

とりあえず自分は大好きな「ゴジラ×メカゴジラ」と「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」の機龍 二部作を購入~♪
定価は各3780円(税込)です。実売価格だと大体3000円くらいで買えますね。

ゴジラ×メカゴジラ
2002年公開作品。特生自衛隊は対G兵器として、初代ゴジラの骨を使用した3式多目的戦闘システム、通称”機龍”を開発。ゴジラを倒す為の戦いに機龍とそのオペレーター、釈由美子氏が演じる茜は身を投じます。自衛隊の全面協力による迫力ある映像も見所ですね。

相変わらずタイトルデザインの”×”が仮面ライダーカイザに見えて仕方ないです(笑)

ジャケ裏。

中身はこんな感じ。

BDディスク。本編のシーンを使用したデザインとなっていますが、ここは単色にタイトルロゴが入ってるぐらいのシンプルな物で良かったなー、と個人的には思ったり。

ブックレット等は封入されておらず、チラシとBDの取り扱い上の注意の用紙が封入されているのみでした。まぁ、廉価版BDって大抵はこういう仕様だよね。

トップ画面は中央、上下と本編の映像が流れるという中々凝った仕様に。これは驚きましたね。

特典は予告にメイキング映像、画コンテ、劇場パンフレット、オーディオ・コメンタリー等 色々と収録されています。

特にメイキング映像は見応え充分です!やっぱり作品の製作過程を知る事が出来るのは良いですね~♪(映像ですし。)

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
2003年公開作品。ゴジラ×メカゴジラの続編で、作中でも1年が経過しています。新たにモスラが加わり、ゴジラと機龍の再対決、そして決着が描かれます。1961年の「モスラ」とも世界観は繋がっており、そちらのアフターストーリーとしても楽しめます。なお、モスラもメカゴジラもゴジラシリーズでは登場が多い怪獣ですが、共演はこれが初だったりします。

ジャケ裏。

中身はこんな感じ。

BDディスク。同じく本編のシーンを使用したデザインです。

トップ画面。こちらも同じく中央、上下に本編の映像が流れる仕様となってます。

特典も色々と。未使用カット集に劇場で使用された小美人からのコメント、モスラの唄のPV等、こちらも豊富に収録されていて嬉しいですね。

やはりメイキング映像が面白い!ついつい見入ってしまいます。


あとは「手塚監督と巡る 機龍シリーズロケーションガイド」が撮影で使用されたロケ地を紹介するという、公式での聖地巡礼の特集となっていてこちらも面白かったです~。

ゴジラ×3式機龍(メカゴジラ)コンプリーションと合わせて観賞する楽しみ方も良いかと~。
作品の内容に関しては今更 触れる点は特にありませんが、幼い頃にトーチャンに連れられて劇場で観た作品なので(FWもだけど・・・)、大好きな理由は思い出補正も大きいですね^^;
作品が多いので集めるとなると結構 大変なゴジラシリーズですが、3000円くらいなら手も届く範囲ですし、自分みたいに好きな作品をつまんで~、という人も多いかもしれませんね。



1月、2月にvol.1、vol.2と2ヶ月続けて仮面ライダーの一番くじが発売されましたが、さらにvol.3が登場!!しかも今回も2ヶ月続けての発売だそうで、来月にはvol.4・・・じゃなくてFINAL TIMEが控えております。
何この熱いライダーくじ推しは。
今年は開発担当の人達が好き放題・・・いや、頑張ってるみたいですね。良いぞ、もっとやれ!!(笑)
公式ページはコチラ
→https://bpnavi.jp/s/kuji/pc/medias/show_by_key/rider_zi-o3
1回650円で、景品は以下の通りです。
2018年賞:SOFVICS 仮面ライダージオウ エグゼイドライドウォッチVer.
2000年賞:SOFVICS 仮面ライダークウガ
2016年賞:SOFVICS 仮面ライダーエグゼイド
双動賞:双動 仮面ライダーサイクロン
A賞:最強フォーム仮面ライダー デフォルメフィギュア
B賞:水彩色コレ
C賞:墨式ハンドタオル
ラストワン賞:SOFVICS 仮面ライダーオーズとアンクとタカメダル
SOFVICSはラストワンも含めれば4種もラインナップしてるのが豪華ですね!(まぁジオウは一部バージョン違いの再録ですが。) ん~、ラストワンのオーズとアンクとタカメダルはかなり良さげですが、他は別に、って感じかなぁ・・・^^; 双動賞の双動 サイクロンもジョーカーと違ってサイクロンは別に好きではないし(そもそも小説 読んでないし)、集めてる訳でもないからなー。A賞のデフォルメフィギュアはほとんどが再録で、しかもW、鎧武、ゴーストは既に持っているのでダブる確率が高いのが怖いなぁ(汗 B賞の水彩色コレは去年の夏の仮面ライダービルド&平成仮面ライダーコレクション以来となる色紙の景品です。イラストもどれも素晴らしいですね~、これは欲しいッ!C賞の墨式ハンドタオルはいつものやつですね。今回は嬉しい事にサブライダーも加わっており、大好きなカイザもラインナップしています!!これは絶対 手に入れなければ!!(使命感)

レジの奥にSOFVICSが。アソート数は分かりませんが、エグゼイドは2体ある?(クウガとジオウが既に1体ずつ引かれてる?)
ラストワン賞のオーズ、やっぱ良いなぁ・・・欲すぃ・・・(ゴクリ

ボーナスも出ますし、ちょいと贅沢に6回 引く事に~。
発売日である本日は金曜日ですが、自分がいつも仮面ライダーの一番くじを引いているローソンはすぐに完売してしまうぐらいライバル(?)が多いので、出社前の朝一で引きに来ています。なのでもしSOFVICSが当たった場合、それを持って通勤し会社にも置いておかなければなりません^^; そう簡単には当たらないだろうけど、それはちょっと避けたい・・・(苦笑)
そんな事を思いながらも引いた結果は・・・

B賞:水彩色コレ×1
C賞:墨式ハンドタオル×5
でした。
うっ・・・び、微妙~・・・!!
まさかハンドタオルが5枚も当たるとは。流石にこれは想定外でした(滝汗 色紙、1枚だけかぁ・・・ブラインド式だから沢山 欲しかったんだけどな。デフォルメフィギュアも1個くらいは当たって欲しかったorz A賞×1、B賞×3、C賞×2みたいなのが理想だったんだけど・・・Twitterでの報告だと色紙の方が多く当たってる感じだったので、下位賞とはいえここまで偏るとは思わなんだ。とりあえず引きに関しては今回は完全に負けですね、全部 ハンドタオルじゃなかっただけマシってだけで。



Gフレームの第6弾の紹介だよ~ん。
ラインナップは陸戦型ガンダム、ガンダム5号機、ガンキャノンで、各アーマーセットとフレームセットの全6種。価格は各540円です。
今回は陸ガンと5号機を購入しました。ガンキャノンも良さげではあったのですが、とりあえずスルーで・・・w アソートは5号機かガンキャノンが1個のみのBOXがそれぞれあるみたいです。




これまでと同様、それぞれアーマーセットとフレームセットに分かれており、前者はアーマーパーツが付いた無可動ハンガー、後者は可動フレームと武器等のオプションパーツが付属する仕様です。



東京マルイの電動ガン ライト・プロ M4 CQBへのカスタム用に、タクティカルライトとドットサイトを買ったので紹介しまする。実は買ったのはもう半年近く前の事なのですが、紹介するタイミングを逃しておりまして・・・^^;


Lixadaというメーカーのタクティカルライト。型式やタイプ等は不明です。付属品は一切 無く、説明書すらありません(まぁ別にいらないけど・・・w)
価格は2299円でした。

電池は別売りで、CR2というカメラ用のリチウム電池を使用します。コンビニ等では売っていないのがちとネックですね。自分は仕事でホームセンターに寄った際についでに買っておきました(笑)


Sutekusというメーカーのドットサイト。こちらも型式やタイプ等は不明。追加でハイマウントを用意するのが面倒だったので、最初から付いている物を選びました。
価格は2680円でした。

説明書、六角レンチ、クリーナークロス、ボタン電池が付属します。
紹介は追記にて。



アケフェスの のんたんのバースデーイベ2019の参加記録やん。スピリチュアルやね!



ここ最近の追加曲は無いので、特別譜面(COMBO)でまだ未プレイだった曲をちまちまと消化ー。

純愛レンズは未だにフルコン出来ません・・・orz 何回やってもどうしてもGOODが1出てしまいます・・・。もう追加から1年 経つというのに・・・ここまで苦戦するとは(汗

ライブ終了後の「おでかけ♪スクールアイドル」にてイベント期間限定で登場する旅のしおりを選択し、ゴールを目指します。


バースデーイベ限定の旅のしおりはこんな感じ。
ご当地アイテムはちゃんと焼肉になってます(笑)

んでバースデースキルカード ゲット~!
たまたま今回がそうだっただけかもしれませんが、以前よりも調整がされてサクッと獲得 出来なくなった印象が(一度のプレイで複数枚 獲得する事が無く、一度につき1枚という感じでした。)
そしてコツコツとプレイを進め、無事 旅のしおりをゴール。ゴールした時の写真 撮り忘れちゃいましたが^^; あと途中で「女神様」のバッジもゲットしてるんですが、こちらも何故か写真無し(撮ったと思うんだけどな?)

バースデーカードフレームをゲットです。

ネームプレートもゲット~。

バースデースキルカードのスキレベはこれまでのメンバーに合わせて7まで上げました。前述した様に今回はサクッと獲得 出来なかったのでちょっと時間が掛かりましたね。それでも以前の課題曲制の時よりは全然 早いですけどねw

最後にバースデースキルカードを印刷して終了~。
仕事が忙しくなった所為で時間を見付けてゲーセン来てプレイ、というのも大変になってきたなぁ、と^^;
2018年のバースデーイベの記事(2017年の復刻イベ含む)はコチラ
→スクフェスAC 東條希 バースデーイベント2018&2017

あと「第1回スクフェスAC Next Stageオリジナルグッズキャンペーン」が現在 開催中ですが、μ’sセットの特大タペストリーは50ポイント(50プレイ)も貯めるの厳しそうだなぁ・・・と思ってたら、そもそも行きつけのゲーセンでは海未ちゃんは既に在庫が無かったです(爆) 戦に参加すら出来なかったぜ・・・w
てな訳で今回のグッズキャンペーンはスルーで。特大タペストリーはいずれショップで出回ったらゲットしたいところです(高そうだけど・・・。)


最近は書類をやっていたらあっという間に20時になっていた・・・なんて事が多かったですが、今日は普通に現場の作業が遅くなりました・・・。しかも18時に終わってからさらに別現場に行かされたからね^^; 今日も書類を進めたかったのですが流石にそんな気力は無いので帰宅。つ、疲れたぁ~・・・(白目) 身も心もクタクタって感じですわ。
明日は振休なので、ゆったりと平日休みを堪能しますかね~(笑) てか明日 休みでホント助かったわ。・・・いや、休みだから遅くまでやらされたのかw?
まぁ明日休んだら、今度は土日も出勤なんですが(汗 うーん、忙しいなぁ。
多分、今週はずっと遅くなっちゃいそうです。せめて来週は早く帰りたいけどなぁ・・・どうだろう。
とりあえず今日はもうシャワー浴びて寝るッ!
∧∧ ∩
( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂ ノ ( ´∀`)/
(つ ノ ⊂ ノ ∧∧ ∩
(ノ (つ ノ ( ´∀`)/
(ノ ⊂ ノ
(つ ノ ∧∧ ∩
(ノ ( ´∀`)/
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



ガンプラのパッケージイラストがウエハースのカードとなった、「GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション」の第2弾が満を持して登場!当然、今回も箱買いしましたよ!
BOXは2580円で、単品だと129円です。
1弾の記事はコチラ
→GUNDAM ガンプラパッケージアートコレクション

20袋入りです。

BOXの一部を切り取り組み立てて、店頭で売ってる状態に。

パッケージはディープストライカーとウイングガンダムゼロ(EW版)の2種類あります。

収録カードは全30種+レア2種となっています。
レアも含んだ27種が通常仕様のメタリックカードとなっており、5種のみキラキラ仕様のホロカードがあります。また∀ガンダムにはスーパーレアカードも存在しているそうで。

ウエハースはチョコウエハースです。

ウエハースが乗っている台紙には、6月に発売の最新MGのガンダムNT-1 Ver.2.0と7月に発売のRE/100のザクⅡ改の広告が。3弾が出たらこの2キットのパケ絵も収録してくれないかなー。

カードの詳細は追記で~。


あと鼻炎なのは昔からですが、今週はさらに悪化して鼻がヤバい事になってます(汗 かんでもかんでも鼻詰まりが凄くて、鼻呼吸が出来なくて苦しい!!飲み物を飲む時とか鼻が使えないので息が出来なくてむせてしまいます・・・これがしんどい。おまけに風邪みたいに鼻水もタラタラと垂れてくるし、も~辛い!!ティッシュの消費もヤバいです^^; 流石に耐えられないので薬 買わないと。
本日、6月13日はラブライブ!の劇場版の公開日ですね。時間が無いので今年はBDの観賞は出来ませんが・・・。2015年公開なので、今年でもう4年目となります。いやはや、時が経つのは本当にあっという間ですなぁ。徹夜で並んで劇場グッズを買って、幕張ファンミのLVを観て・・・と非常に濃い一日だったあの日からもう4年も経つのかぁ、昨日の事の様ですけどねぇ。新ピカでの4周年記念スペシャル上映会は即行でチケット売り切れたらしいですね^^; 4年目でも上映を行う新ピカも流石ですが、それが売り切れちゃうのも凄い話ですよねw
そして本日の本題。
自分が小学生の時の同級生で、事務所に所属してモデルやCMに出演したり等の芸能活動をしている女子がいます。その彼女が来月より放送開始となる新たなウルトラ作品の「ウルトラマンタイガ」のヒロイン役に選ばれているのを知りました。まさか自分の知り合いがウルトラマンに、それもヒロインとして出るとは・・・何だか不思議な感じです、自分の事じゃないのにw 彼女は中2の時にも丁度 自分が観ていた某ドラマに出演していた事もあり、それ以降 たま~に活動をチェックして陰ながらに応援(?)はしていたのですが、遂に大役を掴んだか!という感じですね。
まぁ自分は小学校卒業と同時に引っ越して別の地域の中学に行った為、彼女とは卒業以来、連絡を取るどころかもう9年も会ってませんが^^; 記憶が確かなら6年間 同じクラスだった筈。結構 話した事も多かったかと(まぁ人数が少なくて男女共に仲が良いクラスだったので他の女子もそうですが。) あと飼っていたヒメウズラを見る為に自宅(当時は団地)に他の女子何人かと一緒に遊びに来た事もありましたね。・・・今 思えば小学生の時はリア充だったんだな、俺(笑)
メビウス以降のウルトラマンは全く知らず追ってもいなかったので、タイガも観る予定は無かったのですが、同級生が出演しているとなれば観るしかないじゃないかw!(動機がそれかよって感じですがw) 前述した様に卒業してからは一度も会っていませんが、頑張っている姿をTVで見れるというのは良い事ですね。しかも自分の好きなウルトラマンの最新作に出ているのですから。自身の事ではなくとも、知り合いが昔から頑張っていた事で有名になっているのを見ると嬉しくなりますね。これを機にさらにメジャーデビューして大物になれば、そんな彼女の同級生という事で自分も鼻が高くなりますよ(笑) 是非とも頑張って欲しいですね~♪
う~ん、放送が待ち遠しいなぁ。作品を楽しみつつ、ヒロインとして頑張る彼女も応援して行こうかと。
※一応、一個人ですので当ブログでの名前出しや細かい情報は伏せておきますが、ググればすぐに出てきますよ。そして同じく同級生の人が見れば、俺の事もすぐに特定 出来るかと・・・w



グッスマより発売された「超合体超人 DXフルパワーグリッドマン」を開封したのでついでに軽く紹介~。
価格は16500円。平成最後の大型ホビーの買い物になるかと思ったら、4月発売から5月発売に延期して令和最初の大型ホビーの買い物になったでござる。

グリッドマンは思ってたよりも動かない印象・・・。肘、膝関節が90°しか曲がらないのはまだ良いとしても、二の腕ロールと腰可動が無いのは厳しいです(汗 まぁ当商品だとあくまでコアパーツ的な扱いで、強度の関係からもそんなに凝った造りには出来なかったのかも?
良く動くグリッドマンが欲しければ今度発売する同社のfigmaを買え、って事でしょうかねー、商売上手だなぁ(笑)

グリッドビーム!

アシストウェポンの皆さん。

「俺を使え!グリッドマン!!」
「あぁ!」

電撃大斬剣 グリッドマンキャリバー!
デカくて迫力あります。可動範囲が狭い所為で両手持ちが出来ないのが残念。

「合体するぞ、グリッドマン!」
「了解した!」

剛力合体超人 マックスグリッドマン!
非常にボリューミー。バトルトラクトマックスの腕部の関節は重さに負けて垂れてしまいがち。

「今の内に合体すんぞ!」
「あぁ!」

武装合体超人 バスターグリッドマン!
ドリルがイカしてます。ギミックは一番 豊富かも。

「悪い!遅くなったグリッドマン!」
「おぉ!ヴィット!」

大空合体超人 スカイグリッドマン!
こちらは縦にボリューミー。カッコイイけど、ポージングに困るのが難点^^;

「今こそ全員の力、合わせる時だッ!!」
「「「「おうっ!!!!」」」」

超合体超人 フルパワーグリッドマン!!
文字通り全部乗せでゴッテゴテですw あと作中と違い、本当に”フルパワー”なのでとにかくデカい。

合体戦神 パワードゼノン!
如何にもな箱ロボなのが良いですね~♪ 可動範囲に関してはお察し。

君を“退屈”から救いに来たんだ!
グリッドマンにアシストウェポン各種、そして合体ギミックと、お楽しみ要素満載でこれこそDX玩具!といった感じ。これだけで丸一日 遊んでいられそうですw 一方で、シールの使用箇所が多かったりチープな箇所もちらほらあったり合体時の安定性に難があったりと、気になる点もそれなりに・・・。とはいえ、この内容で超合金の様なクオリティの製品を出すとなると価格も物凄い事になるでしょうから、良くも悪くも値段相応というところですかねー。SSSS.GRIDMANの商品展開はすっかり六花とアカネのグッズばかりになっていますが、こうやってグリッドマンのアイテムも色々と出して欲しいですね。・・・と言いつつも9月発売のスーパーミニプラは自分はスルーですが^^;



のんたん
誕生日おめでとう!!!
本日6月9日は東條希ちゃんの誕生日です!はーい、ぷしゅっ!
\いただきました~!/

アケフェスのバースデースキルカード2019と。アラビアン風のプリンセス衣装でしょうかね。・・・の割には、露出多めでセクスィ~ですねぇw!
イベント参加記事はまた後日に。

焼肉は今日は無理だったので先日に仕事のお昼で行った際の写真を(苦笑)

のんたんと言えば巫女、そして神田明神のコラボガール。またコラボの新グッズとか出ないかなぁ。

センターという事もあり、ダンスタの魔女衣装が似合ってて好きです。というかメンバー関係無くダンスタ衣装自体 好きですけど^^;
2018年→Happy Birthday NOZOMI 2018
2017年→Happy Birthday のんたん
2016年→スピリチュアルバースデー
2015年→祝えとカードが告げるんや



「ラブライブ!ウエハース5」の紹介です。「ラブライブ!ウエハース」の5弾で、「ラブライブ!のウエハース」だと7弾(サンシャイン!!は含めず)というのがややこしいですな^^;
BOXは2592円で、単品だと129円です。



BOX側面。ノーブラ衣装で、正面がプランタン、右側面がリリホワ、左側面がビビとなっています。

上面はスノハレ衣装で全員集合してます。

μ’sのウエハースが3年ぶりに登場!
3年ぶりって自分で言っちゃうんだ・・・^^;

いつも通り20袋入りでーす。

BOXの一部を切り取って組み立て、店頭で売ってる状態にー。

パッケージはセガとのコラボ時の描き下ろしイラスト、 TVアニメオフィシャルBOOKの表紙、裏表紙の3種です。

ウエハースはお馴染みのバニラクリーム味です。

カードはプロマイドカードが9人分2種ずつの18種、ビジュアルカードが8種、スノハレのプロマイドカードのホログラムゴールド箔バージョンが9種の、26種+9種となっています。

カードの紹介は追記でー。



かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~のBlu-ray [完全生産限定版] 3巻の紹介です。
価格は税込7560円。

まず三方背ケースから。今回は四角く くり貫かれており、そこから収納しているBDのジャケ絵が覗く仕様になってます。窓というか、TV番組のワイプみたいだ・・・w

反対側。

BDと特典の描き下ろし分冊マンガ&ステッカーを取り出し。

ジャケットは白銀会長と石上会計の2人。2巻がかぐや様と藤原書記の生徒会女子2人だったので、今回は生徒会男子2人です。

ジャケットを広げた状態で。

ジャケットはリバーシブル仕様で、裏返す事で2人の表情と背景が変化します。あとエフェクト、効果音も追加。

リバーシブル状態で三方背ケースに戻すとこんな感じに。心霊写真かよ(苦笑)

中身はこんな感じ。

BDディスク。

第5話の「かぐや様はこなしたい」「白銀御行は見せつけたい」「かぐや様は差されたい」と第6話の「石上優は生き延びたい」「藤原千花はテストしたい」「かぐや様は気づかれたい」が収録されている他、特典映像として「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 放送直前特番」も収録されてます。

特典CDのディスク。
DJCDとなっており、「平成最後の告RADIO~powered by 四宮グループ~怒」が収録されてます。告RADIOの出張版ですね。

特製ブックレット。

キャラクター紹介では第6話より登場する石上会計が載っている他、

柏木さんの彼氏はやっぱり「柏木の彼氏」表記だったり(笑)、

ラブ探偵(に巻き込まれた)の姿や演劇衣装のかぐや様も載ってました。少しの登場シーンでもちゃんと設定画ってあるんですねぇ。

特典の描き下ろし分冊マンガとステッカーは専用の袋に収納されてます。

かぐや様は告らせたい 番外編 「秀知院生徒会御乱丁!~乱丁してても読める不思議な漫画~」
原作者の赤坂アカ先生 描き下ろしの分冊漫画。2P(用紙1枚)が付属します。

イベントステッカー。

1巻、2巻と並べて。
これで三原色が揃いました。

リバーシブル状態で。
カオス過ぎでしょwwwww
購入特典の色紙と1~3巻の連動購入特典のミニ色紙収納BOXは追記で紹介~。


「出来てません・・・。」

Vシネクストの仮面ライダークローズのBDは4月末に届いてからもう1ヶ月以上 放置してたり・・・。マッスルギャラクシーフルボトルも開けてません。

ビルドの超全集の特別版、ラブ&ピースBOXもすっかり忘れてましたがまだ開けてないんだよな・・・。こちらは半年も放置してますね(汗
うーん・・・完全に紹介するタイミングを逃しちゃってるよなぁ・・・。時間がある時に、とは思ってるのですが、その時間が全然 無いのでござるよ(´・ω・`)
紹介記事に関してはあまり期待せずお待ち下さい~。いつもそうだけど(苦笑)



遂に発売となった、Sid最新刊の~春色バレンタイン☆~!!待ち望んでいたライバーも多い筈です。
この春色バレンタインについてまず語るべきは、本来の発売日は2015年2月28日だったという事。

しかし発売直前に翌月の3月に延期となりました。まぁまだこの時点では良いですが・・・

3月になるとさらに4月へ延期。GODが執筆に苦しんでるのでは?という推測もされてましたっけ。

そして4月になるとなんと初夏に延期。いよいよ雲行きが怪しくなってきました・・・。

7月、遂に発売日未定となってしまいました。既に本来の発売日から4ヶ月も延期しているのに、まさかの発売日未定の知らせ。・・・いや、未定って何だよ!?と当時、多くのライバーが絶望した事でしょう。
・・・とまぁ、そういった出来事があり、ライバー間では”春色バレンタイン”は「最初の告知から延期を繰り返し一向に日の目を見る気配がない作品」の代名詞的スラングとなっていました(苦笑)

そんなこんなで月日は流れ・・・ファンミの開催、劇場版の公開、Finalライブの開催、サンシャイン!!のアニメ化、アケフェスの稼働、虹ヶ咲学園の企画の始動・・・様々な事がありました。
そして本来の発売日から4年3ヶ月が経過した2019年5月30日。遂に・・・遂に!!その春色バレンタインが店頭へ並ぶ日がやってきたのです!!!これまでにも発売が囁かれた事はありましたがいずれもデマだったので、自分はもう公式からの発売告知ですら信じられなくなっていました(苦笑) 自分のこの目で店に置かれているのを見るまでは信じんぞ、と思いながらゲマズへ向かうと、新刊コーナーにもう発売される事は無いとまで言われていた春色バレンタインが売られているではありませんか・・・!まるで夢を見ているかの様な、不思議な感覚でした。購入してから「あぁ、これは現実なんだ」と落ち着くと、謎の感動がw 4年3ヶ月という時を経ての発売に、当時から待たされた者としては感慨深いものがありますね。
上でも書いた様に、この4年で様々な事がありました。新しくライバーになった人もいれば、逆にラブライブ!から離れてしまった人もいるでしょう。この延期の一件を知らない人も多いかもしれません。こんなに時間が掛かる事になるとは当時の自分は思いもしませんでしたし、誰しもそうでしょう。公式だってここまで待たすつもりは無かったのでは?多分、色んな要因が重なってこんな事になってしまったのでしょうね(所謂、”大人の事情”ってやつですw) まぁ色々と思う事はありますが、4年も待たされると「無事に発売してくれてありがとう」という気持ちの方が強くなりますね(苦笑) ホント、出てくれて良かったですよ・・・(遠い目)

という訳で、そういった一連の出来事を経てようやく発売されたラブライブ!の問題作(?)、~春色バレンタイン☆~の紹介です。

表紙絵はこれまで通り室田くんが担当しています。というか、表紙絵自体は発売前から発表されてたので、2015年当時から出来上がってた訳でして。
学校の中庭でピクニック?をしているりんぱなですが・・・バレンタイン要素 無くね?とか言ってはいけません(苦笑)

収録内容は
「元気出して行こう!」 (かよちん視点)
「どこまでも天高く☆」 (凛ちゃん視点)
「どこまでも天高く☆ 続き」 (凛ちゃん視点)
「雪のち晴れでホントの気持ち♪」 (かよちん視点)
の4本立てです。



これまでのSidと同様、各ページには清瀬赤目先生によるちびイラストが。


挿絵はこれまでと違い、音乃夏先生ではなくSidコミックのセカンドシーズンの作画をしている柴崎しょうじ先生が担当しています。2人とも成人向け漫画を描いてるという共通点がありますねw


巻末には赤目先生としょうじ先生のイラストギャラリーも載ってました。これはこれまでのSidには無かった新要素ですな。

これまで同様、2人の覚醒済みSRが手に入るシリアルコードが付属。ただ4年前と違い、Appleがシリアルコードを規制した為にiOS版では使用 出来ず、Android版 限定となっています。
また2016年の10月をもってLoveca+が廃止された為、そちらは付属しておらず・・・。FinalライブのBDもそうだったので仕方ありませんが、春色バレンタインの場合は延期していなければ付属していた筈なので、猶更 残念です。

カードのイラストはこんな感じ。
データ自体は既に存在していた為、カードのナンバリングが2015年当時の500番台(現在は2000番台まで出てます)となっており、穴埋めとなるかたちに。まさかシリアルが出回るのが4年以上 待たされるとはブシロード、KLabも思わなかっただろうなぁ・・・w

なお有効期限は11月30日までです。

にこまき、ほのうみ、のぞえりSidと並べて。
散々書いてますが、2ヶ月ごとに発売して行ったのに、4冊目は4年3ヶ月も掛かったってヤベーよな^^;

そういえば、本来ならコミック版のSid 2巻と同時発売だったんだよなぁ・・・。コミック版も今じゃ4巻まで出てますし、セカンドシーズンも出てるんだよなぁw

棚に春色バレンタインが並ぶ日が本当にくるとは・・・う~ん、感動!(笑)

もうこの本の評価は、内容よりも「4年も延期してようやく発売された」というところにある気がします。いや、内容も素晴らしいんですけどね。ホント、発売されて何よりですよ・・・。ラブライバー達の止まっていた時間が動き出した、そんな感じですw
そして次巻にして最終巻となる、ことほのSidの~始まりの新学期~もジーマガで連載が始まったそうなので、そちらは早ければ年内には発売するかな?まぁ何事とも無ければ、ですけど(苦笑) 春色バレンタインの延期によって一番 割を食っていたのはこの ことほのSidだという事をお忘れなく^^;



ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 観て来ました~!
レジェンダリー・ピクチャーズ製作の「GODZILLA ゴジラ」の続編です。そちらは2014年公開でしたから、もう5年も経つんですねぇ・・・(遠い目)
ちなみに、作中でも同じく5年 経過してます。それと自分は観てないのですが、「キングコング: 髑髏島の巨神」とも”モンスターバース”のシリーズとして共通の世界観になってるそうで。なんかマーベル作品みたいですねー(まぁ本家ゴジラも他の東宝作品と繋がってたりそうじゃなかったりでややこしいですが・・・^^:)

チケット発券にはこの前 慌てて買ったムビチケを使いました。

また劇場はGODZILLA ゴジラやシン・ゴジラを観た時と同じ、シネプレックス幕張です。幼い頃にミレニアムシリーズを観賞したのもこの劇場で、”ゴジラと言えば自分はここ”だったりします~。
感想ですが、
ひたすらに怪獣プロレスしてる
という、期待通りの内容で非常に満足です!!まさに「これだよ、こういうのでいいんだよ」って感じ(笑) 怪獣映画ってのはストーリーなんて二の次で、とにかく怪獣達が大暴れしてそれを楽しめれば良いのですから(※個人の感想ですw) 映画の主役は演者(人間)ではなくゴジラ(怪獣)なんですから、やはり主役側をメインに撮らないと。そういった認識が制作側と観客側でズレてたりすると、所謂 コレジャナイ感のある作品になってしまう訳ですが・・・今回のキング・オブ・モンスターズは観客側の「こういうのが見たい!」というニーズに、見事に応えてくれたからもう最高ですよ(謎の上から目線w)
以下、ネタバレ含む一言感想です↓
ゴジラ
・前作(2014年)と比べると微妙に容姿が変化。背ビレの形状は大きく変わり、日本のゴジラに近くなりました。
・放射熱線も前作の火炎状から”光線状”に。
・散ったモスラのエネルギーを得てパワーアップするのはVSメカゴジラのファイヤーラドンのオマージュ?
・芹沢博士が気合を入れ過ぎた所為でメルトダウンの危機に。まさかバーニング化までするとは・・・。
・バーニングでの体内放射の威力やべぇええええええええ!!!
・南極戦やイスラ・デ・マーラの海域、ボストン戦と毎回 ヒーローさながらに人間側を助けるかたちで登場したのが印象的でした。
モスラ
・
・
・
・
ラドン
・マーク曰く「可愛い名前」との事(笑)
・火山の火口から登場するシーン カッケェ!!
・溶岩の高熱にも耐えられる体というのはファイヤーラドンのオマージュかな?(熱線は吐きませんが・・・。)
・グルグル回転しながら戦闘機を撃墜していたのは圧巻でした!
・ギドラに服従したかと思ったらラストではゴジラにヘコヘコしてて草。これが”ゴマすりクソバード”ってやつですかw(まぁそんなところも好きですけどw)
キングギドラ
・
・
・
・
その他
・
・
・
時間があれば2回目も観に行きたいですね~♪ 次は吹き替え版で観ようかなー。


劇場グッズは買う予定は無かったのでチェックしていなかったのですが、メタリックステッカーが400円と安くてデザインも良さげだったので思わず衝動買い(笑)

それぞれシルエットになってるのがカッコイイです!個人的にはこれぐらいシンプルな方が好きかなー。
・・・まぁ実際に貼って使う事は無いと思いますがねw
