よほほんの趣味日記
                                        よほほんの趣味に生きる毎日を綴ります。
MG νガンダム Ver.Ka製作9 塗装
mgnyutosou (1)
塗装完了です。まぁ、塗る所は全然無いのですがw
mgnyutosou (2)
関節にあるパイプやシリンダーはガンダムマーカーのゴールドとシルバーで塗装。
mgnyutosou (3)
頭部バルカンやクリアーの首の周り、パーツの裏のピン等はガンダムマーカーのグレーで塗装。
mgnyutosou (4)
ツインアイの縁等はガンダムマーカーのブラックで塗装。
mgnyutosou (5)
mgnyutosou (6)
アムロのフィギュア。当キットで一番塗る必要があるのはこれぐらいw
青部分はMr.カラー インディーブルー+ホワイトで塗装。
肌はMr.カラー 薄茶色を使用。
髪はリアルタッチマーカーのリアルタッチブラウン1で。
襟の赤はガンダムマーカーのレッド。
中央のイエローはガンダムマーカーのイエロー。
襟の赤色が顔に流れ出してアムロが血だらけっぽくなったりして大変でした(苦笑)
mgnyutosou (7)
mgnyutosou (8)
コクピットのパイロットスーツの方。
Mr.カラー ネービーブルーで各部を塗り塗り。
赤いラインはガンダムマーカーのレッドで。
バイザーはリアルタッチマーカーのリアルタッチイエロー1を使用。
mgnyutosou (9)
mgnyutosou (10)
シートとパネル。
シートはMr.カラー ウッドブラウンで。
パネルはガンダムマーカーのシルバーで。
mgnyutosou (11)
フィギュアをセットした状態。胴体に組み込むとほぼ見えなくなってしまうので、今の内に拝んでおきましょう。
mgnyutosou (12)
足しか見えないってどうなのよ。

アムロのフィギュアにめっちゃ時間掛かりました(笑) 
そして、スミイレをしようかどうか迷っています。メンドクサイというのもあるのですが(オイ モールドが多いのでちょっとうるさくならないかな~、と。ただモールドがあればスミイレをしたくなっちゃうわけで。どうしようかな~。



MG待ちですよ。
HGUCのV2が発売され色々と話題になっていますが、自分はMG待ちなので購入する予定は今のところありません。Vもそうらしいんですが、オーバースケール気味だそうで、地味にそういうのを気にする自分は小型MSのHGは中々買えない様に思います(F91は買ったけど^^;)
さて、そんなV2ですが、今回はその流れに乗って昔作った旧1/100(ただし名称はHG)のV2を紹介したいと思います。

kyuuv2 (1)
kyuuv2 (6)
2011年になって、一番最初に製作した物です(今でも覚えてますよw)
現在もそうですが、MGでV2が発売されていなかったので、それっぽい物が欲しいな~、と思い、購入したのでした。無改造で、各所にデカールを貼りVer.kaっぽくしています(使用しているデカールはMG デスサイズEW版用の物。確かV用の物が売ってなかったので他のでも良いか、と代用した希ガス。テキトーだなぁw) つや消しも吹いてあります(クリアパーツにまで吹いてやんの・・・w)
このキット、ポーズを付けて重心を調整すれば大丈夫なのですが、素立ちだと自立が出来なかったのです。なので円形の鏡の台座に足を固定し、ディスプレイモデルとなっています(もちろん可動はします。)
kyuuv2 (2)
あれっ、頭部、こんなにカッコ良かったっけ。旧キットというイメージが強いから?(ちなみに1993年発売で自分が生まれる前のキットです。自分が製作した物の中でも一番発売が古いキットになります。)
kyuuv2 (3)
kyuuv2 (4)
ハードポイントのサークルも赤くしてVer.ka風に。
kyuuv2 (5)
久々に引っ張り出して来ましたが、小さな所に目を瞑れば結構良さげじゃね?といった印象。

前述した通りディスプレイモデルとして仕上げているので(デカールを貼った時点で動かす予定はありませんでしたが。)分離、変形もする事は無いかな。一応台座とくっ付いている足以外は動かせるから出来ますけどね。
可動は微妙で、変形も一部差し替えではありますが、ギミック豊富ですし遊べるキットですよ。手頃なV2が欲しいならオススメ!
今年のVer.kaはぜひともV2を発売して欲しいですね。中々発売されないのを踏まえると難しいんでしょうが・・・。あとどうせならアサルトバスターとして欲しいので、結局買うのはAB出てからかな。プレバンは勘弁!



何だかんだで忙C
最近また忙しくなって来ました、よほほんです。学校もプライベートも順調なんですが、忙しいです。1日が早く終わっちゃう。
最近ヴヴヴの記事ばっかりでスミマセンね。ヴヴヴ知らない人は全然面白くないのでは(汗 まぁ、当ブログは自分の趣味全般について書くという趣旨なので、ガンプラ以外の事もバシバシ書きますよ!もちろんメインはガンプラですけどねw
そんで現在製作中のνは、塗装に入りました。というか、ほぼ終わってるんですよ。塗る箇所少ないし。しかしアムロのフィギュア、これが大変。ちまちま塗ってますが時間掛かります・・・。

本日のビルファイ。相変わらず小ネタがいっぱい!00のジャーナリストの池田はすぐ気付きましたよw ガンプラの製作に関して結構細かく言ってて見ててニヤニヤしてましたw あとアイラちゃん可愛い。ガンプラマフィアのCはプライドが許さないとか言って再戦するも負けるし捕まるしでワロタw ガンプラの違法操縦って何やねんw ビギニングはもう1度動いてる姿を見れるのは感動。しかもカッコイイ!!コマンドも凄かった。欲しくなっちゃうだろ!来週はまたガチバトルっぽい。ミサキちゃんもまた登場!めっちゃ楽しみやで~(毎週楽しみだけどね!)

ヴァルヴレイヴ Ⅰ~Ⅵ 組み立て完了!
vvvkumitatekanryou (2)
5機、全て組み立て完了でーす!!
vvvkumitatekanryou (3)
vvvkumitatekanryou (1)
達成感やべえw 
vvvkumitatekanryou (4)
vvvkumitatekanryou (7)
横に並べて。スペース取り過ぎィ!!!
vvvkumitatekanryou (5)
各パイロットフィギュアを並べて。ハルトが赤色だったらみんなモチーフカラーになって未塗装でもそれっぽくなったのになぁ~。惜しい。
vvvkumitatekanryou (6)
ハルト「僕、分身出来る様になったんですよ!ほら!」
山田「おおーっ!すっげーじゃんか、ハルト!」
犬塚「マジックショーをやろう。儲かるぞ~。」
サキ「ぽゆぽゆ。」
アキラ「・・・。」
vvvkumitatekanryou (8)
vvvkumitatekanryou (9)
みんな大好き全部盛り。無改造(アーム・トロンガー・カノンは取り付けの為にパーツを組み替えてますが。)だとこの状態が限界かな。もっと色々マウント出来る様になってれば良いんですけどね。

では次回から塗装に入って行きます。完成レビューとか春になるんじゃねぇの、これ・・・。





ヴァルヴレイヴⅥ 火遊 組み立て2
vvv6kumitate2 (1)
組み立て完了~。
vvv6kumitate2 (2)
vvv6kumitate2 (3)
センシズナーヴだらけ。ゴチャゴチャしてます。ホント、凄いデザインですねぇw
vvv6kumitate2 (7)
ハミング・バード ロッドが結構長いです。重さでスルスル落ちてくるので、しっかり持てる専用の手が欲しかったところ。
vvv6kumitate2 (4)
侵食回路生成時のエフェクトも付属。良い感じ。
vvv6kumitate2 (6)
差し替えでロッドを収納した状態に出来ます。また、ジョイントでサイドアーマーにマウント可能です。
vvv6kumitate2 (5)
ファン・タロン 展開状態と収束状態が両方付属。
vvv6kumitate2 (8)
展開状態はちゃんと両手分あります。
vvv6kumitate2 (9)
アキラちゃんのフォギュア。

デザインの問題なので仕方ないですが、干渉しまくりですね(苦笑) うっかりクリアパーツを折っちゃった!という事もありそうですし(すでにやってるし・・・w)少し動かすのが大変。付属品等はしっかり揃ってるので満足です。

vvv6kumitate2 (10)
各部のパーツを外してスッキリ。
vvv6kumitate2 (11)
エヴァみたい。



ヴァルヴレイヴⅥ 火遊 組み立て1
vvv6kumitate1 (1)
胴体と頭部、腕を組み立てました。
vvv6kumitate1 (2)
胴体からはセンシズナーヴが。この時点で他の機体と違ってる感じ。
vvv6kumitate1 (3)
頭部。おでこにもクリアパーツが。
センシズナーヴがうまくはまらず、すぐに外れてしまいます。個体差でしょうか?あと右腕の残光発生部のクリアパーツもポロリしまくり。
vvv6kumitate1 (4)
胸部。丸で囲んだ部分には小さな突起があったのですが、ゲートと間違えて切り飛ばしてしまいましたorz 仕方ないのでもう一方も切り取って統一。説明書に注意書きがあれば良かったのに・・・(それでも見逃してそうだけどw)
vvv6kumitate1 (5)
さらに不注意で右側の方の脇下にあるセンシズナーヴを折ってしまいました・・・。
vvv6kumitate1 (6)
77f6ae36-s.jpg
何か2号機みたい。おでこにクリアパーツがあるのも同じだし。劇中再現で2号機役をやって貰おうかな。

組み立て早々ポロリだとか破損だとかでテンションガタ落ち。気を付けなきゃね。



たまにはウズラの事とか。
好きな色は緑色。ども、よほほんです。
本日は久々にウズラの近況を。と言ってもいつも通りピヨピヨしてるだけですがw
himeuzura122 (5)
ナッツ ♀ 撮影難易度★5 
人間に慣れておらず触る事はおろか姿を拝む事も難しいです。もはや幻。掃除の時に移し変えが大変でいっつもカーチャンと格闘しています。
himeuzura122 (3)
himeuzura122 (4)
りんご ♀ 撮影難易度★4 
こちらも人間を怖がって逃げ回りますが捕まえると大人しくなる不思議ちゃん。よく脱走します。家族からは普通に「りんごちゃん」と呼ばれています。 
himeuzura122 (1)
himeuzura122 (2)
バニラ ♀ (右) 撮影難易度★0 
あだ名は「バニぽん」「バニ子」等。人間大好きっ子。自分から寄って来てしかも甘えます。おかげでビッチ呼ばわりされてたり。
ミカゲ ♂ (左) 撮影難易度★1 
もうおじいちゃん。昔はやはり人を怖がっていましたが、今はもうどうでも良い様です。あだ名は「ミカりん」等。

↓動画も。

貴重な砂浴びシーン(我が家の子達は滅多にやらないので)です。砂を思いっきり飛ばすバニぽん。悪意ありありな行動に思わず吹いてしまいましたw

MG νガンダム Ver.Ka製作8 プチ改修
mgnyu-putikaisyu (1)
気になる部分に少し手を加えました。
mgnyu-putikaisyu (6)
ファンネルのジョイントは↑この様に左右に1つずつあり、使わない時は回転して下側に収納する様になっています。
mgnyu-putikaisyu (7)
mgnyu-putikaisyu (8)
接続時にはジョイントを引き出し、上側の内部にある軸?にはめ、もう一方のファンネルに接続します。
このジョイント、前述した様に使わない時は収納しておくのですが、接続の為に展開してはめてしまうと、外すのがとても大変です。ジョイント自体が薄く、細いので強度もイマイチで、持てる部分も全く無い。さらに多数の突起でガッチリはまっているので、中々外せません。
自分はクリップで露出している部分を挟み、引っ張って無理矢理外しましたが、思いっきり白化してしまい、形状も歪んでしまいました。
なのでその突起をカットし、簡単に外せる様にしたいと思います。
mgnyu-putikaisyu (9)
左右に2個ずつ残し、中央部分(↑丸で囲んである部分)を全てカットします。
mgnyu-putikaisyu (10)
カットした状態。
そしてはめて、また外そうとすると・・・おっ、まだガッチリはまってやがる!!
mgnyu-putikaisyu (11)
てな訳で内側(写真だと左側、奥側)の方もカット。
再度やってみると、今度は丁度良いです。はめた状態でもしっかりはまっているし、外そうと思えばパチッと外せます。てか、そうするとカットした部分の突起はいらない子(というか余計な子)だったのか・・・。バンダイさん設計おかしくない?
mgnyu-putikaisyu (2)
6基分、計24個のジョイント全てを加工しました。疲れました・・・。この時点で全然”プチ”改修じゃ無い気もしますがそれは置いといて(ぇ

お次は

<接続が糞過ぎる件>

こちらはジョイント自体が小さいという根本的な問題なので、丸々改修しないと改善されないと思います・・・。
流石にそこまでは出来ないので、ジョイントの突起を接着剤で太らせるという初歩的な方法(それ以外の方法あるかな?)で対処。こちらも24個全部に行います。
mgnyu-putikaisyu (3)
試しに接続してみます。やはりガッチリ!とまでは行きませんが、まぁ、すぐにポロリする!というのは防げそう。
mgnyu-putikaisyu (4)
それとファンネルをディスプレイする為の支柱。これもはめる部分が硬くて差し替えが困難だったので、削って調節しました。
mgnyu-putikaisyu (5)
しっかりはまる様になり、差し替えも簡単に出来る様になりました。気持ち良いね。

ファンネルの件はもうバンダイさんが設計をミスったとしか。前回動画を載せましたが、流石にあのポロリ率はヤバいよ。
次回は塗装です。塗る個所全然無いけどw



たぶれっとを買ったぜよ。
おっすおっす!よほほんです。タイトルにある通り、タブレットPCを購入しました。

ASUSというメーカーの「ME173シリーズ TABLET」を購入。お値段17820円です。これでバイト代が一気に吹っ飛びました。今までの人生の中でも一番高い買い物かも。
me173taburet (1)
パッケージ。ちなみに色は4色合って、自分は”ベリーベリー・ブルーベリー ”を選択。
me173taburet (2)
パケ横。台形になっています。
me173taburet (3)
開封。早速タブレット本体が現れます。
me173taburet (4)
内容物。本体の他に、充電用のアダプターとコード(USB)、あとマニュアルが付属。
me173taburet (5)
me173taburet (6)
前後から。ブルーベリーと言っても、どちらかというと紺色に近いです。カメラは外、内、両方あります(なぜか内側しかないタブレットが多いんですよね。自分の顔を映してもしょうがないでしょw)また、SDカードを使えるのが個人的に購入の決め手でした。
これで外からでも、自室からでもブログ更新出来るよ!!・・・と言いたいところですが、オフラインです(苦笑)春にルーターを買ってもらう(契約?)事になったので、それまではお店とかのWi-Fiで何とかやって行こうかとw
まだ全然使いこなせないんですが、「あんどろいど」なるものを搭載しているらしく、よく分からないけど便利らしいです(友人談)あと良く耳にする「あぷり」とやらもDLして行こうと思います。
友達に購入した事を伝えると、高校メンバーは「スマホで良いじゃんw」、中学メンバーからは「(スマホじゃなくタブレットというのが)お前らしいw」との事。そんで、電話、メールはガラケーで、色々楽しむのはタブレットで!と言うと「それメンドくね?やっぱスマホで良いじゃんw」だって・・・。良いんだ、これで・・・。


タブレットを買う為に口座から金を下ろしたら、12月分のバイト代が振り込まれてるのに気付きましたw てっきり11月分と一緒に振り込まれたと思っていたのでビックリ。だって12月、1日しか働いてないんだぜw?

今月は良いですけど、来月はガンプラがラッシュで出費が・・・。他にも欲しい物が色々合りますが頼みの綱のお年玉も少額しか使わせて貰えずどうしたものかと悩んでおります。


モンスターアーツの機龍。めっちゃ欲しい!!しかしお値段7000円・・・。すんなりポンッと買える額ではありません・・・。最近はずっとこれの事ばっかり考えてますw

ザクッション。これも発売してからずっと気になっていました。凄い欲しいw 

う~む・・・春休みにまた短期でバイトしようかなぁ・・・。

本日のビルドファイターズ。多分感想は書けなそうなのでここで書いておきます。
熱かったね!!BFは毎度、TVに釘付けになって観ておりますが、今回はホント凄かった!!マジヤベーよ、このアニメマジヤベーよ!!

さてさて、今日はこの辺で。ではでは(゚ω゚)ノ゛

ヴァルヴレイヴⅥ 火遊 ランナーレビュー
vvv6rannna- (1)
ヴァルヴレイヴ6号機 火遊のランナーレビューです。価格は2272円でした。
>>続きを読む
MG νガンダム Ver.Ka製作7 組み立て6
mgnyukumi6 (1)
本体の組み立ては完成ましたが、重要な物が残っていましたね。

mgnyukumi6 (2)
そう!スタンドです!
mgnyukumi6 (10)
これでカッコよくディスプレイ出来ます!

・・・え?違う?

mgnyukumi6 (3)
あー、アムロのフィギュア!造型も細かいです。

ん?そうじゃないって?




mgnyukumi6 (4)
はいはい、忘れてませんよ(笑)
てな訳でフィン・ファンネルです。同じ物が6基。流石に組み立てが作業みたいになって来ましたw
mgnyukumi6 (5)
ファンネルを装備した状態。
mgnyukumi6 (6)
う~む、カッコええぞ~!!
mgnyukumi6 (7)
バックパックのパーツを交換する事で、ダブル・フィン・ファンネル装備の状態にする事も出来ます。こういうボーナスパーツ、好きー。
mgnyukumi6 (9)
ファンネルは専用の支柱が付属し、ディスプレイする事も出来ます。スゲースペース取るw この支柱ですが、角度等を調整出来る様になっているのですが、うまくはまらなかったり硬かったりでイマイチ使い辛いです(汗

ファンネルも組み立てて、ようやく完成~。


で す が


ファンネル、接続糞過ぎ。

めっちゃポロリするんですけど!!ガッチリ固定されません!フニャって感じ。
mgnyukumi6 (8)
↑赤丸で囲った所が接続ジョイントです。小っこい。こんなんで6基も接続するもんですから無理ゲーですよ。

↓参考動画です。イライラ注意!

これは酷過ぎじゃないですかねぇ、バンダイさーん。他は完璧なので、なおさら残念。

どうしたもんかねぇ・・・。



MG νガンダム Ver.Ka製作6 組み立て5

<前回のあらすじ>

組み立てが完了した。




・・・嘘です。

パーツの多さにガチで脚無しで完成させようかな、と思いつつw モチベーションを保ち脚を一気に組み立てました。本体はこれで組み立て完了です。
mgnyukumi5 (4)
素の状態。脚が凄い長く感じます。
mgnyukumi5 (1)
mgnyukumi5 (2)
武器を持たせて。
模型店のショーケースに飾られている姿に惚れ惚れしましたが、それが今、目の前に!
mgnyukumi5 (3)
ああ^~カッコエエんじゃ~。
mgnyukumi5 (5)
膝関節部分にシリンダーがあり、膝の可動と一緒に伸縮します。
mgnyukumi5 (6)
足裏にはスパイクがあり、しっかり可動。ぶっちゃけガンプラには必要無い機能ですが・・・バンダイの拘りですねー。

いや~、流石というか何というか。ホント素晴らしい出来です。素組みでこの完成度!パネェっす!マジパネェっす!

よしこれで完成d・・・おっと、「νと言えば!」の”アレ”を忘れていましたねw てな訳でまた次回。


<次回予告>

MG νガンダム Ver.Kaの高い完成度に感激するよほほん。しかしこの後には恐ろしいバンダイの罠が待っていた・・・。その絶望の果てに彼は何を見るのか!?
次回!「組み立て6」!
νガンダムは伊達じゃない!!





ガンダムビルドファイターズ 14話感想
gbfep14 (1)
GBF 14話の感想です。
>>続きを読む
MG νガンダム Ver.Ka製作5 組み立て4
mgnyu-kumi4 (1)
武器を組み立てましたー。
mgnyu-kumi4 (2)
ビーム・ライフル 
mgnyu-kumi4 (3)
ニュー・ハイパー・バズーカ 色分けもバッチリ。
mgnyu-kumi4 (4)
砲身は伸ばせますが、バランスおかしくね・・・!?
mgnyu-kumi4 (6)
バックパック中央にマウント出来ます。
mgnyu-kumi4 (5)
砲身が自重で伸びて来てしまいます。
mgnyu-kumi4 (7)
シールド デカール貼らないと真っ白。
mgnyu-kumi4 (8)
ビーム・サーベル メインのカスタム型と予備。

脚は飾りだからこれで完成って事で。偉い人には分からんのですよ。



MG νガンダム Ver.Ka製作4 組み立て3
mgnyu-kumi3 (1)
腰部分と、武器を持たせたい一心で(笑)腕を組み立て。
mgnyu-kumi3 (2)
腰は特に何も無いですが、色分けは完璧でモールドも細かいです。
mgnyu-kumi3 (3)
そして切り離すだけの簡単なお仕事です、エモーションマニュピレーターSP!
mgnyu-kumi3 (4)
全関節が可動。凄いを通り越して気持ち悪いわ!>バンダイの技術力
mgnyu-kumi3 (5)
うぇーいw ピースピース。
mgnyu-kumi3 (6)
腕のサイコフレームの展開は一部分を動かすと連動して?他の部分もジャキッと開きます。凄いねー。



MG νガンダム Ver.Ka製作3 組み立て2
mgnyu-kumi2 (1)
頭部とバックパックを組み立てましたー。
mgnyu-kumi2 (2)
頭部。イケメンや~///
mgnyu-kumi2 (3)
バックパック。ゴツいです。
mgnyu-kumi2 (4)
バーニア内の黄色も色分けされています。

このペースだと完成まで結構掛かりそうですね・・・^^;
このままでも充分カッコイイし胸像って事で良いんじゃないかな。



ヴァルヴレイヴⅤ 火打羽 組み立て2
vvv5kumitate2 (1)
組み立て完了です。
vvv5kumitate2 (2)
vvv5kumitate2 (3)
肩デカいっすねー。
vvv5kumitate2 (5)
ボルト・ファランクス 腕のダボが緩く、ポロリしまくりです。
vvv5kumitate2 (6)
専用エフェクトパーツ。良い感じですがもうちょっと長くても良かったかも。地味に左右の向きが決まってます。
vvv5kumitate2 (7)
vvv5kumitate2 (8)
IMPも良い感じ。肩の可動も合わせてそれなりにポージング出来ます。
vvv5kumitate2 (4)
犬塚先輩のフィギュア。

出来は文句無しですね。個人的にも5号機は好きなので気に入ってます。

vvv5kumitate2 (9)
俺の盾を使え!
vvv5kumitate2 (10)
心還る あの日の場所で ♪
vvv5kumitate2 (11)
犬塚先輩。力、貸してくれよな!

劇中再現したくてたまんねーw 早く完成させたいな~。



MG νガンダム Ver.Ka製作2 組み立て1
mgnyu-kumi1 (1)
胴体を組み立てました。
mgnyu-kumi1 (2)
mgnyu-kumi1 (3)
いや~、デカいっすね~。パーツも沢山あり、これだけでも組み立てるのに結構時間掛かりました。
mgnyu-kumi1 (4)
コクピット。
mgnyu-kumi1 (9)
組み込む前に撮影したもの。コクピット内も凝った造りなんですが、
mgnyu-kumi1 (10)
上の写真でも分かる通り、組み込むと足しか見えません・・・。
mgnyu-kumi1 (8)
エアインテーク下の装甲はフロント東京のDOME―Gに登場するのと同じく、白いパーツにも出来ます。
mgnyu-kumi1 (5)
内部はLEDユニットを組み込むスペースがあります。
mgnyu-kumi1 (6)
首はLEDの光を通す様にクリアパーツになっています。
mgnyu-kumi1 (7)
このパーツはサイコフレームのパーツがあるクリアグリーンのランナーにもあったり。しかし説明書には何も記述されておらず、不要パーツ扱い。個人の判断でこっちを使えという事ですかね?クリアグリーンだと光が濃くなるのか?
mgnyu-kumi1 (11)
装甲が展開し、サイコフレームが露出。サイコフレームのパーツの裏にはシルバーシール(貼った面もシルバーになっているシール)を貼る様になっています。MG フルコーンを作った時には、サイコフレーム裏はシルバー塗装しましたが、バンダイさんもその方式にしてくれましたよ。企業が俺のやり方を採用した!



ヴァルヴレイヴⅤ 火打羽 組み立て1
vvv5kumitate1 (1)
武器を先に作ってしまう事の多い自分ですが、今回は我慢して本体を組み立て。とりあえず腕以外を組み上げました。
vvv5kumitate1 (2)
胸部のアーマーや、フロント、リアアーマーがあったりと、本体も他の機体と違っています。
vvv5kumitate1 (3)
頭部アップ。おでこ広いなー。頭突きしたら強そうw

どの機体も本体はほぼ共通なので、流石に4体目ともなると組み立て方も覚えて来ますねーw



MG νガンダム Ver.Ka製作1 ランナーレビュー
10197156.jpg
2014年、今年の初ガンプラはMGのνガンダム Ver.Kaです!価格は5145円でした。
>>続きを読む
Hi-νの次はν
学校始まりダルダルー、よほほんです。久々にクラスメートと会いましたが、相変わらず長期休み明けに「あぁ、こんな奴いたなぁ~」ってなります。
昨日、体育で久々に動き回った為、本日は体中凄まじい筋肉痛です。もうカックンカックンですよw

生活リズムはまだ戻っておらず、帰宅してから寝てしまいます・・・。その為、結局夜眠れず。寝るのが好きな自分にとって寝れないって凄い辛いです。

「桜Trick」見ましたが、ガチ百合過ぎてちょっと自分はハードルが高いです・・・w
妹ちょは学校でみんな見てて、声を揃えて「あれはヤバい」とw 早速友達が原作を買ったので、自分もちょろっと読ませて貰いましたが、原作も色々アカンよ・・・。
ニコ生でアクエリオンとEVOLが一挙放送されたので、軽くですけど見ました。何言ってんのか全く分からないですね、あのアニメw EVOLはこのブログ始めた頃に始まったので、もう2年経つんですね。早いなぁ。内容は全然覚えてませんでしたw

SD Hi-νのレビュー終了。しばらくSDは作らないかなー。
今年初ガンプラは去年、受験が終わって沢山ガンプラを買った時からずっと積んでるMG νガンダム Ver.Kaを。去年は1体もMGを作らなかったので、今年はなるべく沢山作りたいですね。

正月は終わったけどまた3連休か!ゆっくり休ませて貰うぜ!!

では~(´ー`)/

ヴァルヴレイヴⅤ 火打羽 ランナーレビュー
vvv5rannna- (1)
ヴァルヴレイヴ5号機 火打羽のランナーレビューです。価格は2420円でした。
>>続きを読む
SD Hi-νガンダム製作6 完成レビュー
sdhainyu-rebyu- (1)
SDのHi-νガンダムの完成レビューです!かなり気合を入れた製作となりましたが、その分遅くなってしまいました。
>>続きを読む
漫画購入!
tb12kan.jpg
キットを買ったので原作も読んでおきたいと思い、ガンダム サンダーボルト 1、2巻を購入。

メカの書き込みが細かくて重厚感とか凄いです。連邦、ジオン両方の陣営でそれぞれストーリーがあり、中々読み応えもあります。ちょー続き気になるんですけど!
ガンダム漫画はほとんど角川なので、固まって置いてあるんですが、こちらはビッグコミックスペリオールなので全然違う所にあったり。おかげで随分探しましたよw
世界観は宇宙世紀なんですが、他の作品との繋がりは特に無いので、個人的にはパラレルワールド扱いでも良いと思ってます。メカが違い過ぎるんだものー。



ヴァルヴレイヴⅣ 火ノ輪 組み立て
vvv4kumitate (1)
暇なもんで、一気に組み立てました。
vvv4kumitate (2)
vvv4kumitate (3)
マルチレッグ・スパインのボリューム感が凄い。自立は出来ない事も無いのですが、前のめりになってしまうのでスパインの先端を支えにしてます。ただスパインの取り付けてある位置が腰より少し上辺りで、今度は少し仰け反った体勢にしないと先端が届かないという・・・。
vvv4kumitate (6)
スピンドル・ナックル
vvv4kumitate (7)
専用エフェクトがありますが何かコレジャナイ感が・・・。
vvv4kumitate (5)
スパインの残光のエフェクト。本体の方の腕や脚のエフェクトは無し。
vvv4kumitate (4)
サキちゃんのフィギュア。

スパインは2本1組で、それが3組あるという構成。分割すれば単独で動くような造りになっていますが、関節の可動はかなり手を加えないと難しい感じです。



よほほんは今日も休みなり~
昼夜逆転気味です、よほほんです。なぜか学校は明日からなんですよね。なので本日は自分だけ休みという・・・。

sdhainyu-kannsei.jpg
SD Hi-νがやっとこさ完成したでござる。↑はスミイレ後、マーキングシールを貼る前の状態。テスト期間もあったりですっごい時間掛かっちゃったけど、久々に手応えのある作品となりました。あと達成感ハンパないですね。ともかく製作前に頭の中で思い描いていた様に作れたので満足。レビューはなるべく早く出来るよう頑張ります。


「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」見ました。新年早々俺はとんでもないアニメを見てしまったッ・・・!!これを22時半にやるってどうなの。いや、深夜でも充分アカンと思うけど。
「咲-Saki- 全国編」も見ますた。咲さん視点だと阿智賀もオーラ出してたのねw シズにはワロタw それと宮守が主人公っぽかったね。

最初に書いた通り、昼夜逆転気味で夜寝付けません・・・。流石に学校始まるし直さないとなぁ。
明日は始業式だけなので午前中帰りです。

ではではノシ

ガシャポン アッガイがかわいいだけ。 3種レビュー
aggaikawairebyu- (25)
ガシャポンの「アッガイがかわいいだけ。」から、キメるアッガイ、はしるアッガイ、座るアッガイの3種のレビューです。価格は1回200円です。
>>続きを読む
FW GUNDAM CONVERGE13 Sガンダム、試作3号機 レビュー
konnba-zi13rebyu- (1)
コンバージ13から、Sガンダムとガンダム試作3号機のレビューです!価格は1個400円。

今弾のラインナップは、Sガンダム、ゼク・アイン、ガンダム試作3号機、ジムⅢ(シークレットでデザートカラー)、ザクⅠ・スナイパータイプ、アッシマーとなっています。
ジムⅢも購入する予定でしたが、売り切れていてゲット出来なかったのでスルー。シクレの機体はすぐ売り切れちゃいます・・・。

>>続きを読む
ヴァルヴレイヴⅣ 火ノ輪 ランナーレビュー
vvv4rannna- (1)
ヴァルヴレイヴ4号機 火ノ輪のランナーレビューです。価格は2254円でした。
>>続きを読む
OMAIRIして来たのー。
どうも。よほほんです。本日はお参りに行って来ました。本当は昨日行くはずだったんですが、諸事情で本日に。

( ゚∀゚)o彡゜巫女さん!巫女さん!


( ゚∀゚)o彡゜甘酒!甘酒!



あとおみくじも引きました。中吉でしたー。カーチャンは大吉でしたが、あんまり良いのを出しちゃうとそこで運を使っちゃったりするよねw  

copyright © 2023 よほほんの趣味日記 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.