



そんな平成最後の日を私は秋葉原で過ごしました。
GWにアキバへ行く事自体は以前より確定事項だったのですが、どうせならこの平成最後というタイミングで行こうかな、とw 天気が優れなかったのだけ残念。

かぐや様とコラボ中のロイヤルホスト。行くのはこれで3回目~w 詳細は後日の記事で。

ゲマズで開催されていた かぐや様のポップアップストア。詳細は後日の記事で。

27日にオープンしたばかりの魂ネイションズTOKYO。詳細は追記で。

久々に訪れた神田明神。かなり久しぶりな気がするけど、いつぶりだろう・・・?

なんか知らない内に建物が新しくなっていて、めっちゃ驚きました。えっ、何コレ・・・!?

調べたところ、「EDOCCO(エドッコ)」と言う多目的ホール、文化交流館で、去年の12月15日にオープンしたのだそうで。はえ~、知らない内にハイテク(?)になってたんですねぇ。以前を知る者としては少し寂しい気持ちもありますが・・・。

別で工事もしてました。神田祭の準備でしょうかね。

男坂も久しぶり。雨で足元が悪いと滑って転びそうになって怖い。というか実際、こけてる人いましたし・・・^^;
今日で平成は終わり、なんて言われても実感が湧きませんが・・・まぁすぐに切り替えられる人の方が少なそうですよね。呼び名が変わるだけと言えばまぁそうなんですが、30年続いた時代が終わり、新たな時代が始まる訳でして・・・一応 出来事としてはいずれ歴史の教科書に載るかもしれないレベルですよね。
まぁ令和も平成と同じく30年続いたら、その時には今日という日を思い出して「あ~、令和になる前の日にはアキバへ行ったんだったな~」と懐かしむ・・・かもねw てか30年後とか俺 51歳だよ・・・おじさんじゃん(苦笑)
そして今夜は、平成最後の告RADIOの改元カウントダウン特別配信を聴きながら令和を迎える予定です。まぁアニメが終了してからは告ラジは全然 聴かなくなっちゃって、もう3、4回ぐらい再生してない配信あるんだけどね・・・w
ではでは、令和になっても宜しくお願い致します(笑)



記事にするのがちょっと遅くなっちゃいましたが、アケフェスの真姫ちゃんのバースデーイベ2019の参加記録です~!イミワカンナイ!

久しぶりの追加曲となったハピメをプレイしま~す。

特に難しいといった事も無く、フルコン達成~♪

Beat in Angelも久々にやってみました。・・・が、GOODが5でフルコンにはならず。うーむ、そろそろフルコンしたいところなんですがねぇ・・・。

それと、初めてスコアDを取りました・・・(泣)
プレイし始めて20秒くらいで会社の先輩から電話が掛かってきまして(汗 その場を離れ対応し、戻って来たら既にリザルト画面でした・・・。MISS 262という素晴らしい結果となりました(白目)

ライブ終了後の「おでかけ♪スクールアイドル」にてイベント期間限定で登場する旅のしおりを選択し、ゴールを目指します。


バースデーイベ限定の旅のしおりはこんな感じ。
ご当地アイテムは勿論、トマトですw

サクッとバースデースキルカードを1枚目 獲得~!

「茨の森のプリンセス」のバッジもゲットです。

そんで5、6プレイ程でゴール~!

スキレベもあっという間に5まで上がりました。

旅のしおりをゴールしたので、バースデーカードフレームをゲット!
あと写真 撮り忘れちゃったんですが、ネームプレートもゲットしてます。

また、真姫ちゃんのエールランクが80になったので、音ノ木坂学院制服(冬服)のHRを獲得しました~。そういや去年のバースデーイベでも同じくRを獲得したんでしたねw 1年でランク+60かぁ・・・まぁ推し以外のメンバーならこんなもんでしょうか。

最後はバースデースキルカードと制服(冬服)のHRを印刷して終了~。
スキレベはかよちんに合わせて、最終的に7まで上げました。今後、他のメンバーもそれで統一すると思います。
2018年のバースデーイベの記事(2017年の復刻イベ含む)はコチラ
→スクフェスAC 西木野真姫 バースデーイベント2018&2017



3月10日に受検した「第1回ゴジラ検定」の結果が届きました~!5月上旬に届くという話だったので驚き。まぁ早い分には良いですが・・・w

封入内容は合格認定証と採点結果、検定グッズのチラシです。


事前に自己採点していたので分かってはいましたが、
初級も中級も合格です♪
正式に合格認定証が届くとやっぱ嬉しいですね~!これで俺も「ゴジラ検定の中級 所持者なんだぜ!」と堂々と言う事が出来ますね(笑) とりあえず知識面では、ゴジラファンとしての面子は保てたかな・・・?^^;

採点結果も自己採点の結果と同じで、初級は85点、

中級は82点でした。
マークシートの記入ミスとかも無かったみたいです(苦笑) Twitterをチェックしてみると、結構 大勢の方が90点以上を取っていて、自分なんかまだまだだなぁ・・・と痛感。猛省しなければ・・・^^;

検定グッズも追加販売するそうです。”受検者限定”をうたってる割に、誰でも買えるのってどうなの・・・?(汗

そして検定の合格者限定グッズである、合格認定カード。

有料特典なのですが、
2700円は高くねぇか・・・!?
えっ、これってそれぞれで、だよね・・・?初級も中級も頼んだら5400円・・・さらに配送手数料で648円 掛かります・・・(滝汗 ま、まぁ記念ですので、買おうとは思ってますが・・・しかし高いなぁ・・・。う、う~む・・・。

しかも案内されている検定、受け付けてます本店では現時点で取り扱いが無く、申し込みが出来ないのですが・・・。えっ、これどういう事・・・?(汗 チラシには申込締切(5月31日)は書いてあるけど、申込開始日は書かれていません。検定グッズの方のチラシだと販売期間が5月7日10時から、となっているのですが、そちらと同じなんでしょうかね?
うーん・・・価格といい申し込みが出来ない事といい、あまり良い印象が無いのですががが。何だかなぁ・・・(汗

そんなこんなで、あんまり自信は無かったものの、無事 初級も中級も合格する事が出来ました。本当に良かったです。

そして、これで「第1回ゴジラ検定」も一段落ですかねー。
あとは上記の合格認定カードが届いたらまた紹介記事を書くと思います。

来年に開催されるのかは分かりませんが、第2回が行われても現時点では自分は受験する予定は無いです。ただ新たに上級が加わったりしたら、挑戦してみる・・・かもしれません。また自分の好きな物、好きな事に対してさらに知識や理解を深めたい、という意欲はあるので、第2回以降にはなると思いますが、今後も検定を受けてみたいという気持ちはあります。その時は今回よりも高い点数を取って記録を更新したいところです。



「仮面ライダー 色紙ART」の第3弾が発売!勿論、今回もゲットしていますよ~♪ パッケージのデザインは今回も2種類あります。
価格は1パック302円(税抜280円)です。
1弾、2弾の記事はコチラ
→仮面ライダー 色紙ART
→仮面ライダー 色紙ART2

ラインナップは今弾も全16種で、墨彩画風コレクションが
・仮面ライダージオウトリニティ(箔押し)
・仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈/疾風
・仮面ライダービルド ジーニアスフォーム
・仮面ライダーグリスブリザード
・仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマーレベル50
・仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー
・仮面ライダーメテオ
・仮面ライダーアクセル
・仮面ライダーエターナル
・仮面ライダーキックホッパー&仮面ライダーパンチホッパー
・仮面ライダーカイザ
・仮面ライダー王蛇
の12種類、

劇画風コレクション(箔押し仕様)が
・仮面ライダー鎧武 「運命の勝者」
・仮面ライダーオーズ 「明日のメダルとパンツと掴む腕」
・仮面ライダー電王 「ツキすぎ、ノリすぎ、変わりすぎ」
・仮面ライダーアギト 「呼び逢う魂」
の4種類あります。

今回も8パック買ってみました(それぞれのパッケージを4パックずつ。) そろそろ箱買いしても良いかもなぁ、と思う今日この頃・・・w
今弾で確実に欲しいのは何と言ってもカイザ!!9月13日生まれという事もあり大好きなライダーですが、まさか3弾で収録されるとは思わなんだw これは絶対に手に入れておきたいですね~!他はビルド ジーニアスやグリスブリザード、エターナルに地獄兄妹が欲しいな~。あと劇画風コレクションでは鎧武の「運命の勝者」とオーズの「明日のメダルとパンツと掴む腕」は確実に欲しいッ!!果たして、出てくれるでしょうか・・・?
気になる開封は追記にて~。


とりあえずガイア(V1)だけですが動画を作ってみたので、今回はこれでその場しのぎ・・・(笑)
GW中には更新したいところです。あと”参”のグレートとパワードもあるんだよなー^^; こんな体たらくだと気付いたら10弾も発売してそうで怖い・・・(汗



Gフレームの第5弾の紹介です。
ラインナップはナラティブガンダム(C装備)、ザクⅡ/ザクⅡ(指揮官機)、シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)で、各アーマーセットとフレームセットの全6種です。価格は各540円。
今回はナラティブ C装備とスタイン(ナラティブVer.)を購入~。ザクは武装モリモリで魅力的でしたが、リカラーなのでスルーしちゃいました。




それぞれアーマーセットとフレームセットに分かれており、前者はアーマーパーツが付いた無可動ハンガー、後者は可動フレームと武器が付属するこれまでと同様の仕様です。


例年に比べて今年は寒いなー、と思ってましたが、最近 ようやく暖かくなってきましたね~。エアコンも点ける必要が無くなりましたし、服装もシャツで充分なくらいですよ。これぐらいの気温だと過ごし易くて助かるね。でもすぐに今度はどんどん暑くなってくるんだろうなぁ・・・(汗
昨日の話ですが、月曜だというのに先輩達に誘われて飲みに行きました。所長、主任、4年目の先輩(2コ上)、3年目の先輩(1コ上)、自分の5人という謎のメンツですw 所長は気さくな方なので変に気を遣う必要はありませんでしたが、会社の飲み会ではなく個人の集まりでお店へ行くのは初めてだったので、ちょっと緊張・・・^^; さらに2件目には先輩達に強引に連れられ、キャバクラへw うーん、月曜からハッスルしてんなぁ(笑) そんな訳で昨日はベロンベロンに酔っ払って帰宅しましたよ^^; 足がもつれて玄関で盛大にこけたのはナイショだw んでシャワーを浴びて即行で寝たのですが・・・アルコールがまだ残っていたのか、今日も一日中 眠くて眠くて・・・しんどかったですわ(汗 今日は現場へは出ず、一日中 社内だったのが救いでした(まぁ、じゃなかったらそもそも断ってますけどねw)
そういや新入社員の歓迎会はまだ今のところ予定は組まれてませんが、GW空けでしょうねー。
とうとう来週に控えたGWですが、意外にも10日丸々休めます!2年目になったので絶対 出勤はあるだろうと思ってたのですが、現場が少ないみたいでして(休日や人が居ない時じゃないと作業が出来ない現場もあるので、連休は結構 忙しかったりします。) でも自分としては別にGWに出勤しても全然 良いと思ってたり。というか、10日は休みたいけど、10日連続で休みたいとは思ってなかったりします。だって絶対、最終日に憂鬱になるじゃないですかー。絶対、仕事 行きたくねぇええええ~!ってなるじゃないですかw 自分としては「間に2、3日程 出勤し、その振休を月曜か金曜に入れて、GWとは別に5月に3連休を大量生産!GWは適度に出勤して普段のペースを維持!」・・・というのが理想だったのですが^^:
そしてそれが叶わなかっただけでなく、GWではなく5月の休日出勤は既に2日も決まってたりします(泣) GWに出勤はせず、普通に休みたい通常の休日は潰れる。くぅ・・・一番最悪なパターンじゃねーか!トホホ・・・。
GWの予定ですが、悲しきかな、全然 決まっておりません。一応、友人と飲みに行く約束はしているのと、アキバへは確実に行くのが決定してますが、他は池袋に行くかどうか、あと かぐや様の聖地巡礼もする・・・かも?といった具合です。自分の性格上、こんな調子だと絶対、ダラダラ過ごして気付いたら連休も終わっていて・・・みたいになるのが目に見えているので、行くなら行くでハッキリさせておかねば。時間は有効活用したいですからねぇ(←活用 出来てない人。) 親から特に通達は無いので、今年はGWに祖父母の家へ帰省は無いっぽい。
最近 宅配の受け取りで、印鑑ではなく電子サインになった所が多いですね(佐川とか。) あれ、スマホを渡されてチマチマ書いて・・・ってやるのクッソ面倒なんですけど。ハンコをポンッの方が絶対 楽じゃないですか。向こうとしては管理が楽なのかもしれませんけど、一々 名前書くのダルいので(せめてタッチペンぐらい渡せや!とか思っちゃう)ホント止めて欲しいですわ~・・・。

令和元年の字を初めて書面で見た・・・。そうか、もう平成じゃなくなるんだよなぁ・・・と痛感させられますね。別に寂しくないけど(ェ
当然ですけど、GWはどこも混みそうですよね~。そういう意味でも、GWの分を別日で休みたかったなぁ。とか言ってたら来年は普通に休みたいのに出勤させられたりして・・・(苦笑)
ではでは!



「果実飲料等の表示に関する公正競争規約」によって、ジュースのパッケージ画像にフルーツの断面や果汁を使用するには果汁100%でなければならない、と決まってるんだぜ。
ちなみに”ジュース”と名乗れるのも同規約により果汁100%だけなんだぜ。
※写真のなっちゃんは果汁20%なので断面は写っておらず、果汁ではなく雫となっています。果汁じゃありません、ただの雫です。雫です。



真姫ちゃん
誕生日おめでとう!!!
本日4月19日は西木野真姫ちゃんの誕生日です!おめでとぉ!
\かきくけこ~/

アケフェスのバースデースキルカード2019と。去年も凄かったですが、今年も相変わらず高1には見えないセクシー&セレブオーラですな・・・^^; 流石、スカーレットプリンセス(笑)
イベント参加記事はまた後日に。

当然、今年もトマトジュース!

毎年 言ってますが、そろそろトマトジュース以外でお祝いしたいと思ってるんですよ。でもトマトの製品って中々無くて・・・(汗 何か良い案ありますかね?

去年は711のキスミントのクリアファイルを用意したので、今年はウエハース2の描き下ろしカードを。懐かしいね~、これももう4年も前か・・・。
投票で1位を取る事が多いだけあって、真姫ちゃんの描き下ろしグッズは結構 多いですよねー。

フィギュアーツ 真姫ちゃん。マジで特筆する事が全く無いぜ、僕今アーツ・・・(汗
ちなみに、にこりんぱなの3人以外は揃ってたりします。
2018年→Happy Birthday MAKI 2018
2017年→Happy Birthday 真姫ちゃん
2016年→真姫ちゃん 誕生 たちつてとー 日(強引)
2015年→16歳おめでとう(彼氏いない歴17年)



以前に「中古で全巻セット買ったりしてます」という記事を書きましたが、その後も続けており、ちょくちょく全巻セットを買ってます。
平日は基本的に時間無い&最近だとすぐ寝ちゃう事が多く、専ら休日に読み耽る事が多いです。そして気付くと一日が終わってたり・・・^^;

MAJOR 2nd 1~16巻(未完)
前から読みたいとは思ってたんですよね~、MAJOR 2nd。MAJORから引き続き登場する懐かしのキャラが多く、大吾や光だけでなく他にもあのキャラの息子や娘が登場していて読んでてワクワクが止まらない!10巻の後半から中学生編へ突入しますが、何の脈絡も無くいきなりなったので驚きました^^; ただただ作者が女の子を描きたいだけなんだろうなぁ・・・って感じですw 17巻はいつ出るんだろう、と調べてみたら、今は休載中らしいですね・・・マジかー。
ちなみに全巻 初版でした~。

睦子かわいいよ睦子。野球の知識は無いけど守備も打撃もセンスある強キャラとして描かれてますよねw 中学編ではピッチャーもしていて凄く応援したくなる。

かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 1~13巻+スピンオフ(未完)
アニメも終了したので1~13巻まで一気に揃えました!(最新の14巻はもう買ってるので。) 後日に別で紹介記事を書く予定なので、今回は割愛で。
ちなみに1巻は第13刷、2巻と6巻は第2刷、4巻は第6刷で、他は初版というよく分かんない組み合わせになってました・・・w

ULTRAMAN 1~13巻(未完)
今季、Netflixにて独占配信中のULTRAMANですが、Netflixに登録していない自分は観れないので、原作を購入。こちらも以前から気になってたので、丁度良い機会だったかも。
1巻だけ第6刷でしたが、2巻以降は全て初版でした。

ウルトラシリーズのパロディがふんだんに盛り込まれており、読んでいて思わずニヤニヤしちゃいますw 戦闘シーンも凝ってるし、面白いっす!まぁこれが”ウルトラマンの漫画か”と言われると微妙ですけど・・・^^; あと初代ウルトラマンの後日談(同じ世界観)という設定もちょっとアレですね・・・(汗

アマガミ precious diary 1~5巻
単純にアマガミのコミックスが読みたくなったので購入。まだ2巻までしか読めていないのですが、アニメではなく原作(ゲーム)寄りのストーリーになってるんですね。新鮮な感じでした。

5巻の初回限定版の特典であるお宝DVD-ROMも未開封で付いてきました。


う~ん、圧巻だな!
今後も色々と集めて行きたいと思います~。



ガンダム40周年を記念して発売した「機動戦士ガンダム 40th Anniversary BEST ANIME MIX」を買いました~!歴代のガンダムシリーズのOP、EDが40曲、メドレー仕様で収録されています。これはガノタとして買うっきゃない!と購入に至りました(^ω^)
価格は税込2500円でした。

ジャケ絵は歴代の主人公機が大集合。中々賑やかな事になってますw




SDガンダムを除けば映像作品だと一応、全作品 網羅されてるかな?ガンダムじゃなくてガンプラもいますが・・・w あと種死からインパルス、デスティニー、ストフリと3体も参加してるのが謎。

ジャケ裏。
収録曲については後述するのでここでは割愛。

開けるとこんな感じ。

メドレーなので歌詞カードも曲の紹介だけとなっており、歌詞は載っていません。

ディスクは黒にRX-78の設定画という、シンプルですが高級感あるデザインに。

収録曲は以下の通りです。
あの曲が良かった~この曲も欲しかった~、というのは言い出すとキリが無いので止めておきます。ただ種、種死がそれぞれ3曲ずつ選ばれてるのはちょっと優遇され過ぎな気も・・・。なお最新のガンダムNTは含まれてませんでした。1.翔べ!ガンダム 池田 鴻 / 機動戦士ガンダム
2.嵐の中で輝いて 米倉千尋 / 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
3.JUST COMMUNICATION TWO-MIX / 新機動戦記ガンダムW
4.Believe 玉置成実 / 機動戦士ガンダムSEED
5.Raise your flag MAN WITH A MISSION / 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
6.MEN OF DESTINY MIO / 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
7.アニメじゃない~夢を忘れた古い地球人よ~ 新井正人 / 機動戦士ガンダムΖΖ
8.INVOKE -インヴォーク- T.M.Revolution / 機動戦士ガンダムSEED
9.BLAZING GARNiDELiA / ガンダム Gのレコンギスタ
10.儚くも永久のカナシ UVERworld / 機動戦士ガンダム00
11.PRIDE HIGH and MIGHTY COLOR / 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
12.Ζ・刻をこえて 鮎川麻弥 / 機動戦士Ζガンダム
13.AURORA 藍井エイル / 機動戦士ガンダムAGE
14.Ash Like Snow the brilliant green / 機動戦士ガンダム00
15.Survivor BLUE ENCOUNT / 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
16.Gの閃光 ハセガワダイスケ / ガンダム Gのレコンギスタ
17.シャアが来る 堀 光一路/ 機動戦士ガンダム
18.STAND UP TO THE VICTORY 川添智久 / 機動戦士Vガンダム
19.WINGS of Words CHEMISTRY / 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
20.ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~ 森口博子 / 機動戦士ガンダムF91
21.BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて) TM NETWORK / 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
22.暁の車 FictionJunction YUUKA / 機動戦士ガンダムSEED
23.Β-Βird earthmind / 機動戦士ガンダムUC
24.明日へ Iris / ガンダムビルドダイバーズ
25.10 YEARS AFTER 米倉千尋 / 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
26.DREAMS ROMANTIC MODE / 機動新世紀ガンダムX
27.ニブンノイチ BACK-ON / ガンダムビルドファイターズ
28.ターンAターン 西城秀樹 / ∀ガンダム
29.RAGE OF DUST SPYAIR / 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
30.泪のムコウ ステレオポニー / 機動戦士ガンダム00
31.流星のナミダ CHiAKi KURiYAMA / 機動戦士ガンダムUC
32.いつか空に届いて 椎名 恵 / 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
33.FLYING IN THE SKY 鵜島仁文 / 機動武闘伝Gガンダム
34.僕たちの行方 高橋 瞳 / 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
35.BROKEN MIRROR BOOM BOOM SATELLITES / 機動戦士ガンダムUC
36.My World SPYAIR / 機動戦士ガンダムAGE
37.明日へ Galileo Galilei / 機動戦士ガンダムAGE
38.水の星へ愛をこめて 森口博子 / 機動戦士Ζガンダム
39.哀戦士 井上大輔 / 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編
40.フリージア Uru / 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
「MEN OF DESTINY」から「アニメじゃない」に切り替わる時、「アニメじゃない」のイントロが聴こえてくるとどうしても笑っちゃいますわw 挿入歌からのチョイスとなった「シャアが来る」は2分58秒と収録曲の中で一番 尺が長いにも拘わらず、2分近く寸劇が収録されており肝心の歌は50秒程度という謎の構成になってます・・・何コレ(苦笑) 個人的には18の「STAND UP TO THE VICTORY」から23の「Β-Βird」までの流れが神です!めっちゃテンション上がるぜぇー!!「ニブンノイチ」から「ターンAターン」へ切り替わる時も一気に曲調が変わるので面白いw また「明日へ」という曲がIrisとGalileo Galileiの2曲(ビルドダイバーズのEDとAGEのOP)収録されてるのもややこしい・・・これ狙ってるでしょw そして一番最後が「フリージア」って・・・これ絶対に狙ってやってるだろォ!(苦笑)
公式の試聴動画?も貼っておきますねー。
今回 再生してみて久しぶりに聴いた曲も結構ありましたねー。特に古い作品の曲は中々聴く機会がありませんからねぇ・・・自分から再生しようと思う事も少ないし。「Ζ・刻をこえて」や「水の星へ愛をこめて」は前述した様に久々に聴きましたけど神曲っすねぇ!小4の時、ガンダムを追い出してZを観た際の”古いアニメなのにOPが凄い”という衝撃を思い出しましたもん。あとは「哀戦士」も久々に聴いたなぁ~、小学生の時に友達みんなで合唱したのが懐かしいですw
作業時に流しておくCDが増えて自分も大満足です。今回 収録されなかった曲にも良曲は沢山あるので、是非とも第2弾、第3弾を発売して欲しいですね~♪



かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~のBlu-ray [完全生産限定版] 1巻の紹介です。
価格は税込7560円。

まず三方背ケースから。正面がハート型にくり貫かれており、そこから収納しているBDのジャケ絵が覗く仕様になっています。

反対側。

BDと特典の描き下ろし分冊マンガ&ステッカーを取り出し。

ジャケットは白銀会長とかぐや様の2人。普通にくっ付いてるし、めっちゃラブラブやんけ!!・・・OPみたいに、実は遠近法とかだったりするのかな(苦笑)

ジャケットを広げた状態で。

またジャケットはリバーシブル仕様となっており、裏返す事で2人の表情と背景が変化します。

リバーシブル状態で三方背ケースに戻すとこんな感じに。
・・・これは酷い(笑)

中身はこんな感じ。
ブックレットはジャケット内に挟み込んであるだけで、しまっておくスペースはありません。

BDディスク。

第1話の「映画に誘わせたい」「かぐや様は止められたい」「かぐや様はいただきたい」と第2話の「かぐや様は交換したい」「藤原ちゃんは出かけたい」「白銀御行は隠したい」が収録されている他、特典映像としてノンクレジットのOPとEDも収録されてます。

特典CDのディスク。
オリジナルサウンドトラック vol.1が収録されてます。

サントラの内容。全26曲です。
例のラブ・ストーリーは突然に風のBGMは「告白」、冬ソナの最初から今まで風のBGMは「間接キ......」という曲名でした^^;

特製ブックレット。

内容はキャラクター紹介や、

作中で食べていたお弁当の設定画?等、細かい設定資料も載っていて嬉しい。
しかし1巻からいきなりあの2人がキャラ紹介で載っているとは・・・確かに登場はしてたけどさw

特典の描き下ろし分冊マンガとステッカーは専用の袋に収納されてます。

かぐや様は告らせたい 番外編 「秀知院生徒会御乱丁!~乱丁してても読める不思議な漫画~」
原作者の赤坂アカ先生 描き下ろしの分冊漫画で、1巻には表紙&裏表紙も含めた4Pが付属します。

分冊はページが綴じられておらず、2~6巻に付属する特典マンガ(2P)を間に挟み、シャッフルして楽しむ事が出来る特殊な構成となっています。6巻まで集めると最終的に12P、46080通りの内容となるそうで。4Pの時点でも充分 カオスな内容になってますけどねw

イベントステッカー。
手帳やカレンダーに最適!との事。
購入特典の色紙は追記で紹介~。




劇場版コナンの「紺青の拳」 観て来ました~!
公開初日から客入りが凄いと話題の今年のコナンですが、自分の所も上映回数めっちゃ多くて、自分が観た回もかなり混んでましたね。あと今日はラブライブ!(のサンシャイン!!の方)のLVもあったらしく、丁度 時間が被ってしまった為に劇場自体が混みまくりでした・・・^^;
内容ですが、
治安 悪過ぎィ!!!
人間 辞めてる奴 多過ぎィ!!
・・・これに尽きます(苦笑)
以下、箇条書きで感想をば。ネタバレかどうかちょっと微妙なラインなので、一応 伏せで↓
・過去最高の治安の悪さ
劇場版初の海外(シンガポール)が舞台となりましたが、ここぞとばかりにドンパチしてます。終盤なんか平気で戦争しててぶったまげたぜ・・・。ロアナプラじゃないんだから(苦笑)
・人間 辞めてるキャラ多過ぎ
コナンもキッドも蘭もヤベーけど、京極さんがもう異常だった。バトルシーンとか完全にドラゴンボールでした(笑) もうね、腹 抱えて笑ったよwww
・園子と京極さんのラブコメ良いですわよ~!
から紅の恋歌も平次と和葉が良い感じでしたが、今作も園子と京極さんの進展に目が離せません。特に園子は、今作では完全にヒロインでしたね~。
・少年探偵団の出番は皆無だゾ!
毎度、あのクソガキども目障りだ!と思っている方、ご安心下さい。今作ではあのクソガキどもの出番は数分です。・・・しかし同時に哀ちゃんの出番も少なめで、そこは残念。まぁコナンのサポートに徹していて、哀ちゃんが居なければ事件解決は出来なかったでしょうし、お互いに信頼し合ってる、まさに正妻ポジションだったのは中々良かったです(笑)
・コナンも空気だゾ!
出番が少ない訳では無いのですが、完全にキッドと京極さんに良い所 食われちゃってる感じですね^^; 蘭との絡みが一切 無かったというのが大きかったかも(というか、今作ではコナンはキッドくらいしか絡む相手が居なかったんですよね。)
・推理要素は申し訳程度
まぁこれは毎年そうですけど(爆) キッドも推理する側に参加してくるのは新鮮でしたねー。
こんなところでしょうか。
去年のゼロの執行人が個人的にはストーリー、アクション共に微妙に感じたので、今年はどうだろう?とちょっと不安だったのですが、やっぱキッドが出ると安定して面白いですね~。アクションシーンも盛大にドンパチやっていて爽快・・・というかもう笑っちゃうぐらいでしたw
来年はどうやら赤井がメインの話となる様ですが、黒の組織ではなくFBI関連となるのかな?来年が24作目で、再来年の25作目でまた組織の話はやるでしょうし。んでその次が再び安室かキッド、というローテなんでしょうなw
2018年→ゼロの執行人
2017年→から紅の恋歌
2016年→純黒の悪夢
2015年→業火の向日葵
2014年→異次元の狙撃手




とらのあな秋葉原店Cにて、かぐや様は告らせたいのイベント、「とらのあなでも告らせたい」が開催!これは行かなくては!(使命感)という事で、行って参りました~♪
開催期間は4月6日(土)~4月21日(日)の2週間で、さらに開催時間が決まっており12:00~20:00となっているので注意。



食玩 一度に発売し過ぎ問題。
※1年15日ぶり、3回目
自分が色々と手を出し過ぎというのもありますが・・・月によって何も買わない月もあれば、こうやって複数 重なりまくる月もあったりで大変です。

SHODO-X 仮面ライダー4は丸々 龍騎の弾という事で、全種購入。ブランク体は当初 スルーしようか迷ったのですが、拡張セットに折れたライドセイバーが収録されているという事で、これは買わなければ、と(笑)

Gフレーム05はナラティブ C装備とスタイン(ナラティブVer.)を購入。量産型ザクは武装モリモリで魅力的でしたが、リカラーなのでとりあえずスルーで。
今回の中では一応、最優先で記事を書く予定です。

超動ウルトラマン3はセブンとセブン用の拡張セットを購入。2のタロウも未開封で眠ってるので、当分は放置になりそう・・・(汗
今月はさらに22日に仮面ライダー 色紙ART3が、29日にFeat.創動としてクローズエボルが発売し、プレバンからは双動の「Wの衝撃/今、新たな輝きの中で」も届きます。
多過ぎだろぉーーーーー!!
食玩沼、マジでヤバババーイ!ですよ・・・。ライダーコンバージの14弾も今月ですが、そちらは欲しいラインナップが無いのでスルーしまする。
来月はガンダムコンバージ♯15ぐらいですが、ラブライブ!ウエハース5とガンプラパッケージアートコレクション2が被ってるので、ウエハース三昧の月となりそうです・・・^^;



真骨彫 オーズ、予約出来ず!
帰宅したらどこも終わってて草も生えない。戦に参加すら出来なかったぜ・・・orz 平日の16時とか普通に仕事してるっつの。
まぁ自分、普段からフィギュアは予約はしない人ですし、今回も発売日に店頭で買いますわ。・・・これで買えなかったら泣くけど。

プレバンで予約受付中のフィギュアツ カチドキ斬月は買おうか迷い中・・・。カッコイイし、久しぶりとなる鎧武アーツという事で惹かれる要素は多いのですが、舞台を観てないので肝心の活躍について全く分からないというのがね・・・(汗 迷ってても結局 買っちゃう、みたいなパターンが自分は多いですが、今回はホントに際どいラインで、ガチで悩んでます。どうすっかなー。

また再販されたラウズカードアーカイブスは予約開始と同時に即行でポチりました!以前 10周年で発売された物はすっかりプレ値となっていて手が出せなかったので、今回 15周年で再販してくれたのは嬉しい限りです。
CSMのブレイバックルはスルーしましたが、ブレイドはラウズカードさえ揃ってれば充分じゃないかな~、と思ってたり(苦笑)
真骨彫 オーズはどれくらい掛かるかは分かりませんが、いずれは全コンボ出すんでしょうねー。WがFJが一般だった事を踏まえると、タジャドルは多分 一般じゃないかなぁ、と。あとは魂ネイションの開催記念商品で2011年同様にタマシーコンボか、もしくは亜種形態が選ばれると予想。
組み換えギミックがあるのが楽しみですよね~。とりあえず早く真骨彫版のタカジャバを作りたいぞw!



満を持して発売されたガンダムUCのBlu-ray BOXですが、自分は通常版を購入しました!単に本編だけ観るなら通常版で充分ですし(Complete Edition版にはRE:0096も全話収録されてるそうですが、自分だったら再生しないと思うしw)
価格は税込19440円でした。久々にお高い買い物したぜぇいw

内容はBOXという事で、ep1~ep7の全エピソードが収録されてます。また映像特典にep3のノンクレジットEDとep5の歌詞クレジットED、音声特典に全エピソードのオーディオコメンタリーが収録され、封入特典でライナーノートが付属します。

BOXのデザインはネオ・ジオングとの対決シーンの覚醒状態のユニコーン(Dモード)となっており、

反対側にはバンシィ・ノルン(Dモード)が。

背表紙(?)部分。
前後で一つのイラスト(シーンカット)になっている仕様ですが、ジャケットではなくBOXの為 広げられないので、あんまり意味を成していない感じ・・・。

BOX内にはBDが2セット収納されてます。

中身はこんな感じ。

BD その1
ジャケ絵は通常版の単品BD 1巻のジャケ絵と同じですね。新規で描き下ろして欲しかった・・・というのは流石に贅沢かしら。

ジャケ裏。

中身。
DISC 1にep1とep2、DISC 2にep3とep4が収録されてます。

BD その2
こちらのジャケ絵は通常版の単品BD 7巻のジャケ絵と同じです。

ジャケ裏。

中身。
DISC 3にep5とep6、DISC 4にep7が収録されてます。なおディスクのデザインは4枚とも共通です。ここはもうちょい凝って欲しかったところ・・・。

封入特典であるライナーノート。表紙の表裏も含め全16ページです。

内容はキャラクター紹介と、

メカニック紹介がそれぞれメインの人物、機体が載っている程度の簡素なものです。まぁ通常版ならこんなもんでしょう。

また上記のライナーノートの掲載文章の英訳が別冊で付属しています。こういう箇所だけ無駄に?凝ってるのは何なんだw
各エピソードについては今更 特筆する事は無いかなー。ep1の公開が2010年2月で、もう9年も前という事に驚きを隠せない・・・。最終章のep7ですら5年経つしで、ガンダムUCも古い部類の作品になろうとしてるんですね・・・。時間の流れとは残酷なものですなぁ。

episode 1 「ユニコーンの日」

episode 2 「赤い彗星」

episode 3 「ラプラスの亡霊」

episode 4 「重力の井戸の底で」

episode 5 「黒いユニコーン」

episode 6 「宇宙と地球と」

episode 7 「虹の彼方に」

トップ画面はどのディスクも共通でした。てっきりサントラのジャケ絵と対応してるかと思ったのに・・・(4種類で数もピッタリ合うし。)

てな訳で、機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOXでしたー!
通常版は至ってシンプルな内容で、ホントに本編だけ観られるなら良いや、という人向けですね。各巻を買わなくても、これ一つで全エピソードが一気に手に入るので新参の方も買い易いかと。ただジャケ絵が流用だったり、ディスクやトップメニューのデザインが4枚とも共通なのはちょっと手抜き感もあるので、そういった箇所もこだわってくれたらもっと良かったのですが^^;
来月には続編となるガンダムNTのBDも出るので楽しみですね。両方 合わせて持っておきたいところです。



カメラ戻って来たぞぉおおおおおおおんおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
もっと掛かるかと思いましたが、予想よりも早く連絡がきました~。んで仕事終わりにヨドバシ寄って受け取り~。

いよっしゃあぁあああああああああああああ復活だぜぇえええええええええ!!!
約3週間ぶりの再会。・・・まぁ本体交換なので、別個体なんですけどね(苦笑)

引っ込まなくなったレンズも元通り。
・・・もう一度 言いますが、新品なのでそもそもコイツ自体は壊れてないのですがw

新品を一式 渡されたので、バッテリーの充電器がまた増えちゃいましたw しかもこのくだり、2回目なんだよなぁ・・・(笑) なので今 自分はこの充電器を4個 持っていますw
壊れた時はマジで絶望しましたが、復活してくれて何よりですわ。3週間 掛からないぐらいで戻って来たのも有難い!もうちょい掛かっちゃうかなー、と思ってたので・・・。まぁその間にカメラが使えなかったのは結構 影響あったんだけどね(汗
とりあえずこれで明日からは、再びこのIXY210で撮影して行きますよ~!まぁ撮影が可能になったからと言って、紹介記事の頻度や更新が早くなる訳ではないですが(オイ
そして本日はもう一つエピソードがあります。
ヨドバシに寄って、千葉から自宅の最寄り駅まで電車に乗って、そこからバスに乗・・・りたかったのですが、目の前でバスが発車してしまい、チッ!と思いながらもバス停で次のバスを待っていました。んで待っていると、男の子 2人(多分 兄弟。小学3年生くらいと1年生くらい)に「公衆電話の使い方って分かりますか・・・?」と訊かれました。どうやら掛け方が分からず困っている様子。内心、「(今時の子は公衆電話も使えないのか~、ゆとりだな~)」と自分の事を棚に上げながらも(寧ろ今の子は脱ゆとりだと思う・・・)対応してあげました。・・・が、お金を入れてダイヤルしても電話が掛からない様子。試しに自分も、自身の携帯へ掛けてみましたが、受話器からはずっと「ツーツー」の音声が鳴るだけで、繋がる気配が無い。う~ん、壊れてるっぽいっすね。そしてその子達ですが、なんと母親とはぐれてしまったそうなのです。母親の携帯の番号は分かりお金も持っていたので、公衆電話から掛けようとしたら掛けられず・・・という事みたい。なので、そういう事なら・・・と自分の携帯を貸してあげました。が、母親 出ない!!これは困った・・・俺だって早く帰りたいのにorz とうとう2人共 グスグスッと泣き出してしまい、いよいよ困った・・・。冷静を装いつつも、内心めっちゃパニくってました(汗 いやいや、こういう時どうしたら良いのか分かんねーよ!!下手に連れ回すと誘拐罪とかになっちゃうだろうし、かといってこの場に置いていく訳にもいかないし・・・。訊くと家は市川塩浜の方らしい。でも送って行くのもやっぱり危ないしなぁ・・・俺が!交番へ連れて行くのがベストなのかなぁ・・・この辺って交番どこにあったかなぁ・・・なんて考えてたら、その母親の番号から折り返しが!無事 話す事が出来、男の子達は去って行きました。そしてそんなやり取りをしていたら丁度 バスも来て、まぁ結果的に待ち時間を暇に過ごさずに済みました・・・俺が先頭だったのにめっちゃ列 出来てたけどな!(苦笑) あとにその母親からお礼の電話がきましたよ。「一般の方ですか?」って訊かれました^^; てか、今時の子はみんな携帯 所持してるもんだと思ってたけど、そうでもないのね。その割に母親の携帯番号は記憶してるってのもよく分かんねぇな。
いやはや、今回は巻き込まれたかたちではありますが、やっぱり自分は人助けとか出来る様なタイプじゃないなぁ・・・と痛感しましたよ。面倒ごとには極力 関わりたくない(まぁ誰しもそうでしょうが)ですし、正直、「困っている人がいたら見過ごせない!」って性格ではないのですよw 道を訊かれるとか、この前だとコンビニでお爺ちゃんにATMでのお金の引き出し方を教えたりとかはありましたが、如何にも助けを求めてます、っていうパターンはホント無理っす・・・。あと子供相手ってのも苦手・・・。最終的に何とかなったし、その母親もまともな人だったから良かったですが、もし「うちの子に何してるんですか!!」みたいな人だったらと思うと・・・おぉ怖い。今の時代、親切をするにもリスクを伴う様なところがあるじゃないですか、それってどうなのって思いますけど。今回の件も色々と考えさせられるなぁ・・・と思ったよほほんでした。
おしまい。



パッケージは公式ビジュアルと今回の描き下ろしイラストの2種類あります。
価格は1つ129円です。

収録カードは
キャラクターカード:10種
ストーリーカード:6種
GRIDMANカード:2種
ビジュアルカード:7種
SPカード(金色箔押し):3種
の全28種です。

ウエハースはラブライブ!のウエハースでもお馴染みのバニラクリーム味。もう食べ飽きた感はありますが、久々に食うとそれなりに美味い(笑)

とりあえず10個 買ってみました~。これだけ買うなら箱買い(20個)でも良かった気もしますが^^;

出たカードはこんな感じ。
描き下ろしの箔押しキタ―――(゚∀゚)―――!!
これは嬉しい♪ 箔押しも2枚も出てくれましたし。
カードの紹介は追記でー。


こんばんは。とうとう自分も2年目社員となりました(なっちゃいました)、よほほんです~。
そんな訳で、ついこの前 入社したかと思ったら1年経って2年目へと突入する事に・・・。相変わらず時間の流れの速さには驚かされますよ・・・。まぁぶっちゃけ、2年目と言っても分かんない事だらけだけどね!(爆) 1年12ヶ月目って言った方が正確な様なw?去年、自分が仮配属されたばかりの頃に1コ上の当時2年目の先輩が「2年目なんて大した事ないよ」と話していましたが、今 現在、自分がなってみて分かります・・・うん、大した事ないわ!!(苦笑) そりゃ1年 務めたのだから仕事もある程度は理解していますよ?それでもまだまだ知識はショボいし技術も未熟だしで、使える人間ではないと思います。まぁでもさらに来年、3年目になったら一人で現場に出る様になる訳ですし、これから1年で使える人間へ成長しないといけない訳でして。
そして2年目という事は、後輩が出来るという訳で。自分がそうだった様に、最初の2週間は本社で研修なので、仮配属されて来るのは3周目からですね。どんな子なのか名前以外の情報が一切 無いのですが、多分 大卒(年上)なんだろうなぁ・・・。先輩らしい事が出来るか、そっちも不安ですわ^^; まぁ1年目と2年目って一緒の現場になる事は少ないし、多分 社内ぐらいでしか絡み無い気もするけど・・・w
会社の方も新年度に合わせて色々と新しくなった事が多く、慌ただしい感じです。話すと長くなるのですが、自分の所属している千葉の事業所でこの4月から新たなグループ(部署)が出来まして、そちらのフロアの改装だの引っ越しだの荷物の整理だの新たな備品の搬入だのと、現場ではなく社内で大忙しです。合わせて1階の倉庫も改装が行われ、古いロッカーが撤去され新たに棚が出来たりも(作らされたw) 新しくなるのは良いですが、それに慣れるまでがちょっと面倒よねー。改装作業はまだまだ残ってるらしく、この調子だと普通に5月や6月になっちゃうのでは、とか思ったりw
新元号、発表されましたね~!
令和
だそうで。どうせなら発表される瞬間をリアタイで見たかったのですが・・・普通に仕事してました^^; んで昼休みにネットニュースで知るって感じでした。個人的には悪くはないと思いますよ。意外にも違和感は無く、何と言うか・・・ふ~ん、へぇ~、って感じだったりしますw まぁこういうのって発表されるまでがピークで、終わったら ( ´_ゝ`)フーン ってなるもんですよねw ”和”がついてるので響きが昭和っぽいとは思いました。あと”れいわ”で”R”が選ばれるのも予想外でした。”K”とか”N”辺りになるだろうと思ってたので・・・。なおTwitterでは既に平成最後と騒いでいる輩が多いそうですが、元号が変わるのは5月1日からなので今月までは平成なんですよねーw
あとゴールデンボンバーが僅か2時間で令和の曲を発表したのは笑ったw そのフットワークの軽さは普通に凄いし面白い。流石だな、と。
4月になりましたので、家計調査の家計簿からようやく解放されました!!これでもう買い物の際にレシートを受け取って保管しておく必要も無いし、回収に来る日の前日に書いてない分を必死こいて記入して・・・とかやらなくて済むのです!!いやぁ~~~、上で時間の流れの速さには驚かされます、とか書いといてアレだけど、3ヶ月 長かったなぁ・・・(しんみり) まぁ終わってみれば良い経験になったと思えるかもしれませんね、誰でもやる訳じゃありませんし。でももう二度とやりたくないけどな!長い罰ゲームから解放された気分だよw
1年前は自分も「社会人になる」「働き始める」という現実に緊張しまくりでガクブルだったなぁw 今じゃすっかり残業にも休日出勤にも夜勤にも、何も感じない社畜へなってしまった・・・(苦笑) なので今年 新卒の人達も、嫌でも慣れると思うので気張る必要はありませんよ~。ファイトだよっ!
