

色々あって遅くなってしまいました。コンバージ12のZZ、陸ガン、F91のレビューです!
今弾のラインナップはZZガンダム、陸戦型ガンダム、ガンダムF91(シークレットでハリソン・マディン専用機)ビギナ・ギナ、ズゴック(ジオン残党軍仕様)Gスカイ(11弾のGブルと合体してGアーマーに出来ます。)となっています。価格は1個400円で、今弾から若干ですが値上がりしてます(汗



遅くなりました。スイマセン。10月13日に行って来た「第53回 全日本模型ホビーショー」のレポートです。
カメラのレンズ内にホコリが入ったので、↑の写真の様に黒い影のような物が写ってしまっています。まぁ、目立つ写真はごく一部なので気にしないで下さい・・・ヾ(;´▽`A``
キャラホビと間が1ヶ月しかないので同じ情報なんかもありますが、前と変わらない状態の商品は撮影をスルーしたりしてます。


学校が居残りとか資格試験に向けての補修とかで色々忙しくなってきて大変です。もっと時間が欲しいよー。
あとテストも返って来て精神的ダメージ大。7教科の内3教科が赤点というのは内緒。
ホビーショーのレポートは書き進めてるんですが中々終わらない・・・。一応今週中には更新するつもりです。
HGAW DXはあとスミイレすれば完成です。とりあえずレビューはホビーショーのレポート優先で、その後に。
あとバイトする事になりました。短期バイトですけど。短期なので応募する人が多かったものの、何とか受かりました。小遣い稼ぎよりも社会勉強みたいな目的でやるつもりです。期間は年末まで。銀行口座とか色々用意しないと・・・。



塗装完了ー!

ライフルの紺色の部分はMr.カラー インディーブルー+ブラックで塗装。一応この部分はシールで補えます。

赤部分はMr.カラー モンザレッドで塗装。

黄色部分はMr.カラー RLM04イエローで塗装。

ラジエータープレートはガンダムマーカー ゴールドで塗装。やっぱここは金色じゃないとね!

グレー部分はガンダムマーカー グレーで塗装。

黒部分はガンダムマーカー ブラックで塗装。
はみ出した塗料を整えるのに時間が掛かりそうな予感・・・。まぁ、頑張ります^^;


今期のアニメは
ガンダムビルドファイターズ
黒子のバスケ 2期
COPPELION
ヴァルヴレイヴ 2期
・・・を見ています。
ビルドファイターズは2話の感想を。とりあえずOPが凄いバリってて良かった。ビルドMk-Ⅱがサブ?の位置にいたのは何なんだろう。てっきり他モデラーが作ったんだろう、とばっかり思ってたけど、重要なポジションのガンプラなのかな?セイの授業のシーンで先生がクワトロの演説と同じセリフだったりと小ネタもw モブ女子のセリフ「これで趣味がバンドとかだったら良いのにねぇ~」おい模型ディスってんのか!ラルさんは完全に不審者です。普通に登場したから学校関係者かと思いきや「このおじさん・・・誰?」って・・・w
黒子のバスケは間が1年開いたので話の展開覚えてなかったりw 種死リマスターの後にやってるのでそのまま見てる感じです。
COPPELIONはストーリーが面白そうなので見てみました。とにかく背景が綺麗。かなり手が込んでいて、世界観が素敵。ただキャラの線が太いのは気になりますがね・・・。原作は知らないんですが、かなり内容やワードが規制されてるようで・・・。TVでも流せないし。ニコニコで流してくれれば良いんですけどねー。BS11やAT-Xは登録してないから見るのに一苦労です。
ヴヴヴは今まで謎だった部分が明かされて来て物語が動き出した感がありますね。戦闘もカッコイイです。火人が火神鳴のアームストロンガー・カノンを使用したり、5機揃って協力して戦ったりしてて良かったです。あと火人の新装備インパクト・ブースター強えwww アキラちゃんはあの歳でクラッキングとか凄くないか。あとアニキがもう聞き逃さない!とか言いながら明らかに聞いて無さそうでワロタw 安定した内容になって来ましたが個人的には1期みたいにもうちょっとぶっ飛んでても全然良いかな、とw これからどうなるか分かりませんがねw あとOPも良い感じです。EDは大気圏突入時に流れてたオーホホホホホホホホホホホーって曲かw?間が3ヶ月しかないとはいえ、2期がこんなに楽しみだったアニメって最近だとヨルムンガンドぐらいですかねー。
あとは夏季は何も言っていませんでしたが、種死リマスターやゴルゴやヤマト2199(夏季で終了。)のように以前から継続で見ていたのを除くと、
ステラ女学院高等科C3部
帰宅部活動記録
・・・の2つを見てました。わたモテとかきんモザとか色々な作品がありましたが、全然見ておらずw
ステラ女学院高等科C3部はJKがサバゲーをやるアニメ。最初の方はお馴染みの銃が出てきたり、サバゲーあるあるみたいな感じで楽しめたんですが、だんだんドロドロした展開に・・・。見てて辛かったです(苦笑)・・・最後まで見たけどねw
帰宅部活動記録はとりあえず1話は見たものの、何だかなぁ~、と微妙な感じでした。しかしそのまま継続して見て行くと、だんだん面白くなり笑えるようになりました。あのはっちゃけたノリは嫌いじゃないです。というか原作も買おうかと思ったぐらいでした。買わなかったけど。
長くなりましたが以上です。ではー。


いや~、テストヤバいね~。全然出来なかったわ~。しっかり勉強したんだけど、全然身に付いてませんでしたw 「勉強したのに分からない。」・・・一番アカンパターンですわw
科学は凄い頑張ったのにテストチンプンカンプンで泣けて来た。数学に至っては答案がほぼ白紙。いや一応適当に数字書いときましたけど・・・。二次関数マジ意味不明。国語はそこそこ出来ました。社会と英語も普通ー。
はいっ!もうテストの話終わりっ!!もう思い出したくない!!俺知らないっ!!
13日にはホビーショーに行って来ました。レポートも書きますよー(更新した頃には今更感満載かもしれませんけど・・・。)
しかし会場に着いて早速写真を撮ろう~、とカメラを起動すると何か異変が・・・。

レンズ内にホコリ入ってるぅうううううううううううううう!!!
レンズに付いてるのではなく内部に付いているようです。↑は天気が良かったので空を撮ったんですが、黒い影が思いっきり映ってます。下の方にもチラホラと・・・。
当然何も出来ない俺。やむを得ずその状態で撮影しました。一応目立ってる!!っていう写真はそんなに無いので、見てても気にならないのですが、テンション↓・・・。
もちろんこのままだとこれからの撮影にも支障をきたすので、掃除機で吸い取るという無理矢理な方法である程度の除去に成功。小さいのがまだ残ってはいるのですが、中々手強く断念。まぁ、よほどズームしない限り見えないので、自然に取れるまで気にしない事にします。
※確実に安全に対処するならメーカーに送りましょう!掃除機で吸う方法は試すなら自己責任かつカメラがぶっ壊れる覚悟でやってね!
去年はカメラが壊れたし、何か呪われてんのかな~(汗
まぁ~、そんな訳で今日からまた更新再開です~。それではッ!


台風で学校の開始時間が延期になったのですが、結局休校になりました。10時半まで自宅待機と言われていて、風も収まってきたので学校へ行くとやけに人が少ない。クラスへ入ると数人しかおらずガラーン状態。で、結局テストも中止で帰宅する事に。ちょっ、折角来たのに・・・。
こんなに強い台風って自分の地域ではかなり久々です。10年に一度の台風とか言われるだけはあるわ。町も木の枝とか散乱して道路も水没してるし、電車もほとんど止まっちゃってます。妹も中学校は事前に休校が決定していたそうで。俺も早めに情報が届いてれば無駄に行く事無かったのになぁ。
てな訳でテストが1日ズレる事になったので更新も18日に変更になります。勉強出来る時間が増えて良かった・・・のか?


前に告知した通り、HGAW DXを組み立てたので、このまま塗装・・・と行きたいところですが我慢して、テスト勉強に励みたいと思います。
そして本日から、テスト最終日の17日まで更新を停止します。
12、13日にはホビーショーがあるので、当日だけ勉強は置いといて行って来ますw
勉強はどの教科も不安ですが、数学が一番危ないですね。二次関数マジ意味分かんねぇんだけど。とりあえず手遅れ感ハンパないので捨てると思います。赤点だけ免れればそれでおk!・・・理数系なんだがなぁ(滝汗
それではまた17日に!



組み立て完了です。シールはセンサーとリフレクターに貼っています。


劇中のようにゴツいプロポーション。良いですねぇ~。

可動も2重関節でよく動きます。

角とヒゲの突起は切り取っています。角中央の赤はパーツ分けされておらず残念(シールで補えます。)サイズは小さいですが技術的に不可能ではないはずですが・・・?

ライフルも銃口のグレー以外は真っ白。シールでも完全には補えず。

ビームソードはサイズも丁度良いです。

サテライトキャノン発射態勢。

リフレクターには凸凹のモールドがあるので、

シールを貼った後爪で表面をカリカリやるとモールドが浮き出て良い感じになります。

ラジエータープレートは黄色の成型色です。まぁ妥当ですかね。
よく動くしギミックも充実していて良キットだと思います。色が足りてない所を塗ってやるとさらに良くなりそうです。次回は塗装です。それでは(^ω^ )/


水曜日はHGAW DXの出荷日ですので学校帰りに模型店に行ってフラゲする予定。
折角フラゲするんだからせめて組み立ての記事は旬の内に更新したいなぁ~、と。なので組み立てた記事を更新してから更新停止しようかと。テストは17日までなので17日に再開します。
コンバージのレビューはウイングの後を予定していたんですが、ちょっと諸事情でテスト後にする事にします。
HGAC ウイングは写真撮影が終わり、記事を書いています。

柔らかいプラなんか使うから・・・ッ!!
しかも折れたピン取り出すのにかなり苦労したし・・・。
レビューは明日更新します。
今日から「ガンダムビルドファイターズ」がスタートしました!月曜の6時という珍しい?時間帯です。公式サイトでも同日21時に配信されるので見逃した人も安心!
感想は追記にて。


MG νガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュVer. 16800円 11月
HGUC ジョニー・ライデン専用ザク 1890円 11月
HGUC ネモ(ユニコーンデザートカラーVer.) 1575円 11月
HG フルアーマーガンダム(サンダーボルト版) 2835円 12月
HG ジム(サンダーボルト版) 1890円 12月
HG 量産型ザク+ビックガン(サンダーボルト版) 3990円 12月
SD クスィーガンダム 1575円 12月
毎度お馴染みVer.Kaキットのチタニウムフィニッシュ版。来年にはサザビーも同仕様で発売されるでしょうな。値段はMG最高額の様です(苦笑)
黒い三連星、マツナガに続いてジョニーのザクもHGUCで登場です。プレバン行きじゃなくて良かった~。が、相変わらずジャイアント・バズは付かない模様。それじゃあリカラーと変わらんじゃないですか・・・。ジョニザクは好きですけど、イマイチ購入意欲が湧かず・・・。MGを買おうかしら。
逆に、なぜかプレバンではなく一般販売となったデザートカラーのネモ。ビーム・ライフルとジム・ライフル、両方付属するらしいのですが値段は変わらないのでお得。でも劇中で使ってた170mmキャノンはスルーなのでちょっと微妙。自分は2回製作してますしパスかな。てかプレバンと一般販売の基準が予測不可能w ネモ、割と売れたんでしょうかね?
12月には例のサンダーボルトのキットが一気に発売。フルアーマーガンダムは妥当な値段かな?ジムは何も知らず文章だけで見ると<ジム 1890円>が凄いボッタクリっぽいw 実際は凄いボリュームなんですがね。ザクとビックガンのセットは約4000円。まぁ、それ位はするでしょうな。というか、よく発売しようと思ったなw そこにビックリしますよ。HGUCではなくサンダーボルトシリーズのHGというジャンルに分類されるんですかね?サンダーボルトって世界観違うんでしたっけ?コミックは未読なんでよく分かりません・・・。キットに関しては様子見です。
あとはクスィーガンダムがSDで登場。まだ製作してませんが、SD Hi-νガンダムの説明書の漫画にクスィーガンダムが登場してるんですよ。まさかあれがフラグだったとは・・・(驚愕 個人的にはHGUCで展開して欲しかったんですが、映像化しないとやっぱ厳しいですかね。でもベルトーチカチルドレンの続編だから映像化は無理かな~。Hi-νみたいにいきなりキット化!となるのを待つしかなさそうです。・・・そんで、話は戻りますが、当のキットにはオマケでメッサーとギャルセゾンも付属するらしいです。購入決定だ!期待大です。
それと3年ぶりにガンダムデカールが新発売です。てっきりもう終わったのかと思ってましたw しかし今更感がハンパねェ!
プレバンでは”主人公機”のクロスボーンガンダムX3 Ver.Kaが販売開始されました。ホント基準が分からん。




GUNDAM CONVERGE12買って来ました。ZZ、陸ガン、F91の3つです。
コンビニ4店舗ぐらいハシゴしたんですが置いておらず、スーパーも2店舗行きましたが無く、やっとの事でショッピングモールの食品売り場に沢山置いてあるのをヘトヘトになりながらゲットして来ました。ていうかさりげなく値上げしてんのね・・・。
レビューは近い内に。



「塗装、完了。」

グレー部分はガンダムマーカー グレーで塗装。

黒い部分はガンダムマーカー ブラックで塗装。

センサーの黄緑色部分はガンダムマーカー アイグリーンで塗装。シールで補えますが色味が違うように感じたので塗りました。

ツインアイも塗り分けましたよー。

頭部バルカンとウイングの一部はMr.カラー RLM04イエローで塗装ー。

赤いウイングは一部に白が足りてないのでMr.カラー ホワイトで塗装。重ね塗りしたからモールド潰れちゃった・・・。けど気にしない!(ェ

バスターライフルはMr.カラー エクストラダークシーグレーBS381C/640+パープル+ホワイトを混色した物で塗装。
カートリッジ部分はMr.カラー ジャーマングレーで塗り分け。
スミイレしたら完成です。ではっ!
