

アニメグッズのショップでラブライブ!とも馴染みの深いゲーマーズが、虹ヶ咲学園の舞台でもあるお台場に出店しました!グランドオープンは10月2日(水)からですが、先行して9月28日(土)よりプレオープンした為、昨日ですがホビーショーに行ったついでに寄ってみました~。



数年ぶりにホビーショー参加して来たお。
開催会場が幕張メッセから東京ビッグサイトに移ってからは(確か2014年からだったかな?)行かなくなった全日本模型ホビーショーですが、今年は6年ぶり?に参加してみました。なお今年はビッグサイトと言っても東京テレポート駅近くの青海展示棟の方での開催でした。間違えた人も居そうw
以前と比べると趣味が増えた事もあり、見るブースも増えたので色々と回って楽しかったです。ああいう「ザ・趣味の世界」みたいな空間は自分みたいなヲタクには本当に心地良いですね(笑) 写真も大量に撮りましたぜ!
・・・が、諸事情により載せる事が出来ない為、当記事では現地の写真はありません。
申し訳ない・・・。後日、その”諸事情”が解決すれば撮った写真を載せたレポ記事的な記事を更新する予定です。ホントはそれを今日やりたかったんだけどねー・・・。

毎度、ホビーショーではあちこちの企業から貰いまくるチラシ類。ステッカーやパーツオープナーまで貰ったゾ。

謎の縁でホビーショーのイメージガールに就任したことりちゃん。スペシャル描きおろしイラストを使用した限定ポストカードが配布されていたので自分も貰って来ました。あ、わざわざ貰う為にホビーショーに参加した訳ではありませんよ。元々今年は行く予定だったところに、偶然 コラボする事が決まったのです。
このイラストの等身大パネルが設置されたフォトブースも用意されてました。

裏面(ハガキ面)

会場にはガシャポンも多数設置されており、ガシャポン戦士fの最新10弾(つっても登場したのは先月だけど・・・)を回してみたらザクⅡ改が出ました。アレックスかザクⅡ改が欲しかったので嬉しい。

武装はMMP-80マシンガンとヒート・ホークが付属し、モノアイの可動や台座まで付いてくる完璧仕様。この内容で300円はマジで破格!・・・かと言って集めようとも思わないけどw(キリが無いので。)
折角なので会社のデスクにでも飾ろう。
上でも書いた様にかなり久々に行ったホビーショーですが、とにかく楽しくて青海まで行く手間と入場料を差し引いてもプラスになるぐらい凄く充実した時間を過ごせたので、来年もまた行こうかと思ってます。この楽しさを一緒に共有 出来る人がいるともっと良いんだけどね~。一緒に行ってやっても良いぜ、という方がいれば連絡下さい。女の子だとなおヨシ!!



公開から1週間 経っちゃいましたが、「HELLO WORLD」観てきました!本日は休日出勤でしたが昼過ぎには終わったので、帰りにそのまま映画館へ向かい観賞~。上映時間も丁度 良い枠があったのでラッキーでした。

今回のチケットはポイントを使用し0円購入です!
本来なら、気になるし観たいけどお金払ってまでは・・・みたいな時にポイントを使って0円観賞、とかが理想なんでしょうが、自分の場合、折角 貯めたポイントをお金払う程じゃない作品に使いたくない!と思っており中々使う機会がありませんでした^^; 別に当作にお金を払いたくなかったという訳ではありませんが、思い切って今回はポイントを使ってみました~。
一時期、ようつべの広告でやたらと流れていて、その影響で観に行こうと思ってたんですよね~。ぶっちゃけ、観るまではよくある様なセカイ系だと思ってました。当作のキャッチコピーは「この物語(セカイ)は、ラスト1秒でひっくり返る――」なのですが、それについてもあまり期待していなかったというか、大げさに言ってるけど実際は大した事 無いんだろうな、と。・・・で、どんな風にラスト1秒でひっくり返るのかな?(笑)なんて思いながら観賞した訳ですが。
おぉ~、結構 面白かったぞ!
思ってたよりも悪くなかったです。複雑な内容(これに関しては後述)だったので素直に良いとは言い難いですが、観る前に抱いていた「大した事 無いでしょ」という気持ちは消え去りましたね。
アニメーションは2Dアニメに寄せたキャラクター作画を3DCGで動かすという2Dと3D、作画とCGの融合という手法が取られています。ラブライブ!のMVで慣れている自分は特に気になりませんが、初めてこういったアニメに触れる人は違和感を感じる・・・かも?3DCGという事で製作は勝手にポリゴン・ピクチュアズだと思い込んでいたのですが、グラフィニカでした^^;
ストーリーは
・・・というもの。が、これは全体のストーリーの前半に過ぎません。ここから物語は核心に近づくにつれて二転三転します。早い話が、無事に瑠璃を救ってめでたしめでたしー、で終わりではありません。寧ろそこからが始まりです。2027年の京都市が舞台で、主人公 堅書直実は10年後の未来、2037年(の、現実世界)から来たという自分自身(カタガキナオミ)から、今 自分が住んでいる世界は”アルタラ”と呼ばれる歴史の保存を目的としたシミュレーターの中の仮想世界で再現された過去の京都である事が告げられる。ナオミによると史実通りに時間が進んだ場合、直実は3ヶ月後に同級生の一行瑠璃と恋人同士になるが、初めてのデートで行った夏祭りで彼女は落雷によって命を落とす運命にあるという。現実ではない仮想世界のシミュレーションであっても、死の運命を回避し生き続ける瑠璃の歴史を見たいと話すナオミの願いを叶える為に直実も協力する事となる。既に先の出来事を知っているナオミに従いながら行動し、瑠璃との距離を縮めて行く直実。史実と異なる行動をする直実とナオミに対し、正しい歴史を保存する為にアルタラの自動修復システムが作動し、どんな手段を使ってでも夏祭りの日に瑠璃を死亡させようとする。直実とナオミは彼女を救う為に奮闘する。
ストーリーや演出が複雑なのは、入れ子構造・・・所謂”枠物語”となってるからですね。観終わった後も混乱してしまったので、考察サイトを見て一旦 情報を整理する必要があります(苦笑) 「ラスト1秒でひっくり返る」に関しても、確かにひっくり返ったものの、何となく予想はついていたのでそこまで驚きはありませんでした。
・・・が、実はそれは自分がちゃんと理解していなかったからであり、考察サイトによる解説を知った今だと「あ~、あれってそういう事かぁ~~~!!」となってますw まぁ1回 観ただけでは理解し辛い作品ってどうなの?とも思いますが・・・^^; 伏線や真相を知った上で2回目を観たらまた違った風に感じるのかな~、と(ただ現状、2回目を観る予定はありませんが・・・。配信とかしてくれないかな。)
複雑で難解な内容に加えて、前述したアニメーションのクセも踏まえると、観る人を選ぶというか・・・万人受けする作品ではないな、というのが正直なところです。興行収入もそんなに高くならないんじゃないかなぁ・・・(汗
でも面白くないとか、そういう事は決して無いので気になってる人は上映が終了する前に観に行ってみて下さい~。人を選ぶと書いた様に、響く人にはホントに響く作品になってると思います。
当作の複数ある主題歌の内の一つで、作中では挿入歌として使用されたOfficial髭男dismの「イエスタデイ」 良曲なので是非とも聴いてみて、どうぞ。最近 ラジオとかでもよく流れてますね~。



発売日である9月2日から大分 経ってしまいましたが、CONVERGE KAMEN RIDER15より仮面ライダー斬月 メロンアームズの紹介です。13弾、14弾は買わなかったので、久々となるライダーコンバージの購入ですね。
価格はいつも通り540円です。

パケ裏。


仮面ライダー斬月 メロンアームズ
15弾目にして、鎧武より斬月がラインナップ。斬月・真は6弾でコンバージ化していますが、今になってこのタイミングで出るのはやはり鎧武外伝の舞台の影響なんでしょうね。そして次弾にはカチドキアームズの斬月もラインナップしています。めっちゃ優遇されてますなぁ~!メロンニーサンの時代、来てますねw

頭部。パルプアイはクリアパーツで再現。ただ色が黄色(金色)ではなく茶色っぽいのがコレジャナイ感 凄いです・・・ここはもっと明るい色合いにして欲しかった。

兜のメロンの模様は細かく造型されていて見事ですが、黄緑の色合いがチープでイマイチに見えてしまうのが勿体無い・・・。


肩アーマー、メロウスリーブは折れ曲がっている形状や果肉の切れ込みもちゃんと再現されています。
なお製造上の都合なのか分かりませんが、腕は一体となっており回転しません。なのでこのコンバージ斬月は可動箇所が無い、完全に固定モデルのフィギュアという事になります。

戦極ドライバーはメロンロックシードのみ塗られており、あとは黒一色(ベルト部分は黄色で塗られてます)です。鎧武はカッティングブレードやドライバーの縁もシルバーで塗られていて見栄え良かったので、この省略っぷりは残念。

鎧武同様、左腰には無双セイバーのホルダーはあるものの肝心の無双セイバーは無し。
今更 仕様を変える事は出来ないでしょうが、ライダーコンバージの「武器は装備させないスタイル」はフィギュア化する上で損してると思うんだけど・・・。

これは自分の個体の話ですが、右脚の後ろに赤い汚れ(塗料の飛び散りではなく色移りっぽい感じ)がありました・・・orz うーん、品質ゥ!

斬月・真と並べて。
強化前(厳密には別ライダーですが・・・)が後に出るというのも珍しい。

こうして並べて比べてみると、黄緑も金も白も全部 色合いが異なってますね・・・白なんか真の方はパールだし(汗 統一感 無いなぁ・・・。

鎧武 オレンジアームズとも並べて。
素体は同じ和風タイプですが、色が違うだけでガラッと雰囲気も違って見えますね。なお共通部分の造型は流用はしておらず、完全に新規造型みたいです。



腕すらも動かないのでアングルを変えて撮るぐらいしか出来ず^^;
やっぱメロンディフェンダーは欲しくなってきますね・・・物足りなさが凄まじいですもん。

メロンロックシードと一緒に。

ソイヤッ!
〔メロンアームズ!天・下・御・免!〕

突然 鎧武の前に現れた謎の白いアーマードライダー!

「この世界には、理由の無い悪意などいくらでも転がっている。」
「そんな事さえ気付かずに、今日まで生きてきたのなら・・・貴様の命にも意味は無い。 」
「今、この場で消えるがいい!!」
ポーズが取らせられないので並べても会話してる様にしか見えない・・・(汗 あとこのシーンでは鎧武はパインアームズだったんですよね^^;

メロン兄弟対決。
「僕が兄さんの影だって言うんなら・・・僕は、アンタを消す事でしか、本物になれないじゃないか!」
「そうだな・・・。だからこそ、お前はここで終わる。」

ソイヤッ!
〔メロンアームズ!天・下・御・免!〕

ソーダァ・・・
〔メロンエナジーアームズ!〕

最後は弟に止めを刺せず逆に返り討ちにされ海に吹っ飛ばされて終わり。シュールな図になってしまった・・・w
てな訳で、仮面ライダーコンバージの15弾より、斬月 メロンアームズでした。
ん~、正直に言うと色々と気になる箇所が多くて、素直に良いとは言えないかな。相変わらずライダーコンバージは品質が安定しないですよねぇ(呆れ) 割と初期の頃からそうでしたが、良くなったと思ったらまた雑になったり・・・いい加減 改善して欲しいぜ。鎧武はライダーが多いのでプレバンのPB枠で一気に出すだろうと思い込んでいたので、舞台効果とはいえ斬月が単独で出るのは意外でしたね。バロンや龍玄にも期待したくなります。
次弾はゼロワンとグリスは購入確定です。バルカンはスルーかなぁ~。斬月 カチドキアームズはどうしようか迷い中・・・。フィギュアーツは結局 買わなかったので、コンバージの方では買っておこうかとも思ってるのですが、舞台 観てないし作中でどういった活躍だったのかも分からないんですよね~・・・。まぁ折角 出るのなら入手しておいた方が良いかしらね。



アケフェスの、Next Stageになってからは初となる(バースデーイベではない)通常イベの「青と白のMythology」の参加記録です。8月8日~9月4日の開催でしたが、今頃になって記事を書いています・・・^^;
去年の12月にNext Stageへリニューアルして早8ヶ月、Aqoursの通常イベを経てやっとμ’sも通常イベが開催されました。しょっちゅうイベントがあった無印の頃と比べるとペース ガタ落ちですが、μ’sとAqours合わせると18人もバースデーイベが開催されるので、通常イベの方まで手が回らなくなるだろう、という考慮なんでしょうねー。またイベの仕様もリニューアルされ長く楽しめる様になっているので、まぁ丁度良いのかなぁ。実際、自分もまだ終わってませんし。
そんなNext Stageでの通常イベは、リザルト時の「おでかけ♪スクールアイドル」にて限定配布された旅のしおりを進め、ゴールするとイベ報酬としてメモリアルカードが貰えるというものになっています。メンバーではなくグループ単位でイベが開催されるので9人分のメモリアルカードが手に入りますが、全員揃えるには9回ゴールする(9週する)必要があります。また貰えるカードはランダムなので、推しだけが欲しい、という人にはちょっと厄介な仕様かも(もし最後まで出なかったら9周する羽目になりますし^^;) 自分は全員揃えるつもりなので構いませんけどねー。なお旅のしおりは配布期間中に受け取りさえすれば期間終了後も遊べます。なので厳密にはイベントの開催期間と言うより旅のしおりの配布期間ですね。そしてしおりさえ受け取ってしまえば、あとは期間終了後も自分のペースで進められます。これは嬉しい仕様ですね~♪

という訳で、イベ限定の旅のしおり「神々の大地 訪問編」を入手!

おでかけの舞台は神々の大地との事ですが、「μ’s」の名の由来となった9人の女神、ムーサの国であるギリシャの事です。


「神々の大地 訪問編」の旅のしおりはこんな感じ。
イベント名にも”青と白の”とありメモリアルカードのイラストを見ても分かる様にサントリーニ島が舞台なのですが、旅のしおりでは特に青と白の建物は登場せず。

ギリシャという事で、ご当地アイテムはフラッペでした。


チェックポイント報酬のバッジもあります。こちらも全9種。

ふたりハピネスのCHをフルコン達成~!!
以前からもう少しで出来そうなところまで行ってましたが、ようやく達成です!プレイ履歴の画像を保存し忘れてたのでそちらは無いですが・・・(苦笑)

そしてコツコツとプレイを重ね、まず最初のゴール!

さてさて、1人目のメンバーは誰かな~?

ジャジャーン!!
かよちんでした~。白のワンピがかわいい!

ネームプレートもゲットです。
バースデーイベ同様、こちらも最大3段階までランクアップします。全員分、最大までランクアップさせるには27週する必要がある訳で・・・w(ガチ勢ならやるのかなぁ?^^;)
そして現在ではとっくに終了している「オリジナルクリアファイルバッグプレゼントキャンペーン」も、この時には参加しています。1枚目で推しの海未ちゃんを引けているので既に充分ではあるのですが、穂乃果ちゃんも欲しいのと全員揃えたいとも思っているので、出来る限り集めます。そして10ポイント貯め、2枚目に引いたのは・・・

真姫ちゃんでした!
海未ちゃん、真姫ちゃんと来たら次は・・・エリチカかなw?ソルゲ組って事でw

豆フェス1のCHもフルコン出来ましたッ!!
絶好調やんけ~♪ まぁこちらも以前からあともう少しのところまでは叩けてましたからね。やっと腕前が追い付いてきた、って感じでしょうか(笑)
そんなこんなで2週目も終了し、ゴール達成。文字にするとあっさりですが、何曲もライブして6~8プレイぐらいはしてるんですよ!

ジャジャーン!!
2人目は穂乃果ちゃんでした~。うお~、マジ女神!

またこの時はことりちゃんを選択してプレイしていた為、ことりちゃんのネームプレートをゲットしたり~。
イベを進めるとクリアファイルバッグのキャンペーンのポイントも同時に貯まるのでどっちも美味しいですなw 再び10ポイントを貯めて交換!3枚目に引いたメンバーはというと・・・

にこにーでした~。
エリチカじゃなかった^^; そろそろ穂乃果ちゃんも欲しいゾ。
味気無いですがプレイの方では上記のCHぐらいしか特筆する点は無い(プレイ履歴も記録してないし・・・w)ので、報酬の結果だけサクサクと紹介しましょう。

3週目をゴールし出た3人目のメンバーは真姫ちゃんでした!文字だとホントあっさりですけど、何曲もライブしてるのよ(´∀`;)

続けて4週目をゴール。そして4人目は凛ちゃんでした~。文字だとあっさりですが(ry

3週した事で、海未ちゃんのネームプレートは最大までランクアップ完了です!
他のメンバーのネームプレートも集めたいところです。ゴール直前まで進めてる時のプレイで選択メンバーを変えなきゃならないのが面倒ですけど・・・^^;
そんでクリアファイルバッグのキャンペーンのポイントも10ポイント達成。これで4枚目となりますが、9/4の確立ですのでそろそろダブりそうな気も・・・とか思いつつも引いたら、

真姫ちゃん(2枚目)でした・・・w
いや~、やっぱランダム配布はしんどいぜぇ・・・。ちなみにこの時って8月の最後の週だったんですが、いつも通っているゲーセンは既にファイルの在庫が無くなってキャンペーン終了となってしまったので、別のゲーセンに来ております。その上でダブってるから悲しい(;∀; )

とりあえず今回はここまで!獲得した4人のメモリアルカードを印刷して(一旦)終了。
海未ちゃんを獲得して紹介 出来れば良かったのですが・・・大抵 こういう時って推し出ないんですよねぇ・・・(汗 上でも書いた様にイベントの期間はあくまで旅のしおりの配布期間ですので、イベ自体が終わったという訳ではありません。そう、まだ終わってませんよ・・・9周してませんし、海未ちゃんゲットしてないですし!てな訳で、今後も引き続き「神々の大地 訪問編」は進めて行きまーす。バースデーイベと同時には出来ないので、空いた期間にプレイする事が前提となりますがね^^;



ゼロワンの玩具で遊びたいけどすぐにDX玩具を買ったらチョロい奴と思われそうだなぁ・・・と謎のプライドが発生した結果、食玩版であるSGプログライズキーを買いました。プログライズキーってどんな物か弄ってみたかったしね。
価格は各540円です。



先日 届いたS.H.Figuartsの仮面ライダービルド ラビットラビットフォームですが、未開封のまま放置してしまう前に開封&軽く撮影してみました。やっぱり即 行動って大事ですねー。毎回こんな感じでやれれば良いんだけどな・・・(苦笑)

本体のレッドも発色 良いし、スパークリングみたいに複眼に取り付け穴が目立っていたりという事も無く、非常に満足な出来。ちょっとしたポーズを取らせるだけでもカッコイイ~!

ビルドドライバーにはハザードトリガーがマウントされ、ラビラビを選択中のフルフルラビットタンクボトルがセットされてます。ハザードトリガーはハザードフォーム同様にドライバーからの着脱は出来ない仕様。
そして掲示板やTwitter等で騒がれていた様に、ボルテックチャージャーの造型がビルドドライバーではなく、エボルドライバーの蜘蛛の巣のデザインになっているという製造ミスが発生しています。肉眼だと分かり辛いんですが、こうして写真で撮ってみると確かに違ってますね~。気付いた人 凄いなぁ^^;

この件についてはメーカーからもちゃんと連絡がきまして、正しいビルドドライバー単体(ボトルは無し)を郵送してくれるそうです。いや~、バンダイさんやらかしちゃったねぇ・・・w
発送時期に関してはまだ確定してない様ですが、とりあえず栃木送りの手間が無いだけでも自分としては充分っすわ。ただベルトの交換って、胴体を切り離すという販売側が想定してない商品の扱いをする事になる訳だけど・・・もしその際に破損が生じたら、そちらもちゃんと対応してくれるのかしら?

背中のマフラビットアクセラレーターは回転させたり角度を付ける事が可能。ただシンプルなタイプの接続ジョイントなので、そこまでフレキシブルに動く感じではありません。

《フルボトルバスター!》


フルボトルバスターはなんか一回りぐらい小さい印象・・・DX版の玩具を持ってるみたいで気になるなぁ(汗

グリップ部分はちゃんと可動するので、バスターキャノンモードも差し替え無しで再現可能です。

また内部には付属のフルフルラビットタンクボトルを装填 出来ます。試してないですが説明書によるとこれまでのビルドのアーツに付属していたフルボトルも装填可能との事。

ラビタンに持たせてあげれば最終話の再現も出来ちゃうぞ。

「俺は俺のやり方で、葛城巧を超えてみせる!」
《マックス ハザードオン!》
《ラビット アンド ラビット!》
「ビルドアップ。」
《Are You Ready?》
《オーバーフロー!》



《紅のスピーディージャンパー!》
《ラビットラビット!》
《ヤベーイ!》 《ハエーイ!》

「あれが、ギュインギュインのズドドドドド・・・!」

ガタガタゴットン! ズッタンズタン! ガタガタゴットン! ズッタンズタン!

《Ready Go!》
《ハザード フィニーッシュ!!》

《ラビットラビット フィニーッシュ!!》

ダイナミック場外。
「てかこれルールどうなんてんのぉ!??」

ラビットの進化の経歴。

ビルドドライバーの製造ミスの件は置いといて、これといって気になる点や不満点は無いですね~。伸びた脚パーツは欲しかった気もしますが、劇中でも全然 使われなかったギミックですしねぇ・・・それを付属させて値段が上がるぐらいなら無くても良いかなw(その状態で飾る事はまず無いだろうしw) ハザードフォームと一緒に並べてあげると映えるので気に入ってます♪
ところで・・・
タンクタンクの受注はまだですか???
ラビラビが受注終了どころか既に発送までされてるのに未だにタンタンが案内すら無いってどうなん!?バンダイさんよぉ!?てっきり1ヶ月ごとにラビラビ→タンタンで発送、みたいになるだろうと思ってたのに・・・。開発が遅れてるとか、何かあるんでしょうかね?まぁとにかく早くして頂きたいものですね。



ザクヘッド、ガンダムヘッドと商品展開しているEXCEED MODEL 〇〇 HEADシリーズですが、新たにドムヘッドが登場しました!新しいシリーズにはすぐ手を出すので(笑)、今回も回してみましょ~。ドム、プロトタイプ・ドム、ドム・トロピカルテストタイプの3種類あります。まぁ無難に、ノーマルのドム狙いかなぁ。

これまでのシリーズ同様、1回500円です。

まず回してみるとドム・トロピカルテストタイプが出ました。う~む、し、渋い・・・^^;

2回目を回してみると、これは・・・ノーマルのドム?それともプロトタイプ?カプセル状態だと区別がつかないなぁ。
まぁ元々1000円以上は回すつもりは無かったので、とりあえずこれで・・・。

マシンから排出された際の状態。ビニールで包まれており、

ブックレットも一緒に封入されてます。

ビニールを開けてブックレットを取り出し。
組み立て&紹介は追記にてー。



本日発売のかぐや様 16巻を紹介しまーす。今回は特典もあったので、とらのあなにて購入。というか何で前回は特典 無かったんでしょうね?(実はあったとかやめてくれよ・・・w)

かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 16巻
表紙は石上優と伊井野ミコが担当。この2人が表紙を飾るのは10巻以来となりますね。あの時は生徒会メンバーで集合していた為に一緒でしたが、まさか犬猿の仲のこの2人がカプとして表紙になるとは・・・!石上の目線は一体どこに?あとミコちゃんの制服の襟?を弄ってるのは何なんだろう。

▲回を重ねるごとに進展して行く2人。この作品のコンセプトはどこへやら、もうラブラブですw

▲柏木神にはお見通し。

▲早坂のストレス凄そう。その内 爆発しそうで心配です。

▲本当・・・・・・
ピンポイントでキショいわね
氷かぐや様 辛辣で草。前からそうですが かぐや様と石上の絡み、結構 好きですw 恋愛抜きのカプだったら一番 好きかも。

▲石鹸は破廉恥(かぐや様 基準)

▲どしたおまえ
無理に使うと痛いよという例。

▲駄目だ
メスの顔してる
ミコちゃんホント チョロいよなぁ~w

▲今もギンギンに勃っとるわ!!
性なる夜だからね、仕方ないね。

▲みんながピンク色の(?)クリスマスを過ごしていた中、(後の回で判明しますが)眞妃ちゃんはインドに行っていたのであった・・・。

▲ラーメン四天王の”巣鴨の仙人”も登場。名前は田沼尊彦と言うそうで、ん?”田沼”・・・?と苗字に引っ掛かったりも(もしかしてあの医者の・・・?) なお次のラーメン回は春休みらしいので、当分 先となりそうですね。

▲うるさいなぁ
ぶっころすよ?
一見、コラに見えるけど公式という事実。

▲ミコちゃんは腐女子じゃなくて夢女子。

▲静かな所でちょっと休憩していかないか?
最初のデートでいきなり誘ってやがるゥ!いや、会長は気を遣ってるだけなんだけどね。

▲割と初期から消えかけていた「天才たちの恋愛頭脳戦」に続き、遂に「かぐや様は告らせたい」も消える事に(苦笑) もう作品タイトル変えて、どうぞ。

▲御行パパ、こうやって生計 立ててたのねw つばめ先輩もこの手の商法に引っ掛かる人だったかーw

▲ただの面倒な人たちじゃないですか
作品コンセプト思いっきりディスってて草ァ!

▲唐突なインド編 開幕。なおこの回のみで完結する模様。
■16巻 総評
「NEW GAME」編へと突入した16巻。時系列では冬休み(クリスマス、年末年始、かぐや様の誕生日)は終わって年明けの新学期となっていますが、回想で各キャラがクリスマスをどう過ごしたのかが描かれます。各キャラの恋愛事情もどんどん進展し、物語が少しずつ動いている、そんな巻でしたね。特に会長とかぐや様は正式に恋人となり、上でも書いた様に「告らせたい」の作品タイトルは過去のものとなってしまいました・・・どーすんの、これ。15巻で感じたダラダラ感も、今回は様々なキャラのエピソードがあった為に気になる事はありませんでした。強いて言えば早坂と圭ちゃんはもうちょい出番 欲しかったぐらいかなー。
今後は時系列上では既に過ぎているかぐや様の誕生日のエピソードや、2月になればバレンタインのエピソードもやるのかな(そちらは1年前のエピソードも残されてますしね。)

17巻は来年の1月17日発売だそうです。今回の16巻が15巻から僅か2ヶ月で出たので、年内にもう一巻は出るかなー、と思ったのですが・・・流石に厳しかったかぁ。

さらにスピンオフの、語りたいの2巻と同人版の3巻も同じく1月17日発売との事。つまり、本家、語りたい、同人版の3冊が同時発売という事です。14巻の時と同じパターンですね~、これ絶対 連動特典もあるでしょー!
これまでのコミックスの記事はコチラ
→1~14巻、同人版 1~2巻、語りたい 1巻
→15巻



9月12日(ことりちゃんの誕生日でもある)より、バンプレストのEXQフィギュアの海未ちゃんがゲーセンに登場しました~。推しである海未ちゃんはショップで買うのではなくクレゲで自力でゲットしようと決めていたので、久々にプライズフィギュアのクレゲに挑戦してみる事に!


設定は一般的な橋渡し。箱の大きさ的に横ハメが無難かなー。

機種は「UFO CATCHER 9 second」で、アームも爪も特に伸びてたり等はありません。下降時に本体がねじれるのは相変わらずでした。あれホント厄介なんだよなぁ・・・(汗

値段設定は100円/回でした。セガはもう500円で6回の設定は見掛けなくなっちゃいましたね・・・。

初手でいきなり大きく転がって驚き!このまま横向きにして落としちゃいましょう。

引っ掛かっていた右角を外して奥に乗っけて・・・

でもまた落ちて右角も引っ掛かり・・・^^;

角度を横向きに変えつつ、

ズラして中央へ持って行きます。

再び奥に乗っかったので角度を変えて真横にしようと思ったら・・・

ゴロリン!と転がってこの位置に(汗 だんだん角度がついてくるとアームの掛かる位置が限定されてきて、パワーも逃げてしまうので予想だにしない挙動となる事もたまにあるんですよねw

配置的に縦ハメに変更しようかとも思いましたが、手前へ出すのが厳しそうだった(アームも上手く掛からないし)のでまた横にする作業へ・・・。

横向きに・・・

横向きに・・・

横向きに・・・って、位置は動くけど角度は全然 変わらねぇ!!そこそこの金額を使ってるし、そろそろアシストを頼む頃合いかな?なんて思っていると・・・

またもやゴロリン!してこの位置に。最初の方の展開に戻ったなぁ・・・(苦笑)

倒して手前側に乗っけて・・・

横向きに。おっ、良い感じ~。

・・・と思ったら、また戻っちゃった^^; 先程とは箱の面が違う為に重心の位置も異なっているのでまた挙動が変わってきますね。

さらに戻っちゃって、ありゃりゃな状態(ヘタクソかw!)

頑張って進めて・・・

奥側が落ちました!

さらに向きも横になり、奥は大きく落ちてくれました。

そしてこの状態に。あともう少しだ~。


・・・が、ここから全く動かない!!!持ち上げる事は出来ても、アームから離れた際に角度は一切 変わらない!完全に滑り止めに捕まっており、どこを攻めても変わらないor動かないで100円だけが消費される悲しみ・・・。

困っていると、中盤ぐらいの段階から様子を伺っていた店員のお兄さんがとうとう見かねて?向こうからアシストしてくれました。んでこの位置に。

もう取らせてあげるよ的なサービス位置だったので、アームを掛けてやったら苦も無くスッと落ちてくれました。

そんな訳で何とかゲット~。
いや~、思いの外 手こずりましたねぇ・・・。自分でもまさかここまで苦戦するとは思わなんだ。最後なんか結局 アシスト(まぁ自分では頼んでませんけど)して貰って、「それなりの金額 使ったのでお情けで取らせて頂きました」みたいな感じになっちゃったので素直に喜び辛いし・・・(^ω^;) 合計金額についてはカウントはしてないので正確ではありませんが、3500円は超えたかと・・・。もしかしたら4000円まで行ってるかも(汗 まぁクレゲで自力でゲットすると決めた以上、いくら掛かろうが気にしませんけどね、気にするなら最初からショップで買ってますし。
にしてもクレゲの腕は一向に上達しないなぁ(悲) 今回はまだ久々でブランクがあったから、と言い訳 出来ますが・・・いや元々そんな上手くないかw 次にまた機会があったら、2000円ぐらいでゲットしたいところ。

てな訳で、ゲットするまでの前置きが長くなっちゃいましたが、海未ちゃんのEXQフィギュアです。8月に登場した穂乃果ちゃん、ことりちゃんに続き3人目で、2年生はこれで揃った事に。
追記にて紹介をば。




BOX CAFE&SPACE 原宿店にて開催中の「ラブライブ!シリーズ×サンリオキャラクターズカフェ」に行って来ました~!休日の原宿は混むので、振休を使って平日に行こうと思っていたのですが、中々 予定が合わなそうだったので・・・^^;
開催期間は2019年8月16日(金)~10月14日(月・祝)です。
なお大阪でもBOX CAFE&SPACE 梅田店にて開催されるそうですが、そちらは2019年9月27日(金)~10月27日(日)での開催との事です。




先週から公開された、「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」・・・じゃなかった、Vシネクストの「ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス」を観て来ましたー!
クローズのVシネが公開されたのが1月末で、それから早8ヶ月。ゼロワンの放送がスタートしたりと別の方で賑わっていた事もあって、すっかり忘れておりました^^; てかビルドももう2作前になるんだよなぁ・・・。放送終了から1年以上 経ってもスピンオフが公開してるって凄いっすね(つっても、他作品もVシネは同じかw?) まぁ流石に今回で完結なんでしょうが・・・。
Vシネ クローズの時の記事はコチラ
→Vシネクスト「ビルド NEW WORLD 仮面ライダークローズ」 観ました
正直 言いますと、今回のグリスはそこまで期待してなかったんですよね、すっかり忘れてるぐらいですし(爆) まず個人的にはグリスってそこまで好きな方じゃなかったので。それでもビルドの続編だし、とほとんど慣性で観に行ったのですが・・・
普通に面白かったわ!!
いや~、観終わった後の満足感がヤベぇもん。というか、クローズよりも面白かったまであるぞ、これ。少々ギャグパートが多くボケ過ぎな気もしますが、結構 ウケてたし自分も思わず吹いたシーンもあったので良しw シリアスもやりつつラブコメ?もしつつ、戦闘もド派手にドンパチしていて見応えありましたね~。なおストーリー及び時系列はVシネ クローズの続きとなっているので未視聴の人は注意です。あと某ライダーはまさかの”あのフォーム”に変身するというサプライズ?もあり、こちらも驚かされました!

今回のVシネでグリスは自分の中でかなり株が上がり(?)ましたね~!やっぱスピンオフで焦点が当たると印象も変わりますよ(クローズの時はエボルトも一緒だったので万丈だけに焦点が当たる感じじゃなかったですし。) まぁそれでもパーフェクトキングダムは好きにはなれそうにないですが・・・(苦笑)
BDも当初は購入はスルーの予定でしたが、通常版は買っちゃうかも?(上でも書いた様にパーフェクトキングダム版は流石に買わないですw)

あ、話 変わりますけど、今回 行った劇場って ららぽーと船橋のTOHOシネマズなんですよ(Vシネ クローズの時もそうでした。) んで、いつ以来だろう?結構 久々に行ったんですが、南船橋駅から ららぽーとまでの高架下の道が整備されていて、動く歩道とか出来てすげぇ驚きました・・・!知らぬ間にめっちゃ未来になっとるやん。


22歳になったよ!
どうも、本日 誕生日を迎えました、よほほんです。
生憎の13日の金曜日ですが、これはもう13日生まれの人の宿命ですから・・・(苦笑) さらに仏滅でもあったりします・・・重ねてくるなぁ~w その所為なのか、今朝は早朝より腹痛で目が覚め、トイレに駆け込みました(汗
誕生日という事で、本日は有給を頂いてます。今年から義務化された年5日の有給の内の1日を使用してます(先輩もみんな誕生日に入れてて、やっぱ誰しも誕生日ぐらいは休みたいんだなぁ、とw) まぁ13日の金曜&仏滅とかマジで災いありそうだし、こんな日に仕事とか怖くて無理だわー。自分、そういうの気にする人なんで・・・。
なお昨日は振休で、明日からは3連休となるので、私は木、金、土、日、月と5連休なのです!!ふはははははwwwww
そしてよほほんの誕生日以外にも、9月13日は・・・

カ イ ザ の 日 !!
てな訳で、カイザのアイテム大集合でカイザ祭りですw



元々持っていた物もあれば今回の為に入手した物もあったりで色々です。いずれ時間がある時にまとめて紹介したいところ。
・・・まぁそのいずれというのがいつになるか分からないのは、当ブログではお約束ですが(苦笑)
さらにこんな物も用意しております。


CSM カイザギア!!
中古でしたがほぼ定価だっただけあり、使用感も全く無い美品(開封して軽く弄ってまたしまってたっぽい?)が届いて良かった~♪ 色々と出費が重なってしまい元々危なかったクレカの使用額が、これによって完全に終わったけどもう(どうでも)良いっすwww
・・・当時 買わなかった理由が一人暮らしを始めるから出費を押さえたい、だったのに結局 こうなっちゃってる辺り、俺ってホント馬鹿だよな。




という訳で、遊び尽くす!!(※22歳です。)
幾多のレビューで言われてた様に、”エラー → 変身解除”の音声が鳴る割合が高く、8割方 灰化してしまいます(白目) 9月13日生まれでも適合者になれないのか・・・(泣) 他にも品質面で気になる箇所もありますが、それを引いても有り余るギミック、収録音声の多さには圧倒されるばかりです。いや~、最高ですね!!!

さらに令和初のカイザの日に合わせて発表されましたが、草加/カイザが主人公のスピンオフ漫画の連載も決定したそうで!!
うお~、マジか!!?
放送から16年が経過してスピンオフが決定とか、どんだけカイザ愛されてるのwww カイザ好きの自分にとっても朗報となりました・・・!尊い・・・尊いぜ。これを機にカイザの商品がもっと増えてくれたらもうウハウハですねw 頼みますよ~?

ケーキも食べましょー。今年はモンブランではなくコージープリンセスにしてみました、可愛いでしょ(笑)
去年もそうでしたが、ネームプレートが手書き式だと自由に遊べるのが楽しいですねw

カイザ達と一緒にお祝い~。
来年はもっとカイザのアイテムが増えてると良いなぁ。
そんなこんなで、今後も9月13日生まれのよほほんと、仮面ライダーカイザをよろしくお願いします(*^^)v いつまでも、何歳になっても、多分こんなノリだと思います・・・(苦笑)
よほほんの歴代?誕生日
2012年(15歳)→Happy Birthday to me~♪
2013年(16歳)→昨日だけど・・・。
2014年(17歳)→はぴぱすで
2015年(18歳)→大人の階段のーぼる~♪
2016年(19歳)→19歳
2017年(20歳)→二十歳になったのだ(・∀・)
2018年(21歳)→21歳!
ブログにて最初の誕生日で15歳になったって事は、ブログ始めた時は14歳だったって事か・・・めっちゃガキじゃんw



ことりちゃん
誕生日おめでとう!!!
本日9月12日は南ことりちゃんの誕生日です!
おやつにするちゅんよ~(・8・)

アケフェスのバースデースキルカード2019と。煌びやかなドレスに目が奪われますね~!他のメンバーとスキレベ7で統一する為に8枚目のカードは売却するつもりだったのですが、操作ミスで合成してしまいスキレベ8になっちゃいました・・・ありゃりゃw
イベント参加記事はまた後日に(まだ「青と白のMythology」イベの記事も書けてないので、少し後になっちゃいそうな予感・・・^^;)

誕生日ケーキは勿論、チーズケーキ!以前にも書いた気がしますが、好きなケーキが設定されてるとこうやってお祝いする時に助かりますわ~^^;

プレートはいつも通り、転写式による手書き。ちょっと字が小さくなっちゃったな・・・失敗。”ちゃん”なんか小さすぎて”ちゅん”に見えるし・・・(・8・)
そして毎度 思うのが、チーズケーキとこのプレートの合わなさよw

ことりちゃんのグッズでオススメなのが、以前 購入時にも紹介したソロライブ!Ⅱの「純白ロマンス」です。ことりちゃんのソロライブ!はⅠもⅢも持っていますし、どれも脳トロ、聴くドラッグと言うぐらいヤバい代物ですが、中でもⅡは特にヤバいです。耳も脳も溶けます。ってか溶けた。

一番のオススメ曲は「輝夜の城で踊りたい (KOTORI Mix)」ですね。元々 輝夜が中毒曲なのに、ことりちゃんソロによる脳トロボイスオンリーとなる事で完全に電子ドラッグと化しています。もうヤバいです、ヤバい(語彙貧) 購入当時、ひたすら繰り返し再生しまくってましたからね・・・聴かないと禁断症状が出るぐらいにうああああああわぁああああんああああああああああああっあっあっ
Amazon musicならDL購入で1曲だけでも買えるので、是非とも手を出して・・・じゃなかった、聴いてみて下さい。勿論、輝夜以外の曲もオススメですよ~(・8・)(・8・)(・8・)
2018年→南ことり Birthday 2018
2017年→Happy Birthday KOTORI 2017
2016年→Happy Birthday ことりちゃん
2015年→祝わないとおやつにすんぞ!
2014年→もっと近くで語り合いたいな


総武線\(^o^)/オワタ
千葉には昨晩から本日の朝にかけて上陸した台風15号ですが、非常に大きな爪痕を残していきました。
バスも電車も運休だよ!出社 出来ねーよ!!あーもう休みだ休み、はい。
大抵、台風って関東に来る頃には弱まってたり、直撃はせずにかする程度だったりする事が多いので(地域にもよりますが)、今回も舐めていたというか、そんなに心配はしてなかったのは自分だけではない筈。そのしっぺ返しというか、自然の恐ろしさを再認識させられた感じですね・・・。
夜はとにかく風がビュービューとうるさくて眠れずorz 寝不足のまま朝 起きると、まだ台風は通り過ぎておらず曇り空で風も強いまま。いつもは朝 起きると既に台風一過というパターンなので、思えばこの時点でいつもと違う感じでした。早めに家を出発しバス停へ向かうと、何と倒木の影響で運転見合わせ中との事・・・。仕方なく歩いて駅まで向かう事に。風は強いし、道路は色々と散らかってるし、出歩いてる人も一切いないし・・・まるで世紀末だなぁ、なんて思いつつも駅に着くと、人でごった返していてビックリ!総武線も止まっていました。まぁ落ち着けば動くだろう、と楽観視していましたが、そこにアナウンスが。千葉駅付近の変電所が壊れた為に運転は見合わせで、復旧もいつになるか不明との事。ようやく、事の大きさに気付き始めてきました。
これ結構 ヤバくね?(滝汗
ただの風で止まるクソザコ京葉線はともかく、最強私鉄と名高い京成線も止まってるのは割とマジでアカン。んで会社に連絡すると同じく総武線ユーザーの他の人も来れなくなってるそうで・・・まぁそりゃそうか。幸い?というか、今日 一緒に現場に行く予定だった先輩は車で出勤しており、現場へは一人で行く為に自分は居なくても大丈夫との事。というか、中止にならず普通に仕事あるんだ・・・現場も被害を受けてたらそれどころじゃない気がしますが(汗 ただ仕事は後日に、この台風の被害による依頼が殺到するだろうなぁ・・・。
とりあえず駅に居ても仕方ないので、また風の強い中 戻って帰宅。PCで情報収集すると、どこも電車 止まってるし、Twitterも阿鼻叫喚。総武線の運行状態のページとタイムラインのページを開いて逐一 情報を仕入れつつ、当分は動きそうにないのでまた寝る事に(笑)
昼頃に先輩からの電話で起こされました。八街の方に住んでいる1コ上の先輩で、停電も断水もしてるし駅まで行かないと(家だと)電波さえも繋がらない、というSOSの内容でした。まぁ自分にはどうする事も出来ないのですが・・・(汗 昼にはもう風は弱まり晴れ切っていましたが、総武線は相変わらず復旧しておらず・・・。これはもう今日は休みで確定かな~、と思いつつも、自転車で行くという手段も残されてるので、どうしたものかと。ただ去年だったかに、普段は電車通勤なのに遅刻しそうになったのでバイクで行こうとしたら焦り過ぎてそのまま事故った人が関東のどこだったかの事業所にいまして、それが結構 問題になって「報告している通勤方法以外での通勤は原則禁止」となったんですよねー。なのでたった2駅間の距離でも、自転車での通勤はグレーゾーンですし、飛来物が散乱している道路を安全に移動する自信も無いですし、何かあったら怖いですし・・・。ぶっちゃけ、もう昼なのに今から出勤しても、現場へは先輩が行った以上 自分は書類ぐらいしかやる事 ないですし、寧ろ帰れなくなるかもしれない事を考えるとリスクしかないし・・・。そんな事を考えつつ、「出勤した方が良いでしょうか?」と会社へ再び連絡を入れると、主任曰く「総武線ってまだ動かないんでしょ?もう今日は自宅待機(と言う名の休み)で良いよ。」との事でした。
うぇーいwwwww 休みーwww
いや~、歩いてでも来い!とか言うブラック企業じゃなくて良かったっすわ、ホント。てか仕事どころじゃないでしょ、先輩も事務の人も出勤してる事に驚きだよ!もし来てないのが自分だけとかだったら流石に無理してでも行ったかもしれませんが、来れない人は割といるみたいですし、所長でさえも来てないそうなので安心して休めますw あと有給を使うのかと思ったら、災害時とかの(?)特別休暇扱いになるそうです。やったぜ。
・・・というのが、私の本日の一日でした。思わぬかたちで3連休となってしまった。状況が状況だけに流石にラッキーとは言えませんが。それに出歩けないので結局 家に引き籠ってただけだしね。
時間が経つに連れて様々な情報が入ってきましたが、今回はホント、甚大な被害みたいですね・・・しかも千葉は特に。東千葉駅は屋根が吹き飛んだそうですが、駅舎は半壊で現在 封鎖中との事・・・。市原のゴルフ場ではネットが倒壊し住宅が押し潰されたり、君津の方では送電線の鉄塔が倒壊、それが原因で広範囲で停電が発生してるそうで・・・。そして総武線は今現在もなお運休中だったりします。京葉線や他の路線はとっくに復旧していますが、止まっている原因が台風そのものではなくそれによる変電所及び架線の破損だからこんなに手間取ってる訳ですな。今日は一日中止まっていた総武線ですが・・・ここまで動かなかったのは相当 珍しいのでは?影響を及ぼした人数も物凄い事になりそう(実際、各駅では人が集まり過ぎてコミケ会場みたいになってるそうですし。) 流石に明日は動いて貰わないと、2日も休めないので修理の人達には頑張って頂きたい・・・。
ちなみに今週は木曜日(ことりちゃんの誕生日)は振休で、金曜日は誕生日なので有給を取っており、さらに3連休も休日出勤の予定は無いので、木曜~月曜までなんと5連休だったりします!!イヤッフゥー↑www なので今週は3日間 頑張れば連休だぁ、と思ってたら今日は休みとなったので、明日と明後日を頑張るのみとなりました。・・・なので総武線には動いて貰わないと、明日も明後日も出勤 出来なかったらそのまま連休突入となってしまい、後味が悪過ぎる(汗 それだけは回避したいところですが、果たして?
明日は朝一で総武線の運行状態のチェックだな~。


「GUNDAM 40th FES.“LIVE-BEYOND“」
ですが、2日目となる本日8日の公演に参加して来ました!
開場は16時、開演は17時ですが、12時より開始の物販にてグッズを買う為に一足先に会場へ。

着いたのは13時過ぎくらいでした。幕張メッセも久しぶりに来たなぁ~、最後に来たのは短大で行かされた一昨年のCEATEC JAPAN(まぁサボって入場しなかったんだけどw)かなぁ。実家の頃は自転車で行けた幕張メッセですが、流石に今は自転車だと遠い^^;

そして会場の幕張イベントホール。ここでのイベントはラブライブ!のファンミ以来じゃないかなぁ・・・懐かしい。

物販は思ったより混んでなくてちょっと拍子抜け・・・w もっと並んでると思ったのに(2日目だから昨日よりも少ないのかな?)

グッズはライブTシャツがブラック、ホワイト共に完売。他はまだ残ってました。
自分のお目当てはマフラータオルと澤野さんのラバーバンド。

無事、購入完了~。
列もサクサク捌けてたし、屋根の下だったので日光も暑くなかったし、全然 楽でしたわwww

当日券も販売されてました。10300円は高くなぁい・・・?



SHODO-O 仮面ライダーより、カイザと拡張パーツセットの紹介です。
特別弾という事で、価格は1個648円となっています。流石に500円を超えるとお高く感じますね・・・^^;

パケ裏。

ラインナップはアナザーアギト、仮面ライダーカイザ、シャドームーン、ゲルショッカー首領、拡張パーツセットとなっています。凄いメンツですな・・・よく一般販売で出せましたね(苦笑)

SHODO-X(掌動駆)とは別に始動したSHODO-O(アウトサイダー)ですが、公式によると「正義の味方である仮面ライダーを苦しめてきた悪の軍団や強敵の数々」をラインナップするシリーズだそうで(サブライダーではなくアウトサイダーなのがミソですね。)
光ある所に影がある!正義と悪は表裏一体!SHODOシリーズは更なる激闘のステージへ!


仮面ライダーカイザ
9月13日生まれという事で、カイザが大好きな私ですが・・・まさかSHODOで、しかも一般でカイザが出るなんて夢にも思いませんでした。いや、出て欲しいとは思ってましたが、マジで実現するとは・・・とにかく嬉しい限りです!!!9月2日発売と、9月13日(カイザの日)よりも前に発売してくれたバンダイキャンディも好き♥
・・・ところでカイザも一応、味方側の仮面ライダーなんですけどw ファイズを苦しめてきたのは合ってますが^^;

オプションは踵に取り付ける台座と手パーツのみです。手は常時 腕に取り付けている物を含めて8個付属(握り手と平手と持ち手2種)します。

拡張パーツセットはアナザーアギト用のマフラー、仮面ライダーカイザ用の武器、シャドームーン用の武器、ゲルショッカー首領用の頭部パーツ、それと情景用のガードレールが付属。タップリと入っております。

でも自分はカイザ用に買ったので、使用&紹介するのはカイザ用のオプションだけーw

あとガードレールもね。
続きは追記にて。



去年の8月末に”一番くじコラボ”としてガンプラの一番くじが発売されましたが、1年の時を経て第2弾が登場しました!是非とも次弾も出して欲しいと思ってたのでこれは嬉しい~。名称もガンプラにちなんで「Ver.2.0」となってるのが良いですね。
去年の第1弾の記事→一番くじコラボ 機動戦士ガンダム ガンプラ
ただガンダム40周年である今年は、記念のプロジェクトの一環として歴代シリーズを対象とした一番くじを出して欲しかったというのが本音だったりもします。ガンプラの方は来年が40周年ですし。というかガンダムの一番くじはもっと頻繁にやって、どうぞ。
公式ページはコチラ
→https://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/gunpla2
1回680円で、景品は以下の通りです。
A賞:MG 1/100 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)[ソリッドクリア/スタンダード]
B賞:MG 1/100 MS-06S シャア・アズナブル専用ザクⅡ Ver.2.0[ソリッドクリア/スタンダード]
C賞:ボールドキャンバス
D賞:ガラスプレート
E賞:クリアファイル
F-1賞:MG 1/100 RX-78-2 ガンダムヘッド
F-2賞:MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-Ⅱヘッド
F-3賞:MG 1/100 MSZ-006 Zガンダムヘッド
F-4賞:MG 1/100 MSZ-010 ZZガンダムヘッド
F-5賞:MG 1/100 RX-93 νガンダムヘッド
ラストワン賞:MG 1/100 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)[ソリッドクリア/リバース]
今回はA賞はTHE ORIGIN版ガンダム、B賞はシャアザク Ver.2.0となっており、前回と同様に外装がクリアパーツになった一番くじ限定仕様です。前回はガンダム Ver.3.0がそんなに好みじゃなかった事もあり特別 欲しいとは思いませんでしたが、THE ORIGIN版は欲しいなぁ~。シャアザクも持ってないし、こちらも狙ってみたいですね。C賞のボールドキャンバス、D賞のガラスプレート、E賞のクリアファイルはそれぞれMGのパケ絵を使用したデザインとなっています。
これだよ、こういうので良いんだよ!
前回のマグカップ、小皿、ラバーキーホルダーはガンプラを”モチーフにはしていた”けれど、「ガンプラとのコラボアイテム」と言われてもイマイチ ピンとこない、そんな微妙な景品でした。なので今回のパケ絵デザインは素直に嬉しい。ボールドキャンバスとガラスプレートはブラインド式らしいですが、クリアファイルは選べるそうで。そして前回はコアファイターだったF賞は、今回はガンダムヘッド。頭だけのガンプラという一見、チープな内容を、ディスプレイ用の専用台座を付属させる事でガンダムヘッドコレクション風の仕様にしているのが良いですね。
今回も自宅の目の前の711が取り扱い店舗になっていたので、昨日、日付が変わった深夜に行ってみましたが、まだ販売されておらず・・・。そして朝、出勤前に寄ってみた時にもまだ売られてませんでしたorz 何故そんなに急いでいたのかというと、昨日は仕事が夜勤もあった為に帰宅は終電か始発になってしまい、引くのも翌日になってしまう可能性があったからです。・・・結局 始発で帰宅したので、その通りになっちゃったんですけどね(苦笑) まぁ、景品は全然 減ってなかったですけど。

回数ですが、6回 引く事にしました。とりあえずA、B賞を狙いつつ、C~F賞はどれも各1つは当てたいところですね。
その結果は・・・

D賞:ガラスプレート×3
E賞:クリアファイル×2
F-5賞:MG 1/100 RX-93 νガンダムヘッド×1
C賞のボールドキャンバスは当てられませんでしたが、ガラスプレートは3つも当たり、クリアファイルも2セットをゲット。そしてガンダムヘッドはνガンを当てました~。最近は一番くじでよく上位賞を当てていたので今回もいけるか!?と若干 期待していたのですが、まぁそう上手くはいきませんw 仕事帰りに引くと上位賞が当たるジンクス?は今回は一旦 帰宅してしまった(だって711 家の目の前だし・・・)ので、ノーカンで^^; 引きに関しては良くも悪くも無く・・・と言った感じですね。
・・・ただ、くじを引く際にどうしても許せない出来事がありました。
6回分の料金を支払い、箱の中からくじを6枚 引きます。そして店員さんが枚数を数えて確認したら、自分がめくって・・・というのが普通の流れです。しかし今回、なんと店員のおばちゃんがくじをめくったのです・・・!!いきなり、当然の様にくじをめくり出したのでもう自分は(゚д゚ )ポカーンですよ。いやいやいや、何 勝手にめくってんねん!!?呆気にとられている間におばちゃんは3枚もめくっており、自分も慌てて3枚めくりました。
もうね、台無しですよ。
一番くじは景品だけでなく、くじを引き、めくって何の景品が当たるかを確認する瞬間も楽しみの一つであり醍醐味です。”くじを引く、めくるという行為”にも料金を支払っているとさえ思っています。それを・・・それをですよ?店員さんがやってしまうってどういう事ですか。その店員のおばちゃん的にはやってあげてる、もしくはレジが混むから急かしたのかもしれません。悪気は無かったのでしょう。しかし自分からしたらとても許される事ではありません。ホント、「は?」ってなりましたよ。自分がいつも視聴しているYouTuberが過去に一番くじを引く動画で同じ様に店員さんにめくられるというシーンがあった様に記憶していますが、まさか自分もそれを体験する事になるとは・・・(泣)
物凄くモヤモヤした気持ちで帰宅。上でも書いた様に結果自体は良くも悪くも無くと言った感じなのですが、自分でくじをめくれなかった為に「一番くじを引いてきた感」が全く無い!!

・・・んで結局、別店舗に再び引きに行きましたw
結果に満足 出来なかったという訳ではなく、別の要因で当日に2度も引くとか今までに無い初のパターンですね・・・^^;
やり直しという事で、再び6回 引きます!(笑) A、B賞も狙いたいですし。
その結果は・・・

C賞:ボールドキャンバス×1
E賞:クリアファイル×2
F-1賞:MG 1/100 RX-78-2 ガンダムヘッド×1
F-2賞:MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-Ⅱヘッド×1
F-4賞:MG 1/100 MSZ-010 ZZガンダムヘッド×1
1度目には引けなかったC賞のボールドキャンバスを回収 出来たのと、ガンダムヘッドも3個もゲット。1度目のνガンとダブらなかったのも嬉しい。結局、A、B賞は引けなかったものの、自分でくじをめくれたのでそれだけで満足です(爆) もう趣旨 変わってる気がするよぉ・・・w

コンビニで紙袋に入れて貰ったのとか多分 初めてだわ・・・。

そんな訳で、最終的に12回 引いて
C賞:ボールドキャンバス×1
D賞:ガラスプレート×3
E賞:クリアファイル×4
F-1賞:MG 1/100 RX-78-2 ガンダムヘッド×1
F-2賞:MG 1/100 RX-178 ガンダムMk-Ⅱヘッド×1
F-4賞:MG 1/100 MSZ-010 ZZガンダムヘッド×1
F-5賞:MG 1/100 RX-93 νガンダムヘッド×1
という結果となりました。
8000円かぁ・・・(遠い目) 6回ずつ引いた訳ですが、もし一度に12回 引いてたらA、B賞も当てられてたんじゃないだろうか?と思わなくもない。・・・うん、もう何も考えるのは止めよう。とりあえず、あの店員のおばちゃんを私は永遠に許さない。



ゆるゆりの連載10周年を記念して、フレーム切手が発売されました!と言っても、もう1ヶ月近く前の話となりますが・・・^^; 8月9~12日の夏コミにて一迅社ブースで販売された他、8月15日からは全国の中央郵便局、郵便局のネットショップにて販売が開始。お盆明けに仕事で千葉中央郵便局の近くまで行く事がありまして・・・ちょっと覗いてみたら売っていたので、そのまま購入(笑)
価格は2970円でした。

内容は62円切手10枚と、A3サイズの二つ折り台紙、A4クリアファイルが8枚です。クリアファイルはそれぞれ個別でビニールに梱包されてました。
切手が620円分で、ファイルが1枚250円と考えると2000円なので・・・セットで3000円というのは納得の価格、というか寧ろこの手のグッズではお得な方じゃないかと。

台紙はこんな感じ。イラストは描き下ろしのものですね~。

裏側。

開くとこんな感じです。
内側には3巻の表紙絵が使用されていますが・・・当然の様にあかり隠れてて草。主人公なのにこの扱いよ。

シートを外した状態。

\アッカリーン/
この徹底ぶりよ・・・いや鬼か。

シートはこんな感じ~。

今回のフレーム切手の描き下ろしイラスト。切手という事で、郵便屋さんの格好です。みんな可愛い~。結衣ちゃんは相変わらずクールっすね!

フレーム切手。62円切手で、ごらく部の4人と生徒会の4人、あとミラクるんとライバるんの10枚です。うーん、あとの2人は松本会長と千鶴じゃ駄目だったのかな・・・^^;
ゆるゆりはグッズを買う事は滅多にありませんが、今回はお手頃価格で内容も充実していた為に購入~。まぁ郵便局で売ってた(残ってた)からというのが大きいですがね、無かったら諦めてましたしw なお9月1日現在でも郵便局のネットショップの方では在庫ありとなっているので、送料は掛かってしまいますが今からでも入手は可能ですよ~。
それと連載10周年記念のグッズなので、記事のカテゴリはアニメではなく漫画にしてます。
付属のクリアファイル 8枚は追記で紹介~。
