
全くアニメを観なくなってしまったという事。
今季は1つも観てません。ラブライブ!サンシャイン!!もね。厳密にはある作品(名前は出しません)を1話だけ視聴したのですが、30分がとにかく長くて辛いだけでした・・・当然2話からは観ず。
以前はアニメの作品自体もそうですが、アニメを観るという事自体が楽しかったのですが・・・今ではそんな事は全然感じなくなってしまいました(汗
去年くらいからあまり好みの作品が少なくなってきて、以前よりも観る本数が少なくなった様に思います。今年に入ってから全く観てないですね・・・ガンダムくらいですよ。一番観てた(楽しかった)時期は中3~高1辺りかなー。週に8本とか観てましたし(数が多くても良いとは限りませんけど。) 学校あるのに深夜まで起きててOPとCMが流れてる間にカップ麺を作って、本編が始まったら食いながら観る、あの時間がとにかく楽しかった記憶・・・う~む、ノスタルジックな気分になってきたぞ・・・(泣) 高2は完全にラブライブ!の年でした。高3もラブライブ!で忙しかったですね。でもそこそこアニメは観てましたわ。そして今。単純に好みの作品が全く無い時期なんでしょうが・・・、でもアニメ自体は大量にやってる訳で。一応クールが変わる際に新アニメの情報はチェックしてるんですが、興味が持てないんですよね、悲しいですけど。面白そうだなー、と感じるものが無いんですよ・・・。以前と比べると忙しいですからとりあえず撮っておいて見定める、というのも出来ませんし。う~ん、やっぱ気持ちの問題?心に余裕が無いのかなぁ・・・?「歳を取るとアニメがサッパリ面白くなくなった」なんて話もよく聞きますが、もしかして俺、今それ!?まだ成人すらしてないのに!(苦笑)
勿論、趣味なのですから無理に観る必要はありません。
ですが、やはり「アニメを観るのは楽しい」ですから。楽しい事をしたいと思うのは当然じゃないですか。でも「とりあえず観てみる」というのはする気になれないんですよ・・・そのままハマって観る様になるかもしれないとしてもね。わがままだなぁw
サンシャイン!!は現在4話まで放送しましたが、一切観てないです。放送開始前に観ようかどうか迷っていたのですが(毎週録画予約はした)、結局1話は観ませんでした。そしてそのまま今に至ります。別にサンシャイン!!は認めない!!とかって訳ではないですよ(応援はしてないけど。) でも元々興味は無くても放送が始まったら評判等で観たくなるかな、と思ってたんですけどねぇ・・・全く興味が湧きません、自分でもビックリ。潜在意識の中でサンシャイン!!を拒否、否定しているのかも・・・?まぁ、ちょっとした事がきっかけで観てみたくなるかもしれませんし、前述した様に無理に観る必要は無いので。録画はしてますから、いつの日か観る機会がくる事を待とうと思います。
元々バラエティとか全然見ないもんですから、そこからアニメも観なくなって・・・今TVで見るのはニュースぐらい(笑) この年齢でもう真理に到達してしまったか・・・w
ガンダムやラブライブ!は普通に観れます。
だってもう内容知ってるんだもの。
つまり、アニメを観る事自体が嫌になってのではなく、やはり最近放送している作品が自分に合わないだけみたいです。
なのでいずれは観たい!と思える作品に出合えるでしょう。続きが気になるとか、作品に引き込まれたりとか、心から楽しめるとなお良い!
・・・とまぁ、個人的な事ではありますが、最近感じてたモヤモヤです。吐き出したら大分スッキリしたゾ。こうして自分を見つめ直す事で状況も整理出来るしね。
ちなみにこの件は、明日に更新する記事と少し関係してたり。
