

ずっと探してた一番くじ ラブライブ!(一番最初のやつね)のG賞のクリアファイルを全種入手出来たので、紹介しま~す。
穂乃果・絵里・花陽セット

ほのえりぱなの3人組。表面は
穂乃果ちゃん→2年生組のイラスト
エリチカ→ソルゲ発売時のイラスト
かよちん→えりりんぱなのイラスト
となっています。ソルゲイラストの海未ちゃん、淡いピンクのキャミソールがかわいい~。そして脚の露出ヤバいw

裏面。こちらは個別で紹介。

穂乃果ちゃん
山盛りのほのまんのデザインw 作中と違ってカラフルですが。風味絶佳!

エリチカ
バレエのデザインに。幼少期にバレエやってた設定、2期以降は見ませんでしたねw

かよちん
大盛りご飯にときめくかよちんw
海未・凛・にこセット

うみにこりんの3人組。表面は
海未ちゃん→水着ほのうみのイラスト
凛ちゃん→1年生組のイラスト
にこにー→これサムにこりんまきのイラスト
となっています。これサムイラストは全然見掛ける事無い様な。

裏面。

海未ちゃん
矢と的のデザイン!矢が立体的でカッコイイですね~。

凛ちゃん
ガッツリ肉球!(笑) なおアニメ1期の頃なので、イメージカラーがまだターコイズです。

にこにー
にっこにっこにー♡ シーンカット多っ!流石と言うか・・・(笑)
ことり・真姫・希セット

ことのぞまきの3人組。表面は
ことりちゃん→ことうみにこの練習着のイラスト
真姫ちゃん→お菓子作りしている1年生組のイラスト
のんたん→のぞことにこの身体測定のイラスト
となっています。練習着のイラスト、お尻向けてるのがえっちだ~!

裏面。

ことりちゃん
メイドなデザイン。でもこれだとことりちゃんと言うよりミナリンスキーでは・・・^^;

真姫ちゃん
ピアノのデザインです。

のんたん
神社の絵馬のデザイン。

公式の順番で並べて。
一番くじ ラブライブ!の発売は2013年の6月なのですが、再販もされたので景品は今でもそこそこ出回ってたり。ただ、このクリアファイルは中々入手出来ずにいました。各メンバーごとの種類があるのが良いですね~♪
あとは2014年4月のローソンキャンペーンで販売された、ポケット付オリジナルクリアファイルセットも欲しいのですがこちらも全然見掛けず・・・。厳密には売ってても高い、って事がほとんどですがね。こちらも入手出来たら紹介します。

まだまだ増えるよ~(苦笑)



昭和仮面ライダーをラインナップしていた「掌動」シリーズにウルトラマンも参戦!思わず全種購入しちゃいましたw
価格は1つ540円です。

パケ裏。パッケージのデザインは全種共通で、パケ上面に種類が書かれてます。

台座と手パーツはランナーから切り出す必要があります。
付属のガムは白いやつ。最近はこっちが主流になってきたんですかね?

ウルトラマン、ゼットン、ウルトラセブン、キングジョーの全4種です。

後ろ。66アクションの頃からそうですが、SHODOも背中は塗られてません。ウルトラマンがシルバーが足りてなくて目立ちますね。
■ウルトラマン

シュワッチ!

スペシウム光線。
■ゼットン

オプションがありませんがかなりボリューミー!これは良いぞ~!

ゼットン・・・ピポポポポポ・・・
■ウルトラセブン

エメリウム光線発射ポーズ用の手が付属してるのが嬉しい。ストップ光線のポーズにも使えそうですね。

頭部のアイスラッガーは脱着可能。他に、右手で保持した状態のパーツが付属します。
■キングジョー

成型色は頑張ってはいますが、それでもプラ感が残念。スミイレしてツヤ消し吹けば良い感じになるかな?

タンカー持たせたくなりますね~(笑)
ここからは対決。やはり絡ませてこそでしょう。

テレポート。

スペシウム跳ね返し。

ち~ん。

キングジョーって世界初?の合体ロボでしたっけ。特撮で再現するって凄いですよね。

固ぁい!

マウントポジション。

絶望

という訳で「SHODOウルトラマンVS」でしたー。
500円でこれだけ遊べるのは良いですね~。ウルトラ戦士2人は色んな技のポーズを取らせるだけでもう楽しい!シルバーの塗装もギラついていて綺麗です。怪獣2体はオプションこそありませんが非常にボリューミー!ゼットンは先日フィギュアーツが発売されたばかりですが、これで充分な気がするw 怪獣は可動範囲がちと狭いのですが、どちらものっしり動いてたイメージなのでそこまで問題は無いかと。とりあえず色足りてない箇所を塗ってスミイレするつもりです。
66アクションは結局2弾までしか出ませんでしたが(シリーズ自体が廃れた事もあったんだけど)、SHODOはどこまで出してくれるのやら。仮面ライダーの方は七人ライダー揃うみたいなので、こっちもタロウまでのウルトラ兄弟は出して欲しいなぁ。




バンプレストのプライズより、機動戦士ガンダムシリーズ「アッガイぬいぐるみ」の紹介です。
本来は自分でクレゲでゲットしたかったのですが、設定が確立機かそもそも置いてないというゲーセンが多く、密林見てみたら1100円とお手頃価格で販売されていたので、結局購入しました。

脚部は根元に身が入っておらずプラプラで、こんな風に座らせておくのがデフォの様です。

頭部。モノアイにモノアイレール、バルカン砲や口みたいなダクトもぬいぐるみアレンジで再現されてます。

頭頂部には紐も付いているので、マスコットでもあるみたいですが・・・ちょっとデカ過ぎないかw?

アイアン・ネイルとメガ粒子砲。

なお、両腕とも同じプリントなので、両腕アイアン・ネイル装備の仕様になっちゃってます。ここはしっかり変えて6連装ロケットランチャーにして欲しかったなぁ。

ぷっくりお腹。中央にはどういう構造になってるのか謎のエレベーター式コクピットハッチ。

ランドセルはぺったんこ。

足裏もちゃんと再現されてます。

足横にある円形のパーツも再現。

だら~ん

ザクⅡヘッドパスケースと一緒に。・・・何このゆる~い世界。

アッガイと言えば体育座り。
出来てねぇよ!!(苦笑)

あ!頭上にカツ・レツ・キッカが!

穂乃果ちゃんつよい。

おやすみー。

紐があるならぶら下げておいた方が場所取らないかもね。座らせておくのもかわいいけど。
てな訳で「アッガイぬいぐるみ」でした。「モビルスーツがぬいぐるみ化」ってよくよく考えたらおかしい事なんですけどもw でもそれが許されちゃうぐらいの地位に上り詰めた(?)のがアッガイなんですよね~。このゆる~い感じ、何とも言えません(笑) アッガイが好きなら是非ともゲットしておくべし!


沖縄に修学旅行に行ってた妹が帰宅し

お土産に色々な種類のちんすこうや饅頭等、あれこれと買って来てくれました。

こちらは自分へのお土産。あざーす。

シーサーの置物(ペーパーウェイト?) 玄関に飾るそうで。

そういえば、と思って机漁ったら、自分が同じく修学旅行で沖縄行った時のお土産が出てきましたよ。未開封!(笑)
高2の沖縄修学旅行の記事はコチラ→オキナーワ
妹もほとんど同じスポットを回ったそうで。やっぱどこの学校も内容は似た様になるんですねぇ。
すっかり寒くなってきましたね。昼は比較的暖かいですが、学校行く時とバイトの帰りは凄い冷えます。あと日も短くなりましたねー。今日はバイト休みだったので5時に帰りましたが、もう真っ暗でしたよ。
バイトと言えば今度の土日にもシフト入ってて萎える・・・。いや、休みたければ休み申請しとけよ、って話ですがw この前の日曜日にパーッと遊んでおいて正解でした。しかし2週連続で土日埋まってるのはなぁ・・・給料出たからアキバとか君の名は。の聖地巡礼も行きたいのに。来月は1日が凛ちゃんの誕生日で、2日はゴジラ誕生祭で池袋へ、3日は文化の日で祝日、この日も出かけたいので、まず3日連続で休む事になるかと。あとは文化祭や企業のインターンシップにも行きますし、文化祭の振り替え休日も休みを満喫したいので・・・あぁ、ガンプラEXPOもあったんだ。う~ん、11月は休み多くなりそうですな。ただ最近はホント学校との両立が厳しくなってきたので、そろそろ抑えないと。就活の準備もあるし。
今月の給料は5万5千円と先月の9万円に比べると落差が激しい(苦笑) 一応先月分の残りもあるので、節約生活を継続しつつやりくりしないとね。11月は下旬に大きい出費があるんですよ・・・。バイトは抑えたいけどお金は欲しいという矛盾。この世界は矛盾で成り立ってるのさ(白目)

レビュー撮影でお馴染みの魂STAGEが先日、遂に支柱先端の接続部が折れてしまいまして。新しく購入しました(ACT4の方にしてみました。) 買ってから3年も撮影毎に使ってりゃ壊れて当然ですわなー。
時期的なものなのか、眠くて眠くて仕方ないです。単純に疲れてるのもあるんですが、家でも学校でもバイトの作業中でもウトウトしちゃいます・・・イカンなぁ。ただ暖か~い布団に入って寝れるその時間はとてつもなく幸せに感じます(笑) この前の休みなんか半日ぐらい寝てたし^^;
それではー ヽ(・ω・)ノシ


去年は時間が無かったので結局やりませんでしたが、今年はまたアネモネちゃんの成長を見守っていこうかと~。

以前(一昨年)育てたアネモネは自分が期待していた赤色ではなく白色だったので(それはそれで綺麗だったけど)、今回はミストラルワインとミストラルピンクがセットになった球根を購入。ここは確実な方が良いのでね。


土は赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜた物を使用。どうしても腐葉土の方が多くなっちゃうので、実際の割合は6:5ぐらいだったりしますw まぁ以前育てた際もそんな感じだったけど、ちゃんと育ったしー(テキトーw)

ミストラルワインの球根は歪な形の物が多かった・・・。ゴルフティーみたいw

尖っている方が下です。

深さ1cmくらいに植えます。
以前育てた時の経験を生かして、今回は1つのプランターに2つ球根を植えました(以前は3つ植えたけど2つしか発芽しなかった。)

プランターもワインとピンクとで2つ用意しました。右がワインで左がピンクね。
球根は結構前に注文して先日やっと届いたので、植えるの遅くなっちゃいましたが・・・寒くなってきた10月以降が適期らしいので、丁度良かったかも。
以前育てた際の記事を読み返すと、植えてから発芽まで2週間ぐらい空いてるので、次の記事は少し先になるかとー。


公式ページはコチラ
→http://www.bpnavi.jp/kuji/item/1727
1回2000円です。
基本的に一番くじは620円ですので、3.2回分です。一番くじプレミアムの800~900円すら可愛く思えてきます。
ラインナップは以下の通り。
A賞:フルアーマー・ガンダム フィギュア
B賞:サイコ・ザク フィギュア
C賞:ザクⅡ フィギュア
D賞:ジム フィギュア
E賞:ボール フィギュア
F賞:ジオラマフィギュアセット
当然ですがA賞のフルアーマー・ガンダムがボリュームも一番あってアタリですね。B賞のサイコ・ザクは特徴的な大量の武装が手持ちのジャイバズしか無いのが残念。C、D賞のザク、ジムはまぁ普通。E賞のボールは引いちゃったらちょっと残念に思うかも。F賞のジオラマフィギュアセットは絶対引きたくねぇ!!これだけはマジ勘弁。これに2000円は出せないし引いたら泣いちゃう。
ラインナップがどれ出ても良い!って場合なら2000円だろうとポーンと引いちゃいますが、F賞があるので悩む訳です。大学のガノタ友達に相談したら
「2000円あるなら普通にガンプラ買うわ。」
・・・だそうです。ごもっとも!(笑)
でもやっぱりくじ引きたいんですよ(ギャンブル脳。) F賞勘弁して欲しいけど引きたいんですよ。
じゃあ引くか!
自分は買うか買わないかの選択が発生した場合、その買おうか迷っている商品の存在を「知ってしまっている」という時点で、結局は買う事になるんですよw しかも給料日目前だし!(厳密には今日が給料日ですが、土曜で銀行休みなので月曜に後回し・・・orz)
販売店舗を調べると自分が行ける範囲は1店舗のみw レジの奥に置かれてる景品を見ると何個か無くなってるので自分が来る前にも何人か引いた人はいるみたいですね。ただ販売店舗が少ないのも沢山引かれてる訳でもないのも、2000円という壁なんでしょうなぁ(遠い目)
レジで店員のお兄さんに「ガンダム サンダーボルトの一番くじを・・・」と伝えると、「コイツ、アレ買うのか!」みたいな目で見られ(自意識過剰w)、「2000円になります」というその言葉に脳内で再び葛藤が起こり体が硬直します。いや、俺は引くと決めたんだ!!と2000円支払い。そしてくじ箱の中、あまりかき混ぜず くじの山の中間辺りから1枚、直感で引き、心臓バクバクさせながらくじをめくります!
その結果は・・・!!?

D賞のジムでした!
ザクの方が良かったんですが、E、F賞を回避出来ただけでも充分でしょう!アソートの正確な数字が分からないので何とも言えませんが、E、F賞だけで半分は占めてたっぽいので、確率的に1回でD賞ならまずまずじゃないでしょうか。

という訳で「D賞 ジム フィギュア」です。レビュー記事を書く程でもないので、追記でサクッと紹介~。



エリチカ
誕生日おめでとう!!!






本日10月21日は絢瀬絵里ちゃんの誕生日!
ハラッショオォォォォォ!!!!!
去年も一昨年も18歳の誕生日をお祝いした様な・・・いや、きっと気のせいでしょう。

こうして見てみるとエリチカもラバスト少なかった・・・^^; 沢山、とまではいかなくてもそこそこ持ってる気がしてたんですが。

ちびきゅんキャラ。ポニテが右に左に靡いてて忙しい。

もう懐かしさすら感じる一番くじ 3rdステージのM賞プラカップ付属のコースター。一番最初に手にしたラブライブ!グッズですので、このコースターは海未ちゃんは入手せずにずっとエリチカの物を使ってます♪

ケーキもありまっせ!
「ハラショー♥」

ショコラ系と迷いましたが普通のチョコケーキにしてみました。

チョコレートもあるよ~。

クールでお姉様なエリチカですが、チョコが好きって萌えポイントじゃないですかw?かわいい。
今年もエリチカ推しの友人(高校の時の)をお誘いしたんですが、社会人になってる彼は今日、飲み会があるそうで。未成年でどうせ飲めないんだから断っちまえよ!・・・とは流石に言えずw
ラブライブ!にハマった頃は(実際に年上だったのもあって)”先輩のお姉さん”って感じが強かったのに、今ではすっかり年下になってしまったエリチカ。それでも大人びた雰囲気とセクシゥィ~なスタイルにドキッ!とする事がありますね。



コンバージ ♯04よりストライクフリーダムガンダムとガンダムデュナメスのレビューです。
価格は1個540円。
今弾は2個しか買わなかったからレビュー早いぜ!(笑)
・・・え?それでも発売日から2週間近く経ってるって?そんなの知ったこっちゃねーぜ!
>>続きを読む からどうぞですぜ!
今弾のラインナップはストライクフリーダムガンダム、ガンダムデュナメス、ベアッガイⅢ、ボリノークサマーン、ギラ・ドーガ(レズン専用機)、ジェガン(エコーズ仕様)となっています。


・・・とクソな話から始まりましたが(苦笑) 本日は
漫喫行って映画観てセガ行ってヒトカラする
という充実した休日でした!
今日だけで6000円ぐらい使っちゃいましたねぇ~・・・先月 出費抑えるとか言ったのにねぇw ただ最近は学校もバイトも忙しかったので気分転換したいな~、と思いまして。それに来週は土日共にシフト入れられてたので、今日は貴重な休日、楽しく過ごしたかったんですよ。それにあと1週間で次の給料日ですが、出費を抑えてきたおかげでまだお金は余裕ありますし!いつもなら給料日1週間前とか4000円あるか無いかぐらいですよw
漫喫では聲の形の原作を読みました。ただ映画の時間が迫ってたので終盤はパパッと読んじゃいましたが・・・。アニメで描かれてなかった終盤の方をじっくり読みたかったんだけどね・・・、まぁまた行けば良いんだけど。
映画は昨日公開したばかりの「何者」を観ました。数ヶ月もしたら就活する訳ですから、観ておこうと思いまして。感想はここでは書きませんが、引き込まれるものがありましたね~。終盤の急な展開と意外なタイトル回収は驚いた。原作は朝井リョウ氏の小説ですが、今度買ってみようかな。

相変わらずシネプレはポップコーンがボリューミー・・・^^;
映画を観終わったらシネプレの下のセガでぶらぶら徘徊。適当にクレゲやりましたが取れそうになかったので潔く撤退。昔ならムキになって2000円とか散財してしまうところですが、そこは抑えられる様になりましたね(笑) あとはガシャポンも気になったのがありましたが目当ての物が出る気がしなかったのでスルー。
ここまででも全然充実してますが、色々と発散したい気分だったのでカラオケへ。カラオケは中学高校では誘われて結構行ってましたが、大学だと一度も行ってないんですよ。まぁ、みんな住んでる地域が別々なのでプライベートで遊び難いのと、放課後もあまり余裕が無いからなんですが。久々のカラオケは「あれ?俺ってこんなに高い音出せなかったっけ?」と思ってしまう結果となりましたw ハードな曲を歌い過ぎたのもあるんでしょうが・・・。
そんで帰宅して今に至ります。このまま月一の外食に行ってればもう完璧だったのですが、カーチャン飯の用意してるし自分も流石に疲れたので^^;
休みの日曜でしたがオルフェンズはリアタイで観れず。まぁ、もうリアタイ視聴はこだわってないけどねーw

あと月が大きくオレンジがかってたので思わずパシャリ。今日16日だから満月か。それでもやたら大きく見えてましたが。
10月から学校は学期が変わったので授業も変更になりまして、体育が新しく追加されたんですよ。んで体育って高校以来な訳ですけど、思い返すと卒業前は2月から学校休みでしたから、最後に体育があったのは1月。つまり9ヶ月ぶりなんですよね。そんでフットサルの授業だったんですが・・・久々なのもあって暴れ回る様に運動したら筋肉痛ヤベぇw ・・・そりゃそうですよねーw もう股関節、腿、脹脛、足首、足の全ての部位が痛いです。自転車こぐのもしんどい・・・(汗 でも体を動かすってやっぱ良いですね~。今後毎週あるのでそんな事も言ってられなくなるかもしれませんが・・・(苦笑)
11月2日に池袋HUMAXシネマズで開催される「ゴジラ誕生祭2016」のチケット取りました!毎年開催されているゴジラ誕生祭ですが、年齢的にレイトショーも観賞出来る様になったので(去年は高校生だったので自粛)参加する事に。映画立て続けに3本観てしかも終了が深夜3時ってちょっと不安・・・^^; 終電も過ぎてるのでネカフェに泊まるかねぇ。翌日は文化の日で休日なのでね!
とりあえず11月は1日が凛ちゃんの誕生日なのでお祝いして、翌日は更新無しになるかな。ネカフェから記事書いても良いけどw
明日はまた学校かぁ。バイトも3連勤だし中々心休まる暇が無いなぁ・・・。土日も給料出てるからアキバや君の名は。の聖地巡礼に行きたかったんだけどな~・・・再来週にお預けか(とか言って再来週もシフト入ってたりしてw)
ではでは~(*´∀`)ノシ


公式ページはコチラ
→http://www.bpnavi.jp/kuji/item/1725
1回620円で、景品は以下の通り。
A賞:ニャンコ先生ぬいぐるみ
B賞:肉まんクッション
C賞:フード付きマフラー
D賞:がまぐちポーチ
E賞:おてだまマスコットぬいぐるみ
F賞:おうちでゆったりアクセサリー
G賞:ハンドタオル
H賞:あったかフード小皿
I賞:くいしんぼうチャーム
ラストワン賞:着ぐるみニャンコ先生ぬいぐるみ
とりあえずで引きたいだけなので狙うも何も無いですが・・・ぬいぐるみのA賞やE賞が良さげですね。F賞のアクセサリーは男の自分にはちょっと微妙かな・・・^^;
そんで2回引いた結果がコチラ↓

H賞:あったかフード小皿
I賞:くいしんぼうチャーム
見事に下位賞☆
まぁ、こんなもんですよねー。同じの2つにならなかっただけ良いわ・・・w

H賞の「あったかフード小皿」
3種類の中から選択可能です。自分は雪のデザイン?のやつにしました。

開けてみましょう。梱包がしっかりしてるのは好印象。

ネコの形をした小皿です。かわいらしい~♪コンビニのおでんや肉まんにぴったりサイズとの事。

内側のデザイン。ニャンコ先生と雪の結晶が冬を感じさせますね。上には足跡も。

底面、側面はこんな感じ。落ち着いた模様、色合いなのが良いですね~。

I賞の「くいしんぼうチャーム」
5種類の中からこちらも選択可能。エビフライと迷ったのですが・・・たい焼き食べてるデザインにしました。

たい焼きにかぶりつくニャンコ先生。先生は尻尾から食べる派でしたか。自分は身の詰まったお腹をまずかじる派です。

縁は金ピカ仕様で安っぽくないのが良いですな!

裏面。

てな訳で一番くじ「夏目友人帳~ニャンコ先生とほっこり冬支度~」でしたー。チャームは妹が欲しいそうなのであげる事に。
夏目友人帳の一番くじは何と12月にも出るそうで。そんなに人気なの!?とちょっと驚きw 多分そっちも引くかな~、その時は上位賞が当たると良いのだけど・・・(苦笑)

ダブルチャンスはニャンコ先生ぬいぐるみ(A賞と同一)です。



「2分で作る! ガンダム名鑑ガム」と月刊ホビージャパン2016年8月号付録の「2分で作る! ガンダム名鑑ガム νガンダム フィン・ファンネル装備 クリアーVer.」のレビューです。
価格は1つ270円。ホビージャパンは1188円です。
先日2弾が発売しましたが、1弾の紹介というねw まぁ、単に買ったまま放置してただけなんですが・・・(苦笑)



スーパーカップのキャラメルクッキー
スーパーカップって安っぽくて(いや実際安いんだけども)庶民の味って感じで滅多に買わないんですが、これは店頭で見掛けて美味そうだな~、と思って食べてみたら見事にハマりましたw
キャラメルアイスは極端に甘過ぎず、かつクッキーが良い塩梅に合わさって美味い!キャラメルアイス単体だったら甘ったるくて途中で飽きちゃうと思うんですよね。
すっかりハマりまして、ここ数日で4個も食べてます。そんでさっき5個目買って来ました(笑)
まとめ買いしてみようかな・・・流石に飽きるかな・・・w?


結局、一話も視聴する事はありませんでした・・・。


録画は全話「未」マークがあり未再生です。
・・・と思いきや、6話だけ再生されてる^^; 家族の誰かが間違って操作したっぽいですねw
先に断っておくと、自分はサンシャインを認めていない訳でも、μ’s信者という訳でもありません。しかし自分でも驚くぐらい興味が湧きません。
そもそも、自分とラブライブ!との出会いはアニメ2期で、いつ頃からだったか具体的には覚えていないものの、”にっこにっこにー”だの”熱狂的なラブライバーが~”だのとあちこちで目にする様になり、流行りものが大嫌い(父譲りw)な自分が「何か賑わってて楽しそう!俺も仲間に入れてくれよ!」と思ってアニメを視聴したのが始まりでした。今でも何故あそこまで惹かれたのかは自分でも分からないです。でもガンダムと並ぶくらい自分の大きな趣味の一つになるぐらいハマったのだから、出会いは必然だったというか、運命的なものを感じますよね(笑)
現在のサンシャインもアニメが放送してグッズがバンバン出てあちこちコラボして・・・μ’sのアニメ2期や劇場版公開時くらいの勢いはある様に思います。しかし、惹かれない。既に体験してるから?それは別物と知っているから? 「楽しそう!」というより「楽しいだろうね」みたいに見てしまいますし、「仲間に入れてよ」とは全く思いません・・・。
アニメの放送によって、多くのライバーがそうだった様に自分も完全にサンシャインに切り替え、とまではいかなくてもμ’sと一緒に楽しむ様になるかな~、ぐらいには思ってましたし、録画予約もしました。結局1話は観るかどうか悩んでたら観逃したし、そのまま放送を観る事は無く録画が貯まっていきました。最初の頃は、アニメ放送で盛り上がってる雰囲気を感じれば自分も興味が湧いて観たくなるだろう、と思っていたんですよ。しかし感想サイトやTwitter等でワイワイ盛り上がってるのを観ても、何故だかイマイチ自分には響かない。まるでフィルダーがあるかの様な、一歩引いて見ているかの様な感じ。何でだろう?と思っても分からないし、説明も出来ない。そんな感じ。
学校やバイト先でも「よほほん君はサンシャインだと誰推しなの?」なんて訊かれたりするのですが、その度申し訳なく思いながら「サンシャインは観てないんですよ~・・・」と答えてます(汗 その内自分は「ラブライバー」じゃなくて、「μ’sが好きな人」という立ち位置になっちゃうのかなぁ(別にライバーという称号には何のこだわりもありませんが。一般的だから使ってるだけで。)
興味無くてもとりあえず観てみたらハマるかもよ?と思う方もいるかもしれませんが、自分としてはちゃんと興味を持ってから作品に向き合いたいと思っています。大して興味も無いのに観て結局合わなくて「やっぱつまんないじゃん」となっても作品に失礼ですからね。それに上記で書いた気持ちを抱えている以上、素直に楽しめない気がするんですよね。
曲も試聴動画で聴いた事自体はあるのですが(アニメ曲は一切知りません)、良いなぁ、とまでは思っても、惹かれるものはありませんでした・・・。やはり根本的に作品に対しての捉え方が違っているのだと思います。なので、興味が無い状態でその世界に飛び込んで行っても無駄だと思うんですよね。
趣味ですから、無理に楽しもうとは全然思ってません。興味が湧かないならそれは仕方無いし、特にラブライブ!というコンテンツから仲間外れにされてる気持ちもありません。ただ思ったのは、自分は「ラブライブ!」が好きだったというより、「μ’s」が好きだったんだなぁ~、と。
作品を知らない以上、自分がサンシャインに関してとやかく言うつもりはありません。ましてや、楽しんでいる方々に水を差そうとは一切思っていません。逆にサンシャインに関して訊かれても、自分は知らないので言う事も無いですし、言う権利も無いと思います。
当ブログにもしサンシャイン関連の記事を期待してる方がいるのであれば、残念ですが期待に応えられないでござる!と言っておきましょうかね。
ただひょんな事がきっかけで興味を持つかもしれませんし、手のひらクルッと返してサンシャイン最高!!となっている可能性も0では無いんですよね。こればっかしは、ラブライブ!にハマる前の自分が今みたいになってるとは思いもしなかった様に、現時点では何もわかりませんね。



昨日ですが、「君の名は。」2回目観ました!
・・・まぁ、それは今回の記事の本題ではなくて。

2回目を観て外伝小説の「Another Side:Earthbound」と、公式ビジュアルガイドを購入しました!
昨日買ったばかりで、特に小説の方は軽くパラパラ読んだ程度なのですが・・・とりあえず紹介します。

君の名は。 Another Side:Earthbound
三葉の周囲の人の視点から書かれた短編集との事です。表紙に描かれてますが、三葉と入れ替わった瀧、勅使河原、四葉、三葉達の父 俊樹の4人のお話です。

裏表紙の説明文。

「Earthbound」の意味についても載ってました。
前述した様にまだ読んでないので内容に関しては何も言えないのですが・・・ビジュアルガイドによると俊樹と二葉の出会いや、宮水神社のルーツについても書かれてるそうなので、読むのが楽しみです♪

君の名は。 公式ビジュアルガイド
ガイドブックですね。パンフを買うよりもこっちの方が良いかな~、と思いまして。

内容ですが、劇中カットをふんだんに使用したストーリー解説、

劇中で登場する町のスポットの紹介、

キャラクター解説、

美術設定、

新海作品で印象的な背景の解説等々。
他にもキャストや新海監督を初めとする製作スタッフ、主題歌を担当しているRADWIMPSへのインタビューや制作秘話等見所満載です!作品の企画段階では小野小町の「夢と知りせば覚めざらましを」という和歌と「とりかへばや物語」の2つから発想を得て考えたんだとか。
ビジュアルガイドは劇中カットが沢山載っているのが良いですね。読んでいるだけで映画を観てるのと同じ感じに。映像では一瞬しか映らなかったシーンも静止画で確認出来ますしね。濃厚な内容で大満足です。オススメ!
外伝小説もビジュアルガイドも、「君の名は。」という映画をさらに楽しむなら欠かせないアイテムだと思います。ただ個人的には映画を複数回観て、内容や細かなポイントが頭にしっかりと入ってる状態で読んだ方が良いと思いますね(なので自分も2回目観た上で今回買ったので。) 1回観ただけだと小説で該当しているシーンが分からなくて楽しさ半減とかしそうですし。
1回目観た際の記事(映画の感想)はコチラ
→君の名は。 観ました




6月に「JPCA Show 2016」に行ったのも記憶に新しいですが(でも4ヶ月前になるのね・・・)、今回は幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2016」に行って来ました。
またスーツだよ!
今回は私服の人も多かったので、私服で良いと思うんだけどなぁ・・・(汗 案の定、会社員と間違われるっていうねw
幕張メッセという事で、自転車でササッと行けるのでみんなから羨ましがられましたw 家も集合時間の30分前には出れば間に合うのでね~。
今回は基本的に写真撮影おkだったので、面白そうなやつをあれこれと撮って来ましたよー。そしてやはり今回も見学の内容を報告するレポートが出されてます。気になった会社(ブース)を2社選んで書くそうで。

終わってからは真っすぐ帰宅・・・はせずにイオンモール寄って行きました(笑) この為にバイトも休み入れといたのでねw イオンシネマで「君の名は。」2回目観賞して、あと色々買い物を。クレープ食べたり映画でもポップコーン食べたらお腹いっぱいで晩飯食えなくなっちゃったw
さてさて、レポートやらないとねー。明日提出の違うレポートもあるけど、全然終わってないのよ(汗 こりゃ徹夜かなぁ。幸い、明日もバイト休みなので何とか頑張ろう。
追記にCEATECで撮った写真貼っておきますね。



プリントキャラマイドにゴジラがラインナップ!これはプリントしなければ(使命感) という訳で、自分好みのチョイスで6枚プリントして来ました~。1枚150円です。

シン・ゴジラ -2
背景白で体も映ったビジュアルの方をチョイス。

ゴジラVSキングギドラ -1
イラスト版はクリアファイルを持ってるので、実写版にしてみました。

お前だけには 絶対負けない!
とか言いつつフルボッコにされてたギドラさん恥ずかしくないの?

ゴジラVSデストロイア -2

ゴジラ死す
VSシリーズラストかつ、ゴジラという存在にも一区切りつけた作品。ゴジラファンなら抑えておきたい作品ですね。

デストロイアが怪獣と言うよりモンスターっぽく描かれてますね^^;

ゴジラ2000ミレニアム -1
「オルガ、これに出演してるよね。」
「その話はもういいだろ、ミカァ・・・!」

2000(ミレニアム)というタイトルですが、公開は1999年。ゴジラ生誕45周年作品でもあります。

ゴジラ×メカゴジラ
お気に入り作品ですからね~、そりゃ買いますよ!

砕け散るまで戦え!
機龍、カッコ良過ぎる~~~!!

ゴジラ1954~2016 -2
一番くじのクリアファイルでもあった、歴代ビジュアルがゴジラのシルエットになっているデザインです。

先日購入した「シン・ゴジラ 特撮ブロマイド」と。プリントキャラマイドは価格が安く好きなデザインを選択出来ますが、単価は特撮ブロマイドの方が安く、種類も多いです。どっちもどっちですね。
VSシリーズ以降の作品がラインナップしていますが、果たして2弾は出るんでしょうかね?大怪獣総攻撃や東京SOSも欲しいなぁ。
2016.11.4 追記
10月31日よりデザインが4種類追加されました。その内からハッピーバースデーのやつをプリントしました!1日遅れだけど・・・^^;

ハッピーバースデーゴジラ
初代ゴジラにケーキの枠という奇抜なデザインに。ゴジラが食べるのはケーキじゃなくて放射能・・・(苦笑)

プリントアウトしてすぐ袋にしまったせいか、角のプリントが剥がれてしまいました!!いつもプリントキャラマイドは複数枚プリントするので操作中にインクが乾きますが、今回は1枚だったので・・・。
う~ん・・・どうしよう。またプリントするかぁ?



「スクールアイドルフェスティバル ジャンボ寝そべりぬいぐるみ」のことりちゃん、海未ちゃん、凛ちゃんの紹介です。
いつもはほのうみで買っていますが、穂乃果ちゃんは以前にプライズで出たよだれ版を持っているので、今回はことりちゃんにしてみました~。凛ちゃんは毎度のごとく、そのかわいさにやられまして・・・(笑)



オルフェンズ、2期始まりましたね~!1期最終話から半年経ったってのも早いですが、作品がスタートしてから1年っていう方が驚きよ。
1期はバイトがありバイト休みの時も出かけてたりで、確か一度もリアルタイムで観た事無かったはず。そして2期も1話からやはりバイトでリアタイ視聴出来なかったよ!!

「うん。大丈夫。」
「ったく、知らねぇえぞぉ~。」
主人公機なのに垂直降下で登場とかラスボスじゃないんだからw

た だ い ま。

「何なんだよ、この人達・・・。」
ハッシュ君は色々企んでる系のキャラかと思いきや、全然純粋な奴みたいですね。鉄華団の中でもまとも枠になりそうw

仮面さん出たーーーwww
後ろの機体はヴィダールですね。手首の角度ヤバいんだけど大丈夫っすか。
OP(今回はEDとして使用)はSPYAIRでしたね。事前に発表されてたのにすっかり忘れてたw
今週からまたオルフェンズを楽しめるのは嬉しいねぇ~。前述した通りリアタイでは観れないだろうけど・・・^^; ミカさん、2期でも日5なのにエグい事やっちゃて下せえ!あと戦闘シーンは多めでオナシャス!



映画「聲の形」観ました~。

本当は公開してすぐ観に行きたかったのですが、バイトが再開して学校の方もテストがあったりと忙しかったもので・・・。本日はファーストデーで料金割引&本日から入場者プレゼントがフィルムになったので、良いタイミングでした。
聲の形は読み切りで掲載されたやつは読んだ事ありますが、連載された方は未読で内容も全然知りませんでした。映画は京都アニメーション制作で、上映時間は129分とアニメ映画にしては長め。京アニの映画って観るの初めてかも。
感想ですが・・・一言では書ききれませんねぇ。ただ自分はとても心が痛くなりました。世間では感動する!なんて評判ですが、これで感動出来るなんてみんなメンタル強いっすね・・・(汗 自分は感動じゃなくて心が痛くて、辛くて泣きそうになりましたよ・・・。
序盤の小学生編は胸糞悪いなぁ、ぐらいの感じだったのですが、物語が進むごとに各キャラの救われなさにもう観ていてただただ辛かった。不幸になっている人間がいるけれど、誰が悪いとかそういうのが無い、○○が悪人だからいけないんだね、と決めつけられないモヤモヤがとても心に刺さる。
自分、割と鬱作品とかの観終わった後の何とも言えない気持ちを楽しむマゾ的なところがありますが(苦笑)、この作品はアカン。リアル過ぎるのがいけないのだろうか?ちょっともうホント心が痛い。フィクションと割り切っていてもヤバい。観終わった後、お腹壊しましたもん(冷房が効きすぎてたという説もありますが・・・^^;) 映画としての、作品としての出来は良いです。作画は流石京アニと言ったところですし、脚本も演出も心に響きました。響き過ぎました。
久々のトラウマ作品だよコレ。
もう一度言いますが、駄作とかそういう訳じゃありません。出来は良いです。
しかしもう観たくないです。
アニメを観て、こんな辛い想いはしたくないです。再び観るならば1年ぐらい間を開けてから再度向き合ってみたいですね。当分はトラウマ過ぎて無理かと・・・。

入場者プレゼントの本編35mmカットフィルム。10月かつ土曜日の本日から配布開始です(昨日までは、描き下ろし漫画のスペシャルブックが貰えました。)
フィルム特典ってどのシーンが出るのかワクワクするもんですが、今回は作品が作品だけにアタリハズレが大き過ぎる・・・鬱シーン引いたらもうトラウマ再発しちゃうよ(滝汗 でも背景とか当たっても京アニの綺麗な作画なら許せちゃうかも。

では取り出してみましょうかね。

お?このシーンは・・・?

じゃじゃん!「将也と硝子が再開するシーン」でした!
これは結構アタリじゃね???

ちなみにこの辺りの場面ね(このシーンではないよ。)

写真だと分かり辛いですが、1コマ目から2コマ目で将也が目を開けているのが確認出来ます。
追記で感想をば。
