よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
ガンプラ購入!
ganpurakounyu190731 (1)
今月分だお(^ω^)
>>続きを読む
天気の子 観ました
tenkinokomita (1)
tenkinokomita (2)
新海誠監督の最新作、「天気の子」観て来ました~!!公開したらすぐ観に行くつもりでいましたが、結局 1週間経ってからの観賞です。早く観ないと話題に付いていけず、マウント取られるだけでなくネタバレ食らっちゃいますからねぇ(苦笑) 

というか「君の名は。」の公開からもう3年という事が衝撃なんですが・・・(滝汗 確かに2016年でしたけども、3年・・・3年ですか。時間の経過する早さにただただ驚くばかりです。
君の名は。 観ました

観てまず思ったのが、
こりゃ賛否は分かれそうだな
でした。
私自身、監督が同じだけであって君の名は。とは違う、別系統の作品なんだ、と割り切って、気持ちを切り替えて観賞に臨みましたが、それでも少し引っ掛かるところはありました。もし君の名は。みたいな内容を期待して観に行ってる人がいるならば、微妙に感じたかもしれませんね・・・(他の人にも言える事ですが、同じ監督の作品だからって毎度 同じ様な物を期待するのはタブーですよね。) 観る人を選ぶというか、万人受けする様な話ではなかった様に思います。ですが、だからといって駄作だとか、君の名は。よりも劣っているとは決して思いません。私なりの言葉で言うならば、”これはこれでアリ”と言ったところでしょうか^^; 

新海誠ワールドと言いますか、透き通るような鮮明な作画と気付けば意識が引き込まれている様な世界観は本当に見事です。この点は君の名は。と変わらず・・・というか、さらに進化している様に感じました。特に映像、演出は明らかに凄くなってましたね~!アングルがグルングルンと動いたり、空から街並みを見るシーンはドローンで空撮でもしたのかの様なリアルな映像となっており、危うく酔いそうになりました・・・(汗 
今回、テーマの一つに「東京の汚い所を描く」というのがあるそうで、確かに”そういった描写”は多く見受けられました。キャバクラ、ラブホ、風俗店・・・直接 ストーリーには関わらないのに度々 登場する東京という街のどす黒い一面は、美しいものだけを観ていたい観客には受け入れ難いところもあるかもしれません。ここも賛否が分かれそうだと思った要因の一つですね。勿論、最初から最後までずっとそういった”汚いもの”を見せられる訳ではありません。そういったシーンがあるからこそ、美しく描かれたシーンがより際立ち、対比としても良い演出にもなっていると思います。しかしファンタジーチックなストーリーに対し、そういった描写がある事で、同じくファンタジーチックだった君の名は。とのギャップに苦しむ人もいるかもしれません。少なからず、この”そういった描写”については誰しも、何かしら感じるものがあると思います。多分 監督もそれが狙いなんでしょうけど。

内容に関係無い点だと、様々な企業とタイアップしている当作ですが、その中に自分の仕事に深く関わりのある某大手メーカーもありまして、EDのクレジットにも会社名が堂々と載っていてなんか不思議な気分でした^^; 嬉しい様な・・・こんな所でも仕事の事を考えてしまうのが嫌な様な・・・複雑な気持ちです(苦笑) このエピソードは会社内ならそこそこ盛り上がれそうな気はしますがw ちなみにその某大手メーカーは君の名は。でも登場しています。

他にも色々と語りたい事はありますが、詳しく語るのは2回目を観てからにしようかなぁ、と。君の名は。の時より何回も観に行くつもりはありませんが、それでも伏線の確認やもう一度 観たいシーン等で2回目は行きたいと思ってるので。問題は、夏になって仕事が忙しくなってきた所為で時間が全然 無い事なんですよねぇ・・・(汗 劇場も混んでない方が落ち着いて観れますし、公開さえずっとやっていてくれるのなら9月か10月辺りに行きたいところなんですが・・・w さーて、どうすっかな。

ラブライブ! カプセルラバーマスコット 02
raburaibukapuseruraba-2 (1)
カプセルラバーマスコットより、μ’sの第2弾がWR衣装で登場です!良いペースですね~、この調子でどんどん出して行って貰えると嬉しいな。
1回300円で、今回も推しの海未ちゃんが出るまでひたすら回してみます!
raburaibukapuseruraba-2 (2)
まず1回目は穂乃果ちゃんでした!
・・・前回もそうでしたが、1回目には穂乃果ちゃんが出る法則でもあるのか^^;
raburaibukapuseruraba-2 (3)
2回目は~これは誰かしら?
raburaibukapuseruraba-2 (4)
ことりちゃんでした!WRではセンターなので当てられて嬉しい♪
raburaibukapuseruraba-2 (5)
3回目~。この青いボールチェーンは・・・?
raburaibukapuseruraba-2 (6)
海未ちゃ・・・じゃなくてエリチカですね^^; 青じゃなくて水色ですw
raburaibukapuseruraba-2 (7)
4回目。この金髪は・・・
raburaibukapuseruraba-2 (8)
エリチカ2連続!まぁ、多少のダブりは覚悟してますよ。
raburaibukapuseruraba-2 (9)
・・・とか思ったら5回目は再びことりちゃん!おぉう・・・orz
raburaibukapuseruraba-2 (10)
そして6回目、またもや金髪が・・・(汗
raburaibukapuseruraba-2 (11)
エリチカ3個目wwwww
raburaibukapuseruraba-2 (12)
7回目。あの~・・・そろそろ海未ちゃん出ても良いんじゃないですかね(震え声)
raburaibukapuseruraba-2 (13)
ことりちゃんでした。
仕組まれてるだろォ これぇ!!!
さっきからエリチカとことりちゃんが交互に出てるやんけ!!どうなってんだよ!!
raburaibukapuseruraba-2 (14)
別のガチャ台に替えようかとも思い始めてきましたが、既に2100円も使っているのに今更 逃げる事は出来ない!!(白目) そして引いた8回目・・・青いボールチェーン!”濃い”青のボールチェーンです!!
raburaibukapuseruraba-2 (15)
海未ちゃんキタ―――(゚∀゚)―――!!
空気を読むかの様に出てくれました!(苦笑) ありがとう・・・海未ちゃんありがとう・・・。

raburaibukapuseruraba-2 (16)
そんな訳で、穂乃果ちゃん、エリチカ×3、ことりちゃん×3、海未ちゃんという結果に。
前回は9回目で海未ちゃんが出たので一応 1回分は前回よりも良い結果と言えますが・・・8回で4人しかいないってのはなぁ・・・(汗

紹介は追記にて。
>>続きを読む
スクフェスAC 矢澤にこ バースデーイベント2019
akefesunicoba-sude-ibe2019 (4)
アケフェスのにこにーのバースデーイベ2019の参加記録にこ!
ラブにこっ ちょっと寒くないかにゃ?
akefesunicoba-sude-ibe2019 (1)
akefesunicoba-sude-ibe2019 (2)
akefesunicoba-sude-ibe2019 (3)
特別譜面(COMBO)でまだ未プレイだった曲の中で、にこにー関連の曲を消化しながらイベを進めました。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (5)
ライブ終了後の「おでかけ♪スクールアイドル」にてイベント期間限定で登場する旅のしおりを選択し、ゴールを目指します。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (6)
akefesunicoba-sude-ibe2019 (7)
バースデーイベ限定の旅のしおりはこんな感じ。街も見事にピンク色に(笑)
ちゃんとご当地アイテムもお菓子(小包に入ったクッキーやキャンディ)になってますね。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (8)
バースデースキルカード ゲットです!のんたんの時 同様、以前よりも調整されてる感はありましたが全く獲得が出来なかった訳でもないので、やっぱりのんたんの時は偶然だったのかなぁ。
あと「にこ推し!」のバッジもゲットしましたが、ボタン連打によってスキップしてしまった為に撮れず^^;
akefesunicoba-sude-ibe2019 (9)
そしてコツコツとプレイを進め、無事 旅のしおりをゴール。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (10)
これでバースデーカードフレームをゲットです。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (11)
ネームプレートもゲットしました。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (19)
バースデースキルカードのスキレベはこれまでのメンバーと同様、7まで上げる事に。
akefesunicoba-sude-ibe2019 (20)
最後にバースデースキルカードを印刷して終了~。
私事ではありますが・・・夏は仕事がとにかく忙しい事もあり、この時期のイベントはもう大変大変(苦笑) 何とか時間を見付けてゲーセンへ通っております^^;


2018年のバースデーイベの記事(2017年の復刻イベ含む)はコチラ
スクフェスAC 矢澤にこ バースデーイベント2018&2017
>>続きを読む
矢澤にこ Birthday 2019
nicotanzyoubi2019 (1)
にこにー

誕生日おめでとう!!


本日7月22日は矢澤にこちゃんの誕生日です!それじゃあ皆さんご一緒に~?
\にっこにっこに~♪/
nicotanzyoubi2019 (2)
アケフェスのバースデースキルカード2019と。とてもプリティでにこにーらしいイラストですね~。ところでそのウサギのぬいぐるみ、キュゥ〇えじゃないっすよね・・・?(苦笑)
イベント参加記事はまた後日に。
nicotanzyoubi2019 (3)
好きな食べ物はお菓子、とアバウトな矢澤パイセン。今年は様々なお菓子(というか駄菓子?)が入ってる詰め合わせセット的なやつを買ってみました~。祖父母の家に行くとおばあちゃんがいつも用意してるやつですな(笑)
nicotanzyoubi2019 (4)
スナック、チョコからベビースターまで色々と入ってます。
ぶっちゃけ、にこにーの言う”お菓子”というのはクッキー等の洋菓子の事なんでしょうが・・・w もっと細かく指定してくれた方が用意する側としては助かります^^;
nicotanzyoubi2019 (5)
にこにーの家事スキルはμ’sの中でも一番じゃないかと個人的には思ってます。特に料理に関しては何でも作れそう感が凄い。やっぱオカンだよね・・・w


2018年→Happy Birthday NICO 2018
2017年→Happy Birthday にこにー
2016年→ぴょんぴょこぴょんぴょん! かーわいいっ
2015年→矢澤バースデー
>>続きを読む
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 15巻
kaguyasama15kan (18)
一昨日(19日)に発売したかぐや様の15巻を紹介~。金曜は仕事も遅くなりかつ一番くじも引いたりしてますが、それでも律儀に?発売日に買いに行ったのですが・・・どうせ紹介が当日じゃないなら普通に休日に買いに行っても良かったかな、とか思ったり・・・w
あと購入特典は今回は無いみたいです。毎巻ある訳じゃないんですねぇ。
kaguyasama15kan (1)
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 15巻
表紙は四宮かぐや(氷)とかぐやちゃんが担当。自分同士なんですがねぇ(苦笑) 収録内容的にかぐや(氷)が表紙になるだろうな、というのは予想してましたが・・・かぐやちゃんも一緒なのはちょっと驚きましたね。
kaguyasama15kan (2)
▲自宅?で髪下してる眞妃ちゃん、かわええやん!!草生やしてますけど・・・^^;
kaguyasama15kan (3)
▲氷かぐや様での「お可愛いこと」は会長にも大ダメージだった様で。巷でも前々から言われてましたが、やはり「お可愛いこと」は単に会長の脳内イメージだけでなく、氷時代に実際に言われてたセリフだったんですね。
kaguyasama15kan (4)
▲ちょっと喜んでる氷かぐや様、めっちゃお可愛い。やっぱギャップ萌えだよなぁ~。
kaguyasama15kan (5)
▲やっぱりバレてた、柏木さんのかぐや様の呼び方の変化。
kaguyasama15kan (6)
▲駄目だwww絵面だけで笑えるwwwww
  この作品は過去と同じ状況でのシーン(構図)の流用の仕方が上手いですよね~。
kaguyasama15kan (7)
凄い・・・!
  かぐや様がいつもの100倍賢い・・・・・・!

  この言われようである。
kaguyasama15kan (8)
▲自分の気持ちに正直になったかぐや様、強い・・・強いぞぉ!!やっぱ恋する乙女って最強ですね。
kaguyasama15kan (9)
渾身の一口 分けてアピール!!
  全然 賢くない・・・w でもプライドに囚われず手段を選ばない辺りは普段よりも賢い・・・かな?
kaguyasama15kan (10)
ヤブ医者が来たわ!!で草不可避。このオチはクッソ笑いましたwww あの医者をオチに持ってくるのは卑怯 過ぎんよ~w
kaguyasama15kan (11)
▲う~ん、デジャブ。7巻ぐらい前に見た気がする。
kaguyasama15kan (12)
▲悶えて足バタバタさせる氷かぐや様、お可愛いよ~。やっぱギャップ萌(ry
kaguyasama15kan (13)
お前は誰?
  なまはげサンタ

  あーもう滅茶苦茶だよ。
kaguyasama15kan (14)
良かった・・・・・・!
  これが一番酷いプレゼントだ!!

  当作品お約束のシリアス明けのギャグ回という事で、この回は総じて酷かったですw
kaguyasama15kan (15)
▲プレゼントの中身はまさかのけん玉。このシーンだけ切り取るとシュール過ぎるw
kaguyasama15kan (16)
kaguyasama15kan (17)
▲この2人の関係もどんどん進展しております。ラブコメがただのラブになりつつあるぞ~!!

■15巻 総評
新たに「ファーストキッスは終わらない」編に突入し、14巻のラストで氷かぐや様が復活しましたが、15巻ではずっと氷状態です。個人的には氷かぐや様は大好きなので回想以外で見れるのは嬉しかったり~♪ ウルトラロマンティックだった文化祭にて進展・・・というか変化のあった会長とかぐや様の関係ですが、ちょっとした出来事や事件を経て、より良く、さらに進展する事となりました。時系列も冬休み、クリスマスへ入り(現実時間は真夏だというのにw)、様々なイベントも待ち受けていますが、詳しい内容(しかも新章)は次巻へ続く!というね・・・^^; 14巻のインパクトが凄かったのもありますが、正直 言うと今回はちょっと話が間延びし過ぎているというか、ダラダラ感が否めなかったです。が、細かい箇所で過去の出来事に触れていたり伏線らしきポイントも仕込んであったので、後々にそこら辺を回収してくれれば決して無駄な話だった、とはならないと思うので、それは今後に期待ですね。

16巻は9月19日発売だそうです。週刊誌とはいえ、2ヶ月で出るなんて早いですね~!(今巻は4ヶ月待たされたので猶更ねw) 楽しみです~。


これまでのコミックスの記事はコチラ
1~14巻、同人版 1~2巻、語りたい 1巻



一番くじ 仮面ライダージオウ FINAL TIME feat.装動 仮面ライダー電王
itibankuzizioufeatsoudou4 (1)
vol.1、2と同様に2ヶ月連続で発売される事となった仮面ライダーの一番くじ。先月のvol.3に続き、名前からして最後なのであろう、FINAL TIMEが遂に発売です!!(昨日ですけど。) vol.3が6月末の発売だった事もあり、あっという間な感じですねw まだvol.3の在庫が残ってるよ、って店舗も多いのでは・・・^^;

公式ページはコチラ
https://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/rider_zi-o4

1回650円で、景品は以下の通りです。

2068年賞:SOFVICS 仮面ライダーゲイツ ファイズ&ウィザードライドウォッチVer.
2007年賞:SOFVICS 仮面ライダー電王
2009年賞:SOFVICS 仮面ライダーW
装動賞:装動 仮面ライダーネガ電王
1等賞:最強フォーム仮面ライダー デフォルメフィギュア
2等賞:水彩色コレ
3等賞:墨式ハンドタオル
ラストワン賞:SOFVICS 仮面ライダービルド ラビットドラゴンフォーム

SOFVICSは前弾同様、ラストワン含め4種ラインナップ(ゲイツは一部バージョン違いの再録。) 電王も良さげですが、Wがとにかくカッコイイです!これは欲しいな~。厳しいとは分かっていても、狙ってみたくはなりますね。装動賞の装動 ネガ電王はスルーかな。ネガ電王 知らないし、装動の電王も買ってませんし。デフォルメフィギュア、水彩色コレ、墨式ハンドタオルは前弾と共通ですね(墨式ハンドタオルに至ってはvol.1からずっとですw) デフォルメフィギュアはやはりほとんどが再録。これと言って欲しいライダーがラインナップしてる訳ではありませんが、前回 1個も当たらなかったので、今回は1個くらいは欲しいところ。水彩色コレは今回も素晴らしいイラストばかりですが、何よりカイザの色紙が超欲しい!!!ブラインド式なので運次第ですけどね・・・(汗 墨式ハンドタオルは響鬼さんは確保しておきたいなぁ。

引いたのは発売日である昨日ですが、昨日は久々に早出の現場でして・・・会社に6時集合だったんですよ。なので自分がいつも仮面ライダーの一番くじを引いているローソンへは5時半ぐらいに行ったのですが、まさかのまだ品出しされておらずorz そして会社へ向かうまでに他のローソン2件にも寄ってみましたが、やはりまだ販売開始してなかったです。仕方ないので仕事帰りに引く事に・・・。しかし、昨日は月一の部会の日で、遅くなるのは分かっていました。・・・そして案の定、退社したのは19時半、ローソンに来た時には20時に・・・(悲)
itibankuzizioufeatsoudou4 (2)
レジ奥に置かれてるSOFVICSですが、よく見るとWが無い!!?既に引かれてしまったみたいです・・・これはショック。どんなに確率が低くても景品が残っているならまだしも、もう残っていないのなら確率は0、絶対に当たりません(絶望)
itibankuzizioufeatsoudou4 (3)
ただもうクタクタで、今更 別の店舗に行く気力も無かったので、いつも通りこのローソンで引く事に。前回のvol.3では6回 引きましたが、今回は5回にしておきます。またハンドタオル 5枚とかになっても困りますし(苦笑)
その結果は・・・
itibankuzizioufeatsoudou4 (4)
2007年賞:SOFVICS 仮面ライダー電王×1
2等賞:水彩色コレ×2
3等賞:墨式ハンドタオル×2

でした。

SOFVICS 電王

キタ――――(゚∀゚)――――!!!


まさか当たるとは・・・(笑) 2等賞 2枚、3等賞 2枚と続き、Wが無くて諦めムードだったのもあり「どうせ今回も駄目なんだろうな・・・」と全く期待せずに最後の1枚をめくったら”2007年賞”と書かれていて一瞬 フリーズw 電王は凄く好きという程ではありませんが、知ってる作品なのでまだ良かったです^^;(ゲイツだったら微妙だったw) 先日のSSSS.GRIDMANの一番くじもそうでしたが、仕事帰りに引くと上位賞が当たる法則でもあるのか・・・?(ジンクスにしようかな、これw)
>>続きを読む
かぐや様は告らせたい Blu-ray [完全生産限定版] 4巻
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (1)
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~のBlu-ray [完全生産限定版] 4巻の紹介です。
価格は税込7560円。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (2)
まず三方背ケースから。今回は角度の緩い星形(?)にくり貫かれており、そこから収納しているBDのジャケ絵が覗く仕様になってます。2巻の花型とちょっと被ってる様な・・・^^;
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (3)
反対側。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (4)
BDと特典の描き下ろし分冊マンガ&ステッカーを取り出し。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (5)
ジャケットはかぐや様と早坂の2人。早坂はいつも通りの感じですが、かぐや様は私服&髪下ろしの自宅モードなのが可愛いですね~。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (6)
ジャケットを広げた状態で。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (7)
ジャケットはリバーシブル仕様で、裏返す事で2人の表情と背景が変化します。あと吹き出しと効果音も追加。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (8)
リバーシブル状態で三方背ケースに戻すとこんな感じに。丁度 吹き出しがケースと重なって隠れる様になってますね。自分はてっきりリバーシブルでは早坂はハーサカに変わるだろうと予想していたので、思ったより地味な変化で逆に驚いたり^^;
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (9)
中身はこんな感じ。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (10)
BDディスク。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (11)
第7話の「白銀御行は働きたい」「かぐや様は入れたい」「かぐや様は堪えたい」と第8話の「かぐや様は呼ばせたい」「白銀御行は負けられない」「そして石上優は目を閉じた」が収録されてます。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (12)
特典CDのディスク。
ドラマCDとなっており、「かぐや様はよく知らない」「藤原千花は食べられたい」が収録されてます。どちらもアニメ化されなかったのは勿体ない面白いエピソードなので、ボイスドラマであっても補完してくれたのは有難い~。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (13)
特製ブックレット。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (14)
キャラクター紹介ではようやく早坂が載った他、
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (15)
圭ちゃんと、少ししか登場してないにも関わらず萌葉もいたり、
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (16)
これまた少ししか登場してないのに御行パパもいたり(笑) あと白銀兄妹の部屋着も載ってました。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (17)
ドラマCD用の映画館の座席表(「かぐや様はよく知らない」で使用)も載ってたり。確かにこれは別途で資料がないと分からないですもんねw
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (18)
特典の描き下ろし分冊マンガとステッカーは専用の袋に収納されてます。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (19)
かぐや様は告らせたい 番外編 「秀知院生徒会御乱丁!~乱丁してても読める不思議な漫画~」
原作者の赤坂アカ先生 描き下ろしの分冊漫画。2P(用紙1枚)が付属します。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (20)
イベントステッカー。
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (21)
1巻2巻3巻と並べて。
そろそろ撮影スペースも限界です(汗
kaguyasamahakokurasetaiBD4 (22)
リバーシブル状態で。
これまでと比べると今巻の変化はやっぱ地味だなぁ。


購入特典の色紙は追記で紹介~。


>>続きを読む
ウルトラマン 色紙ART
urutoramansikisiART (1)
新しく発売された「ウルトラマン 色紙ART」を紹介します(本当は先週のウルトラマンの日である7月10日に投稿したかったのですが、記事作成が間に合わず・・・。まぁ今日も第1話の放送日だから良いか^^;) 仮面ライダーに続き、ウルトラマンも色紙ARTに登場です!パッケージのデザインは2種類あります。
価格は1パック410円(税抜380円)で、仮面ライダー 色紙ARTよりも100円高いです。またイオン及びイオングループの一部店舗のみの販売となっているので注意です。
urutoramansikisiART (2)
ラインナップは全16種で、ノーマル色紙が
・ウルトラマン
・ゼットン
・ウルトラセブン
・キングジョー
・ウルトラマンジャック
・ベムスター
・ウルトラマンエース
・バキシム
・ウルトラマンタロウ
・タイラント
・ウルトラマンレオ
・マグマ星人

の12種類、
urutoramansikisiART (3)
レア色紙(箔押し仕様)が
・ウルトラマン「侵略者を撃て」
・ウルトラセブン「狙われた街」
・帰ってきたウルトラマン「ウルトラの星 光る時」
・ウルトラマンタロウ「ウルトラの母 愛の奇跡!」

の4種類あります。
urutoramansikisiART (4)
各パッケージ4パックずつの、8パック買ってみました。それならもう箱買いしろよ、ってなりますけどね・・・(苦笑)
BOXは10パック入りで、箱買いしても全種 揃う訳ではないのは仮面ライダーと同じです。


開封は追記にて!
>>続きを読む
海の日 2019
uminohi2019 (1)
天気が良くない!
>>続きを読む
海の青い光の巨人
aruthimettoruminasu10 (1)
「無駄だと分かっていて、・・・それでも守るのか!人間を!」
「それが!ウルトラマンだと言うのかっ!!?」

>>続きを読む
一番くじ SSSS.GRIDMAN
遂にSSSS.GRIDMANの一番くじが登場!去年の秋季放送だったアニメが7月になって一番くじで出るってのも珍しいパターンですね。まぁ今でもフィギュア等の商品が次々に発売決定してますし、それだけ人気があるって事でしょうか。・・・人気があるのはグリッドマンじゃなくてキャラの方みたいですが(これ禁句?^^;)

公式ページはコチラ
https://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/gridman

1回700円と、ちょっとお高めです。景品は以下の通り。

A賞:宝多六花 等身大ビジュアルクロス
B賞:新条アカネ 等身大ビジュアルクロス
C賞:ミニ色紙
D賞:クリアファイルセット
ラストワン賞:スペシャルver.ビジュアルクロス

A、B、ラストワン賞のビジュアルクロスは一番くじ描き下ろしイラストとの事。等身大ビジュアルクロス、良いなぁ~!!大きさもそうだけど、水着とかあざと過ぎでしょ~!(笑) これは是非ともA賞の六花ちゃんを当てたいところです!!!C賞のミニ色紙、D賞のクリアファイルセットは一般的な一番くじの下位賞の内容ですねー。ただミニ色紙は700円と考えると割高では・・・?^^; 通常サイズの色紙か、2枚入りとかならともかく、ミニ色紙1枚で種類も選べず700円というのはちと気になるなぁ・・・。

取り扱い店は自分の行ける範囲だとホビーショップばかりで、コンビニは0・・・。なので朝一で引きに行く事は出来ず。そして今日は仕事だったので、終わってから千葉のイエサブへ向かう事に。狩り尽くされてないか心配でしたが、大丈夫でした。
何回 引くかですが、700円だと4回が限度かな~・・・3000円に収めておきたいし。てな訳で、4回 引いた結果は・・・
itibankuziSSSSguriddoman (1)
B賞:新条アカネ 等身大ビジュアルクロス×1
C賞:ミニ色紙×1
D賞:クリアファイルセット×2


ビジュアルクロスキタ―――(゚∀゚)―――!!
まさか4回で当てられるとは思ってもいなかったので驚き&嬉しい!!・・・ただ、欲しかったのは六花ちゃんなんだよ^^; アカネさんも好きだけどさ、なんか複雑な気分・・・w 違う、そうじゃない、みたいなね(苦笑) あとはミニ色紙と、クリアファイルセットが2つ。引きとしては中々良い方じゃないですか?上位賞を引いたのは去年の夏の仮面ライダービルドの一番くじ以来だと思いますし。
>>続きを読む
トイガン購入!
先日、夏ボーナスでガスブロ3丁を購入したので、それぞれ個別で紹介しまーす。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (1)
最後は東京マルイのガスブローバックハンドガンのグロック19 サードジェネレーションです。艶消しブラックのパッケージが渋くて良い感じ。発売は去年の10月25日で、比較的 新しい部類に入る製品ですね~。
価格は16960円でした。新しいからか、定価(17064円)からあまり値引きされておらず。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (2)
開封~!
発泡スチロールは蓋の内側(押さえる側)に付いており、収納する側には使われてなかったです。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (3)
gasuburomaruigurokku19kounyuu (4)
グロック17のコンパクトモデルとして登場し、グロックのバリエーションとしてもすっかりお馴染みの19が満を持してマルイからガスブロで発売です。随分と時間が掛かりましたねぇ・・・^^; 製品名にも”サードジェネレーション”とある様に、アンダーマウントレールとフィンガーグルーブが追加された第3世代、Gen3の仕様です。今 発売するんだったらGen4か最新のGen5にすれば良いのに・・・と思わなくもないですが、これまでのグロックと統一する為でしょうか。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (5)
マガジン。
装弾数は22発。実銃同様、他のグロック(これより小さい26を除く)のマガジンと共用も可能です。自分はこれが初のガスブロ グロックなのでマガジンありませんけど・・・。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (6)
背面には残弾確認孔の造型が。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (7)
グリップは人間工学に基づいて設計されたフレームデザインとフィンガーグルーブが特徴的です。まぁ持ち方が限定されてしまうので手の大きさが合わない人からは不評で、Gen5では廃止となってしまいましたが・・・^^;
gasuburomaruigurokku19kounyuu (8)
トリガー。グロックでお馴染みのトリガーセーフティもしっかり再現されています。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (9)
ハンマーダウン状態ではトリガーが後退した位置で止まる、コッキングインジケータ機能も実銃と同様。これにより発射可能な状態なのかが一目で分かります。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (10)
リアサイトは樹脂製でサイトピクチャーが入ってます。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (11)
レール下のシリアルナンバープレートはトイガンオリジナルのセーフティとなっており、スライドさせるとトリガーがロックされます。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (12)
アンダーマウントレールは各種オプションを装着可能・・・の筈なのですが、Lixadaのタクティカルライトは引っ掛かってしまい、先っちょだけしか入らず。あれ?もしかしてレール幅が20mmじゃない!?と思ったら・・・
gasuburomaruigurokku19kounyuu (13)
CQ-FLASHは普通に装着 出来ました。う、う~ん?Lixadaのタクティカルライトは何故か付けられず・・・何だこれ。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (14)
握ってみた状態。
前述した様に人間工学に基づいて設計された持ち易い形状のフレームとフィンガーグルーブによって、安定して持つ事が出来ます。ポリマーフレームかつコンパクトモデルという事で軽めなのも扱い易いですね。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (15)
gasuburomaruigurokku19kounyuu (16)
ホールドオープン状態。
ちゃんとショートリコイルもします。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (17)
撃ってみる。
コンパクトモデルですがリコイルはフルサイズ並に強烈!ドガドガッ!と撃つ度に重い感触が伝わってきます。レスポンスも良く、トリガーのキレも抜群。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (18)
小さくてスカスカになるかな?と思ったグロック17、18用のCQCホルスターも問題無く使用 出来ました。これは地味に嬉しいw ちゃんとリリースボタンも掛かります。 
gasuburomaruigurokku19kounyuu (19)
実銃同様、テイクダウンラッチを下げながらスライドを引き抜くとそのまま取り外す事が可能です。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (20)
フィールドストリッピング。
gasuburomaruigurokku19kounyuu (21)
エアコキのグロック17、電ブロのグロック18Cと並べて。
こうやって並べると小さいのが分かり易いですね。17も好きですが、バランス的には19が丁度良いかな~。


グロックのガスブロは18Cも欲しいですね~。50連のロングマガジンも一緒に買ってフルオートでバリバリと楽しみたい。あとは通常の17も欲しいっちゃ欲しいけど、もう古い部類に入る製品だし、そろそろマルイも最新モデルを出しそうな気がするので・・・ちょっと手が出し辛いのよね(汗 まぁ今 買うんだったらカスタムの方かなぁ。



トイガン購入!
先日、夏ボーナスでガスブロ3丁を購入したので、それぞれ個別で紹介しまーす。
gasuburomaruiUSPkounyuu (1)
続いては東京マルイのガスブローバックハンドガンのUSPです。漆黒のシンプルなデザインのパッケージが工業用製品のケースっぽくてカッコイイ!
価格は13580円でした。
gasuburomaruiUSPkounyuu (2)
開封!
発泡スチロールは蓋の内側(押さえる側)に付いており、収納する側には使われてなかったです。
gasuburomaruiUSPkounyuu (3)
gasuburomaruiUSPkounyuu (4)
ドイツのH&K社が自動拳銃の標準モデルとして1993年に開発したのが、このUSP君でございます。”USP”とは”Universal Selfloading Pistol”の頭文字で、その意味は汎用自動拳銃、つまりそのまんまですw
gasuburomaruiUSPkounyuu (5)
マガジン。
装弾数は25発。
gasuburomaruiUSPkounyuu (6)
背面には残弾確認孔の造型が。
gasuburomaruiUSPkounyuu (7)
ハンマーは落ちた状態からハーフコック、フルコックの3段階のポジションがあります(写真はハーフコック。) ダブルアクション式で、トリガーと連動します。
gasuburomaruiUSPkounyuu (8)
コントロールレバーを下へ押し込めばハンマーをハーフコックまでデコッキング出来ます。
gasuburomaruiUSPkounyuu (9)
そしてコントロールレバーを上げるとセーフティ。シアのコネクトが外れる事で、ハンマーの位置に関係無くトリガーはフリーに。
USPのコントロールレバーには9つのバリエーションがありますが、このガスブロでは一般的とされるヴァリアント1(セーフティとデコッキング両方の機能を持ち、後方から見て左側にレバーがある)を再現してます。
gasuburomaruiUSPkounyuu (10)
リアサイトは金属製。左右にホワイトドットが入ってます。
gasuburomaruiUSPkounyuu (11)
アンダーマウントレールはあるにはあるのですが、独自規格となっている為に挟み込んで固定するタイプのオプションじゃないとそのままの使用は出来ず。
gasuburomaruiUSPkounyuu (12)
なので東京マルイ オリジナルのアダプターと取り付け用の六角レンチが付属してます。
gasuburomaruiUSPkounyuu (13)
アダプターを取り付けた状態。
gasuburomaruiUSPkounyuu (14)
これでピカティニー規格の各種オプションも装着可能に。
トイガン オリジナルにはなりますが、こういう配慮は嬉しいですね。
gasuburomaruiUSPkounyuu (15)
握ってみた状態。
大きく太いグリップなので日本人の手にはちょっと持て余すかも?向こうでも女性警察官にはグリップがデカい!と不評だったらしいですね(それで小型改良版のP2000が作られたんでしたね。) 自分はエアコキのUSPと長い付き合いなのでもう馴染んじゃってますがね~。あとグリップのチェッカリングも深く彫られてるので素手だと少し痛いかも?
gasuburomaruiUSPkounyuu (16)
gasuburomaruiUSPkounyuu (17)
ホールドオープン状態。
スライドがガッチリと後退してるサマがカッケー!スライドストップを外すとジャッキンッ!と勢い良くスライドが戻る感触もたまりませんね~ ショートリコイルもしますよ。
gasuburomaruiUSPkounyuu (18)
撃ってみる。
大型のスライドがダイナミックにブローバックし、ガツン!と来るリコイルがとにかく凄まじい!続けて撃つと手が震えまくってビリビリと痺れるぐらいだから凄い・・・ッ!!これはたまりませんね~!金属パーツがぶつかる鈍い音も響き、迫力満載・・・というかちょっと怖くなってくるレベルです^^;
gasuburomaruiUSPkounyuu (19)
実銃同様、スライドストップを引き抜けばスライドを前方へ引き抜く事が可能です。スライドストップは結構ガッチリと入ってるので、反対側から付属のレンチ等で押してやると外し易いです。
gasuburomaruiUSPkounyuu (21)
フィールドストリッピング。
gasuburomaruiUSPkounyuu (20)
実はスライドストップはスライドと直接 噛み合っている訳ではなく、普段は見えないフレーム内の金属パーツを介して、スライド内側にある金属シャーシと噛み合う設計になってます。摩耗を防ぐ為ですしホールドオープン時にも見た感じは全然 分かりませんが、それでも実銃とは違っているのが引っ掛かるというか、モヤモヤするなぁ・・・この構造。
gasuburomaruiUSPkounyuu (22)
エアコキのUSPと比較。
一番の違いはやはりスライドの色でしょうか。造型自体はほぼ同じで、エアコキも外見はリアルに再現されてる事が分かります。また刻印がガスブロは9mm仕様ですがエアコキは40S&W仕様になってるんですよね。
gasuburomaruiUSPkounyuu (23)
勿論、エアコキにもアンダーマウントレールのアダプターは使用可能です。わざわざ流用してまでエアコキにオプションを付けたいとは思いませんけど・・・w


H&K USP、大好きなんですよね~、そりゃエアコキ持っててもガスブロでも買っちゃうって!(笑) そしてそのゴツさに相応しい迫力ある動作にもうメロメロ ガツン!ガツン!とブローバックするこの凄まじさ・・・あぁ^~良いっすね^~。これぞガスブロの醍醐味、って感じですね~、オススメです!
バリエであるUSPコンパクトも欲しくなっちゃったし、同じH&KのHK45も前々から欲しいと思ってるんだよな~。まぁそちらもいずれは買いたいところです。



トイガン購入!
先日、夏ボーナスでガスブロ3丁を購入したので、それぞれ個別で紹介しまーす。
gasuburomaruipx4kounyuu (1)
まずは東京マルイのガスブローバックハンドガンのPx4です。パッケージはシルバーに赤文字のガスブロ共有デザイン(?)で、SIG P226E2とも製品画像のシールが違うだけだったりします。
価格は13580円でした。
gasuburomaruipx4kounyuu (2)
いざ、開封!この瞬間がたまりませんね~。
gasuburomaruipx4kounyuu (3)
マガジンは最初から装填された状態で入ってましたが、発泡スチロールにはマガジンを収めるスペースも用意されてました。保管用かな。
gasuburomaruipx4kounyuu (4)
gasuburomaruipx4kounyuu (5)
イタリアの名門、ピエトロ・ベレッタ社から出た、ポリマーフレームピストルのPx4。M8000からロータリーバレル式を引き継いでおり、ベレッタ特有の?独特なフォルムが印象的です。「ダイ・ハード4.0」や「96時間/リベンジ」に登場してましたね(「24 -TWENTY FOUR-」のシーズンVIでもジャック・バウアーが使ってるそうなのですが、そちらは知らないなぁ。) あとは漫画だと「デストロ246」の5巻でチョコが使用してました。
gasuburomaruipx4kounyuu (6)
マガジン。
装弾数は25発です。
gasuburomaruipx4kounyuu (7)
背面には残弾確認孔の造型が。
gasuburomaruipx4kounyuu (8)
M9よりM8000に近い、一般的な拳銃のスライド形状となりました。でも湾曲と言うか丸みを帯びた独特なフォルムは未来感あると言うか、如何にも新しい銃、って感じですよね~。
スライドのベレッタ刻印はライセンスの関係で再現されておらず。実銃では”Px4 Storm”となっている刻印もこのガスブロでは”Px4 Custom”と変更されているのも残念。
gasuburomaruipx4kounyuu (9)
ハンマーは形状が気持ち小さい様な?実銃だともうちょい大きく出っ張っていた気がするのですが(別に実銃に触れた事がある訳ではありませんがw)
落ちた状態からハーフコック、フルコックの3段階のポジションがあります(写真はハーフコック。) ダブルアクション式で、トリガーと連動します。
gasuburomaruipx4kounyuu (10)
スライド後方にあるレバー(アンビなので左右両側で連動)を下へ押し込めばハンマーが完全に落ち、デコッキング出来ます。ハーフコックじゃなくて完全に戻せるんですね。
レバーはセーフティも兼ねており、下げるとシアのコネクトが外れてトリガーがフリーになります。なおデコッキングの仕様上、ハンマーをコック状態でセーフティを掛ける事は出来ません。
gasuburomaruipx4kounyuu (11)
リアサイトは金属製。左右にホワイトドットが入ってます。
gasuburomaruipx4kounyuu (12)
gasuburomaruipx4kounyuu (13)
特徴でもあるロータリーバレル式(回転銃身式)もしっかり再現されており、スライドを引くとバレルが上向きに回転します。
gasuburomaruipx4kounyuu (14)
アンダーマウントレールは各種オプションを装着可能です。
gasuburomaruipx4kounyuu (15)
握ってみた状態。
グロック程ではありませんがガッチリと持つ事が出来て握りやすいです。
gasuburomaruipx4kounyuu (16)
グリップ背面のバックストラップは実銃同様に交換が可能で、デフォルトで付いているMサイズの他にLサイズとSサイズの物が付属。交換は実銃だと工具が必要らしいのですが、このガスブロではグリップ底部のボタンを押し込むとロックが解除され、ワンタッチ着脱が出来るトイガン オリジナルの仕様となっています。
gasuburomaruipx4kounyuu (17)
試しにLサイズに交換してみました。ハンマー下の方までカバーで覆われ、フォルムも微妙に変化しますねー。
なおSサイズは膨らみが無く真っ直ぐな形状になっていました。
gasuburomaruipx4kounyuu (18)
gasuburomaruipx4kounyuu (19)
ホールドオープン状態。
M9のホールドオープンとはまた違った美しさがありますね~。ちゃんとショートリコイルもします。
gasuburomaruipx4kounyuu (20)
撃ってみる。
バスバスッ!と勢い良くブローバックし、リコイルもそこそこ重め。スライドは手動で引いてみるとロータリーバレルの作動する(バレルが回る)部分で少し引っ掛かって止まってしまう事があり不安だったのですが、実際に撃ってみるとブローバックに影響はありませんでした(寧ろゆっくり動かす方が良くなかったのかな?)
gasuburomaruipx4kounyuu (21)
実銃同様、テイクダウンラッチを下げながらスライドを引き抜くとそのまま取り外す事が可能です。
M9やM8000と違い、テイクダウンレバーではなくグロック等と同じラッチなんですよね。ポリマーフレームだとそうしなきゃならない理由でもあるのかな(構造というより強度の関係?)
gasuburomaruipx4kounyuu (22)
フィールドストリッピング。
分解するとよく分かるのですが、ロータリーバレルは各部品の溝が上手い具合に噛み合って作動する仕組みになっているのだな、と。
gasuburomaruipx4kounyuu (23)
エアコキのM92FミリタリーM8000クーガーGと並べて。
M9→M8000→Px4と進化の流れが感じられるのがイイッ!!イタリア人は機能よりも先にデザインを考える、なんて言われたりしてますが、ベレッタはどれも美しくて惚れ惚れしますね~。


その未来感あるフォルムと美しさに惚れ、発売当時、中学生の頃からずっと欲しかったトイガンの一つです。なので今回、ようやく購入する機会がやってきて嬉しく思っています。他の銃と並べてみても、この独特なデザインはパッと見ですぐ分かるぐらい目立ちますね~。カッコイイというよりも美しい、そんな1丁でした。



「ウルトラマンタイガ」放送開始!
urutoramantaiga1wa (1)
urutoramantaiga1wa (2)
遂に始まりました、ウルトラマンタイガ!(昨日ですけどw) とりあえず第1話の感想です。まぁ、感想を書くのは今回限りな気がしますがね・・・w
>>続きを読む
ガスブロ 一気に3丁購入の巻
gasuburo3tyoukounyuu (1)
東京マルイのガスブロを3丁、一気に購入しました~!!
この前 出た夏ボーナスで買ってまーす。ガスブロのM4等の大きい物とも迷ったのですが、今の自分は大きい物 1つよりも小さい物 複数の方が良いな、と思いまして。しかしガスブロ3丁は我ながら、贅沢ですねぇ(笑)
gasuburo3tyoukounyuu (2)
Px4
前々から欲しかったんですよね~、Px4。ベレッタ特有の美しいデザインが素晴らしィ・・・(うっとり) M8000からロータリーバレル式を引き継いでるのも特徴ですね。
gasuburo3tyoukounyuu (3)
USP
エアコキでも持ってますが・・・ガスブロも購入。やっぱ俺、USPが好きなんだなぁ~。大型のスライドがダイナミックにブローバックし、ガツン!と来るリコイルがたまりません!!
gasuburo3tyoukounyuu (4)
グロック19 サードジェネレーション
去年の10月に発売されたばかりの新製品。発売されたらすぐ買おう!と思ってたのに、気付けば年も変わってさらに半年が過ぎていた・・・(苦笑) グロックのトイガンはいくつか持ってますが、コンパクトモデルは初なので新鮮な感じ。
gasuburo3tyoukounyuu (5)
それぞれの紹介・・・というか個別での購入記事はまた後日にー。

やっぱガスブロって良いですねぇ。他にもM9やHK45、グロック18Cも欲しいです・・・まぁ言い出すとキリが無いんだけどw 1丁ずつなら普段から買えない事もないですが、多分 次に買う時はまたこうしてまとめて~ってなりそうな予感。まぁ大きい物をドーンと買うかもしれませんけど^^;
ガスブロは空撃ちでもブローバックさせて充分 楽しめるので、お座敷シューターであっても持て余すという事はありませんが、それでも自由気ままに撃ちまくってみたいという衝動もある訳でして・・・w 秋葉原にあるシューティングレンジで気になってる所があるので、近い内に撃ちに行こうかしら。




いきなりそんな事 言われても・・・(汗
こんばんは。明日も出勤だよ!よほほんです。別に今更 休日出勤に対してどうこう言うつもりもありませんが(ちゃんと振休は貰えてますし)、今月は3周目以外は全て土曜日は出勤となっているのでちとゲンナリ・・・(´Д`;) まぁ来週は三連休が通常の二連休になるだけなのでまだ良いですが。

本日は健康診断でした。2年目という事で、今年からは先輩達と一緒に、会社の近くのなんちゃら会館みたいな所で受けて来ました(去年の自分と同様、後輩君は別。) 同じ千葉県の別の事業所や別の部署の人も来ており、中々賑やかな事にw 同期とも久々に会いました~、2年目ともなると研修ぐらいしか会う事ないですし、その研修も二組に分かれるので別々になるとホント会う機会がありませんから・・・。
朝は一旦 会社に出勤し、そこから皆でそのなんちゃら会館へ移動。わざわざリュックを持って行く事も無いかー、と受付用紙と尿検査の袋だけ持って出発したのですが、途中で思い出した・・・度の強い眼鏡を忘れたぁー!!普段は使わずケースに入れっぱなしで、運転する時や映画を観る時といった”視力が必要な時”だけ使っているのですが・・・リュックに入れていたので一緒に置いてきてしまったorz 去年はその眼鏡で視力検査を行ったので、これだとこの1年で一気に視力が落ちた事になってしまう・・・(汗 案の定、視力検査の際に思いっきり突っ込まれました^^; 事情を説明したら用紙に「去年と違う眼鏡を使用」と書いてくれたので、とりあえず何とかはなりましたが・・・(それでセーフなのか、と言われると怪しい気もしますが。) 
他には身長と体重を測る時に作業着を脱いでシャツになるのかと思ったら、そのままで測ったのでちょっと驚いたり。作業着に色々と物を入れていたので、微妙に体重が重くなってると思われるのですがw 案外 テキトーなんだなぁ・・・^^; あと血圧がめっちゃ低くてビビりました。3回ぐらい測りましたが3回目に至っては上でも85だったか90とかでした・・・低過ぎねぇ!!?やたらと体がダルかったり疲れが取れないのは低血圧の所為なのかな・・・。
結果がいつ出るのかは知りませんが、もし何かしら引っ掛かって再検査になった場合、次は御茶ノ水まで行かないといけないので・・・それは避けたいところ。規則正しい生活をしているか、と言われると怪しいところではありますが、別に体に悪い様な事をしているつもりもありませんので、多分 大丈夫だとは思うのですが・・・怖いなぁ。いきなり〇〇が悪いです、とか言われても困っちゃうし。

そして本日の本題ですが、少し長くなってしまったので、そちらは追記の方で。
>>続きを読む
「ラブライブ!シリーズ&μ’s 9周年」記念ポップアップストア 行って来た
raburaibu9syuunensutoa (2)
昨日の話となりますが、AKIHABARAゲーマーズ本店にて開催されている「ラブライブ!シリーズ&μ’s 9周年」記念ポップアップストアに行って来ました。
開催期間は2019年6月30日(土)~7月15日(月)です。
>>続きを読む
セガコラボカフェ「ラブライブ!シリーズ 9th ANNIVERSARY!」に行って来た
segakorabokaferaburaibu9th (2)
segakorabokaferaburaibu9th (4)
本日は仕事が休みなので、セガ秋葉原3号館にて開催されているセガコラボカフェの「ラブライブ!シリーズ 9th ANNIVERSARY!」に行って来ました~!平日という事もあって抽選予約も普通に当選しましたぜw


過去のセガコラボカフェの記事はコチラ
セガコラボカフェ「ラブライブ!」
セガコラボカフェ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル!」
セガコラボカフェ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル!」 (2回目)
セガコラボカフェ「ぷちぐるラブライブ!」

なんか、しょっちゅう行ってる気がしてましたが、今回でまだ5回目なんですね。購買部はしょっちゅう行ってるかもしれませんが^^;
>>続きを読む
7月ですよ、っと・・・
こんばんは。
もう7月ってマジですか!!?
・・・どうも、気分はまだ5月中、よほほんです(苦笑)

いや冗談抜きで、GW明けから時間の経過が早過ぎて、全然 感覚が(気持ちが)追い付いてません(汗 ついこの前 6月になったな~、とか思ってたら、怒涛の様に過ぎ去って7月突入・・・。ホント、どう過ごしてたんだっけ?となるぐらい あっという間で驚きですよ。まぁそれだけ充実した?日々を送っているという事ですが。

仕事も忙しいです。現場が遅くなる事も多いですし、そうでなくても書類やら何やらと業務をこなしていたら普通に20時とか21時とかになっちゃいますね・・・。あと2年目という事で、休日出勤も多くなりましたね。特に今月は土曜日はほぼ毎週 出勤です^^; ちゃんと振休は貰えるので良いのですが・・・日曜は家事をして買い出しに行ったらもう一日が終わってしまうので、休まる暇が無いっすわ。身も心もクタクタですよ・・・。
そして、夏は特に忙しくなる職種ですので、これからさらに忙しくなるという恐怖。ピーク時にはそれこそ終電で帰るのが当たり前、ってぐらいになっちゃうんだろうなー・・・。去年、まだ仮配属だった時ですら7、8月は夜 遅くなってましたもんねぇ(なお今年度の新人君は忙しい今でもちゃんと定時に帰らせて貰ってるそうで。ちょっと羨ましい・・・w) とりあえず、それなりの覚悟はしておかねば。君は、生き延びる事が出来るか(´Д`;)

ボーナス出たぜぇい!!

自分の会社は冬よりも夏の方が多く出るとの事でしたが、いや~、めっちゃ振り込まれてました!!2年目でこんなに貰っちゃって良いの!?ってぐらい貰えました。ビビったぜ。去年の夏ボーナスと比べると約4倍くらいです(去年は夏の時点では仮配属なので少額というのもありますが。) 流石、年々 右肩上がりの会社なだけありますね。まぁ、支給額が多ければそれだけ引かれる額も多いという事ですが・・・w それでも手取りでも結構な額が入り、口座も潤いました(笑)
使い道は全然 考えてませんw いつも通り、そこそこ高い物をいくつか買って、あとは貯金・・・ってなりそうだなー。最近 欲しい物と言えばハンディの掃除機ですかね、電源ケーブルで移動範囲が限られてしまう今の掃除機だと掃除が億劫になってきつつあるので。仕事でも使う事がありますが、やっぱ手で持ってササッと掃除 出来るのは良いですな。・・・ただ、別に普段から買える物なんだよな(苦笑) ピンキリあるとはいえ、そんな高い製品を買おうとも思ってませんし。

nikki20190701 (1)
本日、7月1日より発売となったコカ・コーラ エナジーを早速 買ってみました~。発売予告されてた時点で気になってましたし、ミーハーなもんですから・・・w
そういえば昨日 出掛けた時にも自販機で既に売られているのを見掛けて驚きましたが、準備中となっていて「7月1日発売!」のラベルが貼られてたんですよね。あれって日が変わって今日になった瞬間に販売開始とかそういう感じだったのかな・・・w?
nikki20190701 (2)
見た目は普通にコーラですね。ただ炭酸は弱めで、シュワシュワ感はかなり薄いです。

味の方は・・・うーん、正直 言うとそこまで美味くはないかな(苦笑) 別に不味くもないんだけど、前述した様に炭酸は弱いし、甘さ控えめでコーラに似た何か、みたいな味付けだし(そういうのが好きな人にはウケそうではありますが。) コーラその物ではなく、コーラ味の製品(グミとかキャンディとか)と言うのが一番 近いかしら。
これ言っちゃったらもうおしまいなんですけど、自分だったら普通にコーラ飲みますね(爆) 別にエナジードリンクをコーラとして飲みたいとは思わないので、普通にモンスターとかレッドブル飲んで、コーラはコーラで飲みますわ。いやホント、それを言っちゃあ・・・って感じですけどw せめてな~、もうちょい炭酸が強ければ良かったのですが。

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.