

ブシロードより、久々にμ’sの新商品が一般販売(スクフェス感謝祭では出てるので)されました!!てな訳で、「ラブライブ! トレーディングミニ色紙vol.1」を紹介しまする。
税込500円です。

”vol.1”と、ナンバリングはリセットされてました。
サンシャイン!!は無印から連番でしたが、新しく出た虹ヶ咲は独立してるそうなので、今後はシリーズごとにそれぞれ出す感じでしょうかね。なおμ’sは3弾まで出ていたので、今回で4弾目となります。

3枚 買ってみました~。当然、海未ちゃん狙いです!


パッケージですが、袋ではなく紙製で、裏側からペリペリっと切り取って開けられる仕様になってます。最近のやつは買ってなかったので知りませんでしたが、進化してるんですねぇ~、感心してしまったw

まず1枚目は~?

ハノケチェン!
今回 使用されているスクフェスイラストは不思議の国編の覚醒後です。

続いて2枚目。こちらは・・・

凛ちゃん!

ラスト、3枚目ぇ!っと、この赤色は・・・

真姫ちゃんでしたー。

という訳で、ほのりんまきの3人でした。
海未ちゃんは当てられず・・・まぁ12/3なら仕方ないかなぁ。うろ覚えですが、BOXから選ぶ際に一番前と中央から2枚続けて取った記憶があるので、もしかすると公式順で並んでたりする?(偶然かもしれませんが・・・^^;) もしそうなら、凛ちゃんの前、4番目を選んでれば海未ちゃんが出たかもしれないのかー。


内容は工事の立ち合いで、作業自体は全て他の業者さん、職人さんがやってくれるので、自分は作業は一切 行いません。自分の仕事はその工事の写真撮影ぐらいでした。自分が作業するのに比べると、楽に思えるかもしれませんが・・・実際はかなりしんどかったです(白目)
まず工事の詳細について、自分は何も聞いていないのです。工事についても自分は初めて経験する内容。なのでどういう風に行われるのかも全然 分かりません。一緒の先輩は普段 全く関わる事も話す機会も少ない人で、1年ちょい勤めた内、一緒に現場に回ったのは数回程度。なので一緒の現場になって正直 やり辛いなぁ・・・と内心 思ってたり。そしてその先輩と珍しく一緒になった理由について、自分は「御手子(手伝い)だから」と聞いていたんですよ。なのにいざ現場に行くと、自分だけ残され先輩は別の現場へ。工事について何も分からない、業者さんに知り合いがいる訳でもない。そんな状況で一人にされたもんですからもうね、不安と緊張で精神的にしんどかったですよ・・・吐くかと思った。
立ち合いというのは現場監督とはまた違いますが、現場について、工事について把握している必要があります。それをいきなり代理でまだ2年目の自分にやらせるとか・・・いや鬼か。「うちが金を払って雇ってるんだから、お前はこの現場で一番 偉いんだ、バンバン指示出せ」とその先輩から言われたのですが、何をやってるのかもイマイチ分かってないのに、指示なんか出せる訳ないでしょ!業者さんはおじさんばかりだから自分みたいな若造が使うってのもちょっとアレだし・・・。一応 業者さん達もそんな自分を見て”察してはくれました”が(苦笑)、それでも仕様や工程等、分からない点は聞いてきます。そして自分も聞かれても分かる訳ないので、電話で先輩に確認してそれを伝える・・・という感じでした。いや、これさぁ・・・分かる人が現場に居なきゃ駄目だよねぇ。もし自分が違う事を伝えて何か問題が起きてしまっても、責任 取れませんよ・・・!?
そんな訳で昨日は写真撮影でドタバタ回りつつ、業者さんから色々聞かれて先輩に確認して・・・と大変でした。朝が早かったのもありますが、時間が流れるのが遅く感じましたね・・・(もうお昼かな、と時計を見たらまだ10時半だった時は絶望でしたよ・・・。) ただひたすら、心の中で「早く終わってくれぇ~~~!!」と願っておりました^^;
今日も同じ現場だったのですが、今日は先輩がずっと付きっきりだったので精神的に大分 楽でした。・・・というか、これが本来の正しいかたちだと思うんだけど???昨日はただただ精一杯で余裕 無かったけど、冷静になってくると御手子って話だったのに突然そんな大役を2年目の自分にさせた事に腹が立ってきたぞ・・・。その先輩だけでなく、会社にも。
そして明日も同じ現場だったりします(爆) さらに先輩は明日もいないらしく、加えて明日は後輩(今年度 入った新人君)も連れて、何も分からない2年目&1年目で立ち合いですwww まぁ明日はもう作業も少ししか残ってませんし、自分もある程度は内容を把握 出来てるのでまだ不安要素は少ないですが。
来年には自分も独り立ちして、1人で現場に出て作業もして・・・となる訳なので、今から慣れておくというのは大事だと思います。ただ今回の件は、いきなりやらされた事、詳細も説明されず何も分からない状態でまかされた事、これぐらい出来て当然でしょ?みたいな感じでやらされた事が納得いかないです。こんなん、自信が付くどころかトラウマなるわ!!いや~、ホント辛かったですね・・・当分こういうのは勘弁して欲しいっす。その先輩の事も苦手になりましたし・・・。
ちょっと話は変わりますが、5月も終わりに差し掛かり、仕事の方もだんだんと忙しくなってきました。4月は比較的 定時で帰れる事も多かった様に思いますが、今は20時、21時とかになっちゃう事も多いですねー。休日出勤もありますし(まぁそちらはちゃんと振休があるので良いのですが。) 明後日、金曜日に公開のゴジラは当初は公開日に観るつもりでいましたが、この感じだと仕事終わりに観に行くのはちと厳しいかなー。なので土曜日になっちゃうと思います。
まぁ今月は決算賞与が、来月には夏ボーナスがあるので、それをモチベにして頑張ろうと思います。6月はちょっと贅沢しちゃおうかな~?何に使おうか考えてる時が一番 楽しかったりするんだけどね(笑)



ガンダムNTのBlu-rayが遂に発売されましたね!豪華版、特装限定版、通常版の3種類が出ましたが、自分は通常版を購入~。これといって特典にこだわりは無く、単に観られるならそれで良い派なので…^^;
価格は税込8424円。なお今回はヨドバシで購入しているので7580円でしたが、全額をポイントで支払ったので実質0円購入だったりしますw ふははwww
映画を観に行った際の記事はコチラ
→機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) 観ました

本編以外だと映像特典に閃光のハサウェイのトレーラーや劇場特報、ロングPV等が、音声特典に普通のヘッドフォンで5.1chの音場感を再現 出来る「DTS Headphone:X」とスタッフ&キャストオーディオコメンタリーが収録され、封入特典で特製ブックレットが付属します。

まずスリーブケースから。

カトキハジメ描き下ろしのナラティブガンダム C装備のイラスト。単色背景にMSという構図は、ガンダムUCのBDのスリーブと同じ仕様ですねー。

裏面。

スリーブケースから中のジャケットを取り出し。

ジャケット。

アニメーションキャラクターデザインの金世俊氏による描き下ろしイラストです。Dモードのフェネクスとナラティブ C装備、Ⅱネオ・ジオングが描かれており、メインキャラのヨナ、ミシェル、リタの3人がいます。ヨナとミシェルが手を合わせてますが、アンタらそんな仲じゃないでしょ、とw

ジャケ裏。

ジャケットを開けるとこんな感じ。

Blu-rayディスク。

封入特典である特製ブックレット。表紙の表裏も含め全16ページです。


内容はメカニック及びキャラクター紹介と、

監督の吉沢俊一氏と脚本の福井晴敏氏へのインタビュー、

あと『奇蹟の子供達』座談会も載ってます。
リタの中の人って現役のJKだったのか・・・始めて知ったわ。

トップ画面はこんな感じでコクピットのモニター(全天周囲モニターじゃないのでナラティブのかな?)をイメージしたレイアウトに。

ディジェの雄姿。

ナラティブ A装備 登場。合わせて「VigilaNTe」が流れるのが良いですよね~!

「撃っちゃうんだなぁ~、これがっ!!」

フェネクス降臨。

「お前まで、俺を見捨てるのかよぉおおおおおおおお!!?」
サイコミュジャック、ダメ。ゼッタイ。

無双するⅡネオ・ジオング。好き放題やっちゃってます。

「ヨナ・バシュタ、ナラティブガンダム。・・・行きます!」
C装備はサイコフレーム非発光状態でも普通にカッコイイと思うゾ。夜逃げ仕様だけど。

「ガンダムかい!?」

青発光も綺麗ですね。フェネクス(ヒロイン)の手を掴んで救出するシーンは熱いッ!

ヒロインの拘束プレイの図。MSでやるなんて随分と上級者向けだなぁ(遠い目)

鳥型のコア・ファイター。「鳥で始まり鳥で終わる映画にしたい」という監督の意向が反映されているとの事。

「君が鳥になるなら俺は・・・」
「俺も、鳥になるッ!!」

「死ねば、溶け合えるんだろ・・・?」

あぁ^~リタ可愛いんじゃあ^~。

Can you see my frozen dream?
My frozen dream can never be
It is a paradox, you see
Such a frozen dream
Such a frozen dream can never be
Never be

「遠いな・・・光の速さでも追いつけそうにない。」
「それでも。それでも、いつかは・・・。」
「いつかは・・・!」
絶妙なタイミングで「narrative」が流れるのはUCのep6やep7を彷彿させますね~。

ガンダムUCのBlu-ray BOXと一緒に。

てな訳で、機動戦士ガンダムNT Blu-rayでしたー!
豪華版や特装限定版と通常版の違いは特典(特典BDやドラマCD、設定資料)の有無ぐらいで、本編さえ観られるなら良いよ、という人は通常版で充分かと。・・・自分がそうですしw 音声特典のスタッフ&キャストオーディオコメンタリーはかなり自由なトークをしており、本編に関係ない内容から制作時、アフレコ時の裏話もあって面白かったです。
本編の内容については観に行った際の記事で感想を書いてるので特に語る事はありませんが、半年ぶりに観てみたら公開当時よりも好印象というか・・・普通に良い内容だな、とか思ったり(笑) 当時はサイコフレームによるオカルトパワーが炸裂してて何だこりゃ状態でしたが、改めて観てみると一つの作品としては全然アリだなー、と。回想シーンが多くてテンポがイマイチなのは相変わらずでしたがw 戦闘シーンをはじめ迫力あるシーンが多いのでもっと劇場で観ておけば良かったかも。リバイバル上映とかやってくれないかしら。
また今回の円盤の発売と同時に映像配信も開始したので、観た事 無いけど円盤を買う程でもないよ、という人は配信の方で観賞してみてはいかがでしょうか。


なお当記事の内容ですが、本日プレイしたという訳ではないので、記事タイトルの(2019.5.23)は厳密には間違ってる事になるのですが・・・そこは気にしない方向でw
とりあえずガチャります。ことりちゃんのエールガチャチケが2枚所持してたので、1枚使ってしまう事にー。

ジャジャン!
お~、NEWのことりちゃんのぼらららHRとスターライト・セーラーRが出てくれました!これはゲットせねば~♪

まずスターライト・セーラーのRを一発ツモ~!

そして5枚目でぼらららのHRをゲットです!やったぜぇいwww

500円で新規のHRとRを1枚ずつゲット~。エールガチャって割とシビアなので引くタイミングが難しい感じですが、今回は良い結果となったので嬉しい限り。

またラブカコインが先月の「1000万楽曲プレイ突破記念キャンペーン」や「シャン♪シャン♪連動ミッション」の報酬で配布された結果、MAXの20枚まで貯まったので、ショップでカードを交換する事に。

「1000万楽曲プレイ突破記念キャンペーン」で4月4日~5月8日の期間中、ショップの交換ラインナップにスターライト・セーラーが登場したので、エリチカを交換しまーす!

またスクコレの~スクフェスACコラボパック~の発売記念キャンペーンでは4月26日~5月31日の期間中にアケフェスオリジナルのユニット衣装がラインナップしたので、これはチャンスと思い、前から欲しかったのんたんのトロピカルパレオを交換しました~♪

そして2人とも印刷~。
Next Stageより追加されたラブカコインですが、こうやって未所持のカードを入手 出来る機会を与えて貰えるのは有難いですね~。今後も頻繁にラインナップが変更してくれると良いのだけど。



カプセルラバーマスコットより、遂にμ’sが登場しました!第1弾は僕今衣装で、イラストもお馴染みの既存絵をデフォルメしたものになってます。今回は推しの海未ちゃんが出るまでひたすら回してみる事に~。
1回300円です。

まず1回目は穂乃果ちゃんでした!

2回目は真姫ちゃん~。

3回目はかよちん。

4回目は~誰かな?

穂乃果ちゃん!うーむ・・・ダブってしまった・・・(-_-;)

5回目~。これは・・・?

真姫ちゃんでした。またもやダブりw

6回目!このイエローダヨ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙ォ゙!!!なボールチェーンは・・・

凛ちゃんでした >ω</

7回目はまたまた穂乃果ちゃん。もう3個目だよwとか思ってたら・・・

8回目も穂乃果ちゃんでした。
ファーwwwwwww

いや~、勘弁して欲しいっす・・・。

もう止めようかな、と思いつつも、ここまできてしまったら引くに引けない(泣) そんな9回目・・・んんっ、この青いボールチェーンは・・・!?

海未ちゃんキタ―――(゚∀゚)―――!!
9回目にして穂乃果ちゃん4個ダブりを経て(苦笑)、ようやく出てくれました!良かった良かった。

そんな訳で、穂乃果ちゃん×4、海未ちゃん、凛ちゃん、真姫ちゃん×2、かよちんという結果に。
9回で5人しかいないってどうなのよ・・・^^; まぁでも確率的に、9人の中の1人を当てるのに9回で出たのはまだ良い方な気はしますねー。
紹介は追記にて。


そんな祖父母の自転車屋ですが、先日に急遽 閉める事となりました。理由は加齢でいよいよ店を続けるのが厳しくなってきたからです。去年の夏に祖母が入院したと思ったら今年の春前には祖父も軽く入院したりと、2人とももう働ける様な状態ではないのです。自営業なので定年はありませんが、ずっと続けていたのはお客さんの為、そして何より自転車屋の仕事が好きだったからです。しかし流石に潮時というか・・・祖父母も迷ったのでしょうが、閉める事となりました。
そして店に置いてある自転車(売り物)は、欲しければ好きなのを持って行って良い、という事になりました。丁度、自分は自転車を新しくしようと考えていたところだったので(理由は後述)、店が閉まってしまうのは悲しいですが、その話自体はラッキーでした。
んで本日、トーチャンに車を借りる為に久々に実家へ出向きました。家族と会う用事がある時は基本的に迎えに来て貰うので、自分から実家へ帰るのはホント久々な気が・・・最後に行ったのは去年の秋頃だったかな?^^;

そして今回、初めて一人だけで運転しました!
いつもトーチャンに付き添って貰ってたのでねー。そろそろ一人運転にも慣れておかないと、と思っていたのもありますが、トーチャンは本日は用事があるそうでw
運転は1月にお台場へ走らせた以来でこちらも久々~。んで久々過ぎてブレーキ踏んでないとエンジンを掛けられない事さえ忘れておりましたが(苦笑)、運転自体は特に問題無かったです。最近 車の事故のニュースが多いですからねー、かなり慎重に運転しましたよ。

そんなこんなでお店へ到着。

閉店のお知らせが切ない・・・(泣)

店内もすっかり片付いており、自分が受け取る自転車以外はパーツや備品ぐらいしか残ってませんでした。
祖父母以外に片付け要因として漫画家の伯父も来てました。GWは親共々 帰省しなかった事もあり、会うのは正月以来でしょうか。

伯父のバイク。カッコ良かったので撮らせて貰いました。
自転車を受け取ったら一旦 自宅へ戻り、自転車を置いてから車を返しに実家へ。そして帰っていたトーチャンと一緒に飯に行き、送って貰って帰宅ー。

こちらが今回 貰った自転車です。最後に自転車を新しくしたのっていつだったかぁ・・・高校はチャリ通学でしたがずっと同じのに乗ってた記憶があるので、高校入学前とかだったかな?

こっちはこれまで使っていた自転車。ただこの自転車、自分の物ではありません(爆) 厳密にはカーチャンのやつですw 短大1年の冬だったか2年の春だったか、自分の自転車が使い過ぎでハンドルのフレームがガタガタになり、タイヤもツルツルで危ない状態だったんですよ。で、全然 使われていなかったカーチャンの自転車を借り受け、そのままほぼ私用化し、家を出てからもこの自転車は持って来てたり・・・実質 借りパクですよねw そんなこの自転車も一人暮らし当初は頻繁に乗ってましたが、会社から定期を買って貰ってからはすっかりバス、電車で移動する事が多くなり、たま~にしか乗ってなかったり。フレームも錆び錆びです・・・。
ちなみに現在、置いて来た本来の自分の自転車は修復されトーチャンが使用しているそうでw 何でもトーチャン、最近は休日は自転車で出掛けるのがマイブームとの事。
さてさて、上で書いた自転車を新しくしようと考えていた理由ですが、夏に千葉を舞台とした某アニメの聖地巡礼を行う予定なんですよ。で、地元なら自転車の方が移動しやすいので乗って回るのが良いと思ったのですが、カーチャンの自転車はもうボロボロだしどうせなら新しいのが欲しいなぁ、でもわざわざ新しく買うのは流石に勿体ないよなぁ・・・なんて考えていたら今回の話がきたので、丁度良かったです。なお聖地巡礼に関してはまだ準備段階で、場所や移動ルートの確認、日程の調整だったりとまだ色々とあるので、すぐには行けそうにないです(まぁ場所自体はいつでも行ける所なんですがw)
祖父母と言えば自転車屋さん、というぐらい印象が強いので、仕方ない事ではありますが、店を閉めてしまうのはやはりショックです。いつまでも続けるなんて無理な話ですし、こんな日がいずれくる事も分かってはいましたが、それでもずっと自転車屋さんでいて欲しかった。沢山の思い出があるお店も無くなってしまうのは寂しいです。また本日 行った際にも、大勢のお客さんが挨拶に来て閉店を惜しんでおり、色んな方と繋がりがあったのだなぁ、と。あと町の自転車屋さんって無くなっちゃうと結構 不便ですもんね。自分が就職する前だったら、もしかしたら継いでたかもしれませんが・・・^^;
そんな祖父母2人には、これからも長生きして欲しいですね。またお盆に顔を見せに行きます(*^^)v


ちなみにTwitterを見てみると大勢の方がやはり塗装してV2にしてましたw 考える事は誰しも同じなんだなぁ・・・と^^;

そんな訳で、単品買いしてガイアをもう1体ゲット~。登場してから結構 経ってるので安くなってるかと思いきや、相変わらず定価の3倍くらいの価格で売ってましたよ、イエ〇ブさんは・・・(白目)


胸のプロテクター(ガイアブレスター)を塗るので、胴体をマスキングして、

Mr.カラースプレーのつや消しブラックをブシューッと吹き付け。


・・・って、思いっきり浸食しとるやんけ!?
マスキングした意味 無いじゃん!!こうならない様に結構 距離を離して吹いたんだけどなぁ・・・ぐぬぬ。

何とかリタッチ出来ましたが、大分 疲れました・・・^^;
またライフゲージの周囲の窪み部分も同様に赤から黒へ変化してるので、スミイレの要領でマーカーでなぞりました。

てな訳で、サクッとお手軽に仕上げるつもりが微妙に手が掛かってしまいましたが(苦笑)、塗装によるV2の完成です~。



藤原千花のご当地アクリルチャームの紹介です。こちらは札幌、仙台、新潟、秋葉原、名古屋、大阪、広島、福岡の8都市のアニメイト、ゲーマーズにて1月20日~3月31日に開催されていた「かぐや様ショップ」で販売されていた商品で、それぞれの都市限定のイラストを使用した”ご当地”のアクリルチャームです。ANIPLEX+にて全種が受注販売されたので、福岡の物とアニプラ限定版を購入~。


藤原千花のご当地アクリルチャーム【福岡】
ラーメン回の「藤原千花は超食べたい」が印象的だったので、ラーメンを持っている福岡を選んでみました。
価格は税込800円です。

味玉、海苔、コーン(?)、赤いのは・・・紅生姜でしょうか?随分と盛り盛りですな^^; てか結局、藤原書記って”食える側の人間”だったんですかねw?


藤原千花のご当地アクリルチャーム【ANIPLEX+限定版】
こちらは店頭では販売されず、アニプラ限定となっています。限定版という事でかぐや様も加わり、サイズも大きい物に。
価格は税込900円です。

タコさんウインナーにまたがる かぐや様。デフォルメでこんなにお可愛くなってしまって・・・w

藤原書記も。食いまくってて草。

両方並べて。
この通り、限定版は二回りぐらい大きいです(まずキーホルダーからして違ってますw) このサイズ差で価格が100円しか違わないとは・・・限定版はお得ですね。

ちびキャライラストのアクキーとも一緒に。
デフォルメのされ方が異なっていますね。個人的には今回のご当地アクリルチャームの方がより可愛らしくなっていて好きだな~。
福岡はラーメンとなっていますが、他だと札幌は蟹、仙台はずんだ餅、新潟はご飯(米)、秋葉原はケバブ、名古屋は手羽先、大阪はたこ焼き、広島はお好み焼きにそれぞれなっています。
イラストも可愛いし、限定品なのが惜しいくらいのアクリルチャームです♪ 値段がちょっと高めな気もしますが^^;



今月の31日に公開となるハリウッド版ゴジラの「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」ですが、前売券を買っていない事に気付き、慌てて仕事終わりに買って来ました~w
余談ですが今度の土曜日は休日出勤の予定となっており、その振休を31日に入れておいたので、公開日に観に行けるぞ~、と思っていたら土曜日は自分は出なくても良い事になりました^^; なので振休も無しに・・・まぁ仕事終わりに観に行っても良いんだけどさ。

前売券(ムビチケ)
キービジュの、吠えるドハゴジとそれを眺めている今作の主人公?のマディソン・ラッセルのデザインです。ちなみに吹き替えではマディソンの声は芦田愛菜ちゃんが演じるそうで。

クリアファイルはこんな感じ。
メタリック仕様でキラキラです。というか”クリア”ファイルじゃないです(苦笑) そういえばシン・ゴジラの前売特典もメタリックのファイルでしたね。

ゴジラVSキングギドラの図。ゴジラが厳ついのは2014年のギャレゴジに引き続きですが、ギドラは西洋風の如何にもなドラゴンって感じの見た目になりましたね。

LONG
LIVE
THE
KING
「王様万歳」の意ですが、旧国王が死んだ際の布告の「新国王万歳」的なニュアンスらしいです。ほほう。

裏側はムビチケと同じくキービジュのデザインでした。

ファイル内側はメタリックのファイル特有の銀一色に。
映画は上で書いた様に公開日に仕事終わりに観に行くか、そうでなくても翌日の土曜日には観るつもりでいます。楽しみですね~。



かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~のBlu-ray [完全生産限定版] 2巻の紹介です。
価格は税込7560円。

まず三方背ケースから。正面が1巻ではハート型でしたが、今回は花型にくり貫かれ、そこから収納しているBDのジャケ絵が覗く仕様に。あれですかね、今回は女の子2人なので、”百合”って事で花型なんですかね(多分 違うw)

反対側。

BDと特典の描き下ろし分冊マンガ&ステッカーを取り出し。

ジャケットはかぐや様と藤原書記の2人。手合わせの構図、百合百合してて良いゾ^~!胸部の格差に目が行ってしまいますが触れないでおきますw

ジャケットを広げた状態で。

ジャケットはリバーシブル仕様で、裏返す事で2人の表情と背景が変化します。あと猫耳も追加。

リバーシブル状態で三方背ケースに戻すとこんな感じに。
かぐや様の表情の変化っぷりは流石ですな^^; あと藤原書記の猫耳姿はおまけシーンのみの登場だったので、ジャケ絵で取り入れてくれたのは嬉しい。

中身はこんな感じ。

BDディスク。

第3話の「白銀御行はまだしてない」「かぐや様は当てられたい」「かぐや様は歩きたい」と第4話の「かぐや様は愛でたい」「生徒会は言わせたい」「かぐや様は送らせたい」「白銀御行は話したい」が収録されている他、特典映像として第3話のノンクレジットED及び線撮映像も収録されてます。

特典CDのディスク。
「チカっとチカ千花っ♡」のFullサイズ、TVサイズ、instrumentalが収録されてます。

特製ブックレット。

キャラクター紹介では1巻のブックレットでは省かれていた藤原書記が載っている他、

かぐや様の猫耳姿の設定画も載ってました。おかわわわわわわわ!!

「チカっとチカ千花っ♡」の歌詞も載ってます。

特典の描き下ろし分冊マンガとステッカーは専用の袋に収納されてます。

かぐや様は告らせたい 番外編 「秀知院生徒会御乱丁!~乱丁してても読める不思議な漫画~」
原作者の赤坂アカ先生 描き下ろしの分冊漫画。2P(用紙1枚)が付属します。流石に内容は見せられないよ☆

イベントステッカー。

1巻と並べて。

リバーシブル状態で。
いや~、このインパクトよ(笑) 全巻 リバーシブル状態で並べるのが今から楽しみですw
購入特典の色紙は追記で紹介~。



3月末に届いてから1ヶ月以上 経っちゃいましたが・・・グレートとパワードのセットとなる、プレミアムの”参”の紹介です。
プレミアムバンダイ限定商品で、価格は4860円でした。怪獣シリーズと比べると、2体セットでこの値段は安く感じますね^^;(既に間隔麻痺・・・w)

プレミアムは今回の”参”が初購入となるのですが、パッケージは怪獣シリーズと似ていて、黒を基調としつつウルトラマンが目立つデザインになってます。

2体セットという事もあり、パッケージはそこそこのデカさ。


パケ横には左右それぞれにグレート、パワードが。

パケ裏。

開封した状態。



オーストラリアのグレート、ハリウッドのパワードの海外ウルトラマンが遂にルミナス化です!!ウルトラ兄弟や平成シリーズ等の国内作品と比べると、イマイチ商品化に恵まれない(版権の絡みもあるんでしょうが)グレートとパワードですが、プレバンとはいえしっかりシリーズに収録してくれるのは嬉しい限り。どちらも幼少期にビデオを観ておりウルトラ兄弟と同じくらい好きだったので、ホント嬉しいです~♪

オプション一覧。
左がグレート用、右がパワード用です。

ルミナスユニットはプレミアムが2個とレッド(パワード用)の、計3個が付属します。

それぞれ点灯させるとこんな感じです。プレミアムは通常の物と違い、白色に発光します。
続きは追記にて。




ゆるゆりの連載10周年を記念して、コラボTカードが登場しました!情報は以前から目にしていましたが、いつからスタートなのだろうと思ったら・・・4月24日からで、もう始まってたのねw てな訳で、早速 発行しました~。

アニメではなく原作の連載10周年記念なので、イラストも なもり先生の描き下ろし。Tの字ポーズをしている ごらく部メンバーがかわいい~。ちょっと照れてる?結衣ちゃんが(・∀・)イイ!!

裏側は普通のTカードと同じ。

なお発行手数料は税込で1000円とお高め。大抵は540円ですからねぇ・・・。さらにFANDAYSでの発行の場合、配送料も加わって合計で1324円も掛かります・・・(汗

ラブライブ!のTカード、シン・ゴジラのTカードと並べて。
意外とコラボのTカードって持ってないな・・・^^;
上でも書いた様にアニメではなく原作のアイテムとなりますが、一応 グッズという事で記事のカテゴリはアニメにしてあります。
ゆるゆりももう連載10年も続いてるんですねぇ・・・いや別に、連載開始時から知ってる訳じゃないですけども(笑) 10周年という事で、このTカード以外にもOVAやら品達でのスタンプラリー企画やら色々とあるそうですが、それよりもコミックス17巻はまだですかい・・・?16巻からもう1年4ヶ月 経つんですが(汗



5月1日に発売した、平成仮面ライダー20作品記念ベスト(ノンストップミックス盤)の紹介です。一緒にCD3枚組やCD4枚組+ピンバッジセットもありましたが、自分はお手軽なノンストップミックス盤を購入~。
価格は1296円です。

ジャケットは黒背景に平成仮面ライダー20作品のライダーズクレストが並んでいるというもの。近年では珍しく、縦向きのジャケットです(縦向きジャケとか、買うのラブライブ!の ぼららら以来だぞ・・・w)

CDケースもシンプルなタイプで、ジャケ裏はディスクがそのまま見えています。

開けるとこんな感じ。
ディスクは裏面が内側になっているので、変えておく必要がありますね。

ノンストップミックス(メドレー)なので歌詞カードも曲の紹介だけとなっており、歌詞は載っていません。

ディスクは「Kamen Rider Kicks」の20ライダーの足裏デザインとなっています。元々円になっているのでディスクのデザインにピッタリですね。

収録曲は以下の通りです。
平成仮面ライダー20作品の主題歌(OP)が一通り収録されています。剣は前期OPの「Round ZERO~BLADE BRAVE」と後期OPの「ELEMENTS」が両方とも収録されてるのが良いですね!ただ響鬼はEDの「少年よ」と後期OPの「始まりの君へ」は収録されているものの、前期OPの「輝」は省かれてます。まぁ確かに「輝」は主題歌と言うよりはメインテーマと言った方が近いかもしれませんが・・・この手のベストアルバムでは毎度 省かれているので寂しい。1.仮面ライダークウガ! 田中昌之 / 仮面ライダークウガ
2.仮面ライダーAGITO 石原慎一 / 仮面ライダーアギト
3.Alive A life 松本梨香 / 仮面ライダー龍騎
4.Justiφ’s ISSA / 仮面ライダー555
5.Round ZERO~BLADE BRAVE 相川七瀬 / 仮面ライダー剣
6.ELEMENTS RIDER CHIPS Featuring Ricky / 仮面ライダー剣
7.少年よ 布施明 / 仮面ライダー響鬼
8.始まりの君へ 布施明 / 仮面ライダー響鬼
9.NEXT LEVEL YU-KI / 仮面ライダーカブト
10.Climax Jump AAA DEN-O form / 仮面ライダー電王
11.Break the Chain Tourbillon / 仮面ライダーキバ
12.Journey through the Decade Gackt / 仮面ライダーディケイド
13.W-B-X ~W-Boiled Extreme~ 上木彩矢 w TAKUYA / 仮面ライダーW
14.Anything Goes! 大黒摩季 / 仮面ライダーオーズ
15.Switch On! 土屋アンナ / 仮面ライダーフォーゼ
16.Life is SHOW TIME 鬼龍院翔 from ゴールデンボンバー / 仮面ライダーウィザード
17.JUST LIVE MORE 鎧武乃風 / 仮面ライダー鎧武
18.SURPRISE-DRIVE Mitsuru Matsuoka EARNEST DRIVE / 仮面ライダードライブ
19.我ら思う、故に我ら在り 氣志團 / 仮面ライダーゴースト
20.EXCITE 三浦大知 / 仮面ライダーエグゼイド
21.Be The One PANDORA feat.Beverly / 仮面ライダービルド
22.Over “Quartzer” Shuta Sueyoshi feat. ISSA / 仮面ライダージオウ
とりあえず一通り聴きたい、という人はメドレーで聴ける お手軽なこのノンストップミックス盤がオススメですね。というかFullで20作品の全曲が欲しい人はCD3枚組かCD4枚組+ピンバッジセットを買う必要があるのですが、前者は5000円近く、後者に至っては2万もしますよ・・・(汗
仮面ライダーは主題歌だけでなく挿入歌も名曲が多いので、そちらの20作品記念ベストも出してくれないかしら~。各作品で1曲に絞るのは難しいので、3曲ずつ収録する様なかたちでさ・・・w




未開封のまま放置・・・もとい、開けれずにいたフィギュア達ですが、このGWにて遂に開封しました。
・・・いや、開封するという行為自体は普段から出来るので、もっと正確に言うならば、覚悟を決めて開封の儀を行いフィギュア達を呪縛から解き放ちました、というところでしょうか。我ながら何言ってんだか。

ROBOT魂<SIDE MS> RX-78NT-1 ガンダムNT-1 ver. A.N.I.M.E.
可動範囲も広くオプションも充実してますが、何よりver. A.N.I.M.E.という事で設定画を忠実に再現しているのが素晴らしいですね。ただプレバンのチョバム・アーマー版に新規造型の頭部が付属する様に、頭部の造型はイマイチ。あとシールドに「ALEX」のマーキングが無いのは何故?

ROBOT魂<SIDE MS> MS-06 量産型ザク ver. A.N.I.M.E.~ファースト タッチ2500~
ファースト タッチ2500仕様なのでオプションは最低限ですが、ザクの場合は特に気になりませんね。寧ろ数を揃えたい人にはオススメの商品です。

S.H.Figuarts ウルトラマンジャック
スーツの再現度は流石ですね。スペシウム光線やウルトラスラッシュのエフェクトパーツ、ブレスレットの武器各種が付属したりと、オプションも充実してます。可動は狭い訳ではありませんが、少し動かし辛い印象。

S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーW ファングジョーカー
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーW ルナトリガー
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーW ヒートメタル
当然、分かっていて買っている訳ですが・・・それでも真骨彫の造型の細かさとスーツの再現度の高さは凄いなぁ、と(語彙貧) エクストリームも早いところ出してくれないかしら。

S.H.Figuarts 仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム
黒い。カッコイイ。最高。

S.H.Figuarts 仮面ライダークローズマグマ
S.H.Figuarts 仮面ライダーグリスブリザード
どちらも創動は未開封の為(苦笑)、立体物に触れるのはこれが初。いやぁ~、カッコイイっすね~!

figma 黒衣
archetype next:heや犯人と同じく、どんな場面でも使えるフィギュア枠として購入していたのですが、開けないまますっかり放置してしまった^^;
追記では軽くですが今回のフィギュア達の撮影をしてます。



買い続けていた作品が完結してしまったりで一時期は漫画も全然 買ってなかったので、こうして新刊が出て買う喜びは大切にしたいものです。

ワンパンマン 19巻
現在、アニメ2期が放送中のワンパンマン。面白いけど、ちょっと展開がマンネリでダレてきた印象。ガロウはすっかり主人公ですな。というかサイタマが空気 過ぎる・・・。ストーリーが完全にガロウの成長が主題になってますからねぇ。怪人協会編はまだまだ続くみたいですし、まぁ続きが気になると言えばそうなのですが、ワンパターンの展開はそろそろ止めて欲しいところです。

カバー下はカラーとなっており、カバー絵と繋がって一つの絵になる仕様に。このアイデア自体は以前の巻にもありましたが、今回は19~21巻の3冊がさらに繋がる仕様になってるんだとか。

裏表紙はフブキでした。こっち側も21巻まで繋がるのかしら?

働かないふたり 16巻
15巻の時に気になった所謂”説教臭い話”は今巻ではほぼ無かったので良かったです。ただそれでも何やら含みを持たせた話とか、キャラの過去の話とかが作風に合ってない感じがして微妙・・・。日常系ギャグ漫画なんですから、変に別方向に進む必要は無いと思うのですが。個人的には初期の作風が好きだったので、今の内容にはちょっと寂しさを感じます・・・。

初回特典(なのかな?)のポスター、どこか見覚えある景色だな~、と思ったら・・・ラブライブ!の作中にも登場した炭団坂じゃないですか!

機動戦士ガンダム サンダーボルト 13巻
1月末発売予定でしたが、延期して4月末にようやく発売しました。12巻が去年の7月末発売だったので9ヶ月ぶり・・・結構 待たされましたね。
前巻より始まったタール火山基地の攻防戦はより激化し、両陣営で慣れ親しんだあのキャラこのキャラが戦死します。読んでて普通にショックでしたね・・・。前巻は割とギャグシーンも多かったので、ギャップが凄いです(滝汗 イオVSダリルの対決も目が離せません!続きが気になるぅ~!!

そして巻頭でも説明がありますが、太田垣先生の腱鞘炎の悪化により第109話より画風が変わっています。

これまでの画風は非常に精密で、独特な世界観を築いていましたが、

画風変更後は線や陰影が減り(仕方ない事ですが・・・)、平凡な絵となってしまいました・・・。


ネームというか、ラフ画っぽいタッチになっちゃったんですよねー。
サンダーボルトは画風も好きで追ってきたところもあるので、これは非常に残念です・・・。まぁ画風を変える事は太田垣先生自身もかなり悩んだでしょうし、休載せずに描き続けるプロ意識は素晴らしいですがね。一日も早いご回復を心からお祈りしております。

これまではMSの設定画が載っていた裏表紙も真っ白。これも腱鞘炎の関係でしょうか。


たとえ時代が変わっても、このブログは変わりません。これまで同様、平常運転です。・・・なので改善した方が良い点もこれまで通りです(笑) いや現状維持って結構 大変なのよ?
昨日 書いた様に、日が変わる際には「平成最後の告RADIO」の改元カウントダウン特別配信を聴いていました。

視聴者は推移はありましたが大体7000人くらいで、思ったより少なかった印象。こんなもんですかねー。何度もエラーが出て快適に見れ(聴け)なかったなぁ・・・。
残念だったのが、配信の開始時間がズレて?おり、2分遅れで始まった事。生放送ではなく収録なので当然、カウントダウンも2分遅れに・・・。
酷い放送事故だったな。
いや~、やらかしましたねぇ・・・w 20秒ならまだラグの範囲だけど、2分はちょっとね・・・^^;
そして番組名も「令和最初の告RADIO」に。隔週となりつつも続くそうですが、う~ん・・・今後も聴くかは微妙なところ。読まれるリスナーがすっかり固定になっちゃって、番組の内輪ノリについて行けなくなっちゃったところがあるのよね(ラブライブ!のラジオでもそういう事ありましたが・・・。)

TVの方も一応 チェックしてましたが、新年みたいな雰囲気だったなー。何だか変な感覚ですw
本日は1日という事で、ファーストデーなので「シャザム!」を観に行こうと思ったのですが・・・良い時間帯が無いorz 勿体ないけど、今日は止めておくかなぁ。でもGW中には観に行きたいところ。
明日は高校の友達と飲みに行きまする。以前 会ったのが10月で、去年も同じくGWに飲みに行ってるので、半年ペースで会ってる事に。もうちょい頻繁に会っても良いもんですが、お互い忙しくてタイミングが合わないのよね^^;
また4日にはカーチャンに飯に誘われてます。GW中の祖父母の家への帰省は無いみたいなので、この機会に顔を見せておきますか。会うの正月ぶりだしね。
GWは自宅の荷物の整理、部屋の片付けも予定していたのに見事に何もやってません。やっぱ俺ってクズだってハッキリ分かんだね。残りの日で果たしてやるだろうか・・・。うーん、駄目そうw
