットキャラか何かなんでしょうかね?のんたんがコイツのどういう所が好きで着けてるのか、とか気になりますね~w

のんたんの好きな食べ物と言えば焼肉!毎年、お店へ行ってお祝いしてあげたい気持ちもあるんですが、中々実行 出来ず・・・。秋葉原だと駅前のセガ 4号館の所に牛角がありますよねー。来年はそこへ行って・・・とも思ったんですが、平日なんだよなぁ^^;(休み取るか~?w)

それと、のんたんの本拠地でもある(?)神田明神。10周年を記念してまた新しいコラボグッズとか発売されないかなー。

のんたんと言えば腋、腋と言えばのんたん。・・・という訳で、3大 腋のんたんのアケフェスのカード(サイバーガール、HtH、レースガール)をば。こんな見せ付けちゃってぇ~、大胆だなぁ!

バースデーイベが開始しバースデーガチャが引ける様になったら、HRで獲得したいカードはパンキッシュ・ロック・ガールやキャンディポッププリンセス、ぼららら、SDS辺りですかねー。持ってるカードを確認してみたら、欲しいHRはほぼ全て持っていて自分でも驚きw なのでこれが欲しい!!という様なカードは既に揃っており、他に欲しいのは上記のどれかかな~、ぐらいの感じだったりします。

カード構え のんたん大集合!
めっちゃ構えてて草。コラボしたタロットとかグッズで出そうな気もしましたが現時点ではまだありませんね^^;

そういやスクスタの毎日1回 無料ガチャでのんたんSR(スノハレのやつ)が出たんですが、これって偶然ですよね?他のメンバーの誕生日の時にそういう事 無かったし・・・。だとすると中々のミラクル。流石、ラッキーガール。
2019年→東條希 Birthday 2019
2018年→Happy Birthday NOZOMI 2018
2017年→Happy Birthday のんたん
2016年→スピリチュアルバースデー
2015年→祝えとカードが告げるんや


13連勤
となっております。
うはwwwww草wwwwwwwwww
・・・この通り、辛い現実に草に草を生やしてしまう始末です。
いや~、予定表 見てたまげましたね・・・。今月、休日出勤 多いなー、とは思ってましたが・・・ギッシリと予定が埋まっており、振休を取得 出来る日が全く無い・・・(滝汗 一昨日の土曜日も出勤だったのですがその振休も当分 先ですorz そんで昨日 1日だけ休んで本日より
8日(月)
9日(火)
10日(水)
11日(木)
12日(金)
13日(土)
14日(日)
15日(月)
16日(火)
17日(水)
18日(木)
19日(金)
20日(土)
と続けて出勤し、2週間後の21日の日曜日がやっと休みです。そこでも1日だけ休んだらまた出続けないとなりませんが。
休日出勤自体は今更 何とも思いませんが、振休を取得 出来る日が無く、なおかつ13、14日の土日も出勤の為に繋がってしまい、丸々2週間連勤になってしまってるのが今回のヤバいところ。
バイト時代ですら流石に13連勤もする事は無かったですね・・・まぁそりゃ学業と両立でしたしそんな事あったら大問題ですが。というか1週間すら無かったんじゃないかなー。・・・てな訳で、我が人生において初の試みという事となりますね。試みと言っても自分の意思でやってる訳じゃないけど・・・(汗
さらに本日は袖ケ浦の現場に7時半開始だったので(まぁ内容自体は大した事ないものでしたが)、久々の5時起きでした。
連勤かつ初日からハード過ぎません?(泣)
早く帰りたかったけど書類やら次の日の段取りやらで色々とやる事がありそうもいかず・・・。初日からこんなとかただただしんどいぜ・・・。
せめて毎日 定時で帰れるとかならまだ耐えられるのですが、そんな甘い話は無く。ここ最近はずっと20~22時上がりです。それで連勤は中々エグいなぁ・・・(まぁ休日出勤の日は夕方には帰れるとは思いますが。)
夏が忙しい業界なのでその辺は割り切ってはいます。また忙しいのも自分だけではなく他の人も同様なので仕方ないな、とは思ってます(とは言え連勤は自分だけですがね^^;) 1コ下の2年目になった後輩も遅くまで頑張ってますからね。ただ不思議でならないのは、人は増えてる筈なのにどうして負担は減らないのか、という点。以前の様な人不足・・・という状況は無くなった様に感じていたのですが、どうにも仕事量は多いままでして・・・(汗 コロナウイルスによる影響で作業が延期になったりして、それでズレ込んだ仕事と暑くなってきて緊急の依頼が一気にきた・・・という事なのかな?その辺の裏事情に関しては分かりませんが。とはいえ緊急事態宣言が出ていた時も暇だったか、と言われればそうじゃないしなぁ・・・。上の人間も忙しい忙しいばっかり言ってますが、キャパに見合わない仕事は取らなきゃ良いのに。・・・という訳にもいかないんでしょうね、はい。
うーむ、今年の夏、果たして乗り切れるでしょうか・・・。とりあえずまずはこの13連勤という試練、頑張ります!バイト時代で鍛えられてるでしょうし、大丈夫でしょう、多分。
話は変わりまして・・・

先週ですが、ようやく10万円の給付金の申込用紙が我が家にも届きました~!
やっとか!
人口の多い大都市は規模が大きい分だけ給付も遅れてるそうで・・・。

用紙は全然 複雑ではなく、案内に沿って記入するだけ。オンライン申請よりも断然 楽じゃないか・・・w

間違える人が多いとニュースで言っていた、「辞退する人は記入する」の項目。10万が欲しい人は未記入で構わないのですが、勘違いしてチェック入れたり記入する人が多いそうで。
あとは本人確認書類の免許証と振込口座のキャッシュカードのコピーを同封してポストに投函して終わり。めっちゃ簡単でしたw こりゃ急ぎじゃなければオンラインよりも用紙の方が良いっすわw
これで無事 申し込みは完了したので、振り込まれるのを待つのみ。自分は先に使っちゃってるので、現状はマイナスなんですよね。それをプラマイゼロにしたいってだけで(笑) 振込日が確定したら通知が届くらしいので、まずはそれ待ちですかねー。今月中には振り込まれるのかしら?
とりあえずこれで、別の地域に住む先輩から「お前、まだ申し込んですらいねぇの~?www」ってマウント取られる事は無くなりますねー(苦笑) まぁ向こうが先に振り込まれる訳なので、また取られそうだけど^^;



「俺!」

「あら こっちか。」

「俺!

参上!!」

平成1期のライダーが次々と真骨彫化されて行く中、電王も遂に真骨彫化と言う名のリメイクです。丁度 自分も旧アーツの電王 ソードフォームを入手しようと思っていたところだったので、真骨彫化は非常にタイミング良く嬉しかったですね~(というか入手する前で良かった・・・w) 相変わらず一般販売の真骨彫は予約は瞬殺で、自分も予約は出来なかったものの、発売日に何とかゲットする事が出来ましたー。
並んで無事 買えた時の話はコチラ

頭部。電仮面の割れた桃を模した複眼(ペルシアスキャンアイ)はクリアパーツ製。中央のディティールも精密で彩色も良好。

デンオウベルト。ターミナルバックルもクリアパーツで再現されており、ソードフォームなので赤色。右横のフォームスイッチの造型もリアルで、本当に押せそうですね~。こちらも隅から隅まで細かく彩色されており素晴らしい仕上がり。

腰横のホルダーには分離状態のデンガッシャーをマウント。

デンガッシャーの各パーツは個別に取り外し可能。確か旧アーツではホルダーと一体で丸ごと差し替えだったと思うので、進化してますねー。このパーツ自体には何かギミックだったりはありませんが、まぁ合体時の再現ぐらいは出来るかな。

背中はアックスモードの胸部アーマーそのまま。パッと見だとどっちが正面だか混乱するのは電王あるある。

太腿はかなりマッシブな造型に。ムッチムチですw
太腿表面のパーツがフォームごとに差し替えとなるんですが、このパーツがとにかくポロリが多い!!ブンドドさせればもうポロンポロン取れます。酷い時はちょっと触れただけでも外れたり・・・とにかくストレス。フォームチェンジをさせない、またはフォームごとに買うという人は接着しちゃっても良いかも・・・。


ライダーパスは閉じた状態(左)と開いた状態(右)の2種が付属します(写真だと違いが分かり辛いですが・・・^^;) チケット収納部にはクリアパーツも使用されており再現度も高いです(流石にチケットまでは付属してませんが。)
また持ち手も左右2種ずつ付属するので2パターンの持たせ方が可能。

デンガッシャー ソードモードが付属。一体成型の為、先端の刃(オーラソード)は外れません。

ポーズ用の専用手が用意されてるおかげでキメポーズもビッシリとキマります。

2つの声重なる時 誰よりも強くなれる

動き出そうぜDouble-Action

「今と」「未来」 1つになる瞬間

電王の場合はキックと言うより蹴り。

「いーじゃん、いーじゃん、スゲーじゃんっと~・・・。」
平ジェネ FOREVERで逃げ惑う民衆を掻き分けて進む電王がめっちゃカッコ良くて・・・!!

フルチャージ。

捨てるのは基本。

エクストリームスラッシュこと、俺の必殺技 パート2
・・・は、オーラソードが外れない為に再現不可。旧アーツみたいにエフェクト付けろなんて言わないから、せめて外れる様にはして欲しかった・・・。

そんな訳で、パート1の方を。決まったぜ☆
長くなってしまったので、ガンフォームは追記の方で。



カプセルラバーマスコットより、ニジガクの第2弾がLUmf衣装で登場!発売したのは4月末なのですが、コロナウイルスによる影響なのか全く入荷しているのを見掛けず・・・緊急事態宣言によって店も閉まっていたり遠出も出来なかった為、先日 久しぶりにアキバに行った際にようやく売られているのを見付けたので回したのでしたー。
1回300円です。μ’sの時は推しの海未ちゃんが出るまで回していましたが、ニジガクでは歩夢ちゃんが出るまで回す事にします!10回(3000円)ぐらいで出てくれて、他のメンバーもそれなりに揃ってくれるのが理想なのですが・・・果たして?

まず1回目!黄色のボールチェーンが見えてますね~。

かすみんでした~!
从cι˘σ ᴗ σ˘* かすみんだってトップバッターぐらい務められますけどっ!

2回目は愛さん!チョベリグ~☆(古い。)

3回目はせつ菜ちゃんでした~。

そして続く4回目はしずくちゃん。これはアズナの流れで、次は歩夢ちゃん来るか!?と思ったら・・・

その5回目は再びかすみんですた。
从cι˘σ ᴗ σ˘* かすみん可愛いからダブっちゃったりもしますけどっ!

6回目。この赤のボールチェーンは・・・

せつ菜ちゃん(2個目)!続けてのダブりはちとキツい^^;

・・・とか思ってたら7回目、またもや赤のボールチェーン!!

せつ菜ちゃん(3個目)・・・orz うん、大好きが溢れちゃってますね・・・(遠い目)

そんで8回目。水色のボールチェーンです。

しずくちゃん(2個目)でした。うーむ・・・(-_-;)

9回目。おっ、シルバーのボールチェーンが来ました!

りなりーでした~。璃奈ちゃんボード「にっこりん♪」

10回目はせつ菜ちゃんでしたよ!!!!!(クソデカ大声)
また君か壊れるなぁ。

3000円を突破し、財布内の100円玉も尽きたので両替して再び挑む11回目。
・・・は、彼方ちゃんでした~。

次の12回目はエマちゃん!むむむ・・・順当に歩夢ちゃん以外が揃ってきてますね・・・(汗 あゆかりを残し7人が揃っております。

13回目は2個目となる愛さん。うーん、歩夢ちゃん出ないなぁ。

そして14回目。青色のボールチェーン・・・!?

果林先輩!
とうとう歩夢ちゃん以外の8人が揃っちゃいました!!
まさかの目当てのメンバーが最後まで出ないというパターン・・・。そういうの止めてくれよ(´;ω;`)

15回目ぇ!!緑色のボールチェーンなので・・・

エマちゃんです。2個目っす。

16回目は水色のボールチェーン。さっき見た。

しずくちゃん(3個目) おぉう・・・。

一向に歩夢ちゃんが出る気配が無いので・・・ガシャ台を変えて、別の場所でも売られていた台で回してみます。

17回目ー。彼方ちゃん。2個目。
駄目だ、歩夢ちゃん出ねぇ!!!
遂に財布内の1000円札までも尽きてしまったので、泣く泣く撤退する事に・・・(白目) お金を下ろして来てマジで歩夢ちゃんが出るまで挑戦し続けようかとも考えましたが・・・既に5000円使ってる上にブログ記事としても取れ高も充分、これ以上はただただ損害しかないと判断し断念。自分で決めた「出るまで回すルール」ですが、まさかここまで出ないとは思わなんだ(滝汗

という訳で17回(5100円)回して
かすみん ×2
しずくちゃん ×3
果林先輩
愛さん ×2
彼方ちゃん ×2
せつ菜ちゃん ×4
エマちゃん ×2
りなりー
という結果に。
これだけ回して歩夢ちゃんが1個も出ないって逆に凄い確率ですよね・・・。ガシャ台から抜かれてるんじゃないの、ってレベルですよ(絶望) あとせつ菜ちゃん出過ぎでしょw

んで結局、歩夢ちゃんはメルカリで購入。アキバではそもそも単品販売しているショップが少なく、歩夢ちゃんも売られてなかったので・・・。
「出るまで回す」というやり方でやっているので、「最初から買った方が安いでしょ」「全種セット買った方が早かったのでは?」という指摘や意見はお門違いなのですが、最終的には買って入手する事になってしまったので色々と無駄になってしまい悔しい結果に。今後はこういった事は無いと良いのですが・・・^^;
紹介は追記にて。




ようやくアベノマスク届いたよ!!
・・・遅ぇーよ。今じゃマスクも普通に売ってるし、ほとんどの人に行き届いてるでしょ。緊急事態宣言も解除されたし・・・今更、布マスク2枚届いたところで何コレ?って感じっすよ。

とりあえず寝そべりちゃん達に着けてあげました。これで密着してても安心(?)



第2弾は東京マルイのガスブローバック・フルオートのグロック18Cです。フルオートが出来る事をやたらとアピールしたパッケージですね(笑) まぁ、そこ重要ですしー。
価格は12597円でした。

開封!発泡スチロールに収められてると10禁に見える様になってしまった・・・w


グロック17をベースにフルオートでも発射可能にしたモデルで、分類としてはマシンピストルとなります。パッと見はグロック17 Gen3と同じに見えますが、スライド上面にコンペンセイターの穴が開口されていたり、スライド後方にセミ/フル切り替えのセレクターが存在します。

マガジン。
装弾数は25発。実銃同様、他のグロック(これより小さい19と26を除く)のマガジンと共用も可能です。

背面には残弾確認孔の造型が。

18Cには多弾数マガジンも必要でしょ~!って事で、グロックシリーズ用 50連マガジンも一緒に購入~。
価格は2985円でした。

実銃では33発が装填可能なロングマガジン。「50連マガジン」の名の通り、装弾数は50発で通常の倍に。やっぱりフルオートでバリバリ撃つなら必須よね~(つっても自分、お座敷シューターだけどw) 勿論、全てのグロックシリーズに使用可能です。

ガスの注入口は底部のバンパーをスライドさせると出現します。

グロック特有の、人間工学に基づいて設計されたフレームデザインとフィンガーグルーブが特徴的なグリップ。

トリガー。グロックでお馴染みのトリガーセーフティもしっかり再現されています。

ハンマーダウン状態ではトリガーが後退した位置で止まる、コッキングインジケータ機能も実銃と同様。これにより発射可能な状態なのかが一目で分かります。

リアサイトは樹脂製でサイトピクチャーが入ってます。

レール下のシリアルナンバープレートはトイガンオリジナルのセーフティとなっており、スライドさせるとトリガーがロックされます。

アンダーマウントレールは各種オプションを装着可能です。そういやグロック19は何故かLixadaのタクティカルライトは付かなかったんだよなぁ・・・^^;

スライド左側面後方にあるセレクターレバーでセミオートとフルオートの切り替えが可能。思ったよりも固く、親指でサッと操作はし辛い感じです。馴染んだら緩くなるのかもしれませんが。

18”C”の名の由来でもあるコンペンセイター。スライド上面がガッツリと開口されており、バレルにもマグナポートが開いています。

握ってみた状態。
他のグロックシリーズと同様、持ち易い形状のフレームとフィンガーグルーブによって安定して持つ事が出来ます。ポリマーフレームという事で軽めなのも扱い易いです。

50連マガジンを使用するとこんな感じに。
下に大きくはみ出したスタイルが多弾数マグの魅力ですね~。ブッ放すぜ!感がたまりません。


ホールドオープン状態。
個体差なのかは不明ですが、スライドストップの掛かり具合が甘く、マガジンを装填するとその際の衝撃でストップが解除されスライドが戻ってしまう事が多いです・・・この点は残念。

撃ってみる。
バスバスッと小気味良く発射可能で、レスポンスも良好。

そしてフルオートで撃つとズババババババッ!!と高速でブローバックし、リコイルで銃が暴れまわりますw 音も中々のもので迫力満載!精密射撃には向きませんが、サバゲーで弾をばら撒くには充分じゃないでしょうか。大体 秒間22~23発が発射 出来るそうです。ヤベーなw

グロック17、18用のCQCホルスターも問題無く使用可能。まぁ電ブロでも使えてたしね。

実銃同様、テイクダウンラッチを下げながらスライドを引き抜くとそのまま取り外す事が可能です。ただスライドを引き抜く際に若干 引っ掛かり、スムーズに外せないのが気になりました。

フィールドストリッピング。
スライド内、セレクターレバー部分のセミ/フル切り替えの構造は意外とシンプルでした。案外、こういうもんなのね。

電ブロのグロック18Cと比較。
流石にこうして比較してしまうと電ブロの方はやはりチープではありますが、造型面では頑張って再現しているのが分かります。

グロック19と並べて。
先日 5月28日にはグロック17 Gen4も発売されましたので、そちらも近い内に買いたいな~、と。

実銃同様、互換性があるのでグロック19に18Cのマガジンを使用する事も可能です。逆(18Cに19のマガジン)は小さいので無理ですが。

50連マガジンを使用するとこんな感じに。うーん、長いなぁ・・・w
グロック19の購入記事の末尾で「グロックのガスブロは18Cも欲しいですね~。50連のロングマガジンも一緒に買ってフルオートでバリバリと楽しみたい。」と書きましたが、約1年の時を経て叶いましたね。特徴でもあるフルオート機能はそのあまりの迫力に初めに撃った時には思わず笑みがこぼれましたw 最高ですね~、これ楽しいっすよ、ホント。定価は16800円+税ですが発売から10年近く経っている事もあり、市場価格で大体 12000~13000円で手に入るのも良いですね♪ スライドストップの件やフィールドストリッピング時にスライドがスムーズに引き抜けない等 気になる点もちらほらありますが、そこも10年前の製品故に仕方ないのかな、と(逆に言えば最新のグロック19では改善されている、という風に捉える事も出来ますし。)



新刊だぜぇい~!
てな訳で、前回の漫画購入記事での予告(?)通り、MAJOR 2ndの19巻とゆるゆりの18巻を紹介しまするー。

MAJOR 2nd 19巻
なんか毎度 言ってる気がしますが、刊行ペースが早いのが良いですねー、追いやすい。まぁ週刊連載だしね。

砂塵がめっちゃリアルで、カバーの表面が汚れてるのかと(マジの汚れかと)一瞬 錯覚してしまう・・・(苦笑)

睦子~。中学編では力及ばず・・・なシーンが多いものの、とても健気で応援したくなりますね。今巻でもしっかり着替えシーンもあり良き良き(*´Д`)ハァハァ

ボス(監督)!!
うーんワイルド。作品 間違えてませんかねぇ・・・w

光と再会。
どこかしらで再会する展開は分かり切っていましたが、意外と早かったなー、と。練習試合で再開するとは思わなんだ。

ひいーっ 誰かーっ!
この人、タッチのフリしてしばいてくるんですけどォ!
ラッキースケベ(故意)

やべーな、あの女・・・
草。

睦子の私服、謎のパンダデザインがじわるwww ダサい・・・でもそれが可愛いw

ゆるゆり 18巻(特装版)
17巻から9ヶ月、待望の新刊です!16巻から17巻の時は1年半も空いたので今回は早く感じるw というか去年の8月がつい昨日の事の様でそれはそれでヤバい・・・いやはや、時間が経つのってホント早いっすね。
あ、今回も特装版を買ってますー。

表紙は結ちな!お姫様抱っこしてる結衣ちゃんイケメン過ぎる・・・ッ!!こりゃちなつが惚れるのも分かるぜ。
19巻は誰と誰の組み合わせになるのかな~。楽しみです。

そういや17巻の裏表紙も結ちなでしたね。今にして思えば次巻の表紙予告だったのか・・・w?

裏表紙は京あか。こちらでもお姫様抱っこに挑戦・・・って、あかりが抱っこする側かーいw!

特装版付属の描き下ろしの付録小冊子。「お姫様になるまで」というちなつにスポットを当てたエピソードが収録されてます。結衣ちゃんのお姫様抱っこについても言及されており、本誌表紙のイラストはある意味 伏線要素もあったと捉える事も出来ますね。


今巻の購入特典はPOP風イラストカードで、店舗別にキャラが分かれておりイラストも描き下ろしというやたらと気合の入った内容に。全員分 集める人は大変そうですね・・・^^;

自分はゲーマーズで購入し、結衣ちゃんをゲット~。

ゲーマーズ店員の恰好をした結衣ちゃん。制服の上に着用してるのがポイント。そういや彼女達は中学生なので、バイトではなく職業体験的なシチュエーションになるのかな?
今月末にガンダム サンダーボルト外伝の4巻が出るのと、7月頭にワンパンマンの22巻が出るので、次の新刊購入記事はそれになるかなー。色々とコミックスを買っていると楽しみも多いですが新刊の発売状況を把握するのが大変という贅沢な悩み・・・(笑) 気付いたら発売してた、とか割とあるのでねw
